X



【私鉄】中小鉄道”路線”全般について Part.1【公営・三セク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 12:42:40.51ID:OYmm9LGT
>>504
2100系は最初からそのステッカー貼ってたな。途中から2扉車が増えてきたけど。
0507名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 11:52:56.74ID:i9jZv0gj
ようやく走らす決心をしたようだ。
相変わらずの冬デビューだが、積雪時の試運転を一切やらずに
デビューさせて痛い目に遭うという法則を学ぶ事は無いようだ。

https://i.imgur.com/eE26G7c.jpg
0508名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 12:39:36.89ID:ujD3kqPp
>>507
試験的に営業運転に入れて実績を積むから1編成だけデビューなんだろうに
0509名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 17:11:07.15ID:7rKT5rg6
雪でヤバそうなら休ませて井の頭線だけ走らせればいい。
0510名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 18:51:32.66ID:aonC4oPZ
つか5編成約15億円、つまり1輌1億5千万円
…これDC1500Vで低床ですらない18m車体の電車ならオリジナル車の新製やれそうな値段じゃね?
JRのような互換性のための余分なめんどくせえ機器とかは要らんのだしよ
0511名無し野電車区
垢版 |
2020/12/09(水) 03:00:44.05ID:x0F30+1S
>>510
それでも静鉄でも12編成一括発注で2両1編成で4億だし、
しなの鉄道のSR1系もデュアルシート3編成を含み蓄電池を搭載も52編成発注で2両1編成で4.23億
阿武隈急行のAB900系も2両1編成で4.6億
寒冷地仕様は高くつくのかもしれないな

そう考えれば、経年の浅い03系でVVVF等主要機器全とっかえで2両1編成当たり3億なら安いのかもしれない
0512名無し野電車区
垢版 |
2020/12/09(水) 03:01:49.24ID:x0F30+1S
しなの鉄道は26編成52両の間違いだわ
コロナで減らされるという話だが、計画ではこうだった
0513名無し野電車区
垢版 |
2020/12/09(水) 06:40:06.56ID:7CFZJp4t
しなの鉄道は新車投入数を6両減らすという話
ラッシュ時4両にするつもりなのかね
0514名無し野電車区
垢版 |
2020/12/11(金) 12:31:37.45ID:Wot+2lbS
https://www.chunichi.co.jp/article/168288
伊勢鉄道に緊急支援とはまた意外なところが…
しかし考えてみればみえも南紀も行楽需要がメインだし鈴鹿サーキットへのイベント輸送も激減してるだろうしそうなるか
0515名無し野電車区
垢版 |
2020/12/11(金) 12:50:33.43ID:VJgG71pn
とさでんがまた減便するらしい
なんだよ45分間隔って
24分〜30分間隔でないと使い物にならなくないか
高知新聞も夕刊止めるらしいし高知の衰退を感じる
0516名無し野電車区
垢版 |
2020/12/11(金) 13:20:24.50ID:4N49hjtd
伊野線末端って客少ないし、朝倉で通票持たずに発車って凡ミスあったし、ダイヤ改正で朝倉折り返しは増えるようだから、単線区間を事実上の1 閉塞で運用するって意味合いもあるんじゃない?
0517名無し野電車区
垢版 |
2020/12/11(金) 15:18:28.86ID:7yDqrsQ6
>>515-516
車両スレにも書いたが、
西鉄北九州線廃止の代替として鹿児島本線に陣原駅新設したみたく土讃線の朝倉〜枝川間にもう一駅造って伊野線の朝倉駅前〜伊野は廃止でいいと思う。
或いは、長良川鉄道の関市役所前駅も名鉄美濃町線の代わりにできたんじゃなかったっけ。
0518名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 17:34:11.59ID:sjH9swxI
車両スレのほうでとさでん交通の電車を全部廃止してバス転換すれば大幅な収益改善とかほざいてるバカがいるけど
2018年度は鉄道が補助金投入なしで赤字約1000万円なのに対してバスは補助金投入を実施してなお赤字約6億円だったそうで、
そこから考えると頭沸いてるとしか思えんなぁ
https://www.kochinews.co.jp/article/325659/
0519名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 21:59:21.38ID:ExE9cO44
>>518
とさでん交通の収入が 鉄道>路線バス とはびっくりした

ただ、赤字額で比較するのではなくて路線1kmあたりの経費を比較して
路線バスの方が安上がりなら電車全部廃止案も一理ある
軌道車両の使える中古なんてまず出ないけど
路線バスなら中古豊富でしょ
(一理あるけど撤去費用考えたら電車維持・路線バスさらなる合理化だろうが)

鉄道が運転士不足ならいっそ自動運転・信用乗車まで進めても面白い気がする
0520名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 23:56:33.45ID:4FxYi+Oa
>>519
バスと路面電車とではメッシュ範囲は格段に違う
0521名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 06:45:41.46ID:S8Sd/k22
そもそも無条件でバスの方が安上がりって考えてる時点で十分頭悪い
0522名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 06:59:06.77ID:hfytAsJp
何れにせよ地方都市では補助金無きゃ
公共交通は完全崩壊が見えてるからな。
政令指定都市クラスじゃなきゃ採算って無理。
少子化+人口減時代は順次廃止以外ほぼ道はなく
「いつ何処までを切る」という話にしかならない。
0523名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 06:59:20.26ID:S8Sd/k22
正直とさでんのバスって電車の培養機能も殆どないし完全に慈善事業でしかないんだよね
通学需要も電車や私立高校のスクールバスに食われてるし
経営状態を改善するのなら路線バスからの完全撤退が一番早い
0524名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 07:14:27.48ID:+EiF2Oln
そもそもバスの人手不足が深刻な以上廃線なんか出来るわけ無く
一方で高知の公共交通の最後の砦とかしてるからバス事業から逃げるわけにもいかず
とさでんの立場は厳しい
県交通との合併がもう少し早ければまた違ったんだろうが

ただえちぜん鉄道や牟岐線見てると末端でも30分間隔であって欲しかった
0525名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 08:08:44.32ID:Qa4J6b3N
こうなったら土讃線に咥内駅新設して伊野〜朝倉の客にはJR使ってもらうしかないかと。
どうしても歩けない人は現行でも1日数本運行している路線バスを使ってもらうということで。
0526名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 10:00:07.70ID:pmCZ+dXn
どうしてそんなに廃止にしたがるのかねえ…
電車事業の収支面で見れば伊野〜朝倉は廃止にしなくても全然問題ないのに
もちろん収支以外に人手やスタフ閉塞の問題はあるけど、それはバスの負債が大きすぎて今までろくに手を入れられなかったからであって、どうしてバスの尻拭いを電車がさせられなきゃならないのかって話よ
0527名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 10:26:08.98ID:ssRtWd8C
バスヲタだからだろうなぁ
バスは正義電車は悪みたいな
0528名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 10:30:27.95ID:NFadR2qd
数年黙って待ってればバスも不採算路線次々廃止だろうし
電車もなる様になるさ
0529名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 01:45:30.40ID:/PwxgsGb
時刻表見てみたが本気で朝倉以西使い物にならなくなっててワロエナイ
0530名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 20:06:33.37ID:6DE34gxe
くま川鉄道ていつ復活決まったの?
https://trafficnews.jp/post/102692
地元の足として… 存続決定くま川鉄道 全線不通から復旧への道のり
2020.12.24
0531名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 20:17:15.67ID:0kC12xVU
>>530
本文中に8月末に復旧の方針が決まったって書いてあるでしょ
0533名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 00:17:22.45ID:i6X4C0dc
>>532
議会の中でそういう発言が出たというだけで町として正式に反対を表明したわけじゃないから
記事にもある通り沿線の協議会が主体になって来年に一部区間復旧の方向で話を進めてるのだから当然各自治体の合意も取れてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況