X



【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (無能) (ワッチョイ bf3d-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 03:40:58.24ID:v0xzXKqU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
中央線(東京〜大月)の問題について語り合うスレです。

※前スレ
【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1557645545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0414名無し野電車区 (スッップ Sdea-iWdh)
垢版 |
2020/02/26(水) 12:02:36.32ID:KmN+2bpcd
>>412
そう思うのはお前が杉並3駅利用者だから
0415名無し野電車区 (スッップ Sdea-iWdh)
垢版 |
2020/02/26(水) 12:03:12.30ID:KmN+2bpcd
杉並3駅停車厨がGのようにワラワラ湧いてきたな。
0418名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:42:21.46ID:KDQqx++fd
>>413
快速という名の各駅停車だもの
優等だとしたら多摩5駅に止める理由もないよね
0419名無し野電車区 (アウアウエー Sac2-OEG1)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:47:03.58ID:nercjQppa
甲府 富士山の需要取れるか試算してみた
・富士急を80km/hに上げ車両をE233に統一。
・立川まで複々線と中央線内130km/h化を完了
・立川までの特快停車駅 八王子 高尾〜 に停車
・高尾で4両に分割しワンマン運転。
・新宿〜甲府 河口湖を2時間 各毎時2本
・特急に配慮してトイレ無し。
これで採算はいける?
0420名無し野電車区 (スッップ Sdea-iWdh)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:47:46.28ID:KmN+2bpcd
>>418
わかってるやん
直ちに立川まで複々線化完了し快速は中野、荻窪、吉祥寺、三鷹、国分寺、立川に止めるべし
0421名無し野電車区 (スッップ Sdea-iWdh)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:52:38.63ID:KmN+2bpcd
それか快速は杉並3駅通過に留めて、普通を設けるか
快速:三鷹から緩行線を走行
三鷹以降各駅停車(東小金井通過)

普通:三鷹〜立川間は快速線を走行
国分寺、立川のみ停車

杉並3駅と東小金井除く多摩4駅は乗降客数の桁が違うからな
0422名無し野電車区 (アウアウウー Sa2f-N0zI)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:58:10.89ID:FnRozBc/a
>>419

×高尾で4両に分割しワンマン運転
河口湖4・大月止8ならまだ分かる

×新宿〜甲府 河口湖を2時間 各毎時2本
大月以西の特急通過駅には、酒折を除き2両編成で運べる程度の客しかいないので無駄

×特急に配慮してトイレ無し。
距離的にトイレは必要
0423名無し野電車区 (ワッチョイ 063a-X91k)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:56:25.54ID:GfvyX8sH0
>>418
快速:新宿、中野、荻窪、吉祥寺、三鷹、国分寺、立川〜
区間快速:新宿、中野、荻窪、吉祥寺〜
区間区間快速:新宿、中野〜
これでどうや
0424名無し野電車区 (アウアウカー Sacb-eFdD)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:08:26.52ID:dAUVbrYma
>>418
多摩五駅民って、今の快速をマトモな優等だと思っているのか?
0425名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:06.58ID:KDQqx++fd
>>424
>>229-230
0426名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:26:25.39ID:KDQqx++fd
>>423
本数は書いてね
0427名無し野電車区 (ワッチョイ 063a-X91k)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:58:18.88ID:GfvyX8sH0
>>426
上から順に6-6-0でええやろ
0430名無し野電車区 (ワッチョイ b301-3qpx)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:44:14.01ID:U9trVmRy0
立川まで複々線化出来てればなぁ
でもそうすると青梅線は快速線か緩行線どっちに直通してたんだ?
常磐線の例を見ると快速線か?
0431名無し野電車区 (ワッチョイ d3f0-eFdD)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:01:15.43ID:/cp7FuTs0
>>430
そりゃ快速線でしょ…
0435名無し野電車区 (ワッチョイ 0354-iWdh)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:00:45.25ID:drVl1pHU0
古い資料だったから最新の2018年度のJRの乗降客数調べたら

中野151000
高円52000
阿佐46000
荻窪91000
西荻46000
吉祥144000
三鷹99000
武境69000
東小32000
武小63000
国分113000
西国30000
国立54000
立川169000

こんな感じだったわ
西国分寺は武蔵野線乗換で需要は数字より遥かに高い
いずれにしても高円寺10万なんて嘘松だねw
0436名無し野電車区 (ワッチョイ 46e8-iWdh)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:12:51.01ID:l85YtCA70
杉並三駅停車厨池沼阿鼻叫喚草生
0437名無し野電車区 (ワッチョイ c3ad-jUQs)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:20:59.94ID:BNB+ZyDd0
>>435
乗車だろ
降車人員入れたらおおよそ倍だよ
0438名無し野電車区 (アウアウエー Sac2-OEG1)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:50:22.27ID:nercjQppa
因みに神戸線との比較
中野151000尼崎45000 高円52000 立花25000
阿佐46000 甲子19000 荻窪91000 西宮21000
西荻46000 夙川8000 吉祥144000芦屋28000
三鷹99000 甲南11000 武境69000 本山22000
東小32000 住吉36000 武小63000 六甲26000
国分113000摩耶4800 西国30000 長田22000
国立54000灘21000 立川169000三ノ宮125000
日野27000元町46000 豊田35000兵庫22000
八王85000神戸71000
八王子まで複々線でも採算とれる
0440名無し野電車区 (ワッチョイ c3b3-rVtL)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:18:40.68ID:8tTpPcD70
特快06本/h:東京、神田、御茶ノ水、新宿、三鷹、国分寺、立川
快速12本/h:東京、神田、御茶ノ水、四ツ谷、新宿、中野、荻窪、吉祥寺、三鷹、武蔵境、武蔵小金井から各駅
緩行12本/h:武蔵小金井で折り返し

特快と快速の緩急接続は新宿・三鷹・国分寺・立川(兼方向別)で行う

・三鷹〜武蔵小金井は3複線(地下急行線・高架快速線・高架緩行線)
・それ以外は複々線化
・武蔵境以西は方向別線路
・特快と快速はE233系G車付き12両でトイレは4号車と8号車に設置
・E353はハイブリッド車体傾斜システム採用+ホームドア対応
・中央線東京〜日野は130km/h化、日野〜八王子と青梅線立川〜東青梅は120km/h化

設備的にこれがベストだったのでは?
0441名無し野電車区 (ワッチョイ 46e8-iWdh)
垢版 |
2020/02/27(木) 09:34:12.81ID:d6ZNsRaG0
ーー快普特ホ通
ーー速通快リ特
東京○○○○○
神田○○○○○
御茶○○○○○
四谷○○○○○
新宿○○○○○
中野○○レレレ
荻窪○○レレレ
吉祥○○レレレ
三鷹○○○○レ
武境○レレレレ
東小○レレレレ
武小○レレレレ
国分○○○○レ
西国○レレレレ
国立○レレレレ
立川○○○○○

●:平日朝夕のみ停車

こんな感じかな
国分寺は方向別複々線で緩急接続可能
0442名無し野電車区 (ワッチョイ 46e8-iWdh)
垢版 |
2020/02/27(木) 09:34:35.82ID:d6ZNsRaG0
●は間違いです
0446名無し野電車区 (アークセー Sx03-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 01:01:07.21ID:5gub7jGjx
新ダイヤだけど、中野〜三鷹利用者にとっては下り終電付近の本数が大幅増加でいいね。
おそらく各停が劇的にすくと思われる。
あと、新宿方面からの御茶ノ水行き最終という設定があるのが意外だ。

新宿発 下り0時以降
■平日
改正前
 快速→3本(国・特高・高)
 各停→7本(豊・豊・高・豊・高・武・三)
改正後
 快速→9本(特高・青・豊・特高・高・豊・高・豊・武)
 各停→8本(三・中・三・中・三・三・三・三)

■土休日
改正前
 快速→2本(高・高)
 各停→6本(青・豊・高・高・武・三)
改正後
 快速→6本(青・高・豊・高・豊・武)
 各停→6本(全部三鷹行き)
0448名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/28(金) 08:07:42.90ID:nSfvmpgGd
>>446
思ったより緩行中野止まりが少なかった
昼間みたく半分以上中野行もあるかなと思っていたので
0449名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-r+hr)
垢版 |
2020/02/28(金) 08:32:02.57ID:94BsYQFT0
カノは入区に手間かかるからね。
遅い時間に集中されても困るだね
0451名無し野電車区 (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:01:59.78ID:UjBHFWmoa
>>446
御茶ノ水行は翌朝の千葉行の初電として御茶ノ水駅に置かれる分では。恐らく東京行の最終に接続するダイヤ。
京浜東北線の上野行最終⇒翌朝大宮行初電と同じ。
今後の緩行線は京浜東北線と同じ様な扱いされるかな。
0453名無し野電車区 (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:31:18.66ID:UjBHFWmoa
各停御茶ノ水行(2468B・平休日同じ)は御茶ノ水駅で快速東京行最終に接続。
翌朝、御茶ノ水駅始発の千葉行の初電4:29発(470B・平休日同じ)に入る流れ。
御茶ノ水駅に置かれるのは東行のみ。
0454名無し野電車区 (シャチーク 0C56-QjLk)
垢版 |
2020/02/28(金) 11:22:36.68ID:WVxqdVMXC
>>452
実際今も車両側に快速表示は無いよね。
0456名無し野電車区 (シャチーク 0C56-QjLk)
垢版 |
2020/02/28(金) 11:45:41.93ID:WVxqdVMXC
>>455
すまん。昔の話だった。今は表示されている。
0458名無し野電車区 (ワッチョイ c3b3-rVtL)
垢版 |
2020/02/28(金) 18:08:22.68ID:VPQJZTAA0
次のダイヤ改正でトイレ使用開始か。

通特運用には当てて欲しいな。
0461名無し野電車区 (JP 0H56-r+hr)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:01:45.26ID:fgC/mtKdH
>>459
だば、朝晩ラッシュ時は鍵掛けて使用停止だな
0462名無し野電車区 (ワッチョイ 46e8-iWdh)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:14:24.10ID:T6Jl5YwR0
杉並3バカ民阿鼻叫喚で草
0464名無し野電車区 (ワッチョイ 63e6-N4je)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:44:00.02ID:a6eMP5ua0
>>463
現実には杉並三駅も12両化に備えてホーム延伸工事が着々と進んでいるがな。
少なくともJR東は通過する気などさらさら無いと言うことだな
0466名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-r+hr)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:28:36.34ID:94BsYQFT0
>>464
長編成化で閉塞開通が遅れる。ホームドアで停車時間が延びるなどで、杉並3駅初め両面交互発着できない駅は通過電車だらけになるよ。
朝ラッシュは半分通過
12両だと時間25本が限界だから、半分でだいたい時間12本
これまで2分間隔レベルが5分間隔

これでけっこう緩行に流れるかもね。
0467名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:09:14.32ID:iiXdNP2fd
そんなに減るなら運用もだいぶ減りそうだけどなー
G車は59編成中58編成につくんだよなー
0468名無し野電車区 (ワッチョイ 6f02-Cv5o)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:31:35.25ID:KxNsj99J0
杉並3駅停車のお約束
効力が今でも残るのか?
法律的には?
0469名無し野電車区 (ワッチョイ d3f0-eFdD)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:48:18.11ID:/Qz4CgbV0
>>468
うん、それが気になる。
快速は三駅に停車しなければならないという法的根拠はあるのだろうか?
0470名無し野電車区 (ワッチョイ 6f02-Cv5o)
垢版 |
2020/02/29(土) 09:45:23.67ID:KxNsj99J0
>>466
>12両だと時間25本が限界だから
そういういい加減な思い込みをネットで流すから
デマを信じて
トイレットペーパーが市中から無くなったりするんだよ

12両になっても現行と変わらないからね
0471(ワッチョイ 46e8-iWdh)
垢版 |
2020/02/29(土) 09:57:15.74ID:KCubnmkk0
杉並3駅は立川まで複々線化したら快速通過認めるらしいがそんなに立川に用があるのか?
0473名無し野電車区 (ワッチョイ 6f02-Cv5o)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:48:39.06ID:KxNsj99J0
立川舐めると
八交機に竹槍突っ込まれるぞw
0474名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:01:56.63ID:iiXdNP2fd
>>468
土曜ダイヤ廃止時→土曜通過となった時に、「覚書については認識しているが制約されない」
というスタンスを示している
0476名無し野電車区 (アウアウカー Sacb-eFdD)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:39:28.01ID:BjVvj0HHa
>>471
複々線がどこまでであろうと、複々線である以上、快速線は小駅は通過すべき。
0477名無し野電車区 (ワッチョイ caad-/wOo)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:56:52.89ID:XatviUwp0
中央線は快速名称廃止すればいい
総武線とは別路線と考える
有料特急と各駅のみにするしかない
0478名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:13:46.55ID:iiXdNP2fd
>>475
昭和43年に国鉄旅客局長、杉並区長、武蔵野市長との間との間で結ばれた、と書いてある文献はあったぞ
0479名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:15:19.93ID:iiXdNP2fd
>>476
と、複々線を伸ばしたくない多摩5駅民がいつものように吠えています
0480名無し野電車区 (スップ Sdea-3qpx)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:24:55.74ID:71vWkRQ/d
中央線はまず快速って名前を区間快速に帰ることからすれば良いのでは?
0481名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp03-nTVV)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:50:22.30ID:cyNPupDZp
埼京線なんか高田馬場とか原宿とか通過してんのに各駅停車扱いだからな
中央線もそうするべき
0482名無し野電車区 (アウアウエー Sac2-OEG1)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:27:15.94ID:48uoNTgza
というか快速を緩行に流せばよくね?
御茶ノ水〜三鷹は特急特快だけ走って各停は中野〜千葉を10分毎の運転でいい。
飯田橋にも快速停めれば7分差に押さえられる
朝は特快と各停だけでいい
0484名無し野電車区 (ワッチョイ 63e6-N4je)
垢版 |
2020/02/29(土) 16:14:19.35ID:lPyvVxVI0
権利とか覚書とかによらずとも、現に快速は杉並三駅に停車しているし、今のところ通過になる計画も全く無いと言う事実。
そもそも通過させたいなら大金使ってホーム延伸工事なんかしないと言うのも単純な事実
0485名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp03-nTVV)
垢版 |
2020/02/29(土) 16:48:04.51ID:cyNPupDZp
通勤特快→通勤急行
中央特快青梅特快→急行
通勤快速はそのまま
快速→区間快速
にしろ
0487名無し野電車区 (ワッチョイ 6f02-Cv5o)
垢版 |
2020/02/29(土) 17:04:34.08ID:KxNsj99J0
杉並三駅
先ずは平日日中通過からどお?
通勤通学時間は、通過は無理だと思う
現状みると
0488(スッップ Sdea-iWdh)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:07:29.37ID:iBadKRdsd
中央線普通は各駅停車と混同するから、緩行線は総武線で
要は
総武線各駅停車(立川〜千葉)ってことな
0489(スッップ Sdea-iWdh)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:08:43.25ID:iBadKRdsd
都区内なのに郊外の多摩4駅より需要低い杉並3駅は通過安定
0490名無し野電車区 (ワッチョイ c3ad-jUQs)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:42:14.60ID:r5w2cw+30
現状大月発なのに高尾で種別変更しない通勤電車があるよな
(厳密には普通→各駅停車)
0491名無し野電車区 (ワッチョイ d3f0-eFdD)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:13:23.28ID:9ZRxpTtJ0
>>487
通勤通学時間こそ通過すべき。
まあ、全ての時間において通過すべきなんだが?
0494名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:55:19.10ID:iiXdNP2fd
>>491
多摩5駅に止まる電車無くなっちゃうね
でもそれでこそ真の快速
0495名無し野電車区 (ワッチョイ d3f0-eFdD)
垢版 |
2020/02/29(土) 20:49:27.35ID:9ZRxpTtJ0
>>494
杉並三駅のことなんだが
0496名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-r+hr)
垢版 |
2020/02/29(土) 20:50:59.57ID:ly+wodGJ0
>>470
両面交互が無い山手や京浜東北はホームドアの為に26本/h→24本/hに減ってるんだが

それより長い上にグリーンまで着いたら、25本/hも厳しいよ。
0498名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-r+hr)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:14:41.56ID:ly+wodGJ0
今でも土休日の快速は通過しとる
0499名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:18:49.33ID:iiXdNP2fd
>>495
杉並3駅通過なら線内で同レベルの多摩5駅通過も通過でしょう
複々線じゃないのは多摩5駅自身のせいだしね
0501名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:46:00.23ID:iiXdNP2fd
>>496
それホームドアじゃなくて上野東京ライン開業で混雑率緩和によって
減便しただけだから
0502名無し野電車区 (スプッッ Sd8a-MuDk)
垢版 |
2020/02/29(土) 23:56:18.04ID:e1brNWRKd
>>478
国鉄、杉並区のほかに武蔵野市長が参加してるってことは
特快の接続ホーム設置を拒否して「特快が吉祥寺を通過してもいいよ。」と言ったハモニカ横丁の人たちは
「快速も通過していいよ。」って言ったってことなのか?
0503(ワッチョイ 46e8-iWdh)
垢版 |
2020/03/01(日) 00:35:15.70ID:hiDJ/wYB0
>>501
杉並3駅は通過で、多摩5駅停車が現実的だよ。
0504名無し野電車区 (ワッチョイ 6702-X91k)
垢版 |
2020/03/01(日) 03:46:34.97ID:UBbGj3fC0
小田急が複々線にしたのに中央線のやる気のなさったら・・・
競合路線がないとこうも堕落するものなのか。
0505名無し野電車区 (ワッチョイ caf0-eFdD)
垢版 |
2020/03/01(日) 06:25:31.40ID:moENhJff0
>>504
中央線こそ競合してる。
ただし輸送量が多すぎて困っている。
また、競合相手も大したことなく、相対的に中央線のほうが強い。
0506名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:16:03.72ID:fF5uX0D4d
>>502
ハモニカ横丁の通過許諾はしらないが、国鉄の計画案の中にいわゆる杉並3駅だけではなく
荻窪、吉祥寺も快速を通過、つまり中野〜三鷹間無停車とするものがあった
当然吉祥寺民はそれに反対し、結果杉並と同様に快速は停車することになった

覚書の内容は、「三鷹〜立川間の複々線化が完了するまでは、中野〜三鷹間は高架後もその区間に快速電車を止める」というもののようだ
となると、対象に吉祥寺も含まれているので武蔵野市長が出てくる

ソースはこのへん
http://www.kichijoji-city.com/2010/11/78_12.html?m=1
http://amanuma8.com/assets/showa001_amanuma.pdf
0508名無し野電車区 (スプッッ Sd8a-MuDk)
垢版 |
2020/03/01(日) 12:30:47.00ID:dG/s7h1ud
>>507
「杉並の赤い奴らの一部が国立に引っ越してきて杉並と同じことやってるだけ。」
というオチだったりして。
0509名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-r+hr)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:23:24.65ID:CeAjVY4S0
>>501
違うよ。
ホームドア入れるために減便したんだよ。

昇進最強や上東で旅客量が減って、減便しても大丈夫って事でホームドア入れられるようになった。
0510名無し野電車区 (スッップ Sdea-iWdh)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:44:11.03ID:AXbGT1Mjd
>>503
安価499でした、すみません寝ぼけてました

>>499
死ね
0511名無し野電車区 (スップ Sdea-Dga3)
垢版 |
2020/03/01(日) 17:36:55.33ID:fF5uX0D4d
>>509
上野東京ライン開業時に京浜東北南行が2本削られた事実
これが混雑緩和を見込んでされたのは明らか

ホームドア設置にも都合がいいだろうが、減便しなければ設置できなかったかどうかは不明
0512名無し野電車区 (ワッチョイ ca01-/wOo)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:14:06.67ID:X/NZLMUs0
>>509
>>511
ホームドア導入の影響はむしろ所要時間増の方が大きいかも
数年前のダイヤ改正時に京浜東北の赤羽〜東京間で1,2分ほど伸びている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています