X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part59【直通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 22:28:46.78ID:Ij2CeYDZ
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJ=新横浜線に関する議論をよろしく〜
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

いよいよJR埼京線と相互乗り入れ

▼前スレ
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part57【直通】 (実質58)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570889242/
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 18:22:04.54ID:ZZoj0zg4
乗換案内系が直通線に対応してきたね

区間:国道→羽沢横浜国大
距離:39.5km
運賃:168円
乗換:3回
乗車時間:42分

直通線の本数の少なさもあってか、最安のみならず最短、最楽でも、鶴見駅3度経由するコレが出てくるね
0273名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 18:35:06.54ID:LZeFiijc
切符でわずか170円なのにそんなにかかるか…かかるよな
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 18:37:07.56ID:wDs/nB9+
国道〜鶴見〜川崎〜武蔵小杉〜羽沢横浜国大もいいのかな。こちらは鶴見2回
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 18:44:57.82ID:97ir/zEX
>>274
国道発と羽沢横浜国大着が同時刻なら横浜経由が先に出るね
武蔵小杉の乗換での移動距離を考慮した優先順かね
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 19:15:54.20ID:JmpS2TLa
駅すぱあとはまだ対応できてないな
金払ってるのに
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 19:18:34.45ID:m6RadPSB
>>256
一応JRとのターミナルなのに通過するのか。
ダイヤ上も旨味があるのかなぁ・・
西谷→羽沢横浜国大→新横浜はワンセットだと思っていたが
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 19:24:25.89ID:QieDU8Hi
>>278
JRのターミナルといっても隣駅は武蔵小杉駅だからなぁ
武蔵小杉は東急でも行けるから全停車にこだわることもなかろう
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 19:43:31.62ID:1DVE92V0
>>265
確保に苦心したのは工事に支障して撤去が必要となった市営地下鉄の出入口の移設先だけ
ホーム部は2面4線だと道路用地からはみ出すが2面3線なら余裕をもって道路用地内に収まるということで2面3線となった
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 19:46:29.04ID:9rexS0Yd
山手線京浜東北線運休みたいに全国ニュースには、、、
ならんな
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 19:47:40.38ID:qlJ3l74c
>>280
つまらない理由で後々まで禍根を残すような作りにしやがって・・・
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 19:50:28.68ID:ZZoj0zg4
>>274
>>276
南武線経由の場合、ICだと168円引かれることになってしまうのだろうけど、運賃計算の特例外で同じ駅(鶴見)を2度通るNGな経路なんじゃないかという気も
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 20:14:26.75ID:Dc5CJWua
ジョルダン検索だと、
羽沢横浜国大→鶴見は横浜経由(鶴見を3回)だと通しで、川崎経由(鶴見を2回)だと川崎で打ち切り
ただ品川経由(鶴見を2回)にすると大崎で山手線乗り換えは通し、西大井で横須賀線乗り換えは品川で打ち切りになるみたいだからよくわからんな
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 20:37:54.95ID:NxDE15gQ
>>283
鶴見〜横浜の特例←既にある
鶴見〜武蔵小杉の特例←多分出来る
だけでなく
鶴見〜川崎〜武蔵小杉〜鶴見の特例もあったほうがいいよな
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 20:52:46.68ID:LZeFiijc
>>282
3線全てで両方向に折り返し可能な構造だと信じよう
そうでなかったら…うーん
0287名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 20:58:19.83ID:ciEDqgQu
>>286
3線全部折り返し可能なように進路設計してあるよ
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:04:57.31ID:otkKihpA
>>242
日吉〜新横浜は東急のシマなので
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:06:51.63ID:otkKihpA
>>258
15分サイクルで目黒線急行が入ってくるんだろ
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:08:18.85ID:1R0sTbtr
>>284
大崎から山手線で品川乗換は、品川を2回だけど、これはすでにあるんだっけ?
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:09:03.95ID:rlXx/nrT
>>288
これだと線路足りなくない?折り返せるのは2線ずつか
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:13:24.49ID:ciEDqgQu
>>292
いちばん左から日吉方、いちばん右から西谷方
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:20:34.86ID:otkKihpA
>>292
変に東急の折り返しで塞がれるとかを回避できて良いんじゃね?
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:37:34.27ID:fCtQa/e1
>>256>>278>>279
何かの間違いが起きて将来1時間に10本20本運行されるようにならない限り
直通線内の一般列車の通過運転なんてないよ。
特別な座席指定列車とか運行するとなったらあるかという感じ。
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:40:39.41ID:fCtQa/e1
>>282
道路内におさまらなかったら2030年になっても開業できないよ。
それどころかコスト高すぎて費用を回収できないということで建設自体が頓挫する。
将来に禍根どころの話ではない。
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:49:53.85ID:m6RadPSB
どんな感じの禍根になるのか、詳しい人は教えてくれないか。
調べても、2面3線のデメリットがよく分からないんだ。
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:36.45ID:U2FRpwwK
>>296
わかってないヤツ相手にしない。
なんで上から目線なんだろって。
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:19.60ID:fCtQa/e1
需要が大きければ相鉄-東急で直通する列車が多く運行され新横浜止まりは少なくなり、2面3線でも問題ない。
需要が少ないままであれば新横浜止まりは設定されるが
全体の本数も少ないので2面3線で問題ない。

つまりどう転んでも2面3線で支障になることはない。
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 22:18:32.89ID:E3wUInyN
川越や大宮駅の乗り場案内を見ると、近いうちに直通の本数が増えそう。
川越なんて土日の朝一本だから、埼京線(一部列車は相鉄線直通)とかで充分。
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 22:23:08.48ID:vUCuIgmS
西谷のホームスゴく綺麗になってんのね。新しい駅みたい。
毎日通るけど気が付かなかった。
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 22:23:57.71ID:zZoeUGlQ
正直、東横線沿線住民としては相鉄JR直通よりも
東急新横浜線&相鉄新横浜線の方に先の開業して欲しかった。
そうすりゃ新駅開業も3つもあるし、新幹線への乗り換えも少しだけ楽になるしね。
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 22:26:41.83ID:WF5Ek7K8
>>302
整備区間の長さが全然違うのにどうして先に開業出来ると思った?
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 22:56:18.50ID:9rexS0Yd
東急直通線開通するまで平日朝の横浜着の本数を維持してほしいんだが
あのダイヤじゃ朝の横浜行き激混み確定
渋谷新宿方面オンリーだから川崎品川新橋東京方面は横浜経由のままなはず
あと相鉄が苦手とする桜木町関内みなとみらい方面の横浜都心部利用の定期客も相当いる
もう開業2週前なんだから、国大羽沢経由の定期客数を公表してほしい
JR直通線定期客は恥ずかしいほど少なくて発表できないのかね?
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 23:23:31.13ID:qlJ3l74c
>>288
3線あるけど進入できるのは実質2線のみって構造か・・・
両社1線ずつ専用線を持っていて残りの1線は両社で共有しましょう、って構造だね

トラブル発生時に新横浜でお互い折り返し運用するのは結構厳しそう
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 23:35:21.53ID:kXAdi9ZP
新横浜は2面4線より2面3線のが便利に決まってるだろう。
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 23:45:59.81ID:yXN2aAD6
>>270
もしかして、通勤車用いてるけど、新宿以南は「列車」ダイヤ?
ATOS放送では「列車」って案内されるのかな?あとまさかJR線内で「特急」とは言わないだろうから、「普通」列車だよね?
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 23:49:42.58ID:otkKihpA
>>300
3月改正待ちかな?

>>305
渋谷よりは恵まれてる配線なので
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 00:50:01.41ID:5+2gqx3W
>>304
前売りしないから0だよ
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 01:26:19.67ID:yfO6uU5B
いずみ野線に通勤特急イラネーヨ
いずみ野で緩急接続されたくない客の心理を知ってない
いずみ野線各駅で客を拾ってく快速が一番ベスト
今は朝快速やってないかわりに、いずみ野線の朝の各停から本線特急急行に乗り換えないで、星川で抜かされても座っていく
種別が多さは本線でやってくれ
あと快速はいずみ野線の専売特許にしろ、紛らわしいから本線走らすな
相鉄幹部は現場やお客の意向全く無視してるってか現場を知らない
ほんとここの会社の経営って下手くそ
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 01:53:39.49ID:cHUpKrnG
>>312
相鉄の運行ダイヤをつくってる人間からは
確かにセンスのかけらも感じられない

ダメな人間がそれなりのポジションに就いてしまい
誰も文句を言えない状態にあることが外からもよく分かる
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 02:09:51.84ID:N1tlhwSM
沼尻エリカさま御用のおかげで、羽沢新駅イパーン公開のニュースが吹っ飛んだwあぼぼ・・・
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 02:13:57.08ID:9y+zlWdJ
>>312
直通自体がそもそも駄目だろ…
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 03:26:23.63ID:QIljQTnH
>>305
全列車停車するから3線で十分じゃん。

>>316
プレス向けの公開及び試乗会はすでに済んでいるからね。
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 08:19:25.26ID:33Nzti1j
タモリ倶楽部いつ?
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 10:12:40.80ID://nwBCxy
>>323
ところが西大井駅は「◼埼京線直通」「◼相模線直通」で通す模様
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 10:31:01.87ID:UStVv5QX
その区間自体に名前がなくても、何処まで行くかで案内が成立してしまう例
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 10:51:11.88ID:a84XQuOb
>>324
そこまでするなら羽沢横浜国大〜大崎も「◼埼京線」で統一すりゃいいのにね
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 10:59:08.05ID:8O3z9uwh
>>327
直通廃止する時に面倒じゃん
0329名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:08:02.99ID:ZvUHbAxV
>>322
そりゃそうだろ。
そこは明らかにJRの区間だからね。
「JR相鉄線」とでも愛称名を付けるなら話は変わるが。
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:10:17.27ID:a84XQuOb
>>328
直通廃止自体可能性低くね
それに万が一直通廃止する時はどのみちサインの張り替えは必須やろ
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:13:15.62ID:BAbsOYAE
運転系統上の埼京線を「川越〜羽沢横浜国大」にすりゃいいだけなのに
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:15:33.48ID:SnCN2dkl
ラッシュ時こんなに増発できるなら何でスカ線増発しなかったんだ
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:21:34.44ID:tQoKsUs6
線籍厨は小杉から羽沢までは何と呼んでるの?
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:22:17.84ID:FmmbcJo7
>>322の写真はなおも間違ってる。
りんかい線が大井町からなら、相鉄線は西谷からになる。
この図だと羽沢横浜国大で降りると相鉄の初乗り運賃を取られるみたいだ。
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:31:07.32ID:arVDPQao
案内表示は大崎→武蔵小杉は「相鉄線直通」で、武蔵小杉→西大井は「埼京線直通」なんだよなあ
0337名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:33:41.68ID:jtEFOgdg
厳密には東海道線支線だからフワッとした書き方になるのか?
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:35:01.37ID:5GwLZehP
>>336
今までのJR東日本の路線で、大崎〜羽沢横浜国大のように特定の運転系統名が与えられず、◯◯線直通のみが表示される例ってあったっけ?
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:36:42.61ID:gXu3KqX5
横須賀線の大船〜東京の先例を踏まえると羽沢横浜国大〜大崎は埼京線の方がわかりやすかったような
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:41:49.64ID:8PYvXuD3
>>338
ないよ だから不自然なんだよ
だから止めるの前提なのかと勘ぐっているのさ
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:42:49.95ID:arVDPQao
そもそも愛称が「相鉄・JR直通線」なので、安易にそのまま使えないってやつな
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:43:05.49ID:vDLh8lDH
>>300
過去スレで今は相鉄直通の本数が出揃わないから揃うまでは暫定ダイヤだとかどうとか言ってる人がいた
本当かどうかはわからんけどな
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:43:13.35ID:4c4eeu0J
ジョルダンで武蔵小杉の改正後の時刻表見たら朝の湘南新宿ラインむちゃくちゃ減ってない?
それとも湘南新宿ライン北行は東海道経由が増えたのかな
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:48:12.13ID:arVDPQao
>>345
お前、改正前の平日ダイヤと改正後の土日ダイヤとかで比較してるだろ
本数は変わってないぞ
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:50:47.84ID:cHUpKrnG
>>320
JR乗り入れの遙か前から「快速海老名行き」とかトンチンカンなことやってきた
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:53:45.71ID:moXjMIkY
>>344
暫定ダイヤといえば、黒磯構内直流化工事の時も「新白河〜黒磯のE531折り返し運転と昼間キハ110は暫定ダイヤによるもので、工事が完了すれば終日E531による新白河〜宇都宮の直通運転がスタートする」と書いてる人もいたな
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:54:20.65ID:cHUpKrnG
>>317
> 全列車停車するから

通常時はね
通常時は2線でも十分だよ

問題はトラブル発生時
両社が新横浜折り返しに変更したときに自由に使えるホームが1線のみの場合
ダイヤはとたんに破綻する
具体的に言うともうちょっとで新横浜に到着するのに、という状況で電車内で延々と
待ちぼうけ食らうシチュエーションが頻発する

東急乗り入れは東急が頭下げて相鉄に依頼してきたんだから
羽沢から日吉まで全線相鉄で建設すべきだった
それが出来ないなら羽沢から先日吉までの建設は全部東急に任せるべきだった
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 12:01:46.76ID:ZvUHbAxV
>>348
総武線は御茶ノ水より東だから、間違いではないな。
御茶ノ水以西のサインは「中央総武各駅停車」とか「中央・総武線(各駅停車)」とかで統一されてるんじゃない?
世間的には「黄色い電車は総武線」の認識だけど。
0355名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 12:21:45.13ID:cHUpKrnG
>>353
ドル箱路線確実だからね > 羽沢-日吉
線路敷いてその上に電車走らせるだけで左うちわで
金が転がり込んでくるとあれば両社共に引くに引けない

その結果が真ん中の新横浜を境に両社仲良く山分けってこと
利用者目線なんて眼中に無い

人身事故が発生して初めて利用者は新横浜で分断したことの愚かさに気付くと思うよ
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 12:24:31.07ID:werl2V5m
>>352
中央総武線って認知度低いの?
京浜東北線並みに高い認知度があると思ってたんだが
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 12:32:58.70ID:09UDnDU9
>>354
御茶ノ水以西は駅によって「中央・総武線」「中央線・総武線」「総武・中央線」とバラバラ
車内LCDも「◼中央線各駅停車」と「◼中央・総武線」が混在してる
秋葉原以東に至っては「◼総武線(各駅停車)」表記が殆どで「◼中央・総武線」表記は一部の駅でしか見かけない

とてもじゃないが統一されているとは言い難いね

>>356
京浜東北線ほど定着はしてない
日常会話では、三鷹〜千葉の緩行線を「総武線」「黄色い電車」と呼ぶ人の方が多い
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 12:33:24.23ID:UStVv5QX
>>356
堅気の人が使ってるの聞いたことない
余談ながら埼玉の人は京浜東北を景品と略す傾向がある
036050歳童貞松井珠理奈命
垢版 |
2019/11/17(日) 12:35:34.99ID:N1tlhwSM
ユーたち、ハロー!今日は、渡辺美里・一世風靡・菊池桃子・国実百合・少女時代でも聴きながら、
羽沢横浜国大駅の下見に逝ってこようかなw 環状2号線からの方が逝きやすいらしいね・・・
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 12:57:46.11ID:CreqTL6k
>>359
駅の電光掲示板からして「総武線」「東西線」だもんな
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 13:11:48.32ID:DJuKWZeS
>>361
その電光掲示板は更新されて「◼中央・総武線◼東西線」になったよ
0363名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 13:17:30.25ID:DJuKWZeS
>>358
鉄ヲタを中心に「あれは総武線ではない!中央線の各駅停車だ!」と主張する人は見かけるが
「あれは総武線ではない!中央・総武線だ!」と主張する人は見たことないんだよな

「中央・総武線」だと、駅構内で「総武線(各駅停車)」表記しかない秋葉原や錦糸町で乗り換える時に混乱するだろうし
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 13:20:27.91ID:vzED9Vw3
中野以西の中央線沿線民にとって、中央線各駅停車って下り高尾行きオレンジ電車のイメージだからな

羽沢横浜国大〜大崎も日常会話では埼京線と言われるんじゃね
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 13:25:12.07ID:zKL8sgEu
阪神西大阪線は、すんなりといった感じがしたけど
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 13:37:02.93ID:j0xh2+CM
案内板作成はJRが発注してるのに、そこが曖昧、間違えてるようじや、利用者混乱するな。
埼京線にすりゃいいだけなのに。
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 13:40:54.09ID:d56Ma0U7
>>322
この図を予備知識の無い一般人が素直に見れば
埼京線は羽沢横浜国大までの路線、となるわな
結局そういう風に定着するんじゃない?
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 13:42:33.65ID:VP9/gdrh
>>307
大崎からではないのか。
つまり各停ではなく普通ってこと?
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 13:46:10.02ID:ck0HrytP
東急武蔵小杉がどう案内するかだな。
現状、南武線、横須賀線、湘南新宿ラインの表示がある。相鉄線直通、埼京線直通が加わるのかな。
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 13:49:28.13ID:vzED9Vw3
>>368
中央線の東京発大月行きみたいになるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況