X



【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7級)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:13:22.59ID:8znU5smU

北陸新幹線・長野〜金沢間が2015年3月14日に開通しました。
これに伴い、信越本線長野〜直江津間がJR東から、北陸本線直江津〜金沢間がJR西から経営分離され、
沿線各県(長野県・新潟県・富山県・石川県)の第三セクターへ移管されました。

並行在来線(長野〜金沢)とその支線に関係ある話題を中心に、新幹線と地域振興、二次交通の展開、
都市間交流の振興、優等列車のあり方、軌道交通と都市計画の関係、交通機関の協業と役割分担、
沿線地域の観光開発など、本スレでは語りにくい話題も広く扱います。

三セク各社順調に運行中!
みんな仲良く!!!

前スレ
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 34【金沢】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548739000/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 19:34:03.77ID:hkDADgok
新井駅付近は矢代川と関川に挟まれてて昔から洪水の頻発地
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 17:53:44.12ID:1Hj6XeLS
長野県民で水害被災者といえば無料で赤倉温泉(トキ鉄妙高高原駅)に入れるとの情報があったので
被災者と偽って無料で温泉に入ってこようと思ったが
赤倉温泉のホームページ見ても妙高高原駅からの交通が書いてない
観光地でも鉄道、バスでの客を想定してないんだな
トキ鉄など3セクが観光で増収しようとしても周囲が鉄道を見限ってる証拠
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 20:22:29.69ID:cQGJl3QJ
赤倉温泉観光協会のサイトにFBの内容が埋め込まれてるが
日帰り温泉を普段からやってるところはいいけどそうでもないところもあって
対応まちまちだな

妙高高原駅〜赤倉温泉 380円 妙高市営バス
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 15:26:39.54ID:Nn/27vax
観光地でも民間バス会社が撤退して市営バスか
いまどき鉄道バスは必要ないのかな
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 23:33:39.73ID:zmewWRCq
DMV車両を使って
上越妙高
 | 鉄道
妙高高原
 | バス
赤倉温泉

で一貫輸送
ツアー扱いで予約制にすれば、乗り切れないと言うことは無くなる。

でもそれだったら
最初からバスで良いよな。 って話になるんだよな
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 11:42:31.29ID:wbekiq1Q
JR東があさまにしかなかったお先に得だねをかがやき、はくたかにも期間限定で発売
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 16:29:33.34ID:cpZ8FZ26
あさまが減便中だからやもなくだろうね。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 00:01:31.30ID:VqR6NFD7
お先に特ダネで北陸周遊乗車券は買えるのかな
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 02:06:25.44ID:BHzmbp5j
福井県会社はピーク時にライナー運転なんて馬鹿なことはしないよね?
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 23:59:18.32ID:z2mhNBtN
大阪行き特急の存続を
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 06:56:55.99ID:ZUvnf+IW
支線がJRのままで幹線が3セク化
どう考えてもおかしいやろ、これ…

新幹線開業に関係なく、幹線こそJRのままで、支線こそ3セク化すべきだ。
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 08:01:11.26ID:dgvhkB0B
幹線は黒字も赤字も大きくなる
貨物も走らないローカル線なら自社判断でコスト削減はいくらでも出来るが、北陸本線は貨物が走るから保線水準を落とせない

信越本線の篠ノ井〜長野だけで10億円以上の赤字を計上してるとか
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 08:03:21.48ID:JXLb/xKa
赤字の総額では幹線のほうが桁違いに大きいだろ
すべてはJRの利益のため
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 15:12:21.21ID:PecmQF1H
>>68
保線水準を落とせないところを3セク化なんて無責任だ。
第三セクターには「廃業の自由」が必要。
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 15:27:18.52ID:WclAxYE3
>>71
3セク化によってJRのままでは払われない正当な線路使用料を得ることが出来る

そもそも並行在来線分離を拒否する選択肢が沿線自治体に有るわけで
それでも新幹線が欲しい、だから並行在来線分離に同意したわけでしょ
貨物経路の確保なので旅客営業をしない選択肢はあるが、線路保有を拒否する権利はない
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 17:03:32.11ID:PecmQF1H
>>72
その選択肢が事実上ないんだよ。
三セクなら正当な線路使用料が得られるというが、JRがそれを得られないのがおかしい。
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 18:24:11.21ID:nDHcaqwP
>>73
並行在来線分離されたくないなら今の佐賀県のように拒否続ければいい
制度上の不備を認識していて反対しなかったのに、後から文句とかあり得ない

制度がおかしいなら堂々と突っぱねればいい
佐賀県の鹿島市も堂々と反対したら、並行在来線分離は回避されたしね
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 19:12:21.52ID:FobxY0Qk
経営分離を拒否するなら新幹線建設はない。
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 20:18:50.12ID:0PMvfNq6
>>74
そういう問題ではないのだが…
正当な線路使用料を頂けるのなら、貨物列車はお荷物にはならない。
ならば並行在来線を切る必要はなくなる。
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 22:44:23.07ID:8tDiaFZH
貨物があるせいで増発ができないジレンマ
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 07:43:23.00ID:lMKwCzqJ
>>77
あいの風やIRは普通に増発してるがやはり三セク会社に増発出来る体力があるからないかだろう
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 08:53:38.52ID:H6CX91IJ
東北や山陽の平行区間のようにJR傘下で飼い殺しになるくらいなら
実質県営鉄道として利便性を追求したらいいのに
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 10:21:03.11ID:0zk5Y8Q1
トキ鉄はバスのほうが効率いいヒスイ線、ハネウマ線の新井〜妙高高原を
廃止して直江津〜新井だけにする案もあったけど結局地域エゴですべて残った
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 11:25:18.57ID:gHx5KgRn
>>78
あれは貨物列車が走っていないからできた。
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 12:25:48.29ID:nbmxv5Sj
>>82
関係ないよ。
地元が同意するのは、
並行在来線をJRから経営分離するだけ。
分離後の在来線の経営義務はない。

貨物が必要なら、
必要な人が話し合って引き継げばいい。
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 12:29:38.29ID:JRXofxHq
新潟なんて今まで中越、下越は角栄効果で散々甘い汁吸ってきたんだから、少しは上越にも恩恵を出してやれよ
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 15:01:29.44ID:/mqUThGy
>>79
西からの補助も手厚かったしな。
東からの移管区間と比べると
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 20:52:29.71ID:INfcCq2j
最後に新車両も渡すとか
石川富山と新潟で差がついた

別にJR東日本が特に対応が悪いわけではないとは思うが、石川富山で優遇があっただけにどうしても
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 21:51:19.50ID:z9McSgQM
今回はICOCAまで整備してくれたしね。のりば案内も西のデザイン使わせて貰ってるし。
しなの鉄道なんて、東っぽいの自作していてちょっとダサい。
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 14:13:15.13ID:JkTD35Nk
しな鉄区間は長野電鉄に移管して大長野電鉄として再スタートできないものか?
鉄屑115系よりも私鉄のステンレス中古の方が持ちが良いだろうし
まぁ仮にそうなったら篠ノ井−長野の東区間で
湯けむりロマンスカーやNEX崩れのスノモン乗り入れ拒否されそうだが
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 14:39:49.46ID:qz0h0FyZ
しな鉄は既に来年からの新車導入が決まってるんだが
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/11/30(土) 18:56:59.88ID:bQ4kZCzc
特急残したければ
北総と京成みたいにすればいいだろ
あくまでも所有は3セクの線路だけど
特急だけはJR北陸線(京成スカイアクセス)
ローカル輸送は3セク(北総)
これでJRと3セクの使用料とかはお互い無視するとか協定を結べばいい
貨物の補助金はこれで満額だ
JR西日本は新下関ー博多の運賃取り扱いの実績もあるのだし
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/12/05(木) 14:12:37.37ID:cjj6qKyp
市振駅って上り線使って両方向に折返し可能なのか?
泊からだと上り本線への渡り線・信号機があるし
親不知方向へ上り本線出発信号・渡り線がある
トンネルの中にいくつか閉塞信号があるみたいだし
JR末期でも営業で使うことはなかったことをやるんだねえ

設備はトキ鉄管内なので当然あいの風の指令がかかわることもない
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/12/05(木) 15:12:22.46ID:CVg6IqyD
今からでも遅くはない
篠ノ井−長野間は双単線方式にして片側単線をしな鉄専用線にして
ダイヤの自由度を高めて欲しい。
前後の区間が複線なのでそれ程ネックにはならない筈だ。
長野行き新幹線開業のドサクサで東に騙されて取られた並行在来線区間奪回せよ!
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/12/05(木) 16:29:40.41ID:qI5D+YLx
>>94
その区間を持った方が赤字増えるんじゃなかったのか?
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/12/05(木) 18:50:43.64ID:3tpngqmT
JRお手盛りのコンサルに赤字試算させて責任逃れ
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 14:27:28.04ID:GdDuT7Ae
長野車両センターの入出庫は長野駅と切り離せなく、長野駅を含めしな鉄がやるには負担が大きく、また、長野側で東海との特急の調整が当時のしな鉄では無理と判断
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 20:26:52.38ID:Cmx3GdHG
戦前は長野駅や金沢駅よりも重要駅とされた直江津駅は現在は落ちぶれて簡単にトキ鉄に引き渡し
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 23:26:12.95ID:EyY7lVcL
余談だが落ちぶれ具合がすごいのは紀和駅(旧和歌山駅)かな
線路の経路まで変えられて県中心駅からローカル線駅に格下げ

高度成長期までは三重の四日市とか市街地でも
割と線路の経路変更が行われていた模様
今と違って反対派が弱かったのだろうか
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/12/07(土) 04:03:23.44ID:WPpPTgDt
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/12/11(水) 12:19:02.71ID:542fEcfX
>>99
落ちぶれたのは門司港駅(旧門司駅)かな?
東京駅や京都駅と同格の特一等駅であった
現在は駅舎が重要文化財指定になって観光地としてにぎわってるが
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/12/11(水) 13:17:16.47ID:xoBs1FKK
確かに盲腸線化してる
5分の船に乗れば下関側に出られるが
下関の港から駅は離れてるんだよね
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 10:42:59.62ID:9kRgb/d+
将来的には七尾線や氷見線なんかはJRから離れて地元の会社に移行する予感がする
本当はJRが手放したいんだろうけど、わがままと言われるのが嫌だろうから、
国の方からの手助けで国が言うのなら仕方が無い的な感じで、願ったり叶ったりで手放すだろう
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 11:12:01.41ID:5+v9z73M
大糸線はバスを増便の社会実験して将来的に鉄道廃止の輿論を盛り上げようとしている
バスのほうが鉄道より早くて運賃も同じでいろんな施設にも立ち寄るし糸魚川で新幹線との接続を考慮したダイヤ
これだったら鉄道よりもバスのほうがいいって地元の意見が強くなる
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:50:35.25ID:OJkSXcNa
>>103
本来は新幹線開通のどさくさ紛れで分離を企んでいたんだけど、
尼崎ジェノサイドの余波で地元の顔を立てる必要が出たから有耶無耶に
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:02:29.72ID:seltAyc5
>>104
バスで間に合う利用しかなくしかもJRの汽車より便利と認識されれば、そりゃ大糸北線廃止に行き着くかもね。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 19:52:21.73ID:lJ1TjaZ6
大糸北線の定期利用者は一桁だからバスでも無理

北陸支線のなかで廃止の優先度は一番低いけどね
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:29:05.14ID:f6W1PrZF
>>107
遠い将来、北陸新幹線が新大阪まで延びれば
リゾート路線として再び脚光を浴びる(はず)
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 05:41:38.14ID:SOGb76Wu
>>106
今の田舎の公共交通は交通弱者のためのインフラだから、ルートを自由に変えられるバスの方が向いてるよなぁ
単純な所要時間じゃどうやっても自家用車に勝てないし
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/12/16(月) 21:27:36.50ID:J7ndOB2C
明日は駅弁味の陣 2019駅弁大将軍に選ばれた直江津駅または上越妙高駅の
山崎屋旅館(通称ホテルハイマート)に「さけめし」を買いに行くんだよーwww
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/12/16(月) 23:55:11.16ID:P0GSi031
>>109
バス転換の成功例って思いつかない
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 06:46:15.25ID:eCIN41np
>>111
地域の病院や高校に直通して便利になった例は定番かと。
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 08:43:49.32ID:XusvN/mQ
大糸線みたいな低規格路線はバス停留所を鉄道駅なみに絞り込むと逆に鉄道よりスピードアップする例も
ただ停留所を増やせとかやるためスピードダウンする
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 09:44:45.44ID:Vosefh4U
バス転換の成功例って
のと鉄道 とか 房総特急→高速バスとか
地域間輸送だと、そこそこ成功していると思う
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 15:44:19.45ID:0ETGc2xY
直江津駅に駅弁買いに来たら蒸気機関車の汽笛が・・・
でも観光列車の情報ないので聞いたらトキ鉄社長の個人的コレクションをトキ鉄に寄付して一日4回鳴らすんだって
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 15:59:05.01ID:0ETGc2xY
>>113
大糸線はヒスイ線が気動車になったんだから直通運転で直江津発着にすればいいのでは?
ヒスイ線は現在の泊発着と合わせて直江津ー糸魚川間が一気に倍増できる
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 21:52:30.97ID:ri4YtD1u
廃線話になると大糸線ばかりで城端線とか氷見線の話をしないのはなぜ?
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 21:58:43.84ID:h+KUPfEz
>>117
氷見線はそこそこ乗ってる。観光需要もあるし。
城端線も新幹線アクセスがある
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 08:05:27.32ID:sLrfoOV7
つまり、城端線や氷見線はテコ入れの余地があるから悲観的な話になりにくいわけだな。
七尾線にしてもそうか。

だから大糸北線はそれらとは違うってことか。
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 12:35:26.73ID:DR0/YR68
氷見線や城端線はテコ入れすればまともな通勤路線になりそうなのに
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 14:33:43.90ID:DHHF5BwL
氷見線はべるもんたみたく新高岡直通にさせれば良くなるのでは
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 21:05:24.12ID:pZAOEmAw
>>121
高岡駅の配線みてみ
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 22:15:20.38ID:f2WuVqRk
城端線や氷見線は沿線民が路線維持に非協力的だから終わってる
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 22:40:52.29ID:6TAph2tL
氷見線を電化して万葉線電車を乗り入れさせた方が良いんじゃね?
高岡ー能町は貨物専用線にする

ついでに
高岡の地下通路を掘り起こして、そこに万葉線を通して
新高岡まで延伸する。
こらなら新幹線駅と旧市街(高岡駅北側)が直結され便利になる

金は知らん。
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/12/19(木) 13:15:36.47ID:VJcb0POH
旧市街地はスラムになるので利便性を上げる必要なし
スラム化が進行するほど再開発しやすくなる利点があるし
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/12/20(金) 01:38:45.36ID:7E6ctFRl
新幹線駅と高岡駅と併設なら高架化出来た
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/12/24(火) 22:33:34.71ID:X5bv6PYH
>>127
営団02系
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/12/26(木) 16:53:55.93ID:u8hW2Lod
善光寺の除夜の鐘、初詣のためにしなの鉄道は終夜運転してほしい
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/12/26(木) 21:19:51.45ID:dGX5wQvq
>>132
他の3セクとの割引廃止も問答無用で発表かあ。
議会も終わって仕事納め直前のタイミングでリリースとは手慣れたもんだ。
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 00:32:07.72ID:guqbNJVE
>>134
JRは分離前に5年間だけと言っていたわけだからその通りにしたまで
当初の予定通り終了するから今さらの話ではない
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 00:33:33.90ID:guqbNJVE
あいの風乗り継ぎ割引廃止 JR西方針 
12/21(土) 0:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000001-kitanihon-l16

>JR西日本は20日、あいの風とやま鉄道との乗り継ぎ割引を2019年度末で廃止する方針を示した。
15年3月のあいの風開業前から、5年限りの対応と公表していた。
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 13:58:31.23ID:oRPa5lXN
また運賃表変えるのか。増税のタイミングでやりゃよかったのに。設定変更等のそのコストもかかるじゃん
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 13:02:16.53ID:JZxzSXjU
利権ダラケの新幹線やっぱりいらねえよ
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 01:28:40.45ID:HxRdR7Xx
さすがに運賃表はシールを貼がせば4月以降のが出るようになってんじゃない?
JR東日本は増税の張り替えで、高輪ゲートウェイとか準備しているし。
0142名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 10:23:26.49ID:mLgB6oi2
>>140
悪いけども敦賀乗り換え必須嫌がられ第1位になると思うよ関西地方限定ならば
0143名無し野電車区
垢版 |
2020/01/07(火) 17:29:19.28ID:l3oSWTi9
新八代みたいに同一ホーム乗り換えだったらなあ
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/01/08(水) 18:33:33.54ID:trOFFFme
そもそもFGTを走らせるつもりだったんだから
対面乗り換えぐらい簡単にできるだろ
0145名無し野電車区
垢版 |
2020/01/08(水) 18:37:21.42ID:/kyqWOF+
>>144


対面乗り換え構造すら困難なのに
FGTとか最初から絵に書いた餅以下だった
0147名無し野電車区
垢版 |
2020/01/08(水) 21:47:37.36ID:J7riqNVq
新八代のスロープってスーパー特急の名残りじゃないの?
0148名無し野電車区
垢版 |
2020/01/09(木) 19:40:51.86ID:Lx4zQrTU
乗換駅を福井にしておけば良かったのに。
0149名無し野電車区
垢版 |
2020/01/10(金) 13:31:37.28ID:387qQGuW
富山・金沢から大阪へ行くことを考えると少しでも新幹線区間が長い方がいい
特に富山は今までも乗換強いられてるし
0150名無し野電車区
垢版 |
2020/01/10(金) 18:38:01.57ID:9VsR5FAK
敦賀の接続はよくして欲しい。10分以内で
0151名無し野電車区
垢版 |
2020/01/10(金) 20:59:19.62ID:gezA6GD5
敦賀駅の新幹線ホームと在来線ホームは高低差あるから、接続に10分ある方がよさそうね
0153名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 02:16:48.02ID:2Au1+JiH
>>147
スーパー特急で着工した時は八代駅(正確には南八代信号場)から取り付け線で
本線に向かうことになっていた
船小屋までの着工が決まった時に、部分開業時の起点を新八代駅に変更した
0154名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 15:26:51.93ID:BQDvsxfv
>>150
接続時間が短いと数分だけ遅れたときなんか悲惨だよ
上越妙高でトキ鉄が少し遅れただけで新幹線に乗り継ぎできなかったことが何回もある
0155名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 17:02:25.73ID:/8320jl+
新在の接続時間短くても平気ってのは、対面乗り換えが可能もしくは双方の移動距離が短く高低差も無いくらいの条件揃わないとね
敦賀駅の場合構造的に最低10分確保されてないと、乗り遅れ客結構出るかもね
北陸→京阪神の場合は最悪新快速でもいいかも分からんが、逆方向は次の新幹線待つしかないわね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況