X



【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 107号線【Osaka Metro】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 18:02:23.72ID:OoSSMEz4
民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道(ニュートラム含む)を語る106スレ目です。

大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式愛称となります。
          
■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)

大阪高速鉄道
http://www.osaka-monorail.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp
大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪バス
ttp://www.osakabus.jp
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 18:04:04.32ID:ool94rhw
前スレ1000がババタンクだからここはババタンクスレ
0004名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 18:08:41.52ID:B917jS7m
QRコードと言えば既に飛行機の搭乗時に使われていますね
あとはFeliCaと同様に利用者の慣れかな?
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 18:39:46.50ID:sificQ4p
タッチするだけのようなもの
つまりICカードと大差ないね
磁気より早いよ
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 19:29:38.82ID:xseJywnE
大阪シティバスヲタいる?
0007名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 19:39:50.30ID:WO8XG+PK
>>2
禿携帯のお姉さんもC#8040+C#6013の固定運用見たいってさ。
0010彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/10(火) 22:42:06.44ID:zNpHdzP5
メガネの三城(東日本はパリミキ)のCMを見ると
千里中央駅の入線メロディーが脳内再生されてまう
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 22:56:02.60ID:jV/On2tJ
前スレにあった話で、IC専用改札だけど
あれって通ってる人少ないんじゃないの?
IC持ちなのに普通の改札通ってピンポンピンポン鳴らすバカが絶えないんだけど・・・
IC専用改札無くして両方使える改札増やせよっていつも思う。
0012おけいはん
垢版 |
2019/12/11(水) 01:15:23.74ID:seLtWqVu
レールウエイカード掲示板の管理人は統合失調症患者を応援します!
0013Bright mirror calm water
垢版 |
2019/12/11(水) 07:19:50.86ID:rLNWNyHY
昨日も書きましたが、JR東日本では特急券等では使うのではと思っていますね。
なおかつ紙ではなくスマホやApple Watchに表示させて使うと思います。理由は下記です。

・首都圏では既に残り1〜2割になった磁気乗車券・非磁気乗車券を他の手段に移行
 するために熱心になっても仕方がない。ICではカバーしきれないタイプの乗車券を
 持つ乗客がやむを得ず使っているのが大半ではないかと思われる。
・首都圏だけでも私鉄もあわせて何億通りもある乗車パターンに対応できるのか。
・新幹線の改札口のように、複数の乗車券類を併用する場合に処理できるのか etc
0014Bright mirror calm water
垢版 |
2019/12/11(水) 07:20:52.50ID:rLNWNyHY
JR東のSuicaは投資額と回収額が10年でイーブンになるくらいです。つまり何で儲けているかと
言えば電子マネーの手数料だったり、減った券売機の場所を他の目的に転用して稼いでいます。

一方、JRは全国ネットで乗車券類も複雑だから、有人の券売所(みどりの窓口)を廃止できません。
だからこそ、かつてと比べると様々なイベント券等も取り扱うようになって旅行代理店的な性格も
帯びるようになったのではと思います。JR各社では旅行代理店もありますけどね。

関西の自動改札機は複数枚処理に対応しているので、JR東日本の改札機に比べれば前後が長いのです。
新幹線は4枚まで対応しているので更に長いと思いますが、1枚だけの場合はすぐに出てくると思います。
0016Bright mirror calm water
垢版 |
2019/12/11(水) 07:34:59.77ID:rLNWNyHY
磁気自動改札機が設置されたその日から、非磁気券利用者はすべて端っこにある有人改札を
通らなければなりませんでした。今も青春18きっぷを利用する場合などはそうしています。
それを思えば、磁気・IC併用機が所々に存在している現状は便利ではないかと思いますね。
関西ではICの比率が3〜4割ですから、IC専用機の比率も低いのではと思っています。

QRコードやバーコードの決済手段が乱立していますが、
阪急が北千里駅に自動改札機を初めて導入した頃、きっぷはバーコード式でしたね。
0017Bright mirror calm water
垢版 |
2019/12/11(水) 08:10:09.02ID:rLNWNyHY
自分は3月16日土曜日に千里中央へ行き、回数カードとレジオンカードを2枚併用して
改札口を出ました。地下鉄区間を割安で乗り、なおかつ北大阪区間も精算機を使うこと
なく出場することが出来、非常に便利でした。

千里中央から箕面萱野のイオンのある場所まで歩きました。途中からかなりの坂でした。
イオンの手前の交差点にある工事の看板を見ると、

 発注者:大阪市高速電気軌道株式会社
工事監理:株式会社大阪メトロサービス
 受注者:大成建設、大日本土木、村本建設 共同企業体

となっていました。電話番号は省略します。

これは阪神甲子園の改築工事の事業主体が神戸高速鉄道だったり、
阪急今津線の高架工事のそれが北大阪急行だったりするのと同じことなのでしょうかね。
0018名無し野電車区
垢版 |
2019/12/11(水) 19:57:05.58ID:eRMP2N/F
>>17
少し違うね。元々、整備にあたって大阪市交通局から職員の派遣を受けていた。派遣のときは、公務員の身分保証を受けたまま派遣されていた。人件費は、箕面市持ち。
ところが、民営化されると公務員ではなくなるので派遣の人件費を委託料で払うことになったため。消費税までかかるというおまけ付。
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/12/11(水) 20:01:12.24ID:eRMP2N/F
因みに人件費は、同級他団体の時は、出向または派遣で派遣先持ち。
上級官庁のときは派遣研修といい、派遣元持ち。残業代ば派遣先持ち。
0020彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/11(水) 20:26:18.32ID:SBCYHFZO
やっと新しいバージョンの広告が
https://i.imgur.com/9MAwZBQ.jpg

なお乗客が途切れたタイミングで撮ったのでめちゃトリミングしたので画像荒いです
0021彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/11(水) 20:50:14.88ID:SBCYHFZO
>>17
なぜ阪急バスに乗らんかったのか?

まあそういう自分も過去に千里山駅から緑地公園駅まで歩いてエラい目にあったわ
地図見たら大した距離じゃないけどとんでもない急坂が存在した…
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/12/11(水) 23:02:22.62ID:XmbQJzBF
新十津川〜滝川のようにはゆかぬ
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 05:47:01.73ID:vuSI6+OI
使われないなら磁気定期発行やめればいい
強制移行させるべし
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 05:49:02.57ID:vuSI6+OI
何事も強制性が大事
いつまでも古いもんを使う老害を動かすには、地デジ移行や3G停波のように期限を切って以降全く使えないようにすべき
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 06:02:07.77ID:K/fEXJAW
IC持ちの人がわざわざ専用改札あるのに使わないっていう話をしてるんだけど?
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 06:33:25.88ID:dArOzmV4
電機メーカー「ほらこんな技術できるんだぞ?すごいだろ?」
ユーザー「すごいかもしれんけど、別にいらんわ」

顔認証で技術アピールしてる大阪メトロの姿勢をみると、日本の電機メーカーの凋落の再放送を見てるようだ
電機メーカーの人が社長だもんな実際
0028Bright mirror calm water
垢版 |
2019/12/12(木) 07:13:35.45ID:G8vSc+fY
>>18-19
ありがとうございます。
参考にしたく思います。

>>20-21
延伸区間の工事現場を見たかったから歩いて行きました。
千里中央駅の終点部分を見ても、その先にトンネルが掘られている様子はありませんでした。
一番北側の改札口から外へ出て、新御堂筋の東側にある歩道を歩いて行きました。
ヤマダ電機のちょっと北側でも工事用のプレハブがあったり、資材が置かれていたと思います。
0029Bright mirror calm water
垢版 |
2019/12/12(木) 07:14:10.96ID:G8vSc+fY
箕面船場阪大前で西側の歩道に移り、東側で大規模な工事をしているのが見えました。
イオンの手前でも工事が進行中でした。帰りも千里中央まで歩いて行きました。

ただ、高架線もまったく見えないし、こんな調子で2年後に開業しているのだろうか?」と
疑問に思っていたら、5月に「3年ほど延期する」という話になりました。

今は部分的にでもトンネルや高架線が見える形で出来上がっているのかも知れません。
0030Bright mirror calm water
垢版 |
2019/12/12(木) 07:29:17.37ID:G8vSc+fY
余談ですが、別の機会に阪急千里線の延伸予定区間に沿って歩いたこともあります。
南千里〜北大阪急行が走っているあたり〜桜井は詳しい経路が分からないので歩いて
いませんが、北千里から箕面市東部への区間は線路が敷かれるはずであったであろう
土地がほぼそのままなので、分かり易かったです。
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 07:59:29.26ID:KRfb0d94
地域創造部 協定書の締結理由についてお答えいたします。  これまで箕面市は、事業開始当初より現在に至る
まで、地方自治法に基づき大阪市交通局などから職員の派遣を受け、延伸事業に関する技術支援を受けてきたところであります。
 平成30年4月の大阪市交通局の民営化以降は、大阪市交通局から地方自治法に基づく職員派遣の形態がとれなくなることから、
今後も引き続き技術支援を受けながら、延伸事業の進捗を図っていくために、大阪メトロと業務委託契約を締結するものであります。  以上です。
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 10:25:58.35ID:nYbIz/wI
>>27
これこそ中国みたいに強制にしていくしかないね。
テロ対策とか適当な理由を付けて。
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 11:08:27.57ID:eGyTvxCB
やっとそれなりにPiTaPaが受け入れられてきた頃合いだと思うけどなあ
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 01:03:09.75ID:prWOJcLi
>>10
北急は各種メロディのセンスは高いと思うわ。
0037彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/13(金) 19:57:52.19ID:hXf3XSGB
>>34
千日前線なんば駅でもLED化進行中
ただ四つ橋線と違って床と天井がボロいままだからインパクトが無い…
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 22:30:34.20ID:MF4nohvT
千日前線の谷町九丁目駅を東に300メートルくらいずらしてほしい...
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 23:05:43.06ID:J3TZpn/2
>>38

  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 23:26:10.40ID:ariIJ9V3
千日前線だけあのうざすぎる放送でないのは良いのか悪いのか、、、
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:32:27.35ID:avp/z6ub
>>38
さすがに谷町線との乗り換えを不便にはできんだろう。

千日前線の今里の停車位置はギリギリまで西に寄せて欲しかったけどな。
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:34:58.98ID:jJQ2jTGW
100年後はさらなる人口減によって一部の不採算路線は廃止してバス運用になると思う
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:36:28.36ID:G/ipU19e
今里駅は、今里筋線のホームを何で千日前線の真下に作らなかったのか本当に謎
あんなに無駄に長い連絡通路歩かせる意味はあったのか・・・?
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 11:51:48.43ID:u70R4+mP
>>43
今里筋線はバス転換してトンネルは洪水対策施設にリサイクルかな?
0047彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/14(土) 15:04:48.12ID:hCK0T5uU
日本橋とか南森町なんかは十字形で接続してるのになあ
まあ同時施工だから可能だったんだが
0048彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/14(土) 15:17:04.87ID:hCK0T5uU
谷町四丁目が同時施工ながらL字接続になったのは
大阪府庁に近づけるためだが、
あと昔は中央大通よりも本町通、
谷町筋より上町筋の方がメインストリートだったので
そちらに近い出入口も確保したかった
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 17:51:28.19ID:8m7+vLMj
>>48
御堂筋線本町駅も本町通の真下になるように作られていて
中央線開通の時に無理矢理通路を作った構造になってますね
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 17:56:10.59ID:8m7+vLMj
谷町四丁目駅周辺には上町筋寄りにNHKや国立病院もありますね
J ジャパン
O 大阪
B 馬場町
K カド
です
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:21:21.84ID:zNen5a+l
>北急8000は
>大阪市ともに可動柵計画がなかった頃は
>箕面延伸を見据えて
>全編成とも車内と機器の更新改造を計画
>そして延伸用は当然新形車を増備

>だったのだが
>どうせ新形車を造るなら
>在来車更新改造との費用対効果が言われ
>入場工程や施工内容が何度も見直し

>その間に可動柵の検討まで割り込み
>改造の規模が益々大きくなり
>いよいよ新形車置き換えが有利なのかと
>大規模な機器更新は棚上げされ
>最小限の機器取り替えにて様子見

>10年以上の紆余曲折の後
>地上設備は
>大阪市のようなATO+TASCとせず
>可動柵に対しマニュアルブレーキ対応

>そして車両は
>新形9000が置き換え用4本と延伸用増備
>8000は3本だけ更新改造車として残す
>ただし御堂筋線用に全車ATO+TASC設置

>8000は
>IGBT-VVVF化など大規模機器更新は完了
>今後は車内の本格的な更新と
>ATO+TASC設置など残る改造を予定
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:21:56.06ID:zNen5a+l
>10連化の時点で
>大阪市21は編成単位の増備途上
>そして北急8000は
>直前の編成増備から2年しか経っておらず
>登場から10年以内のため形落ちでなく
>これらは10連化用付随車を新造

>一方の大阪市10は
>量産車登場から15年を超え既に形落ち
>そして01編成が試作車独特のチョッパー
>02と03が量産車で風冷チョッパー
>04以降がフロン冷却チョッパー

>つまり10連化に際して
>先頭車の少ない組成も相まって
>中間車化改造も最小限で済ませながら
>異端なチョッパー装置の淘汰も叶うという
>一石二鳥な方策が採られた

>また5年後に迫った
>量産車登場20年目の近い将来を見越し
>新車へ置き換えか更新工事か
>判断する時期にも来ており
>10の付随車を新造する訳にいかず
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:22:17.00ID:zNen5a+l
>大阪市10が10連化した際の廃車は
>1101と1102と1103と1801
>つまりM2ecが3両とTecが1両

>これでは本当にどうしようもない
>だから史実通りの展開になった訳で

>北急8000の廃車は
>最短で車齢22年程度だが
>T車かつ法定耐用年数もクリアし
>適当な転用先もなく
>そこまで惜しいというものでもなく
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:22:44.04ID:zNen5a+l
>日立が
>大阪市の新20の主幹事として
>意匠を含めまとめた後
>酷似の意匠を相鉄へ同8000向けに提案

>北急8000は
>アルナ単独での車体と艤装設計製造だが
>酷似の意匠を
>旧東急が相鉄の同9000向けへ提案

>特に前者の件は当時
>後に知った相鉄が日立に抗議した
>と言われるが
>同9000の意匠選定を併せて考えると
>むしろ相鉄が御堂筋線の形式を意識して
>車両メーカーとの協議で誘導したとも
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:23:10.40ID:zNen5a+l
>大阪市
>御堂筋線専用10000新造計画
>10A他号線転用案

>現在の大阪市で車両更新は
>10チョッパーの次が
>繰り上がって10Aその次が2000

>30000試作の企画段階で
>1号線注力のため32000でなく
>当初より31000のみ大規模量産とし
>まず10形材車捻出にて10A-6連化の上
>2号線転用で新30冷改車を全廃し
>その次に10チョッパーを直接置き換える
>という検討がされたこともあった
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:23:32.05ID:zNen5a+l
>大阪市において
>確かに
>新30冷改車と10形材車で本数は揃わず

>ただし
>中期的に予定された車両工場一元化により
>2号線3号線は運用効率化で
>所要本数削減見込みもあり
>新20転用と併せた新30冷改車全廃も
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:01.88ID:zNen5a+l
>大阪市10000は
>第三軌条用新標準の30000から派生させる
>というより史実の31000以上に
>1号線特化を極端に強めた特別仕様で
>新機軸満載の設計が想定されていたものの

>30000試作は
>これまでの大阪市独特の設計から脱し
>業界標準を積極的に採用する新方針ながら
>結果的に業界内新機軸の採用は抑制され
>むしろレガシーで堅実な仕様に

>PMSMはまだ2in1-VVVFすら登場せず
>システム全体が効果で量産採用事例もなく
>東芝しか取扱えず
>80採用のメタル線制御伝送も見送られ

>しかし初期不良も少なく運用上安定し
>逆に31000で10Aまで一挙に置き換える
>方針決定の強い動機に
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:44.46ID:zNen5a+l
>北急9000のVVVFは4in2だが
>大阪市30000試作で
>検討のPMSM用VVVFは1C1M4群で
>装置筐体も大きくなり
>IM用とは艤装配置変更のため留意と

>しかし
>2号線用のMT比は具体にならなかったが
>将来の1号線用を念頭に同じ4M6T想定で
>近車仕様の車体ベースと共に
>北急が結果として多くをトレースする形に

>新造でない既存車の更新工事は
>北急の経営体力だと予算化しにくく
>限られた額で局所的に手当していくため
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:25:14.85ID:zNen5a+l
>大阪市では橋下が局長として
>京阪から藤本を押し付けるまで
>可動柵設置に伴うR1のATO+TASC化でも
>10Aは再改造にて対応の計画だったが

>藤本の判断でR1について
>可動柵全駅展開とATO+TASC化を見送り
>21中間更新の仕様も可動柵対応を簡略化
>一方インバウンド対応の要請から
>N20中間更新全体で車内LCDを採用

>藤本が醜聞で更迭された後
>R1の旧計画が復活したものの
>この時点で当然10Aは余命減少で
>車内LCD追加など再改造規模の拡大から
>費用対効果が不均衡として
>遂に計画の対象外となり置き換え前倒しで
>2000よりも先に全廃へ

>しかし新会社発足で
>可動柵稼働予定が更に強引な前倒しとなり
>10A置き換えが間に合わず
>相当数が残るため簡易な対応を検討

>また21中間更新において
>-07が旧仕様の可動柵対応準備車
>-12と-13が新仕様の即応車
>それ以外が新仕様の簡略準備車

>よって-12-13以外は
>ワンハンドル化や大形LCD化へ統一など
>新仕様の即応車化で順次再改造中だが
>車内の意匠は変更せず

>何を以って短命なのかが判然とせず

>R5も25統一が早い段階で達成され
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:26:50.20ID:zNen5a+l
>経営形態に関わる動向とは無関係で
>交通局時代に新20中間更新が計画され
>60冷改に新30冷改に10リニューアルなど
>かつてから既存車の寿命延長に取り組み

>100や50でも更新工事は実施

>30や60は大胆な経済設計のため
>60の特定メーカー製や新30を除き
>廃車時期には台枠垂下など
>深刻な車体劣化の個体が少なくなく
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:27:51.01ID:zNen5a+l
>30で冷改しなかった新30以外の車両
>いやできなかった大多数は
>60を含め元々冷改するつもりで検討され
>構体強度確保の研究がされていたものの

>特に複数の車両メーカー製アルミ車で
>製造ノウハウ未成熟のため台枠垂下が顕著
>またセミステンレス車は
>普通鋼の台枠や骨組で腐食が顕著

>これがN20による一斉置き換えの動機

>繰り返すが大阪市としては当初
>30と60は冷改で殆ど寿命延長する方針

>新30セミステンレス車は冷改時に
>必要な補強と構体修繕を経ても
>骨組の経年劣化は如何ともし難く
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:28:54.28ID:zNen5a+l
>東京都は
>6号線について当初
>6000冷改で当面の対応とするはずが
>ATO運転のため置き換えを決断

>後の10号線や近年の1号線や6号線こそ
>同10-000オールステンレス車と
>5300や6300が
>更新改造されずに置き換えというのは
>他の事業者の動向からすれば惜しい

>しかしそれは
>新自由主義と国粋主義の首長による都政で
>決断された事業だからこその横暴

>大阪市も
>同じ背景で誕生した維新主導による
>新会社が40000量産にて2000だけでなく
>N20の一部すら置き換えるのも同じ
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:30:20.15ID:zNen5a+l
>都市計画10号線ATO導入は
>開業当初から想定されたことではあるが
>トリガーは東京五輪開催決定により
>経営計画で可動柵設置が確定したため

>全電波ブレーキ
>四次元チョップ

>宇宙から電波ゆんゆん
>時空も歪む手業
>みな鉄か

>さて可動柵対応の定点停止を支えるのは
>大阪市で言うところのOEC-4
>即ち三菱MBSAのEPLA弁など
>電空変換弁による31段ブレーキ

>四象限チョッパーやVVVFの問題でなし
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:31:44.31ID:zNen5a+l
>24が残らない計画

>前の大阪市や旧営団ではありえず
>新会社になり東京メトロ的になった
>と言えば解るか

>10チョッパー車は
>31000量産で間も無く全廃
>さらに31000だけで10Aも続いて全廃

>40000の新造計画は
>元々2000だけを置き換える前提が

>新会社発足後に夢洲延伸用が追加され
>さらにR4用全編成を40000統一の方針へ
>ただし24は全車中間更新済のため活用

>増発でなく
>捻出の24中間更新車にて
>他号線の新20を置き換えるだけ
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 22:14:12.37ID:0+x9TFPe
四ツ橋線がもし阪神梅田より深い場所にあったら、旧阪神北大阪線の廃線跡と城北公園通り通って太子橋今市から井高野まで路線を伸ばして欲しかった
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 22:55:51.71ID:SZF4JSXw
いや何の引用だよ
0069彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/15(日) 07:19:29.09ID:WVJKVf9N
うわあ、引用句厨このスレまで荒してやがる
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 09:41:39.81ID:uxjrQFZj
御堂筋線の自動音声、
「右ww側wの扉が開きますww、ご注意くだwさいw」
って自動音声のくせに半笑いで言うのやめてほしい
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 10:14:32.56ID:DUzyp5qG
>>65
24は25の6連化か、22の8連化に使うのだろう。ただ、車両数が足らないが(22:28編成 23:22編成 24:5編成 25:17編成)
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 13:33:11.56ID:nPeEFKLR
北急9000系は紛らわしいから塗装を統一してほしい9001号車
0073oer2000
垢版 |
2019/12/15(日) 20:47:49.32ID:5b7C8LZy
>>63
40000は30本予定だから24ごと置き換えは確定だな
0074Bright mirror calm water
垢版 |
2019/12/16(月) 08:22:37.30ID:MPlviBPa
藤本さんって方は元々は京阪の社員で、京福に出向している間に連続的に
正面衝突事故が起こって、その処理で奔走し、そのあと大阪市交通局長に
迎えられたものの問題を起こして更迭され、今は水間鉄道の社長をやって
いるとかなんですね。何か曰くがありそうな人物に思えてしまいますが。
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/12/16(月) 11:17:56.84ID:QbvsUKxh
CMのキャラって本田翼より高畑充希の方が良くない?
地元出身やし
0077Bright mirror calm water
垢版 |
2019/12/16(月) 12:15:45.17ID:MPlviBPa
通常は走らない道路上で撮影しても良いかとは思いますが、
行き先表示を出しているのはマズいのではないでしょうかね。

CM出演者は吉本芸人とかを起用しなくて正解です。

特定の誰かでなくても、ドラマで活躍するような若手女優ならば
イメージ的にはいいんじゃないですか?
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/12/16(月) 17:29:59.82ID:fmPXtLDK
>>78
確か荒本か吉田が最寄り。
似たようなところに大沢あかねと吉岡美穂
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/12/16(月) 17:33:28.16ID:IZbovLYW
理想…本田翼
現実…メッセンジャー黒田

大阪メトロにとってどちらがCMキャラクターに起用するの正解と思いますか
ちなみに東京メトロは宮崎あおい、堀北真希、石原さとみ
0082彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/16(月) 17:52:29.62ID:QVU9snH3
>>81
黒田は過去にやらかしてるから
CM使いづらいでしょ
0083彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/16(月) 18:01:05.23ID:QVU9snH3
>>80
一応中央線ユーザーだった可能性あるんやな
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/12/16(月) 23:37:54.00ID:CtiGN+58
ゆたぽんナツカシス
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 07:47:25.64ID:GBNDAjJ+
中条あやみは西田辺かな。
西野七瀬は長原かな。
0088彫刻刀隊員2号
垢版 |
2019/12/17(火) 09:55:57.80ID:fulf8QXE
>>87
そのどちらかが良かったなあ、地下鉄にゆかりある場所出身だし
うちの息子が本田翼のファンなんだが「なんで本田翼がCMやってんの?」って
不思議そうにしてた
まあ、演技力に疑問のある人で、事務所がいろいろ多方面に売り込んでるのが
起用の理由なんだろうけど
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 11:40:51.64ID:P8I+TjJE
大阪捨てて東京のグループ行った西野とか論外
かといってNMBは糞しかおらんしなぁ
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 14:34:14.97ID:om+hES7x
人選が一番謎なのは近鉄
檀れい(元宝塚だろ)
竹下景子(名古屋出身だろ)
山崎まさよし(滋賀→山口)
0091彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/17(火) 17:40:39.97ID:Ip5FWsTW
南海の田原俊彦は衝撃的だったわ
0093彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/17(火) 19:37:51.41ID:Ip5FWsTW
>>90
山崎まさよしは近鉄(おうてつ)の方かw
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 08:31:57.36ID:+vdhohvD
大阪メトロはいまだ快速運転をしていない
0095彫刻刀隊員2号
垢版 |
2019/12/18(水) 08:57:27.16ID:DGwmy0lV
快速運転って、退避駅ないから運用できないだろ
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 14:04:41.75ID:lCliiIzD
御堂筋線、四つ橋線の事実上の快速になるなにわ筋線をご利用ください
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 15:19:48.59ID:tVFBG916
梅田の場所は微妙に違うけど、なんば以北の四つ橋線って御堂筋線より速いよな
御堂筋線はダラダラぐにょぐにょしてるが、四つ橋線はキビキビ走ってる感じ
0099彫刻刀隊員
垢版 |
2019/12/18(水) 19:11:26.65ID:fUMCkEmV
>>98
上り電車が大国町を同時発車すると
必ず四つ橋線電車のほうが御堂筋線電車を抜き去る
まあ、御堂筋のほうがカーブするからスピード出せないからなんだけど

あと御堂筋線は下り淀屋橋手前のカーブも減速の原因になってるしな
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/12/18(水) 22:44:01.62ID:B6du1LFO
戦後に整備した路線のほうが、カーブがゆるいからね。
スピードは早いよ。東梅田駅の南側を除けば。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/12/19(木) 01:45:18.21ID:Ok5wMYge
いつ乗ってもそこそこ混んでて、京橋やら心斎橋やらそこそこ発展してるとこや、イベントやプロ野球で混むドーム前とか通ってるのに長堀鶴見緑地線がいつまでも赤字な理由が知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況