X



【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (無能) (ワッチョイ bf3d-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 03:40:58.24ID:v0xzXKqU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
中央線(東京〜大月)の問題について語り合うスレです。

※前スレ
【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1557645545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0059名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-ONLx)
垢版 |
2020/01/31(金) 20:03:09.22ID:3NzrO4wFa
>>54
やらないよりは効果はあるでしょ。

混雑均等化の効果がないとしても、三駅通過はマイナスよりプラスのほうが多い。
三駅通過のマイナス面って何があるだろうか?
0061名無し野電車区 (スッップ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:35:12.87ID:zqk6rrTOd
>>59
三鷹で各停に逃げてくれる人が少なくなるかもよ?

3駅利用者にはマイナスしかないんじゃない?
3駅使わない人にはプラスしかないんじゃない?
0062名無し野電車区 (ワッチョイ 59f0-ONLx)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:44:35.36ID:NIujeRoZ0
>>61
三鷹で各停に逃げる人ってどれくらいいるのかな?
というか、三鷹で各停に逃げるのは着席できるからでしょう?
着席の条件は変わらないんだが。
0063名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-fFwA)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:50:59.93ID:IMth5qQPa
>>62
新宿での山手線対面乗り換え可能なのと代々木の大江戸線乗り換え需要じゃね?
あと東中野から都庁前とか
0064名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-fFwA)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:51:24.94ID:IMth5qQPa
中野からの方が有効本数増えるんだろうが
0065名無し野電車区 (スッップ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:54:02.93ID:zqk6rrTOd
>>62
着席至上主義者以外でも、中野〜四ツ谷間の快速通過駅に向かう人の多くは三鷹で乗り換えるんじゃない?
三鷹の先で乗り換えても所要時間がそんな変わらないからさっさと各停に乗り換えるでしょ
市ヶ谷〜水道橋利用者でも今は時間差5分くらいだし三鷹で各停に乗り換える人はそれなりにいそうだねえ
0066名無し野電車区 (ワッチョイ e5ad-fFwA)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:25:15.81ID:ftno9KqU0
常時混んでて緩行ホームの遠い新宿や階段の少なくラッシュ時渋滞する四ツ谷で乗り換えるより中野で乗り換えるのが無難だよな
0067名無し野電車区 (ワッチョイ eaf0-ONLx)
垢版 |
2020/02/01(土) 07:42:28.14ID:4OcCvwKn0
>>65
東中野と大久保で降りる人は多くないはず
代々木は新宿で乗り換えのほうがよさそう
となると千駄ヶ谷と信濃町メインなのかな
0068名無し野電車区 (ワッチョイ 66ba-atDH)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:24:18.67ID:IBLDJdVr0
>>57
57〜59の書き込み見たらこいつは否定厨
自分のバイアスかかった考えに反するとなにがなんでも否定するだけ。
自分じゃ代案出さないだろ。
否定ばっかりだろ。
会社じゃ嫌われ者、この性格じゃ職に着けないニートだな。
相手すると疲れるから放っておくのが一番だよ。
0069名無し野電車区 (スッップ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:56:33.70ID:30OziGBGd
>>67
新宿乗換えは>>66の言うように大変だから
代々木だろうと手前で乗換える方が優勢だろう
0070名無し野電車区 (スッップ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:14:36.50ID:30OziGBGd
>>68
議論スレで人格攻撃し始めたら終わり
負け犬の遠吠えw
0071名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-ONLx)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:44:22.63ID:4gUpRnHPa
>>69
それなら中野乗り換えも考えられる
0072名無し野電車区 (スッップ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:14:32.84ID:30OziGBGd
>>71
第3の選択肢としてはね
もっとも中野始発のガラガラっぷりからすると三鷹乗換えよりはだいぶマイナーかと
0073名無し野電車区 (ワッチョイ eaf0-ONLx)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:08:44.00ID:3+flrB1F0
>>72
ガラガラならなおさら中野始発は狙い目だと思うんだがな

まあ、それはともかく、
快速線の三駅通過には緩行線の利便性向上が必要だが、
それには東西線直通をどうするかという問題があるよね。
東西線直通の問題はつまり中野駅の配線問題ということ。
0074名無し野電車区 (アウアウエー Sa52-au5a)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:53:25.14ID:GPIusABUa
混雑なら快速を三鷹〜御茶ノ水でノンストップにすれば混雑しないよきっと
0075名無し野電車区 (スッップ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:04:36.70ID:30OziGBGd
>>73
そう思うならみんなに広めて利用されるようにしてくれ
それで中野〜新宿の混雑は解決するから

中野止まり廃止してかつ中野で快速と緩行を同一ホーム乗換えできるようにすればいいんじゃない?
東西線は快速・緩行にチョロチョロ流せばok
0076名無し野電車区 (ワッチョイ eaf0-ONLx)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:25:27.80ID:3+flrB1F0
>>75
理想は緩行線と東西線が白金高輪みたいな感じで走らせることだけど、本数の都合上それは難しいだろうね。

ならば中目黒みたいに同一ホーム乗り換えで直通打ち切りがいいかな
0079名無し野電車区 (スッップ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:38:41.71ID:bfRleGYEd
>>76
東西線直通と中央線快速、どちらが3駅利用者に望まれてるかは明らかなので
3駅通過するなら快速との乗り継ぎを重視すべきですな
東西線との乗り継ぎは二の次
0080名無し野電車区 (ワッチョイ eaf0-ONLx)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:47:50.32ID:sfryrtQS0
>>79
快速との乗り継ぎは無理でしょう
三駅住民はこれまでの不当な既得権益でいい思いをしてきたのだから、
これからはもう必要以上の配慮は無用かと
0081名無し野電車区 (スッップ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:00:32.86ID:bfRleGYEd
>>80
立川まで複々線を伸ばさないことが既得権益の放置に繋がった面もありますがね
中途半端な複々線のせいでバランスが取れない
0082名無し野電車区 (アウアウエー Sa52-ONLx)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:34:13.76ID:iDqXqjQWa
>>81
それはまた別問題で、複々線がどうであれ杉並三駅は快速通過にすべき
0083名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7d-L01+)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:47:06.08ID:j0SQxpGY0
>>82
杉並3駅快速通過は多摩5駅快速停車の既得権益化につながる
これが立川複々線延伸を阻害するのは明らか
故に複々線延伸を推す者としては消極的
0084名無し野電車区 (アウアウエー Sa52-au5a)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:35:20.21ID:uEV64N4Qa
1 特快停車駅:特快か快速
2 吉祥寺 荻窪:通快が快速
3武蔵小 国立 西国 東小 境:旧通快が快速
4西荻窪 阿佐ヶ谷 高円寺:断固反対

大体こんな感じで50年近く平行線
0085名無し野電車区 (ワッチョイ 79fb-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:59:04.02ID:Ur9xo3B10
別に快速はそのままでいいんじゃね?
朝ラッシュ上りを
通勤特快1:通勤快速3:区間通快(3駅通過)4:現行快速2
位にすれば。
0086名無し野電車区 (アウアウエー Sa52-ONLx)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:08:09.27ID:iDqXqjQWa
>>83
延伸できようができまいが通過したほうがいいだろ

いや、中野以西各停となる種別があってもいいのよ。
ただしそれは中野〜三鷹では緩行線を走ることが前提だ。
0087名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7d-L01+)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:37:34.60ID:j0SQxpGY0
>>86
延伸に阻害になるものは排除すべきと言っている

仮に延伸しないとしたならそれは主として多摩の責任
正直杉並3駅止まろうが通過しようがどっちでもいいが、
複々線は拒否して速達は要求するのは多摩5駅にムシの良すぎる話だと思う
0088名無し野電車区 (ワッチョイ 3d02-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:56:58.45ID:QeuzQN/Y0
>>12
> 運転本数
> 朝方ラッシュピーク 1時間当たり上下線
>  現在 53本(平成4年3月現在)
>  本事業完成時 100本
> 終日 上下線
>  現在 699本(平成4年3月現在)
>  本事業完成時 約900本(在来線高架区間:約700本、計画線地下区間:約200本)

昼間は、緩行線を走る快速を増発するものの、
急行線を走る特急・急行は1時間当たり2本、特別快速は同4本と想定していそうですね。
0090名無し野電車区 (スッップ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:59:27.43ID:bfRleGYEd
>>85
複数種別を数本ずつってのは無ダイヤ状態になりがちな朝ラッシュには辛い
遅れをモロに喰らうことになる
単一種別なら遅れた先行列車に乗れるから影響は小さい
0091名無し野電車区 (ワッチョイ 3d02-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:04:26.04ID:QeuzQN/Y0
>>22
要りそうな感じ。

普通車は1300o幅のドアが4カ所。グリーン車は乗客数が普通車のほぼ半分なので、
1300o幅のドアが2カ所でちょうど計算が合う。

乗り降りは、幅700oだと1人ずつ、幅1300oだと2人ずつでイケるかと。
0094名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7d-L01+)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:30:44.13ID:j0SQxpGY0
>>94
3駅嫌がらせ種別でなくて通快の方が問題になるっしょ
0095名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7d-L01+)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:32:20.25ID:j0SQxpGY0
おっと>>93だったすまん
0097名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7d-L01+)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:22:06.68ID:j0SQxpGY0
>>96
15分サイクルは無理ゲーだろ
0099名無し野電車区 (ワッチョイ 7d01-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 01:19:38.27ID:ZDC4/qXr0
>>84
特快停車駅民だが2を推すよ、荻窪・吉祥寺は停車してもらった方が利便性は増す
現状の時間5〜6本の特快を狙うよりもそれに荻窪・吉祥寺が加わっただけの快速が多数走るのならその方がいい
むしろその場合特快は廃止してもらっても構わない
0100名無し野電車区 (ワッチョイ 6a3c-f49k)
垢版 |
2020/02/03(月) 02:16:54.20ID:y+n2qa090
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7d-L01+)
垢版 |
2020/02/03(月) 02:52:55.72ID:/5IqgX2F0
>>98
>>85の比率で通快が5分間隔だと1時間に40本いるんだが?
さすがに物理的に無理
0103名無し野電車区 (アウアウエー Sa52-au5a)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:29:21.77ID:l1/Z4w1da
もう競合路線が無いし現状維持かも
00〜07京王が昼間優勢
08なぜか西武が参戦
13京王 西武が自滅し不戦勝
18三社共同で仲良く値上げ

14年辺りで談合してそう
0104名無し野電車区 (ワッチョイ ea3d-0ef2)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:19:13.07ID:2pEGu2To0
中野のクソ配線は、このままかもな
0105名無し野電車区 (JP 0H2e-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:57:45.29ID:AkXnJ6KiH
東西直が要らないんだよね。
落合から西武新宿の方に伸ばして、あっちにあげてしまえ
0106名無し野電車区 (JP 0H2e-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:58:11.96ID:AkXnJ6KiH
西武新宿線の方にだ
0107名無し野電車区 (ワッチョイ 1eda-KoMo)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:26:52.52ID:1Nu1x3Vm0
>>103
あまり他社から客が流れてきても捌ききれないからな
どこの会社も競合から奪うより、錢取り電車増やす方向にシフトしているんだろう。
0108名無し野電車区 (ワッチョイ ea3d-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 05:26:06.72ID:DIognV3B0
>>105-106
高田馬場の乗り換え混雑は直通してないから起きるしな
輸送形態とお客の流れが合ってない
0109名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-ONLx)
垢版 |
2020/02/04(火) 06:30:40.33ID:77KvvVeYa
>>108
結果論だけど東西線は西武と直通すべきだよね。
今更もうどうにもならないけど。

西武新宿線が東西線と直通してたらもっと便利で中央線の手強いライバルたり得ただろう
0110名無し野電車区 (スップ Sdea-qGUK)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:45:43.09ID:hPG+RoUXd
>>109
東西線の建設が決まったときに運輸省に掛け合ったんだけど「時既に遅し」みたいなこと言われたって。
ソースは鉄ピク増刊号の西武特集号。
0111名無し野電車区 (アウアウエー Sa52-ONLx)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:56:09.02ID:ZS9R2oPda
>>110
ただ、直通するとしたら高田馬場〜西武新宿は廃止したほうがいいだろうね。
全列車直通に全振りね。
0112名無し野電車区 (ワッチョイ ff63-1TrP)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:52:25.73ID:6CE3FMKx0
>>111
それよりも高田馬場を地下にして新宿まで地下線で延伸だな。
新宿切り捨てなんてあり得ないこと。
0113名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-QJ4r)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:09:50.86ID:kHnu7p2va
>>112
いや、新宿切り捨てはあってもいいかもしれない。
高田馬場で乗り換えるほうが多いのだし。
0114名無し野電車区 (スッップ Sdbf-JfpD)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:00:10.86ID:siyIwOugd
西武新宿廃止なんてしたら株主代表訴訟ものだろう
あれでも西武全線で3位の利用者数だ
0117名無し野電車区 (ワッチョイ d701-OjqM)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:12:53.85ID:hibpRU8o0
深く深く潜ればあるじゃろう
0119名無し野電車区 (スップ Sdbf-EsoS)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:17:41.16ID:3K2vWDlHd
>>116
西武が新宿〜高田馬場〜上石神井に地下急行線を増設しようとしたくらいだからあるんじゃないの?
0120名無し野電車区 (ワッチョイ 17b3-ndoi)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:02:22.24ID:VfjSx8000
西武新宿線は都営12号線(現大江戸線放射部)建設時に
中井駅地下ホーム化+中井駅で東西連絡線分岐対応にすれば、
西武新宿線〜東西線つながったときに、
光が丘方面〜大手町方面利用者も取れたんだよな。

西武新宿線中井駅の整備が終わってしまったから今更感が強いが、
もはや西武東西連絡線は妙法寺川の関係も有り、
沼袋〜新中井(大江戸線中井駅南側、中井駅と同一駅扱い)〜高田馬場東西ホーム
で繋げる方向でいい。

>>105
中央線沿線から早稲田大学本キャンパス行く人が不便に
0121名無し野電車区 (ワッチョイ ff63-1TrP)
垢版 |
2020/02/06(木) 10:46:53.62ID:3t7PauxB0
堤義明が国鉄民営化とバブルを予想できたら
今頃ルミネエストは解体、西武新宿線が新宿に延伸できるように再開発したかも。
それが中央線に影響を与える可能性はほとんどないと思うけど。
0122名無し野電車区 (ワッチョイ 97f0-QJ4r)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:16:19.71ID:8y18MXG80
>>114
西武新宿の利用者は新宿を目的地とするか、京王・小田急・都営・メトロ乗り換えだろうね。

このうち京王と小田急はそれほど多くないだろうし、都営とメトロに関しては東西線の利便性向上次第だろうね。

東西線と副都心線の乗り換えができてたらなお良しなんだがね
0124名無し野電車区 (ミカカウィ FF3b-OjqM)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:35:13.89ID:7lxyKhnTF
>>123
有ったが、今は地域冷暖房の機器が収まっているので、空き空間は無い。
0126名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-3zwL)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:41:12.36ID:W5/xmVwxa
そういえば緩行線の終日総武三鷹直通で、中野5番線の早朝深夜使用も解禁になるのかな
0127名無し野電車区 (スッップ Sdbf-JfpD)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:05:09.29ID:YXJVTvckd
>>122
丸ノ内線乗り換えの代替は東西線ではほぼ無理
通るところが違いすぎる
0128名無し野電車区 (ワッチョイ 97f0-QJ4r)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:01:55.99ID:W49vSs+Y0
>>127
東西線で乗り換え1回で行ければ変わらないのでは?
0129名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-JfpD)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:11:24.61ID:JOnIwkhZd
>>128
大手町もなかなかのクソ乗り換えなんだがな
せっかくの直通メリットが台無し
0130名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-3zwL)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:31:01.38ID:k7orOI0ra
飯田橋から有楽町線とか南北線があるよ
0131名無し野電車区 (ワッチョイ 97f0-QJ4r)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:46:56.13ID:JMgkrqnk0
>>129
いや、そういうことではなくて…
丸ノ内線の新宿〜大手町の各駅に東西線から1回の乗り換えで行ければってこと。

四ツ谷・赤坂見附なら飯田橋から南北線か有楽町線
銀座なら日本橋から銀座線

という要領で。
0132名無し野電車区 (ワッチョイ d77c-THLW)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:20:10.69ID:8TPICdi30
現状単純に特快の本数を増やしても快速追い越しの設備が足りなくて追い越せない快速の後をノロノロついていくだけになる
そこで快速を現状の設備で追い越せるだけの本数に極端に減らせば特快を大幅に増やせないだろうか
0133名無し野電車区 (JP 0H1b-3zwL)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:49:32.51ID:PMpeYOJtH
羽田空港アクセス線が大崎新宿から中央線に乗り入れる話が出てるが、新宿(特に中野方)の平面交差がダイヤ的に危なっかしいよね
0134名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-QJ4r)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:24:16.91ID:vUoqXXZ6a
>>132
それは可能だけど、それでは三鷹以西の各停が激減してしまう。
0135名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-JfpD)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:58:33.53ID:JOnIwkhZd
>>131
お前地下鉄の乗換え駅の状況知らないだろ?
繋がってりゃいいってもんじゃない
0136名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-l0ie)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:00:29.27ID:fE/ptFf2a
昼間は2 6 6ダイヤでいいんだよ
00特急松 01特快青 03快速青 10特快高
12快速高 20特快大 22快速青 (東西快)
30特急甲 31特快青 33快速青 40特快高
42快速高 50特快大 52快速青 (東西快)
三鷹 立川で特快と快速が接続
三鷹 国分寺で快速が特急待避
1番線を解放して八王子で特快と特急が接続
毎時2本東西快速がムサコ発着
0138名無し野電車区 (ミカカウィ FF3b-7dfj)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:41:11.39ID:xmoYShkpF
>>132
快速は杉並三駅通過で解決
0139名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-QJ4r)
垢版 |
2020/02/09(日) 13:36:32.21ID:RcF6iQVDa
>>138
実際それなんだよな。
三駅を通過すれば全てとは言わないまでも、かなりの部分が解決する。
0141名無し野電車区 (ワッチョイ 9f9f-yIZX)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:31:10.42ID:UNZv3YuE0
羽田空港〜中央線方面がつながると、特急の時短ニーズはさらに高まる。
杉並三駅は今からでも遅くないから12両化対応工事は中止。
快速は終日通過にして特急を時間短縮する。

という東の決断を期待したい。
0142名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-JfpD)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:26:40.91ID:ukWDvBPqd
別に特急が2,3分早くなったところで何にもならないだろ
0143名無し野電車区 (ワッチョイ 97f0-QJ4r)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:23:40.91ID:E8zT9jwP0
>>140
許容できないレベルまで減らしてしまうことになる。
緩行線の一部を乗り入れさせるのなら話は別だが。
0144名無し野電車区 (ワイーワ2 FFdf-YZHV)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:57:35.21ID:1pxiKuJ6F
JRとしては快速を中野以西各停にして緩行線を中野止まりにしたほうが安上がりだもんな
0145名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-JfpD)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:33:01.01ID:0u3Q3LJ5d
朝の通勤時に許容できないどころではない数まで特快減らされてる事実ことを考えれば
昼に許容できない程度まで快速減らされてもバランスは取れてるともいえる

吉祥寺と荻窪はかわいそうだが
0146名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-JfpD)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:35:26.32ID:JV/cAGpzM
×事実こと
○事実
0147名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-QJ4r)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:39:20.91ID:j62o5Di6a
>>145
複々線区間はまだいいよ。
問題は三鷹以西だよ。
0148名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-JfpD)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:02:53.09ID:0u3Q3LJ5d
>>146
>>140ってことでしょ
必要なインフラを揃えない区間が不利益食らうのは自業自得
0150名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-P0aE)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:35:55.15ID:caXvknzd0
スーパー大増発した中央特快を三鷹から各駅停車にすればいいんじゃない
0151名無し野電車区 (ワッチョイ 9f7f-o3yB)
垢版 |
2020/02/11(火) 07:08:20.52ID:iRtCK9PU0
なるほど、青梅特快との差別化か。
そのうち国分寺で特快同士の緩急接続が発生しそうだな。
0152名無し野電車区 (ワンミングク MM7f-Kr2S)
垢版 |
2020/02/11(火) 07:17:44.01ID:IZdMUiazM
>>150
中央特快を2つに分け、三鷹から西各駅に停まるのと、今まで通り通過するのを走らせる。
今まで通り通過する特快は中野通過する
平日朝だけ、吉祥寺駅停車
0153名無し野電車区 (スップ Sd3f-P0aE)
垢版 |
2020/02/11(火) 07:59:47.02ID:/QjTpYywd
>>152
わかりにくいから前者は区間特快新設して三鷹以西各駅停車だな
0154名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-QJ4r)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:19:04.87ID:6guaRbRka
>>153
それってほとんど休日快速だわな
0155名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp0b-zxvI)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:23:28.40ID:77eofA/tp
快速3駅通過と言うが、実際それが絶対必要なのは朝だけだよな。
そう考えると高円寺以西方向別化の上快速は高円寺で緩行線転線して、
特急特快が快速に邪魔されずスムーズに走れるだけでもかなり違うと思う。
0156名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-QJ4r)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:09:51.60ID:6guaRbRka
>>155
終日必要だろう
三駅停車の快速はあってもいいが、複々線区間は緩行線を走れよな
0157名無し野電車区 (ワッチョイ 5721-zxvI)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:54:33.10ID:yUevi2nF0
遅くて混雑してる方がグリーン車が儲かるんだよな
緩急分離で天王台のように日中の高円寺以西の運転取りやめはあるかも知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています