X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part59【直通】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 22:28:46.78ID:Ij2CeYDZ
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJ=新横浜線に関する議論をよろしく〜
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

いよいよJR埼京線と相互乗り入れ

▼前スレ
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part57【直通】 (実質58)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570889242/
0986名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:11:11.09ID:bCRNUahs
廃止しない限りいくらでも本数増やせるのにそんな曖昧な成果に税金下ろすほうがよほど問題だ
0987名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:24:18.16ID:BSxQ0uhu
あいまいと言うか安易に地下化を選んでいる。開削工法で浅く作ればいいがシールド万能時代では駅は深くなるばかり。
3.11の半年後に早稲田大学へ行く用事があって朝にG線使ったら日吉駅階段での乗り換え行列が半端ない。
電気が容易に使えなくなる時代を想定しているのだろうか。
0988名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:41:23.77ID:bCRNUahs
電車の駅を電気が使えない前提で設計するアホがいたら見てみたいな
0990名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:56:24.19ID:2e1LasA7
川口は分岐駅じゃないからな
鶴見はJRの西谷
(むしろ西谷が相鉄の鶴見的扱いかもしれんが)
0991名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:58:14.87ID:bCRNUahs
京浜東北線南行の最混雑区間は川口赤羽なんだから、そこの客を列車線に移したらもはや複々線が意味をなさない
京浜東北線の大井町→品川も同じこと
0992名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 18:05:43.79ID:OJihecAy
>>989
鶴見の場合、JRは採算や実現性については肯定している。
問題は工期とその費用で、ボールはむしろ横浜・鶴見川
全然課題が違う
0993名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 18:11:17.29ID:2e1LasA7
>>964じゃないかな
内房線と外房線の普通千葉行とか各駅停車の案内だし良い例じゃない?
0996名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 18:51:34.75ID:Gxp/2udQ
>>951
それはある
小田急が千代直を大増発したときに微妙な準急を主体にしたのと同じ
0997名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 19:42:07.28ID:BSxQ0uhu
>>988
総量規制を知らない人かな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 21時間 24分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況