X



JR東海在来線車両スレッド66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2段) (ラクペッ MMaf-jqoZ)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:34:38.23ID:fd0iPLn+M
!extend::none
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください。
強制コテハン設定のスレ立ては禁止です。

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイ厨は立入禁止です。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1558823817/
JR東海在来線車両スレッド64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1550642266/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
JR東海在来線車両スレッド65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1571816008/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無し野電車区 (スッップ Sd62-M6xu)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:36:29.69ID:JPmBydSZd
>>735
特急料金が入らなくなるので減収では?
>>743
関東では踊り子やあかぎ等
関西ではスーパーやサンダーバード等が新幹線と並行している
しなのを廃止にする理由がない
リニア開通後も走らせれば良い
0751名無し野電車区 (ササクッテロラ Spf1-WM+W)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:44:25.42ID:cWfxDHxJp
東海は在来線を大事にしているし
客も美乃坂本で乗換を強いられるのは好まないだろうから、しなのはリニア後も残すんじゃないかな
0752名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-d0GG)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:45:26.60ID:TWUVMgFV0
根拠君に注意!
自分の妄想はぶちまけるくせに気に入らない書き込みには「根拠は?」と食って掛かります
野犬と同じなんで注意するように!
0754名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-bzEW)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:47:37.91ID:VssX/pNhd
>>739
しなのは新車に置き換えて客が少なくなったらふじかわ、伊那路へ転用できる程度の車両かも
0756名無し野電車区 (ワッチョイ 2e69-uJsN)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:50:45.85ID:NdTBDysC0
東海は何でも標準化するとか言われてるけどそのわりには神領の1300番台が全部ワンマン対応じゃなかったり静岡の313系が同じ3連なのに山岳線区対応の有無で2種類存在したりと変なところでケチなんだよな
0757名無し野電車区 (スッップ Sd62-M6xu)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:56:49.28ID:JPmBydSZd
>>756
だからこそ315系は仕様統一してほしい
新幹線は仕様統一、固定編成、最新機器で効率化しているんだから
在来線でも同じことをしてほしい
0758名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 19:15:18.72
>>757
あれは指定席があるからこそそうなっただけで
自由席しかない普通列車には適用されんでしょ?
0759亀にゃん (ワッチョイ 49d2-Fu3+)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:32:20.74ID:m17PweDL0
名古屋地区もこんな感じ
関西線は快速みえを増発すればロング化しても問題なさそうだね
315-300をいくらか入れて本線の増結とセットにすればいいよ
武豊線は大垣持ちに

https://pbs.twimg.com/media/ENl17weU4AAoqJO.jpg
0761うさにゃん (ワッチョイ 49d2-Fu3+)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:49:33.14ID:m17PweDL0
>>751
そりゃ残るだろうけど問題は数が今よりもかなり減るということ
新車を今と同じだけ入れたのにダブついたら償却できないからな
0763名無し野電車区 (ワッチョイ 4202-t8kh)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:08:55.70ID:BGxGyKum0
東海が標準化したいというなら、ボンバルディアあたりの車両を購入するほうがいい気がするが。
日車はボンバルディアの下請けでいいだろ。
0765名無し野電車区 (ワッチョイ e95f-bzEW)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:30:17.72ID:LCNvVo0c0
>>762
後継車両出す価値あるか微妙な373の方が先に置き換えはあり得ない
383も後継出す価値あるか微妙と言えば微妙だがサンライズ廃止されたら特急の電車ゼロというのも微妙過ぎるので流石に後継車両作るだろう
0767名無し野電車区 (ワッチョイ c2da-ij6R)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:53:57.78ID:qiS167Id0
標準車両を勘違いしている奴がいるけど、
あれは車体構造と基本的な走行性能を揃えてあるだけで、
線区事情に応じて座席を変えたり走行機器を追加できたりするだけ。

N700Aaで仕様統一している理由は同じ路線を走るから。
在来線は東海道線快速から名松線まで事情がバラバラ、完全なる仕様統一は無理。
0772名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-9c8N)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:34:56.27ID:WwKiVH15a
>>771
キハ25で110出せるのは0番台だけだったはず。
JR東海ホームページの車両のご案内ページにあるキハ25の紹介文には最高速度時速95キロとなっているけど0番台もデチューンされてしまったのか?
0773名無し野電車区 (ワッチョイ c2da-W/+2)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:00:36.09ID:qiS167Id0
>>772
わざわざ金かけてデチューンなんてしないよ
東海道線乗り入れがなくなったから、
最高速度を実際の運用通りに引き下げただけ

1000番台も走行性能は同等だから、
出そうと思えば110km/h出せるだろ
0774名無し野電車区 (ワッチョイ c60e-pg7f)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:11:15.92ID:t4/gyTqj0
営業運転での最高速度と設計最高速度は別だしな
0775名無し野電車区 (ワッチョイ e2e4-zm12)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:16:15.48ID:4pSLghTO0
311系は設計速度も最高速度も同じ120km/h
313系や315系も一緒で良いな
0776名無し野電車区 (オッペケ Srf1-OqeK)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:26:14.10ID:0cibgSLTr
>>759
JR東日本の211系2往復もLだし問題ないねw
0777名無し野電車区 (オッペケ Srf1-OqeK)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:33:16.74ID:0cibgSLTr
だが早朝に岐阜まで乗り入れが中央線にはあるけど、名古屋で分断か?
さすがにLを東海道線には難しい…
逆に中央線にCも…

いやホームライナーの折り返しに使えるから朝の岐阜直通に313ー8000使うか?
朝のホームライナーは383だけで足りるし。
夜は313ー8000使い、折り返し普通。今やってるけどね。
0778名無し野電車区 (ワッチョイ 8101-WM+W)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:55:46.97ID:woZGPXJS0
>>776
やだやだ
18コジキと言われても構わない
やだ
0779亀にゃん (ワッチョイ 49d2-Fu3+)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:16:31.10ID:ILVCVgen0
>>777
朝の岐阜快速は消去法でいいんじゃないかな?
特にこれじゃなきゃダメって車両でもないと思うし
昔は211のロングが入っていたこともあったねw
0780うさにゃん (ワッチョイ 49d2-Fu3+)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:17:19.89ID:ILVCVgen0
>>778
儲かっているところはクロス
そうじゃないところはロング

短距離だとか長距離だとかは二の次
しなのの快速化に期待していれば?w
0782名無し野電車区 (アウアウカー Sa69-Wbcz)
垢版 |
2020/01/07(火) 05:32:15.40ID:yU5b0cbMa
>>767
キハ40の発想が受け継がれる訳だ
0783名無し野電車区 (アウアウカー Sa69-Wbcz)
垢版 |
2020/01/07(火) 05:35:10.54ID:yU5b0cbMa
>>773
北海道にはキハ183-400が居たなw
0784名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-M6xu)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:35:06.51ID:ZhNazFcGd
>>767
電化区間であれば走行可能やろ
ましてや座席配置なんて性能とは一切関係ないんだからロングシートで統一すれば良い
千歩譲って転換クロスでも必ず車端はロングシートにしてほしい
コストダウンと混雑緩和のほうが重要
>>780
むしろ利用者が多い路線こそ多くの人が乗れるようロングシートにしたほうが良い
東京都心を見れば明らか
0786名無し野電車区 (ワッチョイ 8169-3gnq)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:03:00.12ID:EGxz7J8p0
>>785
他社が始めたことには極力追随しない。
ICカードも限界まで導入しなかった。
発車メロディもしかり。
とんでもない糞会社だな糞ボケ名古屋東海w
0787名無し野電車区 (スプッッ Sd61-M6xu)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:12:26.32ID:SIPi4DJUd
>>785
転換クロスなんかより
自動放送とか大型LCDとかそういうところに金をかけてほしい
西日本ですらこれらを在来線に導入している
0788名無し野電車区 (ワッチョイ 027d-ifJ8)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:16:04.00ID:mo84Vf0H0
>>780
もうちょっと詳しく言うと

儲かっているところや長距離利用客が多いところは着席保証優先(長編成化)
儲かっていないところや短距離利用客が多いところは詰込み優先(短編成化)

といったところかね
0789名無し野電車区 (オッペケ Srf1-stMM)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:26:28.32ID:YBLWG05Ur
【速報】鶴亀が車椅子乗りの身障であることが判明wwwwwwwwwwww


以下の写真は鶴亀が撮ったと思われる写真なんだが、前の撮り鉄2人とカメラの高さを比較すると明らかに低い
一番手前の撮り鉄も身長160p台で小さめなのにそれより低い。しゃがんで撮ったにしては逆に高すぎる
さらに名鉄の駅で撮った写真は、エレベーターがある駅か階段を使わずに改札を出ることが出来る駅で撮った写真しか無い
このことから鶴亀は電動車椅子乗りの身障で、それゆえバリアフリー非対応の駅が多い名鉄を叩き、家で引きこもってネットしかすることが無いんだろうw
https://i.imgur.com/EqUghDp.jpg
0790名無し野電車区 (オッペケ Srf1-stMM)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:27:59.84ID:YBLWG05Ur
これも鶴亀が撮ったと思われる写真。カメラの高さがすぐ近くを歩く男性の腰の高さくらい
鶴亀は「撮り鉄における技術ガー」と言い訳をするが、この写真は電車が被写体じゃないのにこのアングル。これは間違いなく車椅子乗りの身障だわwww それか身長が120cmくらいしか無いwwwwwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/0h49BJV.jpg
0791名無し野電車区 (スプッッ Sd61-M6xu)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:28:48.69ID:SIPi4DJUd
>>788
長距離利用客にはリクライニングとコンセント付の有料特急や有料座席が効果的
そのほうがサービスアップになるし業者側も儲かる
転換クロスはどっちつかずで中途半端
0794犬にゃん (ワッチョイ 02f1-Fu3+)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:33:02.30ID:qap8GqdD0
>>788
そういうことだね

今更方針を変更するわけがないし
都会だとか田舎だとか関係ないから

関西線はロングにして快速みえを増発すればいいよ
普通は短距離利用者メインだから
0796うさにゃん (ワッチョイ 02f1-Fu3+)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:39:37.59ID:qap8GqdD0
>>786

210: 名無し野電車区 2019/06/09(日) 01:27:55.07 ID:mKFj0qwQ
名鉄クソ過ぎ
https://twitter.com/shigezo/status/1137180151773507585

214: 名無し野電車区 2019/06/09(日) 09:43:28.87 ID:wMfomrcI
>>211
クレカ対応はJRグループで東海が一番遅かったけどな


都合よく他人のふんどしで相撲をとる迷鉄ガイジw
はよクレカで切符買えるようにしろよ時代遅れの3流私鉄w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0798名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-9c8N)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:08:30.04ID:g5szP6tva
東海は保守的な所が目立つけど実用性のあるものには案外金をかけているんだよな。
MVで近距離券発売機能を導入したり、駅の遠隔管理システムを導入したり。
在来線ほぼ全域にATS-Pにしたのも東海だけだよな。
そしてたまに革新的なモノを導入してあっと驚かせる。
383系の自己操舵台車とか最近では気動車特急のハイブリッド車導入も。
そういえばN700Sにはバッテリー搭載で停電時でも少しは走れる機能が付いていたりするんだよな。
0800名無し野電車区 (スッップ Sd62-Flal)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:59:25.46ID:LWDrq/zZd
名古屋地区に新車が入れば、自動的にお古が静岡に来るわけだし、ケチなJR東海がわざわざロングシートに改造することはしないだろうな。
0802p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp (アークセー Sxf1-twJt)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:05:39.92ID:3416hukXx
ニクいね!三菱!
↓↓↓↓↓↓↓
エレベーター765台が不適合
三菱電機製、国交省が発表
3/5 16:03

 国土交通省は5日、三菱電機が製造したエレベーター765台のブレーキアームが国の認定に適合していなかったと発表した。
過去に事故は起きておらず、第三者機関が検証した結果、安全性に問題はないという。同社は認定に適合した部品と交換する方針。

 山梨、島根、宮崎を除く44都道府県の工場・倉庫や事務所、商業施設など484棟に設置されている。
国交省は三菱電機に対し、原因を究明し再発防止策を報告するよう指示した。設置先の建物名は公表していない。

 ブレーキアームは、ブレーキドラムにパッドを押しつけ、制動力を発生させるための部品。

> もっとくわしく読む
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/345340
0803うさにゃん (ワッチョイ 9901-Fu3+)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:22:07.50ID:40ik54G00
>>799
そいつは東海道新幹線に居座るガイジ静岡人
最近迷鉄スレの昆布と仲がいいようだw
ガイジ同士惹かれ合うんだろうw
0805名無し野電車区 (スップ Sdc2-M6xu)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:07:40.19ID:Tsve6b8Wd
神領・大垣へオールロングシートの315系を大量導入してほしい
利用者の多い名古屋こそロングシートが適切
静岡は利用者少ないため中古の313系を転用して減車減便で良い
0806名無し野電車区 (ワッチョイ 42e4-zm12)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:22:53.10ID:v1kSEQN+0
静岡地区は中央線の211系や213系を使え
目指せ車齢50年
0810p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp (アークセー Sxb3-BfV3)
垢版 |
2020/01/08(水) 02:29:23.54ID:wpZWqdIlx
仲川げん(奈良市長)
@nakagawagen
1月13日
リニア中間駅の奈良市誘致イベントを高の原イオンで開催。
恒例の斉藤雪乃さんの進行で、河井木津川市長とトーク。お二人共ノリが良く、夢のある大仏鉄道のお話に笑いが止まりませんでした。
事前に行った県民2千人対象のアンケートでも奈良市駅を望む声が最も多い事が分かり、益頑張りたいと思います。
https://twitter.com/nakagawagen/status/439252944383258624
https://twitter.com/nakagawagen/status/952104491343466497
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0811p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp (アークセー Sxb3-BfV3)
垢版 |
2020/01/08(水) 03:05:08.52ID:wpZWqdIlx
https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/govt/torikumi/linear/002827.html
リニア新駅誘致

「リニア新駅は、ど真ん中駅、大和郡山へ。」

大和郡山市では、『リニア中央新幹線の「奈良市付近」の中間駅を大和郡山市内に設置すること』、『リニア中央新幹線の2027年東京・大阪間の全線同時開通』について、市民と行政が一体となって取り組んでいます。

https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/govt/torikumi/linear/002827.html

https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/govt/assets/pdf/linear_pf2906.pdf
0815名無し野電車区 (スッップ Sd9f-TPoA)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:26:13.31ID:2s/SoDfDd
今日の交通新聞に315系の記事
新造時期などの詳細は未定としながらも、社長のコメントが「安全、省エネ、快適性、乗り心地、分割、併合などを考えながら製作していくことになる」
0816犬にゃん (ワッチョイ dfd2-lZna)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:06:36.65ID:HHlxf9420
>>814
在来線は詰め込まないと利益が出ないから

東京はいいよね
殺人的ラッシュを放置しても限界だからで言い訳できるし
静岡なんて朝のラッシュでも100%だし
東京人は混雑に慣れてるんだから田舎でも混雑する電車に乗れてよかったじゃん
0818名無し野電車区 (ササクッテロラ Spb3-8NSa)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:10:05.36ID:A7qAEBedp
>>816
糞ボケ名古屋東海社畜うぜぇ消えろ
0822名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-bDZM)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:32:09.59ID:W9OqgKkVa
>>814
静岡でガラガラの方向に7両
激混みの方向に3両で出した時は殺意を覚えた
要は車が足りないんだと
0823名無し野電車区 (ワッチョイ 5f0d-TPoA)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:35:24.38ID:Q0BLC/++0
10年も20年も同じ議論してて楽しい?
支持を得られてないならとっくに客離れで減便されててもおかしくない
でも未だに10分間隔は続いてる
そういうことなのよ
0825名無し野電車区 (JP 0H8f-0nyV)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:46:18.59ID:eE1TMbOpH
>>821
というか、静岡より上位の都市圏で輸送量が静岡より多い路線(多数あるが)でも、本数は静岡より少なかったりする
こんなに恵まれてて文句を言うのはなぜなのか疑問
0826名無し野電車区 (ワッチョイ ff69-qutj)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:53:53.61ID:IhB8UZw00
時間帯と区間によっては3両でも全然問題ないんだけどその辺のバランスがどうもちぐはぐなのがね
0827名無し野電車区 (スップ Sd9f-YZm5)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:01:49.18ID:nDNVVZkFd
>>825
だから神領・大垣へオールロングシートの315系を大量導入して
静岡は転クロの中古313系を転用して減車減便するのが最も理にかなっている
名古屋はロングシートで混雑緩和
静岡はどうせ利用者少ないから転クロかつ減車減便で良い
0828名無し野電車区 (ササクッテロラ Spb3-8NSa)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:09:35.98ID:A7qAEBedp
>>827
糞ボケ名古屋東海社畜うぜぇ消えろ
0829名無し野電車区 (JP 0H8f-0nyV)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:15:07.64ID:eE1TMbOpH
>>828
くだらねえこと書かずに論理的な反論してみろよ
0832名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-0nyV)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:27:00.61ID:+f12fhosd
>>830
まずは名古屋地区だな
静岡はどうでもいい
0833名無し野電車区 (スップ Sd9f-YZm5)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:35:22.37ID:nDNVVZkFd
>>830
>>831
激しく同意
それよりも神領・大垣へ6連以上の長編成かつオールロングシートで大型LCDや自動放送や防犯カメラ付の315系導入するとか
名古屋地区(特に快速以上が停車する駅)の駅を改良するとか
TOICA利用可能エリアを紀勢本線等へも拡大するとか
もっと多くの利用者のためになりそうなことをしてほしい
0835名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-0nyV)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:59:08.64ID:+f12fhosd
あと、御殿場線の地方交通線格下げも不可欠だな
0837名無し野電車区 (JP 0H03-0nyV)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:56:20.03ID:yt7FPt24H
>>815
俺も交通新聞を手に入れたが、特筆すべき情報はなかったなあ。
もっと詳しくインタビューが載ると思ったんだが。

はっきりしているのは、最初の投入が神領になることだけだ。
ただこれは、311以外の普通・快速用車両はすべて第一陣が神領だったし、特別にどうこうということではない。
0838名無し野電車区 (ワッチョイ df69-8NSa)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:11:22.11ID:rluoUwco0
糞ボケ名古屋東海は静岡から撤退しろ
0842名無し野電車区 (ワッチョイ df01-Ri4n)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:23:07.23ID:Lypy5AeE0
分割併合前提となると
また神領にも3両編成とか入れるのかなあ
4か6両にしたほうが良いと思う
0843名無し野電車区 (ワッチョイ 7fda-Hp8P)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:30:41.19ID:C+mAZUkl0
>>837
あくまで中央西線「といった」だから、
必ずしも中央西線が最初とは限らない
静岡が半年〜1年程度遅れるのは予想できるけど、
東海道快速の増強は先の可能性はある。
0845名無し野電車区 (スップ Sd9f-YZm5)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:43:10.61ID:nDNVVZkFd
>>839
それでは313系から何も成長してない
新幹線のように長編成、仕様統一、最新機器の方針にしてほしい
新幹線でできていることを在来線でやらないのは手抜きやと思う
>>840
中途半端な3連や4連は要らない
6連以上の基本編成と2連の付属編成のみにしてほしい
>>841
武豊線は313系で統一すれば良い
0846名無し野電車区 (ワッチョイ ff69-qutj)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:02:14.38ID:psMbss+G0
通例であれば神領→大垣→静岡の順になる
編成両数に関しては大垣以外は置き換え対象の車両と同じになるのはまあ確実だけども大垣だけは213系の置き換えをどうするか次第でいろいろパターンがありそうなのがね
0847名無し野電車区 (ワッチョイ dfc8-elwi)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:22:43.94ID:Bgv5o3J10
>>839-841
8,10両固定編成を造るような気配がないから、分割・併合を考慮するのは必然でしょ。神領の3+3を6両固定にする可能性は十分あるが。

>>842
飯田線の1700番台を引き上げて、中央線・関西線で使うとか。
0849名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-bDZM)
垢版 |
2020/01/09(木) 06:52:06.59ID:EJhFjHzSa
>>834
相模線と関西線は検討課題だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況