X



京成グループ車両総合スレ 40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0977名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-Pw07)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:49:08.00ID:2bhEptDCa
金町線は専用車両に1票
函館の9600形をベースに、軌間と電圧を変更し、中間車を新造して6両編成にすればぉK
電動機やVVVFは使い慣れた東洋だし、台車も住友だ
京成も西武の山口線みたいなのがあってもいいと思うの
0979名無し野電車区 (スプッッ Sd12-Ge1O)
垢版 |
2019/12/01(日) 18:41:14.72ID:NeoRyvYpd
>>971
sustinaとフルSiCを採用すれば
「都営5500と共通化できて運転も整備もしやすくなりました!」
「デザインや設備も充実して利用者からも大人気です!」
「初めて京急車や都営車との併結もできるようになりました!」
0984名無し野電車区 (ワッチョイ d201-brGd)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:12:29.51ID:9dVaPcg60
5,6年後あたりに3700の更新時期が来て、
部品取りのために中間車を廃車にして4連化で金町線はあるかもしれない。
今後の3100の増備状況によるだろうな。
0985名無し野電車区 (アウアウエー Sada-IVmO)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:14:55.87ID:lVJUd2pTa
せいぜいつくるとしたら3100形の80番台とか、番台区分で対応するんじゃないのかね。
3181F、みたいな。
ただ、新車で置き換えるのと既存の車両を4連に改造するのとではどっちがいいかと言ったら、後者だろうなと思うけどね。
0987名無し野電車区 (ワッチョイ 76dd-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:46:23.96ID:Tt/ptrsb0
簡単に中間車を抜けばいいというお子ちゃまが多いけど
補助電源装置の移設って相当の大手術だからな。
かつて北総9000形や公団2000形あらため9000形を先頭M台車に対応させた時は
床下機器に手を付けず台車だけ振り替えた。
0991名無し野電車区 (JP 0Hd5-8b9h)
垢版 |
2019/12/02(月) 08:32:45.33ID:YFypPxKoH
>>990
馬鹿なの?
4両編成は4本で足りるのに、何でそんな極少数派に合わせて無駄なコスト掛けるんだよ。
0992名無し野電車区 (スッップ Sdb2-X+wU)
垢版 |
2019/12/02(月) 08:52:34.65ID:tdo2TcAvd
全社5500型のみで統一、研修はファインテックのみ、全て都営車籍
これで解決
0995名無し野電車区 (ワッチョイ 76dd-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:00:46.03ID:Tt/ptrsb0
>>990
車両重量の平均化とコストダウンだろう。
短いといっても2〜3両編成があるわけではなく殆どが8両と6両。
正反対のJR西の0.5M車はかなり贅沢な設計だと思うよ。
その0.5M車でさえCPやSIVはある程度集約化されている。
京成の場合、譲渡先は8両固定の北総だけで
4両編成が必要なのは金町線だけだからね。
金町線転用のためだけに全編成を高コストにするより
特殊仕様を40年に1回少数製造する方が合理的。
0997名無し野電車区 (スプッッ Sd12-Ge1O)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:36:03.65ID:rvJSrOMEd
>>991
都営5500ベースなら
4連可能、京急乗り入れ可能、京急車や都営車との併結も可能な車両を
低価格で導入できる
わざわざ新たに設計する手間もかからない
>>995
都営、京急と共通化する方が合理的
0998名無し野電車区 (スプッッ Sd12-Ge1O)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:36:30.63ID:rvJSrOMEd
998
0999名無し野電車区 (スプッッ Sd12-Ge1O)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:36:41.29ID:rvJSrOMEd
999
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 0時間 34分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況