X



【私鉄】中小鉄道”路線”全般について Part.1【公営・三セク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0418名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 09:05:56.30ID:Z+buSpXT
>>416
くま川って、「鉄道じゃないと学生を運びきれない」というよりは
「バス転換すると高校生が親の送迎車に乗るようになり、爆増した自家用車によって道路がパンクする」
という京福福井現象が問題なんじゃなかったっけ?
記憶違いだったらスマン

>>417
人吉地区のバスは小型・中型車が中心のようなので、乗れる人数はもっと少ないかも
0419名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 09:35:36.35ID:ZVESblLM
>>416
そら区間によっては、1列車分でバス11台運行してるからな
0422名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 11:31:54.72ID:p0g55R7O
バス11台ってw
完全に京都とか博多とかのレベルじゃんw

鉄道不要論者さんは是非バス運転手になって下さい。
運転士が高齢化して完全に足りてない状況なので。
0423名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 12:09:05.90ID:rkfYqmUA
11台か。しかしそれだけの人が使ってても収益は通学定期で
朝夕だけのためのインフラ維持って結局赤字なんだよなぁ。
代行バス日中走ってないようだし、日中の移動層は自家用車しかないと。
0424名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 12:55:33.61ID:pvsz//vd
バスの完全定員乗車って奥までパンパンに詰めてドアも客が体引いてやっと閉める状態だよ。都市の満員バスも実は車検証上の定員よりも10〜15人くらい少ない。
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 13:48:36.85ID:yOxWNxms
>>417
>バスに80人って折戸開かないレベルの混雑じゃね?
>ノンステップ車じゃ席数22-25程度で立てる人数も40人乗ったら動き取れない

バスの立席定員は普通鉄道構造規則と同じ0.14平方m/人
鉄道の今の混雑率で言えば150〜160%程度で肩が触れ合う程度
https://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/157.html
https://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/96.html
https://www.hino.co.jp/blueribbon_rainbow/lineup/index.html?anchor=diesel
0426名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 13:54:29.58ID:yOxWNxms
>>419
>そら区間によっては、1列車分でバス11台運行してるからな

真っ赤な大嘘
時刻表に書いてあるようにピーク時の7時台でも
人吉駅発大型4台小型1台 湯前発大型2台の計大型6台小型1台(前後の時間帯はこれの折り返し)
しかも借りれたバス路線バスではなく観光バス(補助席使っても大型で定員55人 立席は認められていない)
https://twitter.com/n700_yk/status/1285590267307810816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0428名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 14:16:35.64ID:5/+9n4vO
>>426
区間ごとに台数かいてあるからよく見ろ
あさぎり駅前〜ファミリーマートIC点で大型8台小型3台の11台運行になってるぞ
始発から同じ台数なんじゃなくて途中から増えたり減ったりしてるの
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 14:34:02.14ID:yOxWNxms
>>428
見落とした
観光バスで代行すると途中のバス停での乗降を考えると補助席が使用できないので乗車人数は45人以下
さらにコロナ対策で隣り合う座席を使用禁止にしている可能性も(乗車人数23人)

https://www.kumagawa-rail.com/
>くま川鉄道から、ご利用のお客様へのお願い

>新型コロナウイルスの感染については縮小傾向ではありますがのが、まだまだ終息には予断を許さない状況です。
>くま川鉄道の沿線高校でも、通常通りの登校がはじまりましたが、ご乗車の際は三密に気をつけて、マスクの着用や、周りの人と2メートルの間隔置くなど注意して頂きますようお願いいたします。
>長期間大変ですが、再度、新型コロナウイルス感染拡大の防止に努められ、改めて拡散防止を考慮した生活、行動をお願いいたします。
0431名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 15:40:31.53ID:fOWbs5LP
隣り合う座席の使用禁止とかそんな慈善事業やってるとは到底思えないが
箱根登山鉄道や日高線の代行バスではラッシュ時ほぼ満員になるまで詰め込んでいたし
そもそも代行バスの運行は金がバカみたいにかかるので最小限の規模にするのが基本
0432名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 15:46:18.81ID:yOxWNxms
隣り合う座席の使用禁止は海外の路線バスや日本でもバスツアーでの客の募集で窓際の席しか募集しなかったりとか
0433名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 16:32:35.38ID:3OieZNW8
バスツアーは2席で1人が最近の常識なんだがな 知らないのかな?
0434名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 16:45:32.99ID:p0g55R7O
はいはい、このままだとラチがあかないから
誰か暇な人が平日朝のバスの乗車率を見てきてくださいな。
0435名無し野電車区
垢版 |
2020/09/21(月) 17:01:21.20ID:TfMSrfDO
いや代行バスにバスツアーの常識が当てはまるわけないでしょ流石に
3両でぎゅうぎゅう詰めになる(以前出てた新聞記事によると乗車率130%らしい)くらいってのを踏まえると、1両の定員が大体110人だからその130%で143人、それが3両繋がってるとなると430人くらい乗ってたことになる
でもって大型バスの定員を45人、小型バスを25人とした場合、大型8台小型3台で運べる人数は435人だから基本的に補助椅子以外の椅子はほとんど使ってるって認識で間違ってはないはず
0436名無し野電車区
垢版 |
2020/09/22(火) 11:13:05.64ID:y3LdMusU
くま川沿線高校に電動チャリばら撒いて卒業までレンタルとか原付免許取得促進とかは?
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/09/22(火) 12:27:34.16ID:r84HrC+Q
数百人で大挙して車も通る道路を占有するとかどう考えても邪魔だし危ないだろ
0438名無し野電車区
垢版 |
2020/09/22(火) 12:49:17.52ID:wicbOHkj
くま川鉄道は鉄道復旧以外の選択肢はない
0439名無し野電車区
垢版 |
2020/09/22(火) 17:02:59.41ID:YV/BZmAF
連接バス(定員120人前後)なら4台続行とすればいけなくもない
0440名無し野電車区
垢版 |
2020/09/22(火) 18:03:00.28ID:zq+5E5yo
この業界にもコロナ倒産がやって来るで〜
0442名無し野電車区
垢版 |
2020/09/22(火) 22:23:30.31ID:THwXs2nB
>>439
全長18mで運行するのに認可がいくつもいるのに何を言ってるのか
0444444
垢版 |
2020/09/23(水) 01:10:57.44ID:tO4zZT8s
444(σ´∀`)σ ゲッツ!!
444キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
444(・∀・)イイ!!
0445名無し野電車区
垢版 |
2020/09/23(水) 01:54:00.41ID:DZo19RnB
とりあえずくま川鉄道沿線は列車がないと成り立たないという事はよくわかった。
0446名無し野電車区
垢版 |
2020/09/25(金) 21:06:57.91ID:qxJiC5fQ
大鉄の新駅の名称は併設の道の駅に合わせた門出駅に決定とのこと
…それはいいとして、隣の五和駅も合格駅に改称するみたいだけどこれはちょっと蛇足な感じが…
0447名無し野電車区
垢版 |
2020/09/25(金) 23:00:04.61ID:lqGScneH
球磨川の沿線地域自体で水害を機に家を失ったり手放したり仕事がなくなったりで
学生を含んだ沿線住民減少に特大ブーストをかけていそう
自分が水害ですべてを失い生活を再建する働き盛りの若い世代だったら
これを機にもともとオワコンの出身地から離脱し、熊本か福岡に脱出するし

せっかく数年かけて鉄道方式で直しても高校生を1両で運べる輸送量になっていそう…
0448名無し野電車区
垢版 |
2020/09/25(金) 23:51:31.39ID:qxJiC5fQ
流石に現状ピーク時に400人を軽く超える通学需要が数年で1/5にまで減るようなことは過去の災害例を踏まえると常識的に考えてあり得ないから
山間の小さな集落くらいであれば集団移転もあるかもしれないけど人吉盆地も何だかんだ言ってまだ人口8万人強はあるし
数年で何万人も人口が流出するなんてそれこそ近隣の原子力関連施設で何か起きて住んでた地域に立ち入ることすらできなくなったみたいな極端な例でもない限り普通は起こりえない
0449名無し野電車区
垢版 |
2020/09/26(土) 00:07:19.15ID:sqpq7g6Z
それと今回主に被災したのって人吉市街より下流側であって、上流側のくま川鉄道沿線はそこまでハチャメチャな被害は受けてないみたいだけど
まあそもそもくま川鉄道自体も車両が浸かったのと流された橋の前後以外はほとんど無傷らしいし
0451名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 14:58:46.33ID:6rlSvC4u
肥薩おれんじ鉄道もようやく復旧するらしい
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 07:11:02.60ID:un2Efv8n
千葉県やいすみ市・大多喜町は勇退の名目でお払い箱できてホッとしてるだろうな
県としちゃ10年掛けて鉄道ごと廃止に持っていきたいところだから
新潟だとまだ遊ばせてもらえるんでね?w
0456名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 11:02:47.36ID:r892lVfZ
2020.9.22の前面動画がupされているが三条側は線路切替えでは無さそうに見えるのですが?
0457名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 20:46:54.34ID:4DugqoMF
伏石がうまくいくかはバス次第なんだが
うまくいくのかね
むしろ香川大林町キャンパス用のもうひとつの新駅を早く進めるべきだったように思える
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 14:14:31.04ID:ZDYrfU07
バス路線再編が前提の駅でしょうから路線変更はするでしょう
大方の利用客が満足する路線再編が出来るかどうかだね
0460名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 22:51:41.07ID:/VTQPkgl
>>459
土日祝日は全線の片道運賃で1日乗り放題になる北鉄石川線も相当必死だ。
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/11/03(火) 00:24:46.77ID:HWxkckBU
菅総理は生産性の悪い中小企業の大半をつぶすといっている
鉄道も例外じゃないよ
0462名無し野電車区
垢版 |
2020/11/03(火) 14:51:40.78ID:dYo8FKO5
関西の大手・中小私鉄が集まって新・近畿日本鉄道を作れば良い。

阪急は絶対合流しないだろうけどね。
0463名無し野電車区
垢版 |
2020/11/03(火) 18:14:51.76ID:DTOcvB24
浅電というか北鉄はいつも微妙に解りにくい、少しひねくれた企画を出すの好きだよね〜。
しかも大抵は致命的な落とし穴付き、会社が自爆するのではなく利用客が嵌まる。
0465名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 19:39:03.40ID:NX+wccqn
ことでん複線化
樽見鉄道美江寺〜北方真桑駅間の県道53号高架がまもなく切替
0466名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 16:57:00.64ID:5YqHYg/f
>>458
伏石駅は今月28日開業だが 
肝心のバスターミナル・タクシー乗り場も大規模駐輪場も未完成で、完成は来年以降とのこと
お役所仕事の典型だな 馬鹿馬鹿しいお話でした ハハハ
0468名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 18:45:02.38ID:5YqHYg/f
ココまでの遅延はな?
そもそも役所主導なんだろうけど?
0469名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 21:37:18.38ID:bHDzzmk3
くま川鉄道、4分の3区間再開へ 21年度 熊本豪雨で被災
https://this.kiji.is/702700060860138593
> 再開を目指すのは、被害が小さかった肥後西村(錦町)−湯前(湯前町)の19キロ。
> 試験運行に向け、車両の修理や法定検査を行う。
> 残る人吉温泉(人吉市)−肥後西村の5・8キロは、バスの代替輸送を続ける。
0470名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 16:35:44.28ID:FWkzTKN+
琴電だが伏石駅の他にもう一駅造る計画(太田駅〜仏生山駅間)があるらしいね
0472名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 10:18:56.45ID:QiWeIgmf
読んだよ
伏石駅の様にバスターミナル建設遅延の様な馬鹿馬鹿しいお話しにならないようにして下さいな
0473名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 02:54:59.27ID:IrMg7C2s
ことでんのダイヤ改正は今日だが
長尾線の24分間隔ダイヤはどうにかならなかったのか
元に戻すだけの需要はないが30分間隔にするほど客がいないわけではないということなんだろうが
ダイヤが覚えにくく使いずらそう
0474名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 07:53:02.93ID:da1USjbm
>>473
どうも伏石駅開業で琴平線のダイヤが変わった煽りを受けてるみたい
20分間隔は高松築港付近でのダイヤ設定が難しい、だけど30分間隔は少なすぎるって鬩ぎ合いの結果
0475名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 07:56:14.20ID:zu+bjiTO
それなら瓦町駅は専用ホームあるのだからここで折り返しするダイヤにすればと思ったけどそうは簡単には行かないか。
0476名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 09:57:04.77ID:IyYEYrxo
>>475
瓦町折り返しで、築港方面乗り換えとなったらそれはそれで不便だからね。
階段上り下りが生じて。同一ホームで乗り換えならまだいいけど
0477名無し野電車区
垢版 |
2020/11/30(月) 10:09:46.17ID:gPQ/FRfy
伏石駅バスターミナルは何時完成ですか?
0478名無し野電車区
垢版 |
2020/11/30(月) 20:23:19.45ID:q22CSluA
今くらいの進捗状況なら4月頭には間に合うんじゃないの
0479名無し野電車区
垢版 |
2020/12/01(火) 10:30:15.73ID:KR5VR9eu
お役所仕事だね
0480名無し野電車区
垢版 |
2020/12/02(水) 21:09:28.89ID:8qzB8rHy
当然だろ(駅前広場は高松市の事業)

予算使用上の制約もあるしな…
0481名無し野電車区
垢版 |
2020/12/03(木) 11:08:32.27ID:fXj7VwNQ
役所の方針で駅を造ったのに、バスはいつ来るか分りません、というお役所仕事が当たり前とは呆れる
0482名無し野電車区
垢版 |
2020/12/03(木) 18:29:41.98ID:Jg1wRhri
段階的な整備なんて全国各地でごくごく当たり前にやってるのに何がそんなに気に入らないんだろうか
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/12/03(木) 20:19:54.81ID:fXj7VwNQ
役所主導で駅とBTを造りますので車通勤から電車通勤にして下さい
  ↓
駅は出来ました
  ↓
BTは何時出来るか分りませんので乗換え不可です
  ↓
ハ???
計画性と実行能力の欠如そのものです
0485名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 10:12:18.97ID:qANliqMT
役所のお仕事振りの典型でしたとさ
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 11:58:09.37ID:TrycNfUP
近江鉄道が2024年度から上下分離で実質3セクに移行
出資比率は県50% 沿線自治体50%

上下分離方式は、自治体が鉄道施設を保有し、民間が車両を運行する方式
移行に向けて22年度をめどに施設管理団体を設立し、
24年度以降、管理団体が鉄道施設や車両を保有し、近江鉄道に車両などを無償貸与する
 京都新聞
西武鉄道との縁は薄くなるのかな?
0487名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 14:02:25.24ID:UX67k/4v
いくら創業者の出身地の鉄道だからと言ってこれ以上チヤホヤする事も無いでしょ?
0488名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 14:37:04.98ID:fJaaFZRI
>>486
これな
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/433749

車両は下の管理団体持ちになるから、これまでのように元西武車一辺倒ではなくなるのは間違いないな
上の近江鉄道のほうは乗務員育成などもあるので完全に縁は切れないとは思うけど
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 16:35:15.98ID:BYrOzhnl
>>488
近江鉄道が実際の運営一式を続けるのならば
車両も近江鉄道の言う通り用意することになるのでは?

管理団体なんて金を出す組織であって
鉄道のために物品を調達する組織ではない
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 17:19:44.43ID:fJaaFZRI
>>489
養老鉄道のスキーム(から近鉄を抜いたもの)とほぼ同様のものだな
https://www.nisimino.com/yorosenportal/saisei_conference/pdf/saisei_scheme.pdf
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5142456.pdf
(「施設保有団体が線路・電路・車両を保有(完全分離)するケース」に相当)

>>491
今回の上下分離のスキームでは、近江鉄道の現有車両は(帳票上は)下にあたる管理団体に譲渡され、
線路設備の整備に必要な物品や車両などの調達は下にあたる管理団体がおこなうことになる
上にあたる近江鉄道の意向や要望が全く考慮されなくなるということはないだろうが、
単にこれまで元西武車を使っていたからというだけの理由で西武車を購入するのは困難になるだろう
0493名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 17:32:24.91ID:QswW00Ld
そもそも西武の車両が今後4扉中心になるので近江に適した車両が調達出来なくなる可能性もあるからな。
0494名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 19:44:48.22ID:H8X+vbH0
>>491-492
伊賀は寸法的に近鉄車は入れられなかったけど
養老は近鉄車でもよかったはずなのに、東急から中古車買ってるもんな。
コスパその他を考えて、車両の選定を公平にやるんだろうな。
公的な資金が入ったんだから、西武じゃなきゃヤダなんてワガママは言えない
0495名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 19:52:35.25ID:QJU7wWY2
近鉄は最近一般車に新車入ってないのでそもそも余っていない。
0496名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 20:31:11.00ID:GSSTm1K5
なんで近鉄の中古入れないんだとか都営5300にすべきとか
中古車ブローカー気取りヲタの不勉強ぶりが酷い
0498名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 21:59:42.61ID:BYrOzhnl
>>493
開けない扉には「このドアは開きません」シールを貼ればOK

この扱いの元祖はどこだろう?
富山地鉄より北陸鉄道の方が先というのは解るのだけど
0499名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 22:05:32.27ID:FSpvJUkY
近江鉄道は限界に抵触しそうなら車体を加工しちゃう会社だから、あまり細かい事には拘らないのでは?
0500500
垢版 |
2020/12/04(金) 22:39:10.36ID:MdArYegS
500(σ´∀`)σ ゲッツ!!
500キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
500(・∀・)イイ!!
0501名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 22:39:50.26ID:xcqMBb8R
北陸鉄道はワンマン化に際して東急車の中間扉を殺したけど、過去に在籍していた3扉車はどんな扱いをしていたのだろうか。
急曲線のホームを持つ駅もあったし、車掌が乗務していたとはいえ、やはり締切だったのだろうか?
それとも時代的に、細かい事は気にしない、隙間から墜ちても自己責任だったのだろうか?

https://i.imgur.com/UMR6IFy.jpg
0502名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 22:53:38.32ID:QJU7wWY2
>>499
もうその扱いは高宮駅多賀方面ホームを削ることで解消された。
0503名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 11:04:30.79ID:kB0n8l+c
>>498 一畑が持ってた元西武が中央のドアは締切扱いだったような気が
0504名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 11:06:31.13ID:tK2jT4GN
>>503
締切っていつ頃だろう? 94年から置き換えの96年までの2年は
縁遠かったが、92-3年頃はツーマン全扉開放だったよ。
0505名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 12:42:40.51ID:OYmm9LGT
>>504
2100系は最初からそのステッカー貼ってたな。途中から2扉車が増えてきたけど。
0507名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 11:52:56.74ID:i9jZv0gj
ようやく走らす決心をしたようだ。
相変わらずの冬デビューだが、積雪時の試運転を一切やらずに
デビューさせて痛い目に遭うという法則を学ぶ事は無いようだ。

https://i.imgur.com/eE26G7c.jpg
0508名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 12:39:36.89ID:ujD3kqPp
>>507
試験的に営業運転に入れて実績を積むから1編成だけデビューなんだろうに
0509名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 17:11:07.15ID:7rKT5rg6
雪でヤバそうなら休ませて井の頭線だけ走らせればいい。
0510名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 18:51:32.66ID:aonC4oPZ
つか5編成約15億円、つまり1輌1億5千万円
…これDC1500Vで低床ですらない18m車体の電車ならオリジナル車の新製やれそうな値段じゃね?
JRのような互換性のための余分なめんどくせえ機器とかは要らんのだしよ
0511名無し野電車区
垢版 |
2020/12/09(水) 03:00:44.05ID:x0F30+1S
>>510
それでも静鉄でも12編成一括発注で2両1編成で4億だし、
しなの鉄道のSR1系もデュアルシート3編成を含み蓄電池を搭載も52編成発注で2両1編成で4.23億
阿武隈急行のAB900系も2両1編成で4.6億
寒冷地仕様は高くつくのかもしれないな

そう考えれば、経年の浅い03系でVVVF等主要機器全とっかえで2両1編成当たり3億なら安いのかもしれない
0512名無し野電車区
垢版 |
2020/12/09(水) 03:01:49.24ID:x0F30+1S
しなの鉄道は26編成52両の間違いだわ
コロナで減らされるという話だが、計画ではこうだった
0513名無し野電車区
垢版 |
2020/12/09(水) 06:40:06.56ID:7CFZJp4t
しなの鉄道は新車投入数を6両減らすという話
ラッシュ時4両にするつもりなのかね
0514名無し野電車区
垢版 |
2020/12/11(金) 12:31:37.45ID:Wot+2lbS
https://www.chunichi.co.jp/article/168288
伊勢鉄道に緊急支援とはまた意外なところが…
しかし考えてみればみえも南紀も行楽需要がメインだし鈴鹿サーキットへのイベント輸送も激減してるだろうしそうなるか
0515名無し野電車区
垢版 |
2020/12/11(金) 12:50:33.43ID:VJgG71pn
とさでんがまた減便するらしい
なんだよ45分間隔って
24分〜30分間隔でないと使い物にならなくないか
高知新聞も夕刊止めるらしいし高知の衰退を感じる
0516名無し野電車区
垢版 |
2020/12/11(金) 13:20:24.50ID:4N49hjtd
伊野線末端って客少ないし、朝倉で通票持たずに発車って凡ミスあったし、ダイヤ改正で朝倉折り返しは増えるようだから、単線区間を事実上の1 閉塞で運用するって意味合いもあるんじゃない?
0517名無し野電車区
垢版 |
2020/12/11(金) 15:18:28.86ID:7yDqrsQ6
>>515-516
車両スレにも書いたが、
西鉄北九州線廃止の代替として鹿児島本線に陣原駅新設したみたく土讃線の朝倉〜枝川間にもう一駅造って伊野線の朝倉駅前〜伊野は廃止でいいと思う。
或いは、長良川鉄道の関市役所前駅も名鉄美濃町線の代わりにできたんじゃなかったっけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況