X



Aシートは、ええシート。Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し野電車区
垢版 |
2019/08/20(火) 21:41:39.39ID:TSN2p3c4
とりあえず適当に立てた
不備があったら追加して欲しい
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/08/20(火) 22:44:10.08ID:D7CinV5f
今日無料開放されてて、初めて座ったわ
誰も無料って気づいてなくてガラガラだった
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/08/20(火) 23:54:05.18ID:akb1hEW1
JRの特急を頻繁に利用しないので、極めて初歩的な質問で恐縮ですが…。

例えば、阪和線で人身事故が発生し、本来乗車するはずだった 「関空特急 はるか」 が運休になった場合、
指定席の特急料金の払い戻しは、磁気式の特急券の場合だと、みどりの窓口に持っていけばいいの?
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/08/21(水) 16:35:41.06ID:ugKubBga
.             | 糞スレの次スレ立てする夏厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=
0007名無し野電車区
垢版 |
2019/08/22(木) 07:20:19.45ID:Jm6JrUSs
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) なに言うてんのやこいつw
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) そこ俺の席やからはよどいて!
0008名無し野電車区
垢版 |
2019/08/22(木) 22:20:15.47ID:wjnTr4RD
Aシートを指定席制にするなら・・・

側扉を、現行の2カ所を維持しつつ、Aシートとして運用中は、どちらか1カ所を 「締切」 にする。
ダイヤが乱れて、Aシートを中止した際は、「締切」 の扉も開けて、2カ所の扉が開くようにする。

運休や大幅な遅延で、事前に座席指定をしていた 「Aシート」 に乗れなかった人は、Aシートの
料金を払い戻す。
0009名無し野電車区
垢版 |
2019/08/23(金) 11:56:41.25ID:mNMhdi8c
スマートフォンから前もってAシート確保できるんならいいんじゃないかな
使いたいし採れないなら諦めて一般車両に並べばいい
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 22:25:46.69ID:ObjN1wb+
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

dk
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 06:39:46.68ID:6EpkT5is
ありそうな風景
三ノ宮から下りに乗車したヲタク
「神戸まで」

「元町までに発券できるのか?」
「焦る車掌」
「空気読んで支払いはきっちり500円玉」
「着席1分間」
「それでもシート倒すかw」
0013名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 06:48:02.42ID:Lx0mmIoq
空席がある電車でも座らずにドア横にこびりついてる奴ってよく居るよな。
まぁ痔が痛いとか事情があるのかも知れないけど。
これと同じ論法で、Aシート車で空席あるのにずっとドア横に立ってる奴って居そうな気がする。
まぁwi-fi乞食というのもあるから尚更か。
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 11:00:32.88ID:D2A7dDyI
>>13
ドア横にこびりついてるのはあうんというらしい
狛犬ともいう
0015名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 11:08:04.58ID:33gm5yPM
>>3
今割と混んでるのはAシート乗るの目的でその列車選んでる人がそれなりに居るからっぽいな
ゲリラ的にAシート付編成来たらあんま見向きもされないんだろう
0016うさにゃん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:18:18.13ID:Vha78IaZ
>>13
ドア横にはセパレートついてるからそこにもたれたいんだろうな
昔の電車はもたれると座ってる人に当たったんだが
迷惑対策でつけたらさらに悪化してしまったパターンと言える
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/09/12(木) 11:32:39.36ID:XdFtH+/J
あれってサンダーバードの普通車の座席と一緒だよな?
JR東日本でいうグリーン車自由席と同じクラスの座席
0021うさにゃん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:18:38.32ID:wziUEAFv
西日本の案内っていつも詰め込み過ぎてまったく読めないな
△4有料 の4文字で十分分かるのに
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 11:14:20.94ID:DpCC86ji
増備の話、なかなか出ないですねー。いま改造中のクルマってあるんでしょうか?
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:10.05ID:XFQhIa/W
>>22
まだ成功とは判断してないっぽいね
成功と判断したなら新車を投入する気なのかもしれない
まあ今の段階ではなんとも言い難いけど、運用に苦労しそうなのはわかる
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 21:58:38.48ID:VGQ73MkZ
概ね想定通りの利用状況
改造にも費用がかかるので現状で泳がせて運用上トラブルが発生しないか様子見
おそらく2年はやる
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 13:01:17.50ID:rScCKDsS
>>21
>△4有料
だと4両編成の有料列車が来るとしか分からない
指定席は4号車と分かるようにしないと
停車駅案内と一緒にスクロールで表示させると言い。
Aシート知らなくても最悪別の車両に移動できるし問題ない
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 17:49:03.63ID:UA2x3r3K
>>25
もし本格的にやるとしたら12連の新快速はすべてが対象になるよね
敦賀までAシート込みでいくのは問題ある気がする
普段は敦賀付近はどのくらいの混み具合なのかな
18期間にしかいかないから平常時を知らない
0029名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 00:26:45.77ID:YchJxSCr
Aシートで採算とるとするなら今の席数、48席では赤字になる
このへん東なんかはダブルデッカー2両で180席もあるしなあ
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 08:43:39.59ID:bIdioDTq
>>29
今発券業務に何人当ててるんだっけ
京阪のプレミアムカーがうまくいってるみたいだし
発券システム次第で案外なんとかなるのでは
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 10:56:41.89ID:YchJxSCr
別に全列車全区間アテンダント乗せる必要ないのでは
一番客乗ってる新大阪〜高槻と、京都〜大津の逃げられない区間限定でいい気がする
グリーンSUICAシステムみたいなのを入れてコスト削減と
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 13:13:33.89ID:x8Qj8iCH
野洲11:59
始発時点で4人、京都や大阪で窓際すら埋まらず(3〜4割くらいの乗車率)
非18シーズン且つ昼間とはいえ、採算は取れてなさそうだな…
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 14:12:20.82ID:Q/RcC6cb
>>34
どうせカネ出して乗るんなら、横には誰も居ない状態で座りたいもんだなぁ。
そういう意味では理想的な乗り具合鴨。
0037うさにゃん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:29:49.66ID:oLM5+/QJ
>>27
じゃあ一部有料でええやん
なんでも情報流せばいいってもんじゃない
0038亀にゃん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:32:27.29ID:oLM5+/QJ
>>34
というか本数が少なくて狙って乗る鉄道マニアじゃないとなかなか乗る機会がないよね

敦賀延伸までに整備するにしても米原から各駅停車で敦賀まで行くのは時間がかかりすぎるし
どちらかというと特急を増やして割安の回数券を出したほうがいいんじゃないかな?
はるかを敦賀まで伸ばしてみたらいいと思うけど
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 19:19:16.03ID:0cXbX7DN
age
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/11/07(木) 12:14:57.16ID:m4yIYDYT
>>38
はるかの敦賀延長はアーバン区間に湖西線の遅延を持ち込む事に繋がるから(主に強風や積雪)やはり勧められない
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/11/07(木) 12:33:27.85ID:P/eYdKul
>>28
ふだんの長浜・今津〜敦賀は2両ワンマンで十分なレベル。
出張者は特急使うし。
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/11/07(木) 18:46:13.72ID:WUdLj8yS
>>41
ありがとう、1両変わり種の車両が混ざっててもたいした問題にはならないのか
一体西はどういう判断するんだろうね
今の時期が大事なような気がする
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/11/07(木) 21:18:39.31ID:nYdQkgf7
ついでに言えば反対側の姫路以西も、昼間は2両か3両が適正
朝晩は6両ほしいけど
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/11/08(金) 17:40:03.22ID:GkJysC9+
>>43
やっぱり姫路が大きな拠点駅になってるんだね
さすが新快速4本/h駅だわ
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 10:32:03.60ID:GOJwv1RC
>>45
逆の流れも多いし。
朝の阪神間→姫路とか。
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 19:18:16.71ID:WSouc7El
朝の大阪→神戸方面は需要の割に本数が少ないと言う、東京口でも聞いたような状態
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 19:58:32.25ID:IP5zqKU/
早くて快適な山陽新幹線をご利用ください
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 10:23:31.25ID:+0aMVsah
>>40
新幹線延伸で状況が変わるかも。
新快速敦賀行きと特急敦賀行きが共存するかどうか。
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 16:28:44.19ID:8uQ/ZAEk
>>50
近江舞子以北の新快速は普通列車が新快速名乗ってるだけだから
他の路線において特急と普通が共存しているように共存するんじゃないかな
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 16:41:46.79ID:0FjyVbNK
他路線じゃなくてもまんまの場所で今既に共存してるのになんもかわらないでしょ
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 11:05:56.01ID:VSmhV71j
>>43
さすがに2両はきつい。
英賀保・勝原・網干は昼間でも結構な利用がある。
その先は閑散ムードだがw
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 12:17:36.03ID:mTbMRdzw
>>55
土日の姫路行きとか、すし詰めの時あるしな。現場知らないアホが2両でいいとかほざいてて笑える。
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 12:22:12.74ID:PfPDGjf9
アホとか言ってすぐに煽るヤツは何なんだ?
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 21:40:23.58ID:OAA3iF/T
次のダイヤ改正でAシートは残るかねぇ
同期のガラガラはりまは消えそう
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 09:39:22.67ID:iJoeWGY3
Aシートはもう1年、現状のまま様子見ってことですかね。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 11:23:55.31ID:wp9xcvjD
普通列車用Gにしたら?
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 14:25:01.18ID:b4kM4y+u
特急車を種車にした113系サロが昔あったけど、それと同じような感じで、北陸新幹線敦賀開業で余剰になる683系をAシート車に改造とかは無いですかねぇ。
それまでは現状維持でしっかり需要を見極めると。
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 22:15:32.08ID:XiAcVcLV
西なら何かしらに改造するとは思う
もう転属候補も無いし
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/12/19(木) 04:07:57.33ID:OchU8Coj
Aシート、ダイヤが乱れた影響で
湖西線に入線したらしい。
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/12/19(木) 16:01:13.23ID:U8Ne5qfb
ダイヤ改正で動きがないからとりあえず3月からもAシート試験営業続けるんだな
チケットレスで座席が予約できるといいんだが無理かなあ
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/12/19(木) 17:00:43.06ID:lM8pB0Hq
Aシートを本格導入するのなら一般車を2列-1列にして車端ボックス廃止(ロング化)しなければ意味がない。
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/12/19(木) 19:07:18.38ID:cE+tQiB8
普通に特急並みの座席と後コンセントを備えていれば良いのでは
車端部ロングはAシート関わらずに大賛成だけど
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/12/19(木) 20:04:39.35ID:U8Ne5qfb
コンセントそんなにいるのか?
スマホ中毒過ぎるでしょう
ていうかモバイルバッテリー持ち歩けよ
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/12/20(金) 07:16:46.84ID:kVfg6JUm
だよな
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/12/20(金) 07:20:45.87ID:zpwAyNXp
>>71
お前は黙ってろ
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/12/21(土) 19:40:13.91ID:rFQCBM1M
車端部の半分は優先席だぞ?
立ち座りの容易さだけならボックスより優秀
それに今の西の車端部はドア側に余裕もないし、窓も半分しかない
323系みたいにしてしまったほうが良いと思う
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/12/25(水) 11:53:42.98ID:ZrJH0dbG
平日朝上りで西明石から座れますでしょうか?
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/12/25(水) 17:22:44.73ID:3n6BWQ/Y
>>80
3424Aは毎日結構一杯。通路側が少しあいてるくらい
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/12/25(水) 20:08:56.32ID:ZrJH0dbG
>>81
ありがとうございます
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/12/26(木) 11:20:10.89ID:/KwAKIfL
平日の昼間下りに今乗ってるけど、地元民に根付いたのか滋賀県内の乗車が結構あるわ
とは言っても予想より多いだけで、3割程埋まるくらいだけど
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/12/26(木) 16:45:07.67ID:k58CKBls
>>83
平日昼間ならそんなものだろう
滋賀県内で端っこの車両ならそもそも空いてるし
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 13:06:18.09ID:HuVygWlH
過疎り気味だけど利用客は増えてんの?
来春での増備増発の告知もないし。
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 11:54:17.44ID:evP6hIDf
どうやらこのまま消える事はなさそうだな
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 17:26:54.51ID:sD2I+XmD
Aシートはやめるのではなく、運賃収受システムの見直しの上拡大ってことか
まあ省力化は避けられんな、とりあえずアテンダントをパーマネント化(京阪神区間のどこかのみ)
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 03:44:57.63ID:IZe9p1tr
>>88
新快速(Aシート連結車両)が停車する駅の、改札内 (Aシートの乗車位置付近など) に、Aシート券 の発券機を設置する。

 1.券売機を液晶のタッチパネル式にして、まずは 「下車駅」 をタッチ

 2.タッチした時刻以降の、当日のAシートの座席配置と空席情報が表示され、「空いている座席」 をタッチ

 3.Aシートの料金を投入して、Aシート券 を購入 → 購入した Aシート券 に 「印字された列車時刻の車両」 に乗車する

 4.Aシート券 を購入した後に、ダイヤが乱れた場合などは、乗車予定だった列車の発車時刻から 「2時間以内」 に限り
   「購入した駅のAシート券売機のみ」 で Aシート券の払い戻しが可能 ※ルールの見直しなど、検討の余地あり

 5.運転見合わせなど、ダイヤが大幅に乱れている場合は、Aシート券の 「発券を一時中止」 する
   ※ダイヤが乱れた列車の Aシート車両 は、一般開放にする

これをするために、「Aシート券の発券機の整備」 と 「発券機と乗務員が、空席状況の確認が出来るシステム」 の整備が必要。
販売方法や払い戻しのシステムを複雑にしないため、Aシート券の券売機は、改札内のみに設置し、当日券のみを発売する。

だいたい、こんな感じじゃないの?
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 16:35:58.98ID:OiAuJtKh
JR東のグリーン車方式になるのか、それとも京阪プレミアムカー方式になるのか。
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 20:07:19.50ID:hApcm3Dm
JR東の駅と車内で価格が違うのはどんな効果があるんだろうね
京阪っていうか南海のサザン方式なら簡単に指定席を設定できるけど
ダイヤ乱れに非常に弱くなるよね
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 23:07:31.20ID:XLi9bR7R
>>91
昔の関東ではグリーン料金を車内で購入する人が多く、車内改札に時間が掛かった。
乗客の側からすると、車内改札が間に合わなければラッキーという事になった。
そこで、JR東日本はグリーン料金の事前購入の促進策として価格に差を付けた。
システム面も合わせて車内改札が素早くなり、ただ乗りもほぼ不可能になった。

Aシート車の課題の一つは乗務員の人件費だろう。特定区間のみの車内改札で
対応できれば良いが、改札区間がわかればただ乗りする輩が少なからず出てくる
恐れがある。
0093名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 23:53:29.74ID:hApcm3Dm
>>92
東の件車内改札省略が目的だったのか
経緯がよくわかった
ありがとう

サザン方式より東方式の方が楽そうだけど
そうしたら買ったけど座れないかも問題が発生するのか
立ってるだけで料金取られるとかアホらしいし
実際今のシステムでは着席が条件になってるよね
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 00:36:58.02ID:W2Cg1GlP
車内発券は東日本方式で割増が正解と思う
事前が問題
0095名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 01:01:20.27ID:qtk6OrYR
>>94
新快速運行距離が南海や京阪より長いし遅れも大きくなりがち
指定席化のハードルは高い気がするよね

車外発券だけど車内にもICOCA読み書き装置つけて着席情報の無かったICOCAを持ってる人には払い戻しできる制度はどうだろう
しれっと座るだけ座って払い戻す人出てくるかな?
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 19:02:24.11ID:HlOZXUjO
自分は >>89 だけど、>>89 の補足をすると・・・

Aシート券 は、“駅の改札内に設置した券売機”で 当日の列車のみ を販売。さらに乗車駅は、Aシート券 を購入する駅に限定。

 例…大阪から明石までAシートに乗車する場合は、大阪駅の券売機のみで Aシート券 を販売。
     他の駅の券売機で、大阪→明石間の Aシート券 は購入できない。

車内での Aシート券 の販売は行わない。これにより乗務員の負担を大幅に軽減させて、乗務員を1名に減らす。
乗務員は、Aシート券 の発券状況が分かる タブレット端末 を持って車内を巡回。空席の座席に座っている客にのみ声をかける。

JRは、ダイヤが乱れる場合が多いため、“乗車駅”で、Aシート券 を購入したものの、電車が遅れているといった理由で、
Aシートの利用を取りやめたい場合、“Aシート券を購入した駅の券売機”に限り 、無手数料での払い戻しを可能にする。

 例…大阪から明石までの Aシート券 を購入したものの、ダイヤが乱れているといった理由で、Aシートの乗車を取りやめる場合は
     大阪駅の券売機のみで、払い戻しが出来るようにする。不正乗車対策で、他の駅の券売機では払い戻しができないようにする。

Aシートの乗車中に、運転見合わせとなった場合、Aシート券 を持っている人は、運転再開後、そのまま下車駅まで乗車が可能。
ただし、運転打ち切り、もしくは乗客の判断で途中下車をする場合は、Aシート券 の払い戻しは行わない。

 例…大阪から明石までの区間のAシートに乗車中にダイヤが乱れて、乗車している列車が神戸で運転打ち切りとなった場合
     Aシート券 の払い戻しは行わない。また、乗客の判断で三ノ宮で下車した場合も、払い戻しは行わない。
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 22:52:31.08ID:HlOZXUjO
>>95
「当日に乗車する、Aシートの乗車駅のみで発券可能」 という、限定した発券方法だが、京阪みたいに座席指定となる。
Aシートを利用したくて、駅ホームの乗車位置で並んでいたのに、満席で利用できなかった…という事態は回避できる。

ただし、スマホなどで事前予約をすることは不可能とするため、Aシート券 の発券方法は、京阪よりも制約が多い。
またJRは、ダイヤが乱れる場合が多いため、Aシート券 の払い戻しを、柔軟に行えるようにしなければならない。

車内に、ICカードの読み書き装置を設置するのは、投資額が大きくなるため、JR西日本では避けたほうが良いだろう。

Aシート券 は、当日のAシートの乗車駅のみでの販売。払い戻しも、Aシート券 を購入した乗車駅のみに限定する。
ICカードは利用不可にして、購入や払い戻しを現金のみでのやり取りにすれば、システムの簡素化が可能になりそう。
※京阪プレミアムカーでも、ICカードは一切利用できない。駅で購入する場合も、現金のみとなっている。

ただし、Aシートの券売機を、Aシートが停車するすべての駅に設置するのは、かなりの投資額になりそうなのだが
JR西日本の場合、これくらいのことをしないと、気軽に利用してもらえないだろう。
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 04:31:28.42ID:LEE1padN
Aシートは姫路まで行ってくれるのはありがたいが
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 04:33:53.78ID:LEE1padN
反対方面、米原まで行かず野洲で降ろされるのはやっぱ不便
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 04:34:07.43ID:LEE1padN
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 08:10:47.33ID:T7D6+bkQ
>>93
混むことをいいことに車掌から遠い席に座ったり
、トイレにこもって払わないとか、グリーン料金のキセルが多発してたらしいしね。

>>97
今の時代スマホ対応しないと厳しいと思う。
今みたいな限定的な運用するならいいと思うけど、それなりの数となれば。
指定席の方が確認は楽なんだけどね。今では端末でみて改札省略してるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況