X



JR東日本車両更新予想スレッド Part245

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (5級) (ワッチョイ eb4a-Pgkj [220.209.248.47])
垢版 |
2019/10/02(水) 21:41:57.47ID:HlrLjAxG0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/
JR東日本車両更新予想スレッド Part244
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567164482/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(ずらー対策として、熱海より西の地方、駅名などNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0471名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-qOfT [150.66.83.116])
垢版 |
2019/10/13(日) 14:44:28.21ID:sMx/AQ+uM
ヒント
JR東日本によりますと、台風による大雨で千曲川の氾濫したことで、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターで新幹線の車両が水につかる被害が出ています。
全車両の3分の1が被害にあったことになります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。

専門家「最悪、廃車になるかもしれない」
多くの北陸新幹線の車両が浸水被害を受けたことについて、鉄道のシステムに詳しい工学院大学の高木亮教授は「新幹線がここまで大規模に水没した事例は今回が初めてではないか」と述べました。

そのうえで「車両が汚れた水につかってしまうと乾いたとしてもそのまま運転すると火が出る可能性があり、完全にきれいにする必要がある。
しかし、電子機器などを隅々まで完全にきれいにするのは現実的には難しく、映像を見たかぎりでは、少なくとも床下にある機器類はすべて交換する必要があるのではないか」と指摘しています。

さらに「床上にある空調の配線なども痛んでいた場合は最悪、廃車という事になるかもしれない。ただ、新幹線の車両120両をこれからすぐに製造するというのは難しく、仮に廃車となった場合の影響は利用者にとっても会社にとっても甚大だ」と話しています。
1編成12両の製造におよそ32億円超
JR西日本の平成27年3月期の有価証券報告書によりますと、北陸新幹線120両を製造する費用として、328億1100万円が記載されています。
これを単純計算し、1編成あたりの費用を試算してみると、1編成12両を製造するのにおよそ32億8000万円かかることになります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/amp/k10012128411000.html
0473名無し野電車区 (ワッチョイ 1b1c-1wBF [119.24.88.156])
垢版 |
2019/10/13(日) 14:51:04.24ID:b+uOXJ6O0
>>472
もう一回全検入れるしか無いだろう。
背に腹は代えられん。
0475名無し野電車区 (オッペケ Sr61-zXlu [126.208.185.11])
垢版 |
2019/10/13(日) 15:04:22.75ID:I9Ub/FJ0r
E7は北陸集中配置で、上越置き換えは白紙。来春ダイヤ改正前に暫定ダイヤになる。
0480名無し野電車区 (ワッチョイ e35c-Ozz8 [115.36.46.166])
垢版 |
2019/10/13(日) 15:25:45.24ID:aiYaJZh20
今回の新幹線部門が起こした特大チョンボでの大損害で
今後の在来線関係のだと
・現在生産途中のヤテE235 →あと僅かで終了なので計画通り生産
・次期生産予定で品発注済みクラE235 →生産を中止には出来ないのっで生産速度を半減
   (月1本生産から月0・5本生産)
・計画中で発注前の車両 →お金が無いので計画白紙 クラ終了後の新津は延命工事専門工場化へ衰退
長野セと青森運と土崎セは閉鎖宅地売却

新幹線 ・E8・E9投入予定年の後退 ・E2・E4・E5・E6の延命
他在来線・新幹線共に無人化推進 サービス衰退 列車本数減
 かな?
0481名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-4AsH [126.108.67.18])
垢版 |
2019/10/13(日) 15:26:30.15ID:pAJMj9H+0
国鉄時代、それも新大阪〜岡山が開業する前のこと
淀川や安威川などが近い鳥飼の大一両が、台風による洪水で水没するかもしれないと、なった
そこで指令が留置線の編成を全て、高架・盛土の上にある本線へ並べるよう指示したという逸話が

長野の車両センターの職員も避難させなくてはならんのだが、計画運休を決めた時点で、避難前にそういう措置をとるということが、今後マニュアル化されるかもしれん
0482名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-svQB [27.136.5.47])
垢版 |
2019/10/13(日) 15:28:19.47ID:6h4yxRDH0
>>478
JR東の計画運休なんて、結局目先のことしか考えてないってことだよな。バカ過ぎて笑えるw
0483名無し野電車区 (オッペケ Sr61-zXlu [126.208.185.11])
垢版 |
2019/10/13(日) 15:31:42.53ID:I9Ub/FJ0r
>>477
8両化して北陸へ
0489名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-ffnA [126.205.5.33])
垢版 |
2019/10/13(日) 15:59:31.85ID:r/LKZvJU0
長野新幹線車両センターの冠水で、まず車両の状態を調べなければならない。
最悪の場合、上越への置き換えを中止にして被災車の補充しなければならない。なのでE4の引退は3、4年先延ばしにしなければならないからな。
0494名無し野電車区 (ワッチョイ ed2d-vNPv [58.138.23.179])
垢版 |
2019/10/13(日) 16:25:51.68ID:NZotWkjE0
中央本線の状況によっては、元ミツB35やマト118等がしばらくNNに閉じ込められ、
NNへの改造入場も当分出来ないことから、武蔵野線の205系置き換えが延期される可能性もあり?
0495名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-o74w [219.164.185.107])
垢版 |
2019/10/13(日) 16:30:03.71ID:4gcE9q3v0
あってよかった
P51,52で軽井沢折り返し
P81,82で長野折り返し
なんてやってくるかな?
最悪あさまの一部は高崎折り返しででも
0509名無し野電車区 (スップ Sd43-i1Ng [49.97.103.51 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:19:45.90ID:dg1LOxHEd
北陸系統は大宮発着にすれば2編成位捻出出来そう
0511名無し野電車区 (ワッチョイ 358f-la4p [180.0.215.189])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:26:18.30ID:ei2nAMZO0
>>494
とはいってもインドネシアとの話もあるから武蔵野205を迂闊に延期できないので
E231に関しては少なくともB40,B42,B80〜B82,119,139の更新を後回しして武蔵野線転用優先
武蔵野転用分はOM,AT中心に工期短縮で行うだろうね
最悪はB12がATに配給された後にAMでも武蔵野転用分を改造
0514名無し野電車区 (ワッチョイ c501-U9I0 [60.114.112.229])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:42:09.02ID:JMKRfpbG0
>>512
強力なモーター積んでてもダメなのか
0515名無し野電車区 (ワッチョイ ad74-M6WF [218.218.70.182])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:42:26.78ID:NuK8BQRN0
E2系とE4系の引退は延期。検査をもう1回通して上越で使って上越用のE7系を
北陸に持って行くことになる。いずれにしてもダイヤを組み直す必要がある。
0518名無し野電車区 (ワッチョイ ed2d-vNPv [58.138.23.179])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:47:21.47ID:NZotWkjE0
>>511
因みに、ATやAMへの配給輸送はOK?
0521名無し野電車区 (スップ Sd43-QXap [49.97.107.131])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:52:33.25ID:oP39xc6ld
年内にF27まで出場するんだから単純な話、F28〜30とE2系置き換え用F31〜を作り続けてE4系は完全に置き換え、E2系は暫く存置で良いだろ。

ひとまずF20・23〜27を投入して、あとは間引きで凌げば済むだろうに。
0523名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-o74w [219.164.185.107])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:55:25.67ID:4gcE9q3v0
>>512>>517>>520
E4の4本が軽井沢発の登りでしか
営業列車が設定されなかったのは事実だけど、
満員で33パーミル登攀できないってのは報道か何かで出たっけ?俗説?

常識的に考えれば、営業列車で設定できないようなものに、
わざわざ開発予算なんかつけるはずがない
必要がなかったか、大事をとってやらなかっただけでは?

必要性が生じればE4の北陸新幹線での上下営業
やってくる可能性あるとみるけど
それこそ全席指定にでもして、満席にせず定員を抑えてもよいし
0526名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-o74w [219.164.185.107])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:56:25.37ID:4gcE9q3v0
失礼
営業は、軽井沢発の上り東京方面のみってことね
0529名無し野電車区 (ワッチョイ 658f-1wBF [118.7.3.139])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:59:48.07ID:7P5IRAZL0
長野基地の復旧が遅れると大幅間引きだな
0533名無し野電車区 (ワッチョイ cbf2-qVzB [153.232.157.90])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:10:39.90ID:/jUVtFNK0
過去の例からすれば廃車予定のを検査通してやりくりするさ

ただ上越に専用形式充てなくて良かったな
北陸用が重装備で高価格だからってデチューン版にしてたらもっと深刻だった
0534名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-o74w [219.164.185.107])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:13:27.43ID:4gcE9q3v0
>>521
年内にF27まで落成するのは運がよかったな
別にF20〜F27まで8本北陸用に転用してもいいもんな
E4もしばらく延命でもよいし

>>531
オリンピックまでに水没した車両10本に対して8本、
新造分4本プラス上越新幹線投入分4本の転用はそこまでむつかしくないはず
0537名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-o74w [219.164.185.107])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:23:56.48ID:4gcE9q3v0
>>532
知れたこと
北陸用の被災車両が10編成と多いからだ
上越はある程度東北からE2-1000を持ってくることができる

上越用の4編成のE7を北陸新幹線に転用することをまず考えるが、
次はE4系の4本が目下対象になる
上越も含めた間引き運転の可能性もあるからなおさら
0538名無し野電車区 (ワッチョイ e302-+Z1Z [115.163.222.230])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:24:55.68ID:V851XpQY0
>>473
うなぎだと思えば背開きも腹開きもいける
0539名無し野電車区 (ワッチョイ e302-+Z1Z [115.163.222.230])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:25:47.66ID:V851XpQY0
>>464の動いた編成はウナギに転生したんだと思うよ
0540名無し野電車区 (ワッチョイ e302-+Z1Z [115.163.222.230])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:27:56.58ID:V851XpQY0
こうした特別損失的な損害は妄想ヲタ格好のエサになっちまうんだよなあ…
計画変更を大義名分にしてさ

ほら立正何か言ってみろ
0541名無し野電車区 (ワッチョイ e302-+Z1Z [115.163.222.230])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:29:43.05ID:V851XpQY0
>>497
とんでもない
むしろ長野県の治水の失政なんだから長野県内全部通過でも良い
損害はすべて田中康夫に請求
0548名無し野電車区 (ワッチョイ 1bad-2PDe [119.173.77.118])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:49:22.72ID:xeWPlbSy0
>>537
本当は北陸区間を走るE4を撮りor乗りたいだけだろw

E7は年内までF27まで落成するから順次北陸で運用に投入すればいいだけ。
E7引き抜いてE4まで上越から引き抜いたら本数確保できないだろ。上越まで減便する謂れはない。
あと東区間だけとはいえ訓練とか必要だし、P51/52は軽井沢までやってくるのが精一杯のお荷物。
たった4編成で2種類も取り扱いが違う異端車なんてゴミw
上越で継続した方が理に適う。
0551名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-o74w [219.164.185.107])
垢版 |
2019/10/13(日) 19:10:45.07ID:4gcE9q3v0
>>543
北陸過疎運転厨wじゃないが、
新潟県の資料から12連65%乗車で長野〜富山間13往復で済む論があるので、
余裕がある上越北陸系統は間引くことは比較的やりやすくはあるな

>>548
>上越まで減便する謂れはない。
これがお前の本音かw
経営側はそういう発想しないぞw
単純な算数なんだが
1)現状
北陸-10 上越0 東北0
2)上越のE7×4本だけ北陸、東北から2本上越に転用
北陸-6 上越-2 東北-2
3)上越のE7×4本に加えてE4も転用、東北から2本上越に転用
北陸-4 上越-4 東北-2

2)だとバランスが悪いから3)の可能性を見ているだけのこと
>本当は北陸区間を走るE4を撮りor乗りたいだけだろw
お前の本音かwww
0555名無し野電車区 (スップ Sd43-QXap [49.97.107.131])
垢版 |
2019/10/13(日) 19:29:48.84ID:oP39xc6ld
今さらE4は延命しない。

E7系F21・22以外を北陸に投入すれば済むだけの話であって、それで足りなきゃ間引きするだけ。

ややこしい事しない。

乗務員、検修員他、新幹線に携わる人達の手間は一切無視かよ。
0556名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-o74w [219.164.185.107])
垢版 |
2019/10/13(日) 19:41:40.66ID:4gcE9q3v0
>>553
車両の数が足りなくてタイトになるのは朝の上り
具体的にはあさま602号は、長野→軽井沢以南各駅停車だから、
これは軽井沢始発にしてE4でもよい
送り込みは最悪回送でもよい
長野軽井沢間は前後のあさまで代替可能
社会駅に影響が多いラッシュは間引きにくいから、間引くのは朝は下り中心
次は、経営上競合を考えれば、東北>>北陸>上越の順になりそう
長期的にはともかく短期的にはE4北陸での活用可能性は結構あるとみるけど

>>552
ハエの4連×2のほかに可能性の高そうな合理的な案をだしてみな
0564名無し野電車区 (ワッチョイ 1502-o74w [36.13.36.133])
垢版 |
2019/10/13(日) 19:54:38.01ID:n8Mxb9iG0
東日本新幹線のプライオリティ
東北>北陸>上越
今回は震災とはいえ他社の車両も巻き込む
考えられるのは
東北から臨時運用分のE2車両を新潟へ(9割〜通常運用)
一番ガラガラで需要のない新潟からE7を北陸へ(8割〜9割運用減)
北陸7割程度の運用
こんなところじゃね
0565名無し野電車区 (ワッチョイ 1bad-2PDe [119.173.77.118])
垢版 |
2019/10/13(日) 19:58:31.47ID:xeWPlbSy0
>>551>>556
必死w
やっぱそんなにMAX見たいのかw

E7自体はまだまだ増備するから、それを北陸で先行使用するだけだっって言ってんのにw
大体乗務員検修員保線員(軸重が重いため)訓練だって1か月以上掛かるのに、その手間は無視か

>送り込みは最悪回送でもよい

うわーすごく立派な経営者視点ですねー(棒) あっハエ71とか言ってるから噂の立正君www
0567名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-o74w [219.164.185.107])
垢版 |
2019/10/13(日) 20:01:23.26ID:4gcE9q3v0
>>563
>マトから209転属したのご存知ない?w
それだと中央線のグリーン車組み込み用予備が
209-1000の10連×2本で十分という前提を無意識に仮定しているが?
予備車の本数が十分でない可能性もあるし、
少なくとも4+6の分割編成の代替はできないよね
ハエの4×2で青編成の4連、6連1本ずつを置き換えられれば、
6+4のグリーン車機器更新車予備用編成を1本作れる
ハエの4×2は疎開している209のモハユニットを入れて6連にすることも可能
4連×2本と中途半端な転用だと他路線への本格的な投入は
可能性としては下がるし

常磐製再開増備分のE657もいよいよか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況