X



単線の新幹線ってアリ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 23:02:24.57ID:Y1x0JPui
国土交通省が実施した『幹線鉄道ネットワーク等のあり方に関する調査』で
ローカル新幹線を単線で整備する案が浮上してきました

ttp://www.mlit.go.jp/common/001248000.pdf

単線新幹線ならどこに作りたい?どんなふうに作りたいか語り合いましょう
0310名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 17:49:13.47ID:S8k16wUu
>>309
早期札幌の方が大事。
札幌延伸後はスーパーはやぶさ号も作るべき。
停車駅は
東京ー大宮ー仙台ー新青森ー札幌
で毎時1本(1日15往復)あれば足りるでしょ。
その代わり東京〜札幌は全便4時間半以内で。
0311名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 18:33:52.42ID:+d5l6tAi
車庫(車両所)を函館駅の空きスペース(あるかはよく知らんが)に持ってきて博多南的な路線にすべきだったな。
回送線的な位置付けであれば最高速度はそんなに要らんのだし。
尤も、札幌全通後は函館北斗終着始発便がどれだけ残るのかという話でもあるが、全滅する事はあるまい。
青函トンネルは今後も定期的に大規模な運休を伴う保守作業が発生するはずだし函館北斗で放逐されても困るという向きもあるだろう。
まぁ、札幌全通がいよいよとなった頃に函館市や北海道の議会で発議してくれるも良し、まだ時期尚早だろうな。
0312名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 20:38:48.44ID:4oOa2esP
北の新幹線は年間100億の赤字を出すのに函館への単線新幹線まで整備しろってか。
0313名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 21:35:19.32ID:MD5U+D7E
そだよ?過疎地にこそ振興策は必須
もはや大都会にインフラの追加は公害が増すのみ
0314名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 23:22:20.11ID:ZUbA8Hyr
沖縄鉄軌道計画のB/C値1超を捻り出す為の涙ぐましいアイディアが沖縄鉄軌道スレに出ている。

糸満−名護のうち都市部(那覇空港−具志川)を都市鉄道利便増進事業の在来鉄道、両端の地方部を整備新幹線の二本立てにする案。
整備新幹線は全幹法でJRが運営する事になっているから、200km/h対応のHSST200を導入してJR沖縄(仮)を設立する事になるのかな。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1472892419/707

路線案
https://railway.chi-zu.net/89005.html

ダイヤグラム案
https://i.imgur.com/eEFQLfQ.jpg
※ 整備新幹線区間の一部(恩納−名護と糸満−豊見城)が単線で提案されている。
0315名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 23:56:58.68ID:asDxRH4X
辺野古は2〜3兆円かかるらしい・・・
その金額があれば、沖縄縦貫新幹線を建設した上で普天間基地周辺の
土地を全て買い取って相当額の保証金を支払って住民に沿線に移住して
もらったとしてもお釣りが来る。
 
0316名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 00:43:26.98ID:xMU79sDK
>>315
沖縄鉄軌道は普天間飛行場の返還つまり辺野古への移転が前提だから普天間飛行場がなくならない限り基本的には作れない。
それにchi-zu.netの路線プラン見てみ。沖縄県も国も策定していない辺野古へも何故か線が敷かれている。
辺野古が基地を受け入れる事に対する見返り振興策の色合いが滲んでいる感じもする。
0317全角
垢版 |
2020/02/06(木) 01:31:36.99ID:oG+usQZC
>>309
>北海道新幹線連絡線、新函館〜函館間は強硬に主張してでも実現すべきだったとは思う

そのとおり、貴方もそう思うでしょ?
北海道新幹線函館支線
として整備すべきだ。

>312
そうだ、年間100億円も赤字の原因の一つは
現函館駅まで新幹線が乗り入れて無いからだろう。
もし、新幹線列車が直接乗り入れていれば、
そんな赤字額にはなって無いはずだ。
0318名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 17:24:50.89ID:AqVHg9YP
今の函館本線に1本線増するか新幹線の車両限界にした3線軌条で大体問題ない気がした
どうせ函館周辺の交流は25000Vでも問題ないわけだし
0319名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 18:46:14.51ID:xnaZWwjs
北海道新幹線の五稜郭〜函館方面乗り入れはマジレスするとE5サイズ乗入れ前提で函館基地から少し伸ばして函館本線の一部を改軌する事も検討された
ところが採算に見合わない事が分かり立ち消えた経緯がある
0321名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 21:28:18.18ID:Y6UlYCAr
まぁ並行在来線の扱いで難儀するのは分かるからなぁ…、一部改軌だといくらフル規格を通せても実質的には在来線扱いだし。
函館-函館北斗間だけJRで存続させたくはなかろう、自治体も反対だろうし。
JR北海道としては函館駅を丸ごと手放したいし、離れ小島のJR線は作りたくないしな。
0322全角
垢版 |
2020/02/06(木) 23:16:12.52ID:oG+usQZC
>319
>・・・E5サイズ乗入れ前提で・・・函館本線の一部を改軌する事も
検討されたところが採算に見合わない事が分かり立ち消え

その根拠は何だ?

>321
>並行在来線の扱いで難儀する・・・一部改軌だと
いくらフル規格を通せても実質的には在来線扱いだし。

難儀というが、山形や秋田より
在来線扱いの区間は短くて済むし、線形も困難では無い。
大したことは無いはずだ。

>函館-函館北斗間だけJRで存続させたくはなかろう、自治体も反対だろうし。JR北海道としては函館駅を丸ごと手放したいし、離れ小島のJR線は作りたくないしな。

それは貴方個人の意見だし単なる憶測に過ぎん。
0323名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 23:38:41.06ID:4ueTcsmv
札函間を先に造って開業させればよかったのさ。
で、そのあと渡島大野から分岐させて新青森までつなげる。
東京ー札幌の列車は最短ルートで運行して道内列車は札函間を運行させればいい。
0324名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 23:42:52.57ID:yn9h7wh+
札函間があまりに遠すぎて九州のような手はなかなか使えなかった
新青から新函まで伸ばせたのは長い海峡線供用区間がすでに出来ていたのが大きい
0325名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 00:34:16.37ID:naImjN2Q
東海道新幹線が突貫で出来たのは既に二本の長大隧道が出来ていたからってのが大きいのと同じか
0326名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 05:56:18.47ID:9qT12UQO
函館市の資料に出てたよな
0327名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 06:26:10.89ID:OlEhdqk6
まあ国の役人がこう言う認識では、函館への乗り入れなんか絶望的だろうけど

http://shiraishi-katsushi.sbl o.jp/s/article/82724277.html
>[我々] 今からでも現函館駅への新幹線乗り入れは不可能なのでしょうか。
>(私たち大野町の議員団としては、函館市との良好な関係も重要だという認識がありました)
>【担当者】技術的に見てもあり得ません。
>[我々] スイッチバックすれば可能なのではないですか?
>【担当者】それもあり得ません。(理由は前述の通り)
>[我々] では、何らかの方法でとにかく現函館駅に新幹線が乗り入れるとすると、
>どういう方法が考えられますか?
>【担当者】北海道新幹線の整備はそこで終了です。札幌への延伸はなくなります。
>それで北海道や札幌市は納得しますか?
>[我々] ・・・・・。
0328全角
垢版 |
2020/02/07(金) 11:21:14.32ID:b+SAcbPW
またそれか!?

大野町って・・・・一体いつのやりとりだっ?
0329名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 12:10:32.07ID:r37kTbuu
函館市を新幹線駅前に移転すればいい
0330名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 12:21:28.73ID:LXfV/Kim
>>328
とっくに終わった話ってことだろ
言わせんな
0331名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 12:42:29.62ID:i24sE5I7
高速道路に喩えれば対面通行の区間か
0333名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 18:25:10.47ID:XcafkoAB
>>311
現状は新函館北斗の直ぐ側に車両基地設置。
土地がダダ余りなのが災いしたなぁ。
0335名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 23:32:13.17ID:eRUUNxTo
>>323
ヒント
単線非電化赤字路線から作ったら世界から笑え者だよ。
日本最大の負の遺産赤字ガラガラ北海道新幹線、走るたびに赤字を増やす。
0336名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 00:36:59.25ID:ZmT6KD0E
> 単線非電化赤字路線から作ったら世界から笑え者だよ。

高徳線のことか?
0337全角
垢版 |
2020/02/09(日) 00:22:09.62ID:JhWFOPlg
>330
いや、終わったかどうかはまだわからんよ。

一度決めた判断を
その後の情勢の変化により、調整・変更することだって有るかも知れない。
0338名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 05:32:56.35ID:CFQ8k6+w
公共事業でそんな事例あったっけ?
つか北海道新幹線スレで散々否定されたのにまだ言うソレ?w
0339名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 09:11:00.22ID:bGhKuDjZ
ただ一言“公共事業”とジャンルもカテゴリも何もかもをごった煮にして見るなら事例は腐るほど出てくる。
0340名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 14:54:05.19ID:X07bJxgg
高速道路と言う公共工場が参考になるだろう

ローカル高速道路はまず対面通行(暫定2車線)で作って
その後の利用率次第で拡幅工場に繋がる

ローカル新幹線も同じ考えでまず単線で始めればよいだろう
0341全角
垢版 |
2020/02/09(日) 22:18:19.70ID:JhWFOPlg
>338
>公共事業でそんな事例あったっけ?つか北海道新幹線スレで散々否定されたのに

キミは何だってそう躍起になって闇から闇へ葬り去ろうとする?
ことわっておくが、
新幹線は公共事業としては優良な部類だ。
北海道新幹線函館支線とてそれは同じだろう。
0342名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 22:38:14.15ID:kxocaqPB
>>341
函館乗り入れに関しては国は優良だと思ってないからこう言う反応が返ってくるんだろ?

>[我々] 今からでも現函館駅への新幹線乗り入れは不可能なのでしょうか。
(中略)
>【担当者】技術的に見てもあり得ません。
>[我々] スイッチバックすれば可能なのではないですか?
>【担当者】それもあり得ません。

まして基本計画路線ですらないし、優先順位はずっと低い。
0343全角
垢版 |
2020/02/09(日) 22:57:34.69ID:JhWFOPlg
>342  328参照。
0344名無し野電車区
垢版 |
2020/02/10(月) 16:38:50.46ID:BWDmCeWO
ヒント
赤字ガラガラ北海道新幹線廃止はよ

運賃値上げ増収も262億円赤字

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20200210/7000017806.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

JR北海道の去年4月から12月までの決算は、運賃の値上げなどで増収となったものの、
営業損益は262億円の赤字にとどまり、依然として厳しい経営が続いています。

JR北海道の去年4月から12月までのグループ全体の決算によりますと、本業の鉄道事業の収益は、
胆振東部地震による落ち込みから回復したことに加えて、去年10月の運賃の値上げなどにより、
557億円と前の年より30億円の増収でした。

一方で、収益の柱として力を入れている、ホテル業や不動産賃貸業では8億円の増収だったものの、
利益への貢献はわずかにとどまりました。
その結果、営業損益は前の年より30億円改善したものの、262億円の赤字と厳しい経営が続いています。

JR北海道の綿貫泰之常務は「赤字の規模は依然として、厳しい結果だと捉えている。
鉄道事業を維持していくためにも、それを支えるホテルや不動産賃貸業を
いかに伸ばしていくかがポイントだ」と述べました。

また、新型コロナウイルスの感染拡大については、「今後の収益にはかなり影響が出ると見ている」
と述べて、強い懸念を示しました。

02/10 12:31
0345名無し野電車区
垢版 |
2020/02/10(月) 17:07:48.62ID:S7bB0LVp
ヒントが実力行使しないから廃止も工事中止もない(笑)
0346名無し野電車区
垢版 |
2020/02/22(土) 11:33:35.79ID:9qOLXGVI
>>75
そりゃあ米原新大阪間が複々線にできれば一番無駄がなかったろうな
湖西線ルートであってもそれなりだったろうし
九州東回りや四国は需要なさすぎるんだよな
国鉄時代の特急街道と呼ばれてたレベルの需要がないと金額的にはペイできないだろう
せめて大分宮崎松山高松が全て七八十万都市ならねえ
昭和に電化複線化されなかった所に新線建設はキツすぎる
貨物が簡単にシフトできてればなあ
0348名無し野電車区
垢版 |
2020/02/25(火) 12:10:26.24ID:LXfp1K+s
税R北壊道は 鉄道会社として終わりだろう
0349名無し野電車区
垢版 |
2020/02/25(火) 14:19:02.51ID:oU3xgX+v
1面1線のホームドア付き無人駅作って平行在来線も走らせてくれるなら良いと思う。
0350全角
垢版 |
2020/02/25(火) 14:35:39.24ID:cW//HyJt
在来線と新幹線と単線並列ってこと?
0351名無し野電車区
垢版 |
2020/02/25(火) 16:09:50.42ID:rcelzVMI
単線新幹線はすれ違いとか考えると島式+単式の2面3線が妥当でしょ。
最速達停車駅は2面4線が妥当。
0352名無し野電車区
垢版 |
2020/02/25(火) 16:23:26.18ID:oU3xgX+v
>>350
ほくほく線の標準軌版というかミニ新幹線のスーパー特急版というか
単線標準軌の高規格線に普通列車も混在させられないものかと。

貨物が通る区間や新幹線か普通列車のいずれかまたは両方の本数の多い区間は狭軌在来線も残さないといけないのかもしれないけどそこそこの本数なら混在させられないものか。

駅間もあるだろうから普通列車も160km/h〜200km/hで走らせられればダイヤも組めるだろうし、それも切りたいなら二種鉄道として3セクにした方が合理化出来ないだろうか?
0353名無し野電車区
垢版 |
2020/02/26(水) 11:34:56.96ID:i4hfvONP
>>352
ほくほく線というか、北海道新幹線を札幌〜旭川へ延伸する場合、

札幌〜岩見沢は
在来線普通列車の本数も多く新在共用は無理だから高速専用線で、

岩見沢〜深川は直線区間が長く、普通列車の本数も減るので
狭軌・在来線と標準軌・新幹線との3線軌条で、

深川〜旭川間は
普通列車は1日数本でほとんど無きに等しいから
標準軌と狭軌の単線並列、
(深川〜神威トンネルまではほぼ直線なので同トンネルまでは
3線軌条)
というのはどうよ?
0354名無し野電車区
垢版 |
2020/02/26(水) 12:25:35.23ID:KLYBsNXM
旭川延伸ならば函館本線の岩見沢以北を廃止するか、滝川以北を廃止するかの判断しかない。
揉めるのは新幹線駅くらい。
0355名無し野電車区
垢版 |
2020/02/26(水) 12:58:13.56ID:rNUKCtK0
>>354
仮に在来線廃止なら1市町村最低1駅ずつで良くない?
最速達は札幌〜旭川ノンストップもありゆるが。
駅は単線新幹線の場合岩見沢と旭川は島式2面4線、他は島式+単式の2面3線で良くない?
それと単線なら1線スルーにしないと高速化は無理じゃない?
0356名無し野電車区
垢版 |
2020/02/26(水) 13:24:09.99ID:i4hfvONP
>>354
滝川以北は普通列車廃止やむ無しか・・・
でも貨物列車は存続させた方が良いのでは?
0360名無し野電車区
垢版 |
2020/02/26(水) 23:58:20.87ID:JOFJkgvc
なんつーか、新函館北斗〜函館間の新幹線乗り入れ改軌が見送られたのは
経済性とか採算制ではない明確な政治案件だったってことなんだなこれ
多分北斗市とかその周辺で稼ごうと考えてる勢力にとって函館乗り入れはとても都合が悪いと
0361名無し野電車区
垢版 |
2020/02/27(木) 00:00:16.71ID:1ouPuwpI
北海道新幹線は稚内まで延伸して旭川以北は在来線廃止が妥当じゃない?
新幹線は1市町村最低1駅設置すれば良いし地元住民限定で新幹線の料金を在来線並に安くすれば良いし。
0363名無し野電車区
垢版 |
2020/02/27(木) 01:40:52.89ID:1ouPuwpI
>>362
最速達は旭川〜稚内間ノンストップなら問題無い。(360km/hの場合)
単線でも1線スルーにすれば高速運転可能。(途中駅は島式+単式2面3線で)
0364名無し野電車区
垢版 |
2020/02/27(木) 04:21:29.27ID:wRQc1euZ
ヒント
日本最大の負の遺産赤字ガラガラ北海道新幹線廃止はよ
0367名無し野電車区
垢版 |
2020/02/27(木) 11:54:31.11ID:/+ei6Xcz
今後、(札幌圏以外の)北海道の鉄道が存続するには、
観光路線に徹するか?
新幹線と連動した高速特急列車による地域間・都市間輸送に徹するか?
しか無いだろう。
0370名無し野電車区
垢版 |
2020/02/27(木) 14:03:52.45ID:RFdAjcsZ
ナマポ鉄道のJR北海道には無理
北海道自体もナマポ自治体

絶望的に不可能
0372名無し野電車区
垢版 |
2020/02/27(木) 23:31:26.75ID:BIiifHSB
むしろ、北海道の鉄道路線は基本新幹線ということにして高速移動出来るようになれば…
0373名無し野電車区
垢版 |
2020/03/18(水) 00:03:06.42ID:TAIE5aNq
高規格で作られる新幹線で単線はありえないだろう。
高速運転だし、万が一正面衝突事故が起きたら大惨事。
ミニ新幹線で作られた秋田新幹線は田沢湖線とか在来線の区間は単線で駅で対向列車との交換もあるけど。
新幹線浜松工場の引き込み線は単線で踏切もあるけどね。
0374名無し野電車区
垢版 |
2020/03/18(水) 00:20:37.04ID:kIkQNWjR
単線運転すれば正面衝突するようなしょぼい信号システムは使ってない
台湾高鐵は日本の信号システムだけど双単線に対応
0375名無し野電車区
垢版 |
2020/03/18(水) 17:22:55.68ID:LaQYBaqr
単線新幹線造るような利用者少ない赤字路線は廃線が良い バスで十分
0376名無し野電車区
垢版 |
2020/03/18(水) 17:27:47.84ID:kIkQNWjR
単線の輸送力を甘く見すぎだしバスと新幹線の需要はバスが代りにはならない
0378名無し野電車区
垢版 |
2020/03/18(水) 20:22:05.53ID:kIkQNWjR
新幹線なら利用者を創出する
バスなら利用者が減る
0380名無し野電車区
垢版 |
2020/03/19(木) 00:22:15.94ID:AiBubekL
単線の新幹線が出来るとしたら北海道新幹線の札幌以北くらい?
運用は全列車停車駅は島式2面4線、他は中線本線で島式+単式の2面3線で。
0381名無し野電車区
垢版 |
2020/03/19(木) 00:32:38.43ID:ouKrJOvr
北海道や四国の過疎地に単線も何も出来ない
鉄道不要な地域 バスで十分すぎる
0382名無し野電車区
垢版 |
2020/03/19(木) 00:35:09.62ID:6JOYpzBS
あんた個人の主張はもう知ってるから何度も書きこまなくていいよ
0384名無し野電車区
垢版 |
2020/03/20(金) 11:49:18.56ID:zy+Up9cq
>>10
その程度の需要しかないなら新幹線はいらんというとだな
0385名無し野電車区
垢版 |
2020/03/20(金) 19:26:03.85ID:JfFzo9Qj
無駄なものを造るより

利用者が少ない大赤字路線を3セクするか廃線して
必要な在来線を130q/hで走れるように整備することからだろ
0386名無し野電車区
垢版 |
2020/03/20(金) 19:46:15.30ID:B37a9SWI
130km/hでは遅いから単線新幹線の話が出てるんだ
例えば松江−益田とか旭川−稚内とか
0388名無し野電車区
垢版 |
2020/03/20(金) 21:01:49.68ID:JfFzo9Qj
無駄な鉄道路線が多すぎる

先ずは廃線処分が第一
0389名無し野電車区
垢版 |
2020/03/20(金) 21:05:49.68ID:0B9sYEBg
>>386
北海道新幹線は札幌から先に延ばすなら単線でしょ。
利用者数的には。
まあ複線化も想定して作るだろうけど。
駅は島式+単式の2面3線で中線を本線にすれば良い。
北海道新幹線に単線区間を作る場合に1,2番線を島式,3番線を単式にする時、1番線は東京方面の待避線、2番線は両方向の本線(将来は東京方面の本線)、3番線は稚内方面の待避線(将来は稚内方面の本線)にすれば最速達、各駅型をそれぞれ毎時1本(計毎時2本)は可能。
全列車停車駅は2面4線で。(ここで最速達同士すれ違う)
0391名無し野電車区
垢版 |
2020/03/20(金) 22:37:38.65ID:qJrJ+Wep
>>389
旭川までは複線でよい
0392名無し野電車区
垢版 |
2020/03/20(金) 23:17:01.06ID:0B9sYEBg
>>391
合計毎時3本以上走らせる需要はある感じ?
最速達(1本/h)は札幌〜旭川ノンストップになりそうだが。
残りは速達型(はやぶさ号)は途中岩見沢に停車、区間便は旭川延伸という事?
0400名無し野電車区
垢版 |
2020/03/22(日) 03:59:00.81ID:cJGUEzbv
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0403名無し野電車区
垢版 |
2020/04/24(金) 18:12:56.86ID:d6hPIcGq
>>1
単線の在来線なら必要
利用者少ないのに複線は必要無い 保線管理費が高くなるだけ
造っても赤字の北海道新幹線は必要無し
0406名無し野電車区
垢版 |
2020/05/16(土) 11:10:39.92ID:5es/UZQI
函館駅乗り入れがあり得るとすれば
札幌新函館北斗間の区間列車を函館まで延長するパターンしかない。

つまり、札幌延伸がなされてない今現在では要不要の判断は不能
函館駅乗り入れを判断するのはナンセンス
0408名無し野電車区
垢版 |
2020/05/16(土) 11:31:10.02ID:nnOM/XAJ
>>406
札幌延伸を待たずとも函館市はすでに諦めてるし
とっくに結論は出てる。

いずれ3セクとしてJRから分離されて自分たちに負担がのしかかるし
さらに負担が増すようなことは避けたいだろう。
0409全角
垢版 |
2020/05/17(日) 18:55:13.37ID:uD6p2BvR
>405  
必要、絶対必要だ。
>406 
>あり得るとすれば
札幌新函館北斗間の区間列車を函館まで延長するパターンしかない。
それはあくまでも最低条件。
>今現在では要不要の判断は不能函館駅乗り入れを判断するのはナンセンス
何で?
今から判断しておけば、札幌延伸開業時とほぼ同時に乗り入れ線着工できるはずだ。
>407 
どこに?新函館北斗駅前にか?あり得ない!
>408
>函館市はすでに諦めてる
建設費
1000億円を全額函館誌で負担しろ、などと迫られたらどんな市区町村の首長も諦める。
カネ(1000億円)の負担話し抜きに「諦めてる」などと安易に言って欲しくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況