X



JR四国スレッド Part 147
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 08:56:30.15ID:6pYW1IMr
阿波海南止まりになるん?
駅前ローソン大勝利
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 09:40:34.66ID:O3y/Skye
>>841
これ、かなり大きな出来事だと思うんだけど全然報道されてないな。
新幹線開通、廃線以外で三セクに移管なんて全国初じゃない?(三陸鉄道になった山田線は別にして)
0844名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 11:02:58.17ID:W/vG9K74
施設はJR保有のままで三セクに運営移管は、のと鉄道(JR西日本)の事例があるぞ。

これはDMVの折返しの関係でDMVがJR四国の阿波海南駅まで行く内容だったはず。
JR四国が牟岐線を切る時はもっと北の阿南駅か牟岐駅以南を阿佐海岸鉄道に押し付けるだろう。
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 15:02:19.30ID:Ko6yvXsV
>>816
バス乗客用のエレベーターのみの計画だった橋脚島もあったとか。

>>832
8両のしおかぜ12〜11〜24〜23号が8600系→8000系になってて、
8600系をシャトルいしづちへ回せるのよね。
モーニング〜ミッドナイト・エクスプレス高松の昼寝以外に8000系が予備車無しの状態だな。
いしづち103〜106号も多客期は8000系にして、
サンポート南風リレー号より先着するシャトルしまんとを、
8600系で運行するだけの乗務員も不足してるのかなあ。

>>844
七尾〜和倉温泉は特例運賃として、能登鉄道と七尾線のどっちでも割高にならないようにしてるな。
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 15:33:13.74ID:Ko6yvXsV
>>845 の3
運賃計算上の特例
                   区間|運賃
JR七尾線徳田以遠 - のと鉄道七尾線田鶴浜以遠|和倉温泉駅を境に両社の運賃を合算
        JR七尾線徳田以遠 - 和倉温泉|JRの通算運賃を適用
              七尾 - 和倉温泉|両社の運賃を比較して安い方の運賃を適用(特定運賃)
      七尾 - のと鉄道七尾線田鶴浜以遠|のと鉄道の通算運賃を適用
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 15:33:47.93ID:i0thJ4fj
節約の学生なら知らんけど、徳島へ行くのに南海フェリーの発想なんて今どきないよ。
まず、市内から外国人で混雑している難波へ地下鉄、南海で和歌山へ行くのがとにかくじゃまくさい。
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 15:50:39.12ID:0WaiqjnX
あちこち混んでりゃいくつかルート考えることもあるでしょ。
だから、普段はガラガラでも繁忙期は難民船状態。
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 15:50:51.20ID:hxhkIcA1
>>847
去年のお盆の朝の南海フェリーかなりこんでたよ。
席は座れない人もいるくらい。
その人達がバスで徳島駅に行って剣山に乗り換えてて、剣山が7割くらい席が埋まってた。
しかも意外だったのがほとんどの人が阿波池田まで乗って南風に乗り換えてた。
どうせ南風も混んでるし、その時期だけ昔みたいに剣山を高知まで走らせればいいのにと思ったくらい。
南風・しまんとの邪魔になるだろうけど。
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 18:24:36.65ID:Ko6yvXsV
>>846 のと鉄七尾線wikiより
七尾線は、1991年の七尾線津幡駅 - 和倉温泉駅間の電化に際して、JR西日本が
石川県に和倉温泉以北の路線を引き受けることを要求したために、
能登線の運営を行っていたのと鉄道がその営業を引き継いだものである。
転換にあたり、この路線が転換時に交付金等の支援が受けられる特定地方交通線では
なかったため、JR西日本から路線を買い上げるよりも借用が妥当と判断された。
そのため、線路等の施設はJR西日本がそのまま所有し、七尾駅 - 和倉温泉駅間
(5.1km) はJR西日本との共用区間となっている。

輪島線区間の廃止が取り沙汰されるようになったのは、創業時の能登線に加えての引き受け後、
のと鉄道が多額の赤字を計上しており、その大半を七尾線の赤字が占めていたためである。
穴水以北が簡易線規格で建設され鉄道がスピードアップできない一方、鉄道に沿って
能登有料道路を始めとする道路網が開通したこともある。
また、運行に関わる支出には、前述の経緯により、JR西日本に対する約1億3400万円
にも上る線路・設備使用料が含まれており、これが経営を圧迫したとも考えられている。
>という、かわぃくなぃ事情も。 もし2000系の走行試験やってればなあとも思った。
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 18:48:47.45ID:nykHTckf
>>849
好きっぷ−トク割を利用した高速バス満席時のリーズナブルな代替手段
バスが空いていればそんな乗り方をする人いないよ。
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 18:54:37.97ID:Ko6yvXsV
>>850 続
1988年3月25日 - 穴水駅-蛸島駅間の能登線がのと鉄道に転換する。
 これにともない能登線の駅がのと穴水駅として分離される。
1991年9月1日 - 七尾線七尾駅-輪島駅間がのと鉄道に転換する。
 これにともない七尾線と能登線の駅が統合される。
2001年4月1日 - 七尾線の穴水駅-輪島駅間が廃止される。
2005年4月1日 - 能登線が廃止される。

1990年から量産の2000系、1994年から量産の智頭急行HOT7000系から見ても
間に合ったって意味ね。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 19:12:30.69ID:o4GDzisl
宇和島の基地外おじさん
正月で精神病院から一時退院ですか
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 19:41:26.57ID:Ko6yvXsV
>>851
まあ、徳バス阿南駅(阿南駅前は富岡なので)〜甲浦中学前の協業が、
徳バス親会社の南海電鉄グループとのコラボくらいはありえるでしょ。

ジャンボフェリーにしろ、バックボーンがしっかりしたところは架橋にも強い。
稀に、井植家からの周防灘フェリーが宿毛フェリーを見捨てることもあるが。
オーシャントランスの入谷家がジャンボフェリーの祖親会社から独立したとは、
恐れの鬼子母神、いや、魔界転生の同人からのFateもびっくり
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 19:56:43.74ID:GnqsikvL
南海フェリー難民船乗るぐらいなら淡路交通高速バス洲本乗り継ぎしたほうがまし。
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 19:58:17.13ID:3nrsA9Qi
>>843
それよりも甲浦の明らかに建てる位置を間違ってるあの駅舎をぶっ壊さずに
屋根をかすめるようにスロープを建設してるほうが衝撃的な出来事じゃ
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 20:58:47.15ID:219a4XAF
DMV化によって線路を切る必要あるの?
DMVモード・インターチェンジの手前で分岐させて、牟岐線との渡り線を設置
某3セクみたいに、JRとの渡り線を普段はバラストで埋めたら良いんじゃない?
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 22:13:28.81ID:Ko6yvXsV
>>859
デュアル・モード・ビークルwiki 課題と法的整備
課題
車体が軽すぎて線路を利用した既存の軌道回路と接続できず、既存の鉄道信号システムと連動できない。
DMV導入のためには、沿線の信号システムを(それなりのコストをかけて)DMVに対応した新規システムに更新する必要がある。
法的整備
2007年の通常国会において、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律案が成立した。
この法律では、同一の車両(など)を用いて鉄道事業法による鉄道事業(など)と一般乗合旅客自動車運送事業の両方の
運送サービスを提供する場合を「新地域旅客運送事業」として、DMVや水陸両用車につき、運賃・料金・各種認可届出などの
整備を行おうとするものである。この法律によりDMVの法整備がなされた。
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 22:21:19.02ID:Ko6yvXsV
>>860
軌道条例から軌道法(大正10年4月14日法律第76号)への改正が、
軌道条例では付帯訓令により定められていた事項を法律へ反映したものである。
よって、軌道法の内容は本質的には従前の軌道条例で行われていた監督内容と変わりがない。
なお、軌道の監督については1908年(明治41年)度より
(大蔵民部省駅逓司〜内務省駅逓局〜農商務省駅逓局〜逓信省鉄道局〜逓信省外局の鉄道作業局〜)
内閣鉄道院〜鉄道省〜運輸通信省〜運輸省と、
道路行政を管轄の(大蔵省〜)内務省国土局〜建設院〜建設省の共轄となっており、
この体制は監督官庁の変遷にもかかわらず、国土交通省として合併するまで続けられた。
国土交通省の誕生後、ライトレールが大変な脚光を浴びていることもあり、時代に即した内容への改正論議が高まっている。
>要は、軌道法を適用する軌道に準ずるもの、軌道法第31条に基づく無軌条電車を規定している
国土交通省令(軌道法第三十一条の一般交通の用に供する軌道に準ずべきものを定める省令
(昭和22年運輸・内務省令第2号))にて、
>>859 を口語化も兼ねて法制化しないと_。
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 22:31:36.55ID:Ko6yvXsV
>>861
バス車両を利用した案内軌条式鉄道(ガイドウェイバス)である名古屋ガイドウェイバスも、
「電気車」ではないが、法規上は無軌条電車に分類してるのでこれを条文化する過程で、
ゴムタイヤトラムの一種であるCiViS、フィリアスを自動運転の法制化も兼ねないとなあ。
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 23:24:47.66ID:LZoVRJEd
DMVの絶対停止システムとして、古臭いものの確実な打子式をATS地上子と一緒に作動させる
レール短絡による軌道回路も、光学センサーを併用すれば何ら問題ない
ただ、牟岐線は特殊自動閉塞式(電子符号照査式)だから、少なくとも阿波海南駅で閉塞分離&交換駅化を行い、同駅以南は特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)へ変更
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 23:55:13.13ID:rOwl6dNC
トキの夜明けキハ185系はキロ185-1031、キロ185-1032になるんだろな
伊予灘が1400台、千年が1000台だから、土佐で1030台
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 00:05:30.01ID:YG6Kv/3D
阿波海南よりも牟岐を境にしたら丁度いいような…
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 00:37:17.98ID:oJTZwrHd
>>840
いつと比べて?
曲線も含めてロングレール化は進展してるはずで、それだけでも乗り心地よくなるよ
傾斜角度を.5度±0.5度に高精度化してくれりゃなおいいのだけど
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 00:52:15.32ID:HQ6+N124
今日阿波加茂駅で池田行き最終みたら5人降りて1人乗ってた。
以外とこの時間でも乗ってる人がおってビックリしたわ。
阿波加茂から先は3人くらいしか乗ってたかったけど。
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 01:34:53.53ID:bnhlOCa7
>>865
土地の問題と、牟岐はJRが押さえておきたいんじゃないの?
留置線とか潰れたら不便だろうし。
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 01:40:32.80ID:oGJg/sCM
東予の人間がよっぽどの用事がない限り松山やそれより南へ行こうとしないのと同じように、大阪に住んでると和歌山へは考えが向かないですぞ。
東予人にとっての松山さえあやしい。
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 02:37:01.20ID:kNCECvVO
>>869
出張、帰省、受験、物流の経由地、国家試験、飛行機フェリー高速船の乗り換え、買い物、観光…etc
東予の人が松山に来る用事は幾らでもあるが、東予人が殆ど松山に行かないという空想はどこから湧いてくるんだ
南予は知らん
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 09:02:27.75ID:J7bwShhs
>>864
ものがたり3章目は、東経133度の33番地の3か。
4→0→3 拾番台?
そうなると、1と2の拾番台の4,5章は何処で運行かなあ。
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 10:47:06.47ID:R566c+Jz
>>863
阿波海南と甲浦だけ閉塞を設けて、
海部の交換(現阿佐海岸ホーム)や宍喰の側線(車庫)を撤去、という手もある。
むろん保守を自動車に準じた形にできないと無理だが。
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 12:40:35.21ID:RlXw4KQX
DMV化によって不要になる阿佐海岸鉄道の気動車は多度津に回送して解体かな?
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 13:48:34.04ID:bnhlOCa7
ASA-101はステンレス車体だし、走行少ない上に多度津で整備してるから、
引き取り手ありそうだけどな。めー
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 13:51:46.93ID:bnhlOCa7
途中送信スマソ

101はメーカー吊るしみたいな特殊じゃないタイプだから何処でも使えそう。
高千穂から来たのは普通鋼で経年車だからバラすかな?
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 14:18:35.24ID:bnhlOCa7
連投申し訳ない。
ASA-101も改めて調べてみると、今となっちゃ他所で使うには使いづらいかも。
エンジンはインタークーラー無しで最近のNDCに多いタイプより見劣りするし、
それに合わせた変速機も容量低い?タイプだし。車体長も半端だなあ。
要は土佐くろしおのと一緒だが、土佐くろももはや余計に要らん罠。
エンジンはキハ185、32、54と同じだからJRの予備パーツにならんこともない w
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 15:20:46.60ID:vKwQUff6
>>870
松山に魅力を感じなくて大学から大阪に出てそのまま就職したけど。
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 15:43:53.80ID:/JYq+9KV
>>870
南予の人は松山に大挙して住み着く
その証拠に今日なんてあの国道56号がガラガラ
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 16:41:25.70ID:djJ3254p
聞いた話だと松山って今水不足に陥ってるみたいだね
恐らく西日本豪雨で大量の南予民が松山に引っ越してきたというのもありそう
ただでさえ松山市の人口が多い状況下なだけに
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 17:46:21.48ID:idNwpY2d
>>878
結局何が言いたいんだ
ここは松山じゃなくてJR四国について語るスレなんだが
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 18:22:29.08ID:3q3gDg4M
>>882
マツヤマチョンvsタカマツチョンが
お国自慢板と爆砕雑談板を荒らすのを
ココするのが不満か?
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 19:25:39.65ID:R566c+Jz
>>876
終日単行
起終点が一緒
十分な保守間合い
こんな縛り受けて欲しがるところがどこにあるやら。
九州のキハ31ですら引き取り手がないのに。
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 19:38:24.77ID:O1twF3OP
ひたちなか海浜鉄道くらいかな
元三木鉄道ミキ300とか、他と連結できない車両が1両だけ在籍
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 20:13:13.96ID:rvQL2ARI
101 →土佐くろしお
301 →廃車
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 22:18:51.37ID:HQ6+N124
>>886
ひたちなか海浜鉄道ってキハ11買ってなかったっけ。
余剰になっちゃうんじゃない?
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 23:32:16.00ID:5l6xoBDb
ワロタ
松山駅って新駅になってもショボいままだね。特急以外過疎りすぎwwwwwwwwww
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 23:57:05.13ID:vo5bnC4t
本来2017には松山駅完成するはずだったが、土地の買収の都合で2026になったんだよな
それすら怪しいが
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 23:58:56.98ID:PAr8Njuy
ASA-101
鉄ヲタとしては、繋がる計画だった、ごめんなはり線で運用なら胸熱だけど、残念ながら、同型車は中村線・宿毛線で運用
その中村線・宿毛線の同型車はトイレ付きだけど、ASA-101はトイレなしなので、使い勝手が悪い
やはり、ASA-301と共に多度津で解体が現実的だな
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 00:48:05.97ID:aHCnJaPW
TKT8000と車齢が数年しか変わらないし
今後増便増結する見込みも全くない土佐くろしお鉄道が車両を今更増やす訳ないだろ
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 01:38:03.00ID:QkLpdeBq
レコ大でハレルヤが受賞。
金長まんじゅうと何か関連あるのだろうか?
紅白はめっちゃつまらんかったな。
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 03:47:16.72ID:wTR4nyTR
ASA-101は転換クロスだし、キハ32よりは重いから、予土線のスリップ対策に良さそうだけどな。
観光客もクロスシートで嬉しいだろうし。ASA-301はキハ32に編入でも良いような。
少なくともキハ40系列よりは新しい。
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 09:53:29.59ID:OnjWJfAg
>>871
トキの夜明けで四国全県にものがたり列車が走りますって書いてたから、これ以上ものがたりは増えない気もする
あとはトロッコでいいやんね
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 10:24:58.81ID:otdPvnQy
>>890
四国は本当に地権者がゴネて事業が大幅に遅延するケース多いな。四国の土地なんか大した価値ないのに
松山駅の高架化もそうだし、徳島環状道路もそう。
民度低いわ
0897名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 10:50:27.00ID:NTGImywY
他社みたいにクルーズトレインはやらないかな。
お金と需要がないかな?
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 11:17:12.58ID:Hj9DWWuS
>>897
プランを概算しただけでも不可能なのは誰でもわかる
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 13:05:54.90ID:boc3g6Rw
>>894
国鉄型と併結できないと送り込みに困る。
阿佐海岸の40貸し出し代走は
終日単行1日完結だから可能だったが、
同じ条件の鉄道ホビートレインは185-3100に繋がれてマツに返却され検査を受ける。
むしろ中村線の間合い運用に絡めて回すしかない。窪川で長い昼寝したり夕方も早いから。
0900名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 13:26:38.78ID:4IPV8lfP
まあステンレスのは競売かけるか、土佐くろしお鉄道辺りに譲渡でもいい気がするが、普通鋼のは廃車かな?

紀州鉄道辺りが買ったり…………しないか。
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 14:49:54.14ID:lRD56Xv6
>>895,897
トロッコのものがたり化は客足が鈍る梅雨でも冬季でも運行できるのが強み。
寧ろものがたりトロッコ車を伊予灘の後部としてキロ40にて併結
(SLやまぐち号のオハフ13 701やしまんトロッコの様に折返しの度に繋ぎ直し)
とかのアレンジを、2020年度10月1日 - せとうち広島デスティネーションキャンペーン
通称ミタイケンひろしまにて、伊予灘1・4号の伊予西条発着への延長運行とかを
やったりしてね。とにかくデスティネーションキャンペーンを乗り切ることから。
今年の春には中期経営計画も出ることだし、
キクハ32-501での新規投入路線で沿線自治体との様子見かな。
クルーズトレインは路盤強化が最優先事項ょ!東急とJR北海道の
「THE ROYAL EXPRESS 〜HOKKAIDO CRUISE TRAIN〜」の結果を見てからでも遅くはない。

>>896
愛媛の県庁と県都は、現県知事が松山市長から鞍替えしたので随分仲が良くなった方。
一方徳島の県庁と県都は、徳島市が中核市の認定基準に達してるのに、
未だに県庁に甘えてる時点で自立しようとはしてない、空似で耳が痛いがw
0902名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 14:54:13.51ID:NEaB2Nd0
>>866
1年前と比べて。
0903名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 18:57:46.18ID:0JycPnxN
JR四国の正月自暴自棄きっぷ、結局どれだけ売れて、どれだけの利用があったんだよ。
責任持って発表しろよ。ツイッターでも良いから。
無駄にツイッターの公式が多い(運行状況、えきちゃん、大阪営業部、ワープ高知)くせに、
そういう情報は知らせないのか?使えないヤツらだ…
0904名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 19:32:25.54ID:HFpbIOiD
元旦特急ガラガラ。
乗り放題きっぷ売れてねえだろ。
0905名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 19:59:05.12ID:THnuCQNy
事前の広告宣伝が少なすぎたし、購入期限の縛りも厳しかった。
これでは売れる訳がない。
0906名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 20:31:55.84ID:YpICBreb
しまんと1号は満席立ち客数名ありだった。香川の途中駅から乗ったのだが、駅に入ってきた時はぎっちり満席だったので
天を仰いだが、奇跡的に通路側が1席空いて座れたので本当に安堵した。高知である程度降りたので窓側に移って
窪川まで行って岩本寺へ参ってから高知へ戻って徒歩で元日無料の高知城へ。その後は2000系南風の最前列席を
楽しみつつ丸亀で降り、元日無料の栗林公園までは快速と普通列車で。最後は多度津行きのいしづちで帰路へ。
朝一のしまんと1号だけは空席ゼロで終始混んでいたが、後の列車は7〜8割ってとこだったかな。
2440円でこの距離を快適に移動出来て、2つの歴史観光施設も無料で入れて本当にお得な旅の1日だったわ。
0907名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 20:35:41.08ID:V2g0mctg
今日8M乗ってたけど、車掌の検札のときにフリーきっぷ使ってる人はそこそこいた
0908名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 20:46:10.04ID:nHKS0zej
>>903
そんな義務も責任も無い
0909名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 21:15:47.42ID:SOwvHoeG
>>904
締め日が12/20日、せっかく正月三が日間乗れるのに、ネット販売のみ各日別売り
しかも一回事に手数料がかかるし
もう面倒で買うの止めた。
来年はJR四国のきっぷ売り場でいいから売ってくれよ、こんぴら参りついでに買うからさ。
0910名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 21:28:40.58ID:YpICBreb
来年2021円切符は出るだろうか
恐らく出ないだろう
もしあじくるりんが再発売になれば希望はある。
が、あれも多分もう再発売は無いと思う
ただ、また違った神切符が出る可能性はある
それに期待しよう
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 22:24:23.52ID:7f2q1FPu
東海が211、213、311新型に置き換えるらしいからまた四国に新しい仲間が増えること期待
0912名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 22:46:38.56ID:qow0Xd4/
個人的には311を3連化、リニューアルして 113系の後継にしてほしいが
ダイヤリストラ改悪を見てると、実現性は低いだろうな
0913名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 22:50:51.93ID:aHCnJaPW
2000年の正月?にも2000円で特急乗り放題きっぷが出て乗り潰したような記憶がかすかにあるんだが、覚えてる人はいないかな
当時はWEB発売ではなかったと思うが、どこで買ったかも記憶にないわ
0914名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 23:01:55.59ID:0gWDVjgA
>>909

駅窓口で売り出したらお得なきっぷの存在を知らない人に対しても、お声掛けしないといけない。そしたらほとんどの人が安いきっぷに飛びつくから、無割引運賃料金で売れるはずだったものが、企画商品を売ることになり、実質減収。
なおかつ乗車当日に運行不能が発生した場合でも、企画商品ルールで、必ずしも旅客有利の取り扱いにならないからもめる原因にもなる。
結局は発売した駅が、なんの説明もしてくれなかった。金返せ。とゴネられる。

などなどJRにとってデメリットしかないから駅では売らないと思う。
実際、他会社ではネット専用企画商品やら、MV購入専用商品が普及してる。これなら知ってる人だけが得をする。ただし購入も使用方も自己責任。ってやつ。
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 01:17:34.41ID:4D0fPQHU
>>912
311四国に来てほしいね。
313と比べると内装とか雰囲気とか古い印象だけど、乗り心地とか全然悪くないしね。
もし導入するなら、できればトイレは洋式にしてほしいかな。
ダイヤ改正で列車本数が減るから導入はないか。
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 01:59:43.05ID:p1TRkg+L
混雑しているしおかぜに乗ると正月で帰ってきたなぁと感じる。
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 02:26:46.97ID:HTEi/rfg
>>905
これはJR四国企画が、簡単に差替えができる、バナー広告の活用法のノウハウが無いことも。
リリース日から申込終了までの間、JR四国の定型バナー広告しか出現してないし。

>>914
年齢が近い兄弟姉妹に同一学習講座のダイレクトメールを郵送の某社は、
どうせ同じ親御さんの教育費狙いってこともあり、連名にして郵送料等を節約するのにねえ。
あ、あそこは郵便局併設だったっけw
指定券自動券売機専用きっぷねえ。
寧ろ、一応の株主繋がりであるjtb hta販売センターに委託すれば、
全国のコンビニのマルチメディア端末で買える利便性と発送とかの経費削減の両立ができたのにな。
そうなると、コンビニパンフの校了に間に合わせるためには時刻表の校了より早く内定しナイトね。
そもそも四鉄運輸って郵便局受託業務無いの? あ、通販のステーションもゆうパック指定できなかったな。
四電との3社連携事業もそういう子会社同士の実務に取り入れないからこうなるのかも。
0919名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 07:28:00.13ID:49iqhzdy
>>913
アソパソマソ初夢切符かな?
普通に駅で買った記憶がある。
0920名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 08:09:27.09ID:3dvUq9ih
2000、2020、そういう特別な区切りでないとここまで安い企画切符は出ないのだろうな。
正月切符の来年の発売は無いな。
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 09:24:47.80ID:ats1ml8g
あしずり4号乗ってるけど、中村で立ち客多数
0922名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 09:42:35.17ID:VbxT2c0y
一日5000円でもいいから特急乗り放題のきっぷ販売してくれたらJR乗りたくなる
バスに対抗して今後も定期的にやってくんないかな
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 10:05:05.05ID:CyDMzcTa
>>914
新免ツアーバスとJRバスみたいなものだな。
前者のように分かる人にしか売らないから意外と客層は良い。
こんな通なやり方を定着させたのは後にも先にも倒壊のぷらっとこだまだけ。
販売手法や制約はだいぶ違うけど。
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 10:08:57.98ID:zaFkFSwV
>>922
バースデイきっぷ、四国フリーきっぷ、四国グリーン紀行がすでにあるだろ
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 11:48:49.30ID:wDXm2Fh1
>>923
ぷらっとこだまは東京とか大阪の電車広告がすごいし、東海管内のみどりの窓口が東海ツアーズ兼用なことも多い。
販売力が四国とは比べられん
0927名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 12:03:00.90ID:30rWMnZ8
JR三島会社のように低収益な路線が多い会社は、
フリーきっぷの類は「連続する3日間」にすることが意味があるんだよ。
1日フリーのきっぷを作ると、高単価なビジネス客の往復に使われて大きな減収になる。
0928名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 12:31:06.13ID:7ZEpuo01
バースディきっぷなんて1日だけしか使わなくても十分安いだろ
それくらい貢献してやれ
逆に5000円でしか乗らない客なんていらないってこった
0929名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 12:41:14.98ID:qyEqBgOY
ホテルパックなら、2日有効で一日あたり四千円位だな。
0930名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 14:21:46.56ID:GWrNyLeQ
>>921
乗り放題でなければ指定席使えばいいのに…新幹線乗り継ぎで半額だし。
逆に乗り放題は指定席に変更できない(730円追加で)のが辛い…
0931名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 14:27:43.57ID:GWrNyLeQ
>>921
中村だと乗り放題は関係ないか…
窪川から乗り放題が追加になるだろうに、大丈夫なのだろうか…

ただ、これ予土線から乗り継ぎだと高知までは普通が先着…
0932名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 14:29:58.37ID:9pDWjrKN
昨日より客多いUターンラッシュ始まったか。
0940名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 21:30:49.59ID:neZjLWV+
>>931
くろしお鉄道区間は正月堪能きっぷの影響はほとんどなかった。
ただ、あしずり4号は午前中で唯一の宿毛発の特急だから、普段から乗客が多い。今日も宿毛発車時点で自由席はほぼ埋まった。
しかも岡山まで直通だった去年の正月までは5両で運転していたのに、今期から増結が無くなってしまった。
明日以降のUターンラッシュは大変なことになりそう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況