X



【私鉄】中小鉄道”路線”全般について Part.1【公営・三セク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0264名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 23:48:28.63ID:9ofKGr1n
この中で利益の高い順に並べると志度線か高山線(岐阜〜美濃太田)のどっちかが1番上位に来そうだな
下位の方は年に2億円以上の赤字を出してる静鉄より悪いところはあるんだろうか?
0265名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 00:41:11.90ID:MSaKDtD7
静岡鉄道線は新静岡セノバの集客装置
鉄道事業と不動産事業は合算して考えるべき
0266名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 01:27:49.90ID:LNhBMsNj
しかも赤字だけど運転頻度は6分毎と高頻度だからな。
1時間に2、3本程度の運転頻度で赤字と比べるのもね。
0267名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 01:47:57.21ID:L+UuTrGW
>>264
福武線:6億〜
0268名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 01:50:09.05ID:IdGmG3HG
>>264
福鉄は補助金ないと赤字がヤヴァイ
北陸新幹線によって並行在来線が3セクになるので将来的にも…

あと志度線は車両更新という鬼門が待っている
0269名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 06:04:54.29ID:C/bGESD7
>>262
高山本線は兎も角飯田線は戦時買収の経緯で豊川鳳来寺三信が合併して名鉄が権利持ってたからな
あとそれを言うなら鶴見線南武線青梅線五日市線は奥多摩工業に返すべき
宇部線は宇部興産に返すべき 小野田線は太平洋セメントに…
相模線は相鉄…が国鉄分割民営化の際返還打診を断ったとの噂
0270名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 10:17:02.39ID:MSaKDtD7
相模線については、砂利輸送できない赤字路線だからな。
祖業とはいえいらない。
0271名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 13:13:03.26ID:37Dpws/r
>>268
次の志度線車両もどうせ名古屋市営地下鉄からだろうし。そうでなくても、中古車両を長年使う気満々ですから(志度線沿線民)
0272名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 13:27:23.58ID:gd1ArT3U
>>271
今の車両は現在進行形で更新が進んでるぞ。
とりあいず琴平線と長尾線に新車いれて部品取りをだしそれでも老朽化で限界迎えるころには廃線かLRT化では?
0273名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 18:34:34.67ID:IdGmG3HG
よそ者の意見だが
正直長尾線は車両長16mのままでよかったのではないだろうか
将来的に客が増えると思えないし志度線と車両統合しては?(メリットは小さいけど)
0274名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 19:13:06.59ID:lHzKXMxO
>>273
長尾線の規格拡大は唯一線路の繋がってない志度線に残った旧型車の置き換えが目的
長尾線を18m車対応にして京急中古を投入、捻出された600/700形を志度線に転属させることで旧型車の置き換えを図ったのよ
それとついでに旧型車を使ったラッシュ時の長尾線3連運用を大型車2連に置き換えることで全線冷房化100%も達成してる
この時志度線を大型車対応にしなかったのはたぶん今橋車庫の拡張が難しかったからで、琴平線と同じ仏生山車庫を拠点にしてる長尾線の方がいろいろと都合がよかったのよ
0275名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 19:29:50.74ID:lHzKXMxO
ちなみに昔は志度線も他路線と直接線路が繋がってたけど駅ビル建設時の区画整理で分断されて孤立路線になってる
この辺は高架化とかその辺も見据えてたみたいだけど、肝心の高架化事業が10年前に中止になってる
なんか最近再事業化の動きもあるみたいだけど
0277名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 21:16:11.47ID:oTsEhbMa
>>274
志度線は東讃電気軌道が前身の路線で、戦前は路面電車が走ってました。
大型車が入線できないのは、対応できない急カーブがあるためです。(房前駅近くの通称房前カーブ…志度線を代表する撮影スポットでもあります)by沿線民
0278名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 21:41:07.42ID:vtygjH8K
>>276
長尾線大型化の時、元京急700を1M1Tにできなかったくらいだもんな
モーターの重さなんてたいした影響ない気がするけど、動力台車を2両に
分散させるくらい気を遣ってる。
0279名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 22:09:25.60ID:6Sq7hTu3
房前の曲線だけなら阪急塚口より緩いから18m車でも通過できるんだろうが、
防波堤と崖に挟まれて、建築限界を拡大する工事に費用がかかりすぎるんだろうな。
0280名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 21:09:54.90ID:cshgWgDr
しなの鉄道がいよいよ新車を投入するが3セクでライナーとか乗る需要あるのか…?
0281名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 22:10:51.56ID:KCCrne2F
>>280
しなの鉄道が出来た当初、165系を使った通勤ライナーが走っていたんだよ。
ところが車両が古くなったって理由でライナーが運行できなくなった。
だから今度入る新車でL/Cカーを入れてライナー運行再開できるようになるのは
しなの鉄道の悲願達成、ってことだ。
個人的には、ちゃんとしたクロスシート車入れてもいいと思うんだけどね
0282名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 22:40:51.93ID:9z7uNktl
>>280
長野市近郊は同じ規模の都市と比較して通勤利用が多い地域なんだとか
長電もB特急が実質的な通勤ライナーとして機能してるし
しな鉄のライナーも169系や189系を使えたころは有料だったけどどちらも引退してやむ無く無料化した感じ
0283名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 22:43:54.53ID:UOOyHnhM
妙高高原〜軽井沢はスルーでいい
上電も乗り入れよう
0284名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 00:00:23.08ID:k62ia5gX
>>280
3セクのライナーだったらあいの風ライナーがもうあるし
0285名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 18:21:35.76ID:+rXC4Gri
>>280
あそこは結構乗車密度が高いのですよ
JRが運営しても良かった感じなんだけどね
0286名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 19:54:32.52ID:rsjztTmO
>>285
それでも収支はまっかっかなんだから難しい話よね
こういう幹線は基本的に特急や貨物が頻繁に走る前提の設備だから維持費もかかるし縮小するのも金がかかるから仕方ないことではあるんだけども
0287名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 21:34:04.58ID:6jX1h4kP
長野電鉄にOSカーが作られたり8500系で満員になる環境もその辺が関係してるのか
0288名無し野電車区
垢版 |
2020/06/23(火) 10:22:09.30ID:j+nxVnS5
有料ライナーが復活して収入増加になれば良いのですね
0290名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 10:58:09.62ID:GFMHDDgP
祝!箱根登山鉄道7/23復旧決定
0291名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 01:42:37.68ID:2NlsR19O
くま川鉄道死んだかこれ
被害状況によっては死ぬしそうでなくてもJRQが肥薩線捨てたら死ぬ
0292名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 01:58:30.11ID:0kF3GlDl
>>291
くま川鉄道て、肥薩線より乗車率高くて肥薩線の熊本〜人吉の都市間移動&観光需要に対して沿線で完結する通学客メインだから、その気になったら孤立鉄道路線で存続という可能性も?
0293名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 05:26:06.31ID:/3qGIA/w
肥薩線と線路繋がっているうちに、車両売り払ってBRT化した方がいい気もするけどね
0294名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 07:58:41.94ID:HqQHnzvE
この手のスレですぐ廃線厨が湧いてくるんだ
0295名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 08:45:32.55ID:Ny6lx/Sr
くま川鉄道が鉄道で存続している理由は、通学ラッシュをバスで対応出来ないくらい
高校生が沿線に住んでいる、ってことなのに。
0296名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 09:26:09.59ID:HA61CqHZ
くま川鉄道は沿線の高校を1つに統合した結果朝の通学利用が爆発的に増えて観光列車にも使えるように気合い入れて造った車両をやむ無くロングシート化する程なんだよな
朝は3両も繋いでてこの有り様だしそう簡単には無くせないわけで
肥薩線にしてもどっかの路線と違って観光需要取り込みにめちゃくちゃ力を入れてただけに輸送人員がショボくても廃止は無理でしょ
0298名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 10:27:24.49ID:lWs3zTx7
今回の水害で人口流出に拍車かかるだろうし、まだ体力あるうちに考えるのも1つの手

スレチだがあの時見切っておけばという一例
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8011.T&;ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=n&p=m75&a=
0299名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 10:42:36.13ID:U3tedGZu
>>293
その肥薩線自体がもう・・・・・・
0300名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 10:49:18.65ID:lWs3zTx7
JRQに売却の上で、南側からキハ220共々搬出はたぶん可能

人吉以南は第3橋梁以外に被害ないのだろうか?
0301名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 11:52:34.54ID:cMqOrb+G
>>300
これから更に被害拡大する恐れがあるけど?
0302名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 17:30:43.73ID:Vg6XRZGJ
https://news.yahoo.co.jp/articles/319567c478844a8686b697f6f3a2f42fe57b950a

>球磨川に架かる鉄道と国道の橋が流出 バス・タクシーも被害
 国土交通省によると、肥薩線の鎌瀬〜瀬戸石間(熊本県八代市)で、球磨川に架かる球磨川第一橋梁(きょうりょう)
が流出したほか、同路線の複数箇所で線路の冠水が確認されています。那良口〜渡間の第二球磨川橋梁は「状況を確認中」
としています。第一・第二橋梁ともに明治時代に架けられた橋です。

 くま川鉄道では、JR人吉駅に隣接する人吉温泉駅(同・人吉市)構内で土砂流入や冠水があったほか、川村〜肥後西村間
(同・相良村、錦町)の球磨川第四橋梁が流出。
0303名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 01:03:23.08ID:ornnGnqG
>>300
キハ125と共通性のないNDC5両だけ買っても使い勝手悪そう
0304名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 17:59:06.96ID:e8GEZqSX
使い勝手以前に、くま川の新車はノンステップのバリアフリー車なので、低い76cmホームを
持っている鉄道会社は法令上運行できないんじゃないかな。
0306名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 13:18:19.31ID:AczQy022
くま川鉄道の代行バス、上りの始発便が最大で大型8台小型3台の11台続行とかいう凄まじいことになってる…
コロナで貸切需要が瀕死状態とはいえトータルで20台くらいの車両と人を良く揃えられたなあ
0308名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 22:12:19.15ID:0NMwsw0R
北条の法華口駅交換設備の使用が開始されたみたい
増便は9月からだって
0309名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 13:35:33.21ID:57EtZk0r
>>306
どれたけ赤字が出ても税金使って穴埋めするだけだから
0311名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 08:34:30.34ID:3AWOtJRF
鉄印ならいいんでない?
3セクの有人駅は基本暇だから、印書いて副収入にするのは願ったり叶ったり
0312名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 08:52:53.39ID:Wuf7mM0M
コロナの影響で土休日運休の続いてた伊予鉄の本町線がダイヤ改正で土休日運休が正式ダイヤになるみたい
人の流れが続く郊外まで行けない中途半端な路線だしいつまで持たせるんだろ
0313名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 00:53:09.29ID:nge/wgo2
JR松山駅の西側延伸のタイミングで本町線廃止しそう
0314名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 19:24:12.41ID:LHMGnznw
>>312
この区間、伊予鉄バスも通ってるから、バス運賃を軌道に合わせて廃止すればいいのにとは思う
0315名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 19:44:00.09ID:4n4f028A
>>314
まあ廃止にするのもタダじゃないしまだその費用を出すくらいなら残した方がいいって感じかな
最終的にはなくなるんだろうけど
0316名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 12:38:00.21ID:W+ZsJ8BV
本町線か。道後温泉から乗継券貰ってアパホテル城西まで乗ったきり。
人乗ってなかったな。
0318名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 15:14:30.58ID:JfH0LXAv
地鉄よく脱線してるイメージだが大丈夫か?
0319名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 15:15:32.28ID:wMFsEYN0
人的被害なければ京福みたいにはならないから…
0320名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 16:18:21.17ID:NJUmyBs6
というか最近脱線事故多くない?
人為的なものや踏切事故、自然災害を除けば、
今回の富山地鉄、熊本電鉄が2件、会津鉄道、弘南鉄道、京葉臨海鉄道、長良川鉄道、横浜市地下鉄、JR北海道(貨物列車)、京成
ってそこそこの件数あるような。
0321名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 16:32:59.15ID:COSDEJlN
ボロボロの設備のままだからね
上に挙げられた路線は乗らない方がいい
次は単なる脱線では済まない
0322名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 16:46:17.15ID:SLMMeiWw
>>320
今回の富山地鉄の脱線が軌道の整備不良が原因なら
過去にも同種の原因で脱線事故をやっていて今回が2件目か3件目になる

>>320のうち富山地鉄以外で同種の原因で脱線事故を起こしたのは
熊本電鉄(2件とも)、会津鉄道、弘南鉄道、京葉臨海鉄道、長良川鉄道の各社だな
(他に挙がっていないところだとわたらせ渓谷鉄道も)
たいていは軌道の不良(犬釘の浮き上がりなどの見落としによる軌間拡大)が原因だが、
軌道の不良は把握していたものの資金難などで整備が間に合わず
先に事故が起きてしまったというケースが散見されるのがなんとも

横浜市営地下鉄は軌道終端部での冒進や横取装置の撤去忘れが原因でいずれも人為的ミス
0323名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 17:00:43.98ID:+IGyEKzn
怒られても対策できるだけの人と資金がないってのがねえ
事業者側もやたらと補助金をせびるわけにもいかないし貰うにしても自助努力を求められるだけに保守費用にまで手を付け始めてチキンレース状態に突入しかけてるだけに抜本的な補助制度の改革が急務な感じ
0324名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 17:21:19.29ID:NJUmyBs6
あー、わたらせは忘れてた、検測車両のヤツやね。あれ往路の検測で検測機器が速報で警告出してたのに、
復路で同じ場所を徐行もせずに突っ込んで脱線したんだっけ。
0325名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 15:45:16.12ID:IM+88JFc
地鉄は新幹線工事以後キヤクモヤ乗り入れできなくなってるんだよね
0330名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 23:00:47.06ID:CJ4+EvJz
>>327
単純計算で15%の運賃値上げ
逸走を考慮しても20%の値上げで経常収支黒字転換
ワンマン運転での支払い簡素化考えて3km当たり100円の対キロ制にすれば黒字化
0331名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 22:13:43.90ID:vd089Ips
>>328
冷蔵庫に住むのか
融けるぞ
それはひとまず置いといて

>>当期は実質的な債務超過に陥ることが確実

特別融資のおかわり来るか
寄付金の残額全部使うか
さあどっち?
0333名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 02:40:46.29ID:SQ9wZmvy
中小私鉄はあらゆる面で脆弱だから、乗っておくなら今のうちだぞ
資金ショート、鉄道事故、自然災害、集団離職、経営資源の選択と集中、
どれか一つ起こっただけで二度と乗れなくなるからな。
0334名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 07:37:49.53ID:1EmRXc6s
>>332
竜ヶ崎線ってちょっと前のデータだと黒字出してたし言うほど危うさあるか…?
仮に赤字転落してたとしても路線長が短いから絶対額が膨らむこともないし
0335名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 08:15:02.36ID:3xZ7dTj1
>>334
一列車閉塞の路線だから、ATSを入れる必要もない。
掛け替えに莫大な費用がかかる大きな鉄橋もない。
必要な特殊設備は、ホーム側に運転台がある車両だけ。
駅を完全に無人化することで人件費削減の余地も残ってる。
こんな路線が廃線論議になるってのは信じられないわけだが。

龍ケ崎市から通っていた大学の同期、竜ヶ崎線ではなくバイクで我孫子線の布佐まで出て
電車通学だったのを思い出した。佐貫経由は遠回りだから龍ケ崎市民に嫌われてるのかな
0336名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:33:14.59ID:oBO3rCsS
単なる乗車ルボを廃止議論に持って行くのはさすがに話を盛り過ぎ
0337名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:59:10.07ID:MLQwLRNd
緊急事態宣言発令で身動き出来なくなる前に乗り納めしておこうと各地で葬式鉄が増えそう。
0339名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 14:58:13.28ID:tK799B8r
>>335
ATSは駅間1閉塞でも出発信号機の冒進防護・終端部防護・曲線速照などで設置義務がある
0340名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 10:26:10.00ID:eP7oGQuS
名松線の様な超ローカル線ならスタフでもいけるけどね
0341名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 13:42:06.54ID:1uPvvtyP
今は既得権以外だとATS等は設置義務あるでしょ
0342名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 16:49:46.51ID:f7yKyjPz
【悲報】熊電、値上げ
経営がかなり厳しいようで
0343名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 02:45:21.40ID:ZL/JFQu5
>>335
成田方面ならわかるが上野方面だと変だな
竜ケ崎線の運賃が高いからかな
0344名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 10:40:40.56ID:8wQApRTn
伊予も大幅値上げ 地方は厳しいのよ
0345名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 12:22:47.09ID:hHbFuIhm
アルピコが松本市内の路線バスや長野県内完結の高速バスの公設民営化について県や自治体と協議を始めてるみたいだけど遠くないうちに上高地線にもこの流れが来たり?
0346名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 23:47:49.20ID:Z+eD1zGZ
値上げ、客離れ、減便、値上げ…
廃線まで続く無限ループ
0347名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 04:35:45.70ID:y1Causnf
車乗るようになると実感するわな。
高校生までは親のカネで定期買ってもらって嫌々でも乗るが
町中でもリッター20キロ以上走る車、税や保険や車検代入れたって
週2-3回電車乗るより遥かに安くなる。
家から駅までチャリ程度の距離でもそうなんだからね。
0348名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 05:01:55.30ID:nIsfxdqD
駅に向かうのですら車無いと行けずで、有料駐車場停めて電車で移動するなら、そのまま車でとなるからな
地方の郊外車無ければコンビニすら行けないとこあるからな
0349名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 07:27:24.58ID:y1Causnf
>>348
そうそう。たまたま例外的な知人がいるが
勤め先が市内中心で駐車場設置無理だから
会社が自宅最寄り駅前の月極まで出してくれてるんで電車通勤してる。
0350名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 09:49:07.60ID:evlzgt1o
というかそれがそもそものパークアンドライドだと思うんだけどな
0351名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 10:08:47.24ID:gNQ6Tp80
日本は何故パーク&ライドが進まないのかな?
鉄道会社も自治体も感心が薄いようなんだが
0352名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 11:56:56.40ID:evlzgt1o
先の戦争で街が野原になったからなぁ
区画整理等で道路とかが拡幅できたのも大きいだろうね

よって中心街の自家用車の締め出しをする必要もあまりないし
0353名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 12:27:19.45ID:Y2vr76JC
パーク&ライドを推進してる福井の2社や遠鉄がぐんぐん利用者数を伸ばしてるのを見るに、都市圏人口が一定以上あればそれなりの効果は見込めそうなんだけどねえ
ただ駐車場用に土地を買うのだって当然タダではないしその辺は難しいところ
0354名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 12:28:58.45ID:Y2vr76JC
そしてくま川鉄道の復旧が決定とのこと
0355名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 13:32:46.15ID:iEEFsyBh
でも肥薩線はジ・エンドなので陸の孤島になる予定?
0356名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 13:57:07.71ID:Qr/beyO6
山線だけでも復活すれば陸の孤島化は避けられるけど、どうなるだろうね
0357名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 14:44:13.49ID:rq2wFUn9
おれんじだって大概ひどい被害受けてるのに、なかなか話題にならないね
0358名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 18:31:31.82ID:fhRuX/FG
>>357
おれんじは貨物の絡みもあって簡単に廃線にできないから、あまり心配されていないのでは?
0359名無し野電車区
垢版 |
2020/08/30(日) 13:14:59.77ID:MZ9NRk7H
駅の機能が縮小し周りがだだっぴろくて車が止められそうなのに放置してるから
車止めてもいいか分からず結局利用しないって人もいるんじゃないだろうか。
 ここは沿線自治体の腕の見せ所かも。別に舗装しろって言ってるわけじゃなく
立て札ひとつ設置したり白線引いたりするだけでも違いそう。
0361名無し野電車区
垢版 |
2020/09/01(火) 11:23:22.75ID:yMTdd7/a
>>353
地方鉄道だけで無くJRの田舎線区でも効果があるそうなんだけどね
JRは駅に無活用な土地がゴロゴロしてるんだが
パーク&ライドには無関心と諦め感があるのか進まないね
0362名無し野電車区
垢版 |
2020/09/01(火) 11:50:31.12ID:1nzKOKcj
北条鉄道
撮り鉄が列車止めてニュースになってたな
0363名無し野電車区
垢版 |
2020/09/01(火) 16:29:38.80ID:joNFMFBk
>>361
パーク&ライド用駐車場を整備しても増収効果が整備費用を上回らないと意味ないからなぁ
小駅に駐車場を整備しても車で来る客は近隣の拠点駅まで直接行ってしまうので誰も停めないとか
駅構内に用地はあっても進入路がないのでそれを整備すると費用が回収できないとかいったパターンは結構ありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況