X



【私鉄】中小鉄道”路線”全般について Part.1【公営・三セク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 09:28:16.65ID:as1qWQS2
キハ03(いわゆるひとつのレールバス)が雑多な機関車や客車や一般的な
ディーゼル車両と連結されている写真は結構残ってるし、色々見ているのだが、
DMVはそもそも普通鉄道用の連結器自体が備わっていないからなぁ…
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 09:37:35.80ID:sBhxzAAx
>>81
南阿蘇は肥後大津だったかまでJRに乗り入れるって話が出てるくらいだから普通鉄道と混在できない時点でDMVは論外なんだよな
そもそもDMV向けの保安装置や信号設備が開発される前に開発が頓挫してるからその辺のシステムもないんだよな現状
だから踏み切りがなくて全線通して1閉塞の路線でしか使えないけど本当にどんだけポンコツなんだよ…
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 09:49:28.43ID:E2sUBnca
>>83
なるほど
ありがとう
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 12:46:07.85ID:ONGcDzoF
>>80
鉄道より道路のほうが先に除雪が終わるから
除雪が終わった道路へ迂回運行できる
ってのも、DMV開発の理由のひとつ。

その理由を聞いたとき、だったら鉄道が存在する必要はないだろ
って思ったオレ。
マイクロバスではなく、大型バスがレールの上に乗っかればいいんだけど
何せ日本の鉄道は狭軌だからな。
後輪の内側のタイヤがどうやってもレールに引っかからないし。
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 13:25:39.04ID:sBhxzAAx
>>86
実際じゃあバスでいいじゃんと言われればそうとしか言いようがないけどね
鉄路が維持できない地域の鉄路を意地でも残すってコンセプト自体が元々矛盾してるんだから
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 14:26:13.15ID:O7zfmzsA
>>87
そうでなくて[線路容量の余ってる路線をバスの専用道代わりにする]の方が現実的では?
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 17:44:19.89ID:syFE0h9C
どうせならバス丸ごと専用の台車に載せてバスの駆動輪をダイレクトに車輪に伝達して走行するシステムでも作れないものか
DMVはJR北海道が独自にやったから中途半端なわけで、鉄道総研やら他の研究機関や
車両メーカーやらが総ぐるみで取り組めば物凄いガラパゴスが出来上がりそうだが
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 18:30:25.92ID:byqaIaHG
>>89
それより
線路の上の交換設備や踏切も問題なく使えるようにする
連結運転か普通のバスでもDMVを作れるようにする
の方が先でしょ
それだけでもかなり需要広がる
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 19:10:59.12ID:byqaIaHG
わたらせ渓谷鉄道
岳南鉄道
天竜浜名湖鉄道
明智鉄道
南阿蘇鉄道
この中で本当にDMVが導入される可能性のある路線あると思う?
南阿蘇はないと答えてくれたけど
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 19:12:02.26ID:ss++F4xb
DMVは最終的にどういう形になろうとも何としてでも鉄路を残したいっていう鋼の意志がない限りは普通のバスか精々線路剥がしてBRTで十分賄えるじゃんって話だからなあ
どんなにサイズが大きくなろうとも所詮はバスだし
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 19:15:44.76ID:ss++F4xb
>>91
どれも可能性ゼロ
いかんせんDMVは小さすぎて使い物にならないし維持できないならできないで普通のバスで事足りるのにそんな特殊な物を入れる必要性がない
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 19:41:25.67ID:syFE0h9C
過去の各地の鉄道敷転用バス専用道の末期の凄まじい荒れっぷりが記憶にあるだけに、
舗装路だって断じてメンテナンスフリーではないインフラだと痛感してるしなぁ…
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 20:47:17.57ID:qHENRDpm
>>89
昔から頭のいい人が何人も、線路を走れるバスの研究をしてきたんだけど
動力の伝達のところで問題が発生して失敗してるんだよ。
DMVはタイヤをそのままレール上で駆動輪に使うって発想になって
一気に実現可能な技術になったんだけど


マイクロバスじゃ採算が取れないからなぁ。
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 20:48:26.77ID:ss++F4xb
>>94
その辺はかしてつやひたちBRTみたいに専用道を市道扱いにして路線バス以外通行禁止の規制をかける方式ならおおよそ解決できる問題ではあるね
基本的に自治体主導でないと使えない技ではあるけど近頃は事業者主導での転換はハードル高すぎてJRみたいな大手くらいしか手が出せないから実質的には今後のスタンダードになりそうだけども
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 23:31:47.14ID:/Td/eTTz
別に鉄道で存続してもいいでしょ。

地図から地名が消えるのは嫌、公共交通機関がなくなってしまう、鉄道は地域の象徴、雇用創出
ごもっとも。
だから地域住民の血税で鉄道を維持しましょうね。利益が出たら地域に還元しますよ。

って論法になぜかならないんだよな。
不思議なことに民営企業に公共交通機関としての役割を担わせている不思議な構図。
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 23:33:43.62ID:pXpadb4I
鉄道が廃止されて衰退した街なんて存在しない。
大抵は衰退の途中に廃止がたまたまあっただけ。
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 23:49:07.95ID:ss++F4xb
仮に鉄道廃止が衰退の引き金になったとしてもそれって要は自治体の交通政策が下手くそってことなんだよな
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 15:01:15.51ID:SfZulouP
DMVだがせめて線路の上で交換や連結運転できるようにはならないかな?
阿佐海岸のフタ開けてみないとそれをするのも無理だろうけど
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:40:28.06ID:MsyhmPQA
>>101
??「DMVで連結も交換もできるんですか」
??「牟岐線阿南以南はDMV2両繋げれば充分輸送さばけますね」
??「阿南から南全部押しつけるので頑張ってください」
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 02:59:51.09ID:rKK0KOlJ
中小鉄道は駅舎にテナント募れば良いのに
駅前に駐車場あり、定期的に旅客がとおりかかる、列車で軽貨物運搬可能という特性を活かせれば成り立つ商売はいくらでもあるだろうに
コンビニや郵便局といった先進事例があるが、カフェ、飲食店、本屋などなど活用できそうな分野はいくらでもある。

駅敷地内の清掃、切符販売委託、駅改札業務などの仕事と引き換えにテナント料を割り引けば
手をあげるところはいくらでもあるでしょ
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 06:42:54.99ID:XJP1JJBN
今までに誰も思いつかなかったと思ってるの?
おめでたいね
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 07:26:09.37ID:d3OkQI/L
店といえば、北条鉄道法華口の名物パン屋のお姉さんやめちゃったんだっけ?
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 10:04:27.86ID:/KSzn0lB
>>103
そんなの全国でいくらでもやってるところはある
特に国鉄から転換されたとこは比較的小さい駅でも駅設備が整ってるからやりやすい
ただし元来私鉄だった路線は余程の主要駅でもない限りホームしかないかあっても小さい待合室レベルで駅前という概念もないからまず無理だけど
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 22:13:57.65ID:FP/W8hoG
えち鉄また客増えたのか
地方中小鉄道の誇りだろこれ
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 23:38:27.20ID:rH4uMnp5
>>107
富山地鉄の駅がボロ過ぎて驚いたな
電鉄魚津の廃墟ビルは解体されたけど
越中中村とか悲惨な状態
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/11/20(水) 01:48:48.51ID:+zgB3FDw
路面電車みたいにアスファルトの中に線路敷けないの?
0111111 【大吉】
垢版 |
2019/11/21(木) 00:34:17.44ID:LPgi3Rax
111(σ´∀`)σ ゲッツ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/11/21(木) 10:36:54.09ID:d9tg4GWV
>>109
むしろボロを売り文句にしてほしい
身の丈に合わぬ垢抜けた構造物は往々にして興を削ぐものでしかない
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 15:33:48.39ID:Z+OKIQ/r
そもそも耐震基準満たしていないから、地震が来たら崩れる
ハイオク好きならともかく、一般人には危なすぎて近づけない
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 16:32:51.04ID:3HMcfOaK
大抵は迂回路あるけどな、ジモティー専用で。
不正乗車目的でないならほぼ文句は言われない
新任とかなら多少はあるかな
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 00:31:44.35ID:Efq+MvZn
箱根も上田も南阿蘇も災害から立ち直る
国が支援する限りもう災害が理由で廃線になることはないのだろうか
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 05:45:05.29ID:7jjHM27u
元々大赤字で復旧しても採算が見込めない路線なら高千穂みたいに今後も廃線はアリエール。
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 07:28:10.50ID:F3VRc7BR
阿武隈の県境区間が危ない状況みたいだけどね
1番利用が少ない区間ゆえに復旧して残すのも大変だけどかといって無くすにも色々と面倒なことが多いようで
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 08:11:46.66ID:oLw+hLvn
モリモリ線が再興したのは盲腸線ではなく都市間連絡路線として全通したからこそであって、
半ばで分断して再度の盲腸化をさせたらそれこそ死への行軍まっしぐらでしかないぞ?
三陸鉄道への手厚すぎる支援の実績を作ってしまって他の路線も無碍にはできない
状況になってしまっているからとりあえず阿武隈も全線復旧はするだろう。
高千穂鉄道は国、県ともに被災時の政治情勢が最悪すぎた故の災難と思うしかなく、現在みたいな情勢であれば復旧を果たしていたはず。
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 20:49:08.13ID:ISSOkLWK
丸森線を作るんだったら東北新幹線を丸森経由にすればよかったのにね。
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 20:47:20.12ID:1O2MGa+o
阿武隈急行は未だ県境部の復旧見通したたず
せっかく今年から新車入れ始めたのに
とさ電も減便したし中小鉄道に暗い一年だった
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 20:52:34.99ID:Nykj/xUX
石炭輸送廃止で秩父の三ヶ尻〜熊谷貨物の定期列車がなくなる感じだけどどうなるか?
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/12/20(金) 22:12:20.33ID:0LTA1VVv
高千穂とか生き残ってたらインバウンド呼び込みとかもできて赤字額減らすこともできたかもしれんのにな
南阿蘇が復旧されるなら今なら余裕で復旧されてたでしょ
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/12/21(土) 21:03:58.21ID:CpC+YQ0+
>>121
廃止にはしないだろう。
定期貨物が通らなくなっても臨時列車を通すのに

・・・熊谷駅構内の渡り線復活でも構わないのか。
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/12/25(水) 23:45:09.19ID:IOcS50ju
きのうだったか一昨日だったかの会津の事故は軌間拡大が原因だとか
この手の事故ってここ最近年に1、2回くらい起きてるよなあ
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/12/26(木) 09:15:50.16ID:F9sPYiUO
いよいよ三セク化から30年以上経過でインフラも転換前整備のがヤバい頃。
今後全国各地で橋梁等も大規模修繕が無理だから廃止なんて事もありうる。
皮肉だけど南阿蘇と上田電鉄は震災水害での
橋架け替えが国家予算投入されるのは逆境のチャンス
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/12/26(木) 12:33:18.32ID:vgXB7ki3
>>125
まくらぎ全部PC化するのは大変だろうから、何本かに1本の割合でPC化せよ
ってなってきてるんだっけ。
その程度でも軌間拡大対策には効果があるとか。
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/12/26(木) 17:28:15.62ID:erfP2XQL
>>127
一部PC枕木化してる熊本電鉄で軌間拡大による脱線事故あったじゃん。
あれは締結装置が所定より少なかったっていうのもあるけど。
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/12/26(木) 17:48:20.45ID:erfP2XQL
>>125
平成31年1月 熊本電鉄 黒髪町〜藤崎宮前
平成30年6月 京葉深海鉄道蘇我駅
平成29年5月 わたらせ渓谷鐵道 花輪〜水沼駅
平成29年2月 熊本電鉄 黒髪町〜藤崎宮
平成29年2月 紀州鉄道 御坊〜学門

軌間拡大が原因の脱線事故、ざっと調べただけでも結構あるね
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 10:22:50.94ID:wmgEnzyI
インフラの維持コストが払えないのであれば、
大事故を起こす前に廃線をしてほしい。

関東鉄道常総線取手駅衝突事故は車両の老朽化が事故原因の大きな部分を占めるし、
2017年の南海の線路陥没事故はもろに橋の老朽化によって引き起こされた事故。

安全第一を掲げるのであれば、線路や車両は万全の状態であってほしい
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 12:40:45.71ID:ExFEwiuT
>>130
取手の駅ビルに突っ込んだ事故は、手前の駅でブレーキ不緩解になったときの取り扱いミス

なんだけど、利用者からしてみれば、国鉄のお古なんか使ってるからだ!
って見えちゃったから、その後新車を入れざるを得なくなった。
国鉄末期に通勤型DCをほとんど製造していなかったから、関鉄が新車導入に
追い込まれるのは時間の問題だったんだけど
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 14:00:44.73ID:W3AOdU9K
>>131
原因不明の故障でブレーキが開放されなくなったからだろ
車両の老朽化は否定できない
0135名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 20:46:01.48ID:7P7rUOXK
低速でタラタラ走るだけなら車輪の踏面わざわざ傾けんでよかろ?
昔の廃レールなんか観察したら皆見事にベチャーて真っ直ぐ潰れてるじゃねーか。
今みたいにわざわざレールを内側にほんの少しだけ傾けるとかいう芸当が無かった時代からだ。
0136名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 21:32:12.57ID:RfukOXaq
車輪の踏面が傾いてるのはカーブで内側車輪と外側車輪の走る距離が違うからでしょ
0137名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 00:20:44.15ID:8qTOY0jp
車両も軌道もボロボロでまともに安全が確保できていない鉄道は、早々にバス転換してほしい。

輸送キロあたり障害件数が過去に東洋経済に記事になっていたが、
上位にランクしている鉄道事業者の路線は、自分が乗っても車両や軌道に違和感を覚えた。
https://toyokeizai.net/articles/-/204328?page=2

経費削減優先、安全二の次だと、とんでもない事故は絶対に起きる。
0139名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 04:19:34.56ID:8qTOY0jp
安全については鉄道事業者自身の責任だろ
「整備不良の車両で事故が起きました、金を出さなかった国が悪い」ってなるわけない。

事故を起こしてからでは取り返しがつかないから、安全について疑義があるのであれば即刻運行を中止して貰いたい。
路線存続以上に人命の方が大事だということを忘れないでほしい。
0140名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 04:45:20.05ID:y3Gr2Z6a
>>139
そんなのバス会社だって同じこと
バス会社は道路整備する?不公平だ
0141名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 17:29:52.01ID:rKvSUtWd
鳩山政権での仕分けショーが炸裂していた時は全国の国道が見る見る間に荒れて行ったな。
鉄道ももし国有だったら他人事ではなかったかも。
0142名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 11:27:03.09ID:WHLfuLdn
国道が荒れたってどこのこと言ってるんだ?
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 17:51:40.40ID:HN4+deIg
国道沿いにずっと住んでるけど政権交代で荒れたりした記憶は無いし
国道が荒れたとか聞いたこともない
鳩山嫌い強すぎて記憶書き換えてんのか
0145名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 18:05:45.77ID:f/TE19mu
事業仕分けで国道が荒れたなんて初めて聞いたわ
ホントどこの道のことを言ってるんだろうな
0146名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 22:48:00.08ID:jsc/6Vgu
「2011年の東日本大震災で道路がズタズタになった」ならまだ理解できるんだが
0147名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 21:40:58.69ID:xOeJvHHK
飯坂線は大丈夫なのか
0148名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:48.62ID:E0IFL/kG
>>147
飯坂線単体で見れば黒字だから特段問題なし
0149名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:01.42ID:o53Gvtdl
路線を残すなら残すで軌道強化や車両の近代化をして欲しいし、
残さないなら残さないでさっさと畳んで欲しい

路盤グラグラだったり車両から危なそうな音が聞こえる路線にはマジで乗りたくない
まして鉄道事故が発生したらと思うと
0151名無し野電車区
垢版 |
2020/01/23(木) 22:59:04.85ID:nY3C5XS1
そのうちに大事故発生→規制強化→対応出来ない弱小事業者から廃線、ってなりそうだなあ
0153名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 00:51:31.76ID:NJxAJ6r/
規制強化で廃線ならまだマシ、というかこの国でそれはあり得ない。
福知山線事故でなんら法令改定が行われなかったんだから。

さらに最悪のシナリオになるだろうな。
0154名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 00:53:59.29ID:NJxAJ6r/
>>152
経営補助金しゃなくて設備に対する補助金な。
JR北海道が北海道に対して数百億要求しているアレ。

地方鉄道は経営補助金ではもはや安全に運行できないレベルまで老朽化している。
0155名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 07:25:25.39ID:E8U98zna
>>153
一応福知山線の事故では車体構造を見直す契機にはなってるけど大半が新車を買えない地方私鉄には関係のないことだけどな
全社に通達が出たような例も宿毛駅での事故を受けての終端駅でのATS強化とか京福福井の事故を受けての旧式ブレーキ車の単行運転禁止とかいろいろあるわけだけどもそういうのは無視かい?
0156名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 12:09:54.87ID:aet8MS2M
北陸鉄道石川線に久しぶりに乗ったらかなりパワーアップしていて楽しくなった。
一時期は線路の修繕を頑張り平凡な地方私鉄となっていたが、今はまた吊り手が荷棚にガシャンガシャンとぶち当たるまでに“復活”している。
北陸本線のような無駄に整備され過ぎて乗り心地が極めてつまらない路線よりも、私は脱線寸前のスリリングな路線が大好きだ。
0157名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 14:26:51.01ID:oCNQIFhD
上下動の弾みでブレーキ管が外れたりして
0158名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 16:52:49.70ID:oOp/kMRU
今は増結運転ってのが無いからそんな柔な接続はしていないと思われる。
渡り部分の摺板が立ち上がってしまうくらいの衝撃でもない限りは大丈夫だろう。
0159名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 23:49:47.60ID:gI2YQedt
>>156
そんなあなたに地鉄をおすすめする。
FS-510台車の10030形の連結面の座席、これ最強。
ある意味アトラクション。
0160名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 23:56:54.39ID:BRTNZEcC
鉄道維持をあきらめてBRTになっても移動できるだけでありがたいと思うようになった
0161名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 23:38:36.27ID:mcPhkthZ
>>156
石川線は6〜7年前が一番ひどかった。
最近は50キロレールへの交換が少しずつ進んでいる。
0162名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 15:18:51.11ID:3jYzdml6
いよいよ来月に若桜鉄道八東駅と北条鉄道法華口駅の交換設備が使用開始されるみたいだね
0163名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 23:48:12.21ID:ZnMKbvWp
>>161
確かにレールの刻印を見たら“50N”が殆どになっているが、あれ50Nレールに見えない不思議。
そんなゴツイ磨耗はしていないはずなのに…
0164名無し野電車区
垢版 |
2020/02/18(火) 20:49:22.39ID:vPeuifKA
春に前向きなダイヤ改正を予定しているのは
純粋増発する福井鉄道
全体的には増発する青い森鉄道
新車導入を控えるしなの鉄道
ぐらいか
大規模減便する会社がなくて良かったと思うべきなのかもね
0165名無し野電車区
垢版 |
2020/02/19(水) 18:15:05.60ID:7XnRjuzx
>>164
まさかの増便・銚子電鉄も追加で
0167名無し野電車区
垢版 |
2020/02/27(木) 20:06:00.56ID:OzP20AtO
大抵の橋梁は取り付け部の土盛り築堤や橋台橋脚に問題があるのであって橋桁自体には特に問題がない場合が多い。
プレートガーダーのように軽量かつ増水時の横圧まともに受ける構造なら桁から落ちるが。
0168名無し野電車区
垢版 |
2020/03/09(月) 20:12:17.70ID:hAB+nhbT
コロナ倒産する鉄道会社あるんだろうなあ
0170名無し野電車区
垢版 |
2020/03/09(月) 21:52:43.42ID:55hQq40X
>>169
銚子はサバイバル弁当の販売中止とかレンタルバイクの中止とかやってるから
あるかもな。でも元々中国人観光客に頼ってなかったし、千葉県東部の感染者が
いすみ市と四街道市しか出てないか出てないから、それほど影響ないかも
0171名無し野電車区
垢版 |
2020/03/12(木) 18:47:49.19ID:y7AZ5Fii
いすみ市って
銚電よりいすみ鉄道やばすじゃん
0172名無し野電車区
垢版 |
2020/03/13(金) 13:12:49.66ID:YrsdVLjX
>>171
いすみ市は確かダイヤモンドプリンセス号絡みだったから、該当者が大人しくしてくれれてたら
そう大きな問題ではないかと
0173名無し野電車区
垢版 |
2020/03/23(月) 22:27:51.23ID:oy7NqcRH
>>170
もともとが瀕死だからなあ
体力無い会社には致命的な一撃になる
0175名無し野電車区
垢版 |
2020/03/26(木) 18:36:16.26ID:YaHQ5Fb3
秩父鉄道が三ヶ尻線の熊谷貨物〜三ヶ尻の廃止手続き開始とのこと
0177名無し野電車区
垢版 |
2020/04/04(土) 19:03:36.67ID:hNx28aXk
阿武急の不通区間、非営業で仮復旧だとか
0179名無し野電車区
垢版 |
2020/04/08(水) 04:14:26.26ID:W9FKzJkJ
>>178
貸別荘がある長期滞在型部門だけはコロナで好調だろね
0180名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 19:02:05.20ID:fCcn163F
>>176
復旧してもこれじゃ客来ないよな
どうなんだか
0181名無し野電車区
垢版 |
2020/04/19(日) 20:54:31.11ID:evFhJFBd
コロナで運賃収入が激減して廃線になるところも出そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況