X



名古屋市周辺の新線・延伸・新駅等総合スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001亀にゃん (無能) (ワッチョイ 3fda-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:48:54.77ID:MNTlmHYW0

JR東海・名鉄・名古屋市営地下鉄(名市交)・3セク等名古屋市周辺の全ての新線・延伸・新駅などについて語るスレです。

第三セクターによる新線や新交通システム(BRT含む)などによる新線 延伸 新駅などなども東海地方(主に愛知県)なら話しても全く問題ありません

また、鉄道のみならず都市開発に関係する話題も歓迎です。(栄・名駅・笹島・金城ふ頭など)

既存の設備や運転本数など妄想ダイヤの議論もOKです(あまりそればかりにならない程度に)

各鉄道のスレで妄想として扱われるものは全てこちらへどうぞ。

>>950を目安に次スレを作ってそのリンクを貼ってください。

荒らし行為や極度の煽りは見かけても絶対に無視しましょう。

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1552733479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0324名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-/1cz)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:29:59.08ID:u4MNT/cHM
>>309
もちろん北側で地下化とかがいいけど
現実を考えると名鉄は新駅にやる気ないから、「山王移転&笹島に名称変更」がまだ1番現実的だからそう考えると南側案かな

そもそも駅前でデカいビルとかいっても地下鉄が出来るか、中央線駅(普通のみでも可)+名鉄急行停車駅+近鉄急行停車or地下道の地下街化の3つが揃わないとは厳しいでしょ
だったら南側に賛成かな

南側案の方が運河周辺に開発余地が見込めるというのもある
0325名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:11:19.36ID:BXXWqg+Ja
>>324
グローバルゲートって知ってる?
まああれは地元資本の投資だから、地区のシンボルとして多少無理してでかくしたのかもしれないが。
0326うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:18:57.20ID:YMrgGiJu0
>>323
稲沢どころか大垣まで複々線にできるけどなwww

まあリニアができれば名駅周辺の鉄道利用者が増えるからやってみる価値はあると思う
まずはリニアありきだから
0328名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:23:09.28ID:BXXWqg+Ja
南側案に開発余地があると言うけど、あの辺で何をやるんだ?航空写真見る限りだとすでに住宅街で余ってる土地もそんなにないし、、
そもそも中川区っていう時点であんまりなんだよなあ
(キャナルパークささしまは綺麗だけど)
0329亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:10:33.45ID:YMrgGiJu0
ささしまの南側は低層住宅ばかりだけど
道路沿いはビルが建てれるんじゃないかな?
日照権とか大丈夫かなw
0330名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:24:03.58ID:BXXWqg+Ja
ビルが建てれるといっても中途半端なビルしか建てれないよ
0331名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:26:54.67ID:BXXWqg+Ja
>>324
中央線駅(普通のみでも可)+名鉄急行停車駅+地下道
で十分。
近鉄もあるに越したことはないけどゆうほど輸送量大したことないし、地下道は動く歩道でも設置して名駅との連携を深めた方がいい。地下街にしたら魔法のように人増えるわけじゃないんだから
0332名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-/1cz)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:25:05.80ID:sspq7kQw0
>>327
324の書き込みの最初の一行を見るからに、地下化は現実的ではない前提で名鉄にやる気を出させるには山王移転という文脈が論点で最後の数行はオマケという話に見えるが…?

話は逸れるが
グローバルゲートの友人複数人に聞いたら笹島新駅出来ても名駅使うってみんな言ってるし、現状の笹島の建物の事を忘れて、駅が出来ることによって出来るビルについて考えるべき
今 どっかが再開発ビル作ると言ってるならそれは駅が出来なくても出来るものだから論外
駅の費用対効果≒駅が出来る事によって起きる開発
0333名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:40:31.42ID:ivn5nOUOa
近くに駅があるかないかで、同じ再開発でも規模や用途が変わるよ
0334名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:46:32.62ID:ivn5nOUOa
>>332
友人はJRか名鉄沿線の人?それとも地下鉄沿線の人?
そりゃ地下鉄の人は使わないよなあ

ていうかJRにしろ名鉄にしろ、ある程度は優等列車を止めてくれないと名古屋市としてはあまり意味がない。駅ができた場合その辺はどうなるんだろ?
0335名無し野電車区 (ワッチョイ 173c-5B3N)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:51:07.92ID:rkiWocXo0
>>326
単線でも南方貨物線開通していたら大府〜稲沢間にダイヤ上の余裕ができたし、
東京方面からの(東京方面への)貨物列車を稲沢でスイッチバックしなくても済んだのに。
0337亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 06:32:03.97ID:VPmMLLCy0
>>332
そうだね、ごめんなさい

南側の方が再開発の余地があるのは同意だね
あまり北側に作ると東西の流動が狭いから開発地域が絞られてしまう
六反交差点付近なら東西に大須通が走ってるしいいのかもしれないね
0339犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 06:40:59.48ID:VPmMLLCy0
>>335
でも方向別だから新駅設置は不可能になっていただろうね
南方貨物線が廃止になったのは将来の旅客営業に支障になるからだよ

>>336
笹島は優等停車駅になるだろうから複々線化は不要だよ
0340亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 06:46:04.27ID:VPmMLLCy0
>>336
ああ、ごめん名鉄の話だったかなw

ダイヤ的には名鉄の方が厳しいよね
多分それがあるかないかによって駅ビルの構造が変わって来ると思うよ
0345うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:40:35.53ID:VPmMLLCy0
>>343
やはりか
俺も名古屋貨物は移転すると読んでたわ
あおなみ線の歯垢完全移管のためには貨物の移転が必須なんだよな
実現すればささしまから東部線を建設できるようになるぞ!
0346亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:43:49.42ID:VPmMLLCy0
>>341
確かに笹島線の延伸はあるね
ただ道路って丁字路で突き当りがあると効果が半減しちゃうかなと思って
理想は若宮大通を笹島まで伸ばしてこれたらよかったんだけどね
0348亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:22:47.46ID:VPmMLLCy0
>>342
これはすごいね!これだけ高層ビルが立つのに駅がないのは不便だよ
これは東部線復活するんじゃないかな!?
0350鶴にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:20:51.42ID:VPmMLLCy0
>>343-344
ほう
名古屋貨物が移転すれば稲沢線の旅客化がまた一歩近づくな
大府は貨物よりも車両区が欲しい
刈谷の近くに車両を夜間に留置できる場所があると便利だろう
大垣は少し遠すぎる気がする

名古屋貨物の跡地には大規模な集合住宅や大型SCが期待できるな
これであおなみ線の旅客が一気に増える
当然東部線建設の機運も高まるだろう
0352名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-L9ne)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:43:24.37ID:7xOsX5N4a
新駅作るときに地下鉄用のスペースを確保しといて、若宮大通方面に伸ばせるように準備しとくのが一番いいよ
0356名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-ndoi)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:29:39.54ID:Mrj+g1Jv0
まぁ直通した方がいいだろうなぁ
現状だと三重〜中川区と大須、矢場町へのアクセスが悪すぎるからな
逆方面だと名城線沿線から金城ふ頭へのアクセスも格段によくなる
0357亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:08:13.84ID:Wz5zVrI+0
関西線の乗り入れ+弥富までの複線化+名古屋貨物移転と引き換えに
あおなみ線の市営化+東部線の建設ってなるといいね
とりあえず千早まで作って中央線新駅と接続って感じでいいんじゃないかな
これで東山線の混雑が緩和されると思うよ
0358名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-ndoi)
垢版 |
2020/02/08(土) 01:47:03.59ID:F1ESlRWW0
中央線に新駅なら鶴舞延伸で鶴舞線乗り入れの方がよくね?
それで鶴舞線からの伏見乗り換えもなくなるでしょ
ルーセントとかゲートタワーならともかくミッドランドくらいなら笹島新駅から十分徒歩圏だし
0359うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 02:01:49.67ID:Wz5zVrI+0
と、思ったが千早は鶴舞と近すぎるから無いな・・・
大須観音も弱いし矢場町だと今度は名城線の矢場町→栄が死ぬ
やっぱ東部線は無理だわ
0360うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 02:19:29.19ID:Wz5zVrI+0
>>358
多分JR→名鉄の乗り入れは絶対にやらない
あと他の路線への乗り入れも本数がバラバラになるからやらない
特に他社乗り入れ路線はダイヤが乱れた時に調整が面倒だからね

そもそもJRは名古屋を素通りされる路線はデメリットでしかないし
千種まで繋ぐと地下鉄の方が金山経由よりも高くなってしまう

名古屋市としても混雑が酷いのは名古屋→伏見と矢場町→伏見だから
もし作るとすれば若宮大通ではなく広小路通の方がいいと思う
0362うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 02:46:56.91ID:Wz5zVrI+0
>>361
金山→笹島→あおなみ線・関西線・・・名古屋から乗れば良い
金山→笹島→矢場町・・・名城線に乗れば良い
名古屋→笹島→矢場町・・・あれば便利
矢場町→笹島・・・名駅に繋いだほうが便利

東山線→笹島・・・千種で中央線に乗り換え
名城線→笹島・・・金山でJR名鉄に乗り換え

地下鉄のポテンシャルがあまりにも小さい
金山のように名古屋や栄から一定の距離があればいいのだが
笹島は名古屋に近すぎる
笹島を拠点として地下鉄を整備しようとしても名古屋にほとんど持っていかれる
0363うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 03:02:27.70ID:Wz5zVrI+0
これは桜通線の利用形態を見ればわかるのだが、
バイパスとして整備する路線はメインの路線よりも便利でないと意味がない
道路で言えばバイパスのほうが短絡線で車線も多く走りやすいとか

しかし名古屋の地下鉄はバイパスになる方が深いところを走っていて本数も少ない
東部線も同様だろう
致命的なのは栄・名古屋を外す点
この2点がある限り利用者数は必ず伸び悩む

名古屋市民は納得が行かないだろうが、何も地下鉄だけで全ての駅を網羅しないといけないという決まりはない
むしろ中央線の方が他の地下鉄路線よりもよっぽど地下鉄らしい働きをしている
笹島に新駅ができればその役割はより大きなものになるだろう

東部線を建設するためには中央線よりも沿線の利用者が多くなる必要があるが
仮に日進まで伸ばしたとしても無理だろう
これからは今までJR名鉄が栄に行くために乗り換えを余儀なくされていたように
地下鉄ユーザーが笹島に出るのにJR名鉄に乗り換えるという形になるだけ
0365名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-ndoi)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:18:24.44ID:xY5YUO8N0
>>363
それはその通りだな
東部線というのは名古屋市民が地下鉄だけで笹島にアクセスできるようになる最大のメリットだから

>>名古屋市民は納得が行かないだろうが、何も地下鉄だけで全ての駅を網羅しないといけないという決まりはない
それはその通りだし俺もそう思うが、名古屋市自体はそう合理的に動かないよね
東山線は高架で、豊田線は名鉄が八事まで路線をもってて、名城線は金山で名鉄・JRと相互乗り入れ、瀬戸線も大曽根で名城線乗り入れって世界もあったはずなのに
現実はそうはならなかった
0366名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp0b-CmrX)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:43:15.01ID:CQdVay4Xp
JR名鉄から栄に行くために金山で地下鉄に乗り換えるのはOKでも、地下鉄ユーザーが笹島行くためにJR名鉄乗り換えはNGなんだろうな
名古屋は市営モンロー主義でずっとやってきたし今もそうだ
0367犬にゃん (ワッチョイ 9fca-JU1N)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:11:19.27ID:Wz5zVrI+0
>>364
うーん、ゆとりやリニモだったらアリかも?
0370うさにゅん (ワッチョイ 9fca-JU1N)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:11:27.39ID:Wz5zVrI+0
>>364
現実的なところでは東山線の複々線化だろうね
それ以外の路線を作っても混雑緩和どころか悪化するだけ
たとえば上飯田線を伸ばすと新栄町〜栄が
東部線を伸ばすと矢場町〜栄が死ぬ

それなら太閤通口を起点に広小路通を東山線に沿って建設し、
星ヶ丘から岩崎の方に別れる路線の方がいいわ

名古屋市の強みは東部丘陵地帯の住宅地なんだから
三重とか弥富みたいな低湿地帯なんかにカネをかけちゃダメ
人口急増中の長久手日進はほぼ独占状態だから
もっと自分の得意な地域を伸ばすべきだよ

広小路線ができれば駅西も栄と直結するし
リニアや新幹線とも乗り継ぎが楽になる
当然東山線も劇的に混雑が緩和し再開発に大きな追い風になるだろう
0371亀にゃん (ワッチョイ 9fca-JU1N)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:19:15.26ID:Wz5zVrI+0
ちなみに広小路線の停車駅は
名古屋(太閤通口)、柳橋、伏見、栄、千種、今池、池下、本山、星ヶ丘だよ!
本山だけ方向別複々線にして他は完全に線路別
星ヶ丘からは普通の間隔で駅を作ればいいね
0372名無し野電車区 (ワッチョイ 9fca-JU1N)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:23:15.56ID:Wz5zVrI+0
>>368
ゆとりーとは志段味支所までだよ
終点は東谷山フルーツパークだね
NHKの施設のそばの駐車場がターミナルになるよ
整理券番号の1番が開けてあるのはそのせいだね
0374亀にゃん (ワッチョイ 9fca-JU1N)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:05:33.78ID:Wz5zVrI+0
>>373
うん
広小路線が駅間広め、東山線が駅間狭めでいいね
東新町と栄西を作るといいね
0375うさにゃん (ワッチョイ 9fca-JU1N)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:10:36.87ID:Wz5zVrI+0
>>369
千早はなあ…
やっぱ地下鉄2本作らないといけないのはきついは
再開発よりも地下鉄の建設費の方がデカイし
0376犬にゃん (ワッチョイ 9fca-JU1N)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:14:04.80ID:Wz5zVrI+0
>>366
まあ柳橋新駅が事実上ささしまの代わりなんだろうね
あそこからなら名古屋駅から歩くより楽だし
新しくできる地下街はの入り口にふさわしいね

反対してる人も多いけど将来を考えたらアリだと思うよ
0377うさにゃん (ワッチョイ 9fca-JU1N)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:33:42.24ID:Wz5zVrI+0
>>365
うむ
まあ試行錯誤の連続だよ
ただこれからの世の中は何でもできるわけじゃないから
限られた予算で行くとすれば東山線を直接何とかするしかない

関西線を乗り入れるのもアリだが、それだと名古屋市民には何のメリットもない
なんで余所者のためにとなってしまう
太閤通口にも地下鉄が来れば乗り換えも便利になるし
駅西の再開発にも追い風だからね
0385亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:11:21.78ID:Wz5zVrI+0
新線の復活を!できるのは広小路線!


∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< HKG!HKG!HKG!HKG! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
0387名無し野電車区 (ワッチョイ 1794-sfHF)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:01:42.40ID:FWLzOwYU0
上飯田線を延伸して新栄町辺りまで南下
丸田町から西へ進路を変え笹島

笹島止まりでもいいしその先鉄道空白地帯の名古屋西ICくらいまで延伸してもいいかも
0388名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:04:52.28ID:T4pHQ7haa
>>363
> 名古屋市民は納得が行かないだろうが、何も地下鉄だけで全ての駅を網羅しないといけないという決まりはない

たしかにそうだけど、名古屋は地下鉄がない街は発展しない。南大高レベルでいいのなら地下鉄はいらないけど、本気で都心の拠点の一角にしたいなら地下鉄は絶対必要

笹島-大須観音-矢場町-栄-以降 基幹2号置き換え
とかでよくね。
それか、
笹島-笹島交差点-伏見-栄-新栄-吹上-以降 東部線ルート
とか
0389名無し野電車区 (スップ Sdbf-+zXk)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:30:58.33ID:UAzhTINBd
単にささしまライブに地下鉄駅造る目的なら
まいまいを上前津から西進させて
名古屋(太閤通口)
  h
ささしまライブ
  h
(椿町線)
  h
 運河町ー六反ー水主町ー(大須通)ー大須観音
が最小限のコストだし現実的かな。
名古屋高速の地下化案がどうなるかにもよるだろうけれど。
0390名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-ndoi)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:31:00.11ID:SMjSg2Qk0
笹島名鉄新駅とか、あおなみ空港延伸みたいな現在進行形で話が進んでいることと
東部線のような答申で上げられてる話と
このスレで出てくるだけの妄想は分けて考えるべきだと思う
0393名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-/VIt)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:49:48.66ID:7Tj91xCF0
桜通り線は、
平面図でみるかぎりは理想的にみえるだよ
しかしじっさいは使い辛い不便な地下鉄なのは、このスレのひとならよく知っているだろう
0394名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-/VIt)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:59:22.24ID:7Tj91xCF0
新幹線改札口、地表
JR線の改札口、地表
青波線改札口、地表
名鉄の改札口、B1層
近鉄の改札口、B1層
東山線改札口、B1層
桜通線改札口、B3層

平面図ではわからないだよ
0395亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:06:25.00ID:fNIQ/GnV0
>>388
まずは柳橋新駅から接続することになるんじゃないかな?
歩いても15分もかからないからね

あとバスのルートって路線免許があるから
名鉄バスが走っているルートを地下鉄にするのはできなかったはずだよ

確かに今後のことを考えたらささしまに地下鉄は必要だとは思うけど
まだ若宮大通を走るバス路線の本数が地下鉄が必要なほど需要がないんだよね
これからバスの利用者が増えて地下鉄の基準値にまで増えたら可能性はあると思うよ
0396亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:08:07.36ID:fNIQ/GnV0
>>390
このスレは妄想歓迎のなんでも空想スレだよ!
どんな妄想でもエニシングOK!
皆様のご投稿をお待ちしております!
0402名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:48:43.86ID:IB84l+bia
>>389
この場合列車の運用はどうするんだろう
鶴舞線だけじゃなくて豊田線や犬山線も絡んでくるから上手くできるのかな
0403名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:53:22.96ID:IB84l+bia
>>389
鶴舞〜丸の内あたりの都心部の本数を維持しようするとまいまいと笹島直通は無理なのかな。上前津で対面乗り換えで1〜2分後くらいに笹島方面へ行けたら全然いいけど
0404名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-/VIt)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:09:31.55ID:TqM6L7YC0
>>401
名古屋駅は地下が複雑怪奇だから
おもいきって地上駅のほうがよいかも
名鉄百貨店のスターバックスの前にLRT風の地上駅でよくね
そのままJR線の下 をとおり青波線までいけばよいだろな
0406うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:17:41.68ID:fNIQ/GnV0
桜通線について触れておくと、トヨタの次の狙いは桜通線の延伸だと思う

三河線の複線化で沿線の人口が増え交通渋滞が激しくなる
そこで徳重から土橋まで各工場を結ぶ路線を作ることで
労働者の通勤の足の確保、環境へのアピールなど起業イメージアップにも繋がる

桜通線が豊田まで乗り入れれば一気に利用者が増えるので
現状のような余裕はなくなってくるだろう
0408亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:29:48.77ID:fNIQ/GnV0
あとガイドウェイバスの新規路線でやってほしいのは南陽線だね!

神宮東門から神宮西、白鳥庭園、船方、千年、東海通、庄内川を渡って船頭場公園まで高架区間、
そこから各路線に分散する感じかな?

神宮の再開発と併せて神宮を盛り上げて欲しいね!
0409うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:31:20.36ID:fNIQ/GnV0
>>407
それは三河線っしょ
桜通線には特急は走らないから

あと名古屋に直通するバイパスの整備だね
みよしの辺り道路がぐちゃぐちゃだから
0412名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:06:19.87ID:bmSzEGmZa
>>395
>あとバスのルートって路線免許があるから 名鉄バスが走っているルートを地下鉄にするのはできなかったはずだよ

じゃあ前に鶴亀がわざわざフリップまで作ってた名城線支線も無理なのかな?
0413名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:09:43.08ID:bmSzEGmZa
>>395
調べてみたら星ヶ丘から高針口方面にも名鉄バス走ってるじゃん。東部線は星ヶ丘以東は作れないの??
0415亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:33:36.18ID:fNIQ/GnV0
>>412-413
双方ともに合意に至るかどうか、ってところだろうね
梅森からから先は市外だから別会社にして名鉄が株主になるって方法もあるね
あと星ヶ丘便はあまり儲かってないのもあるしw

基幹バスは名鉄バスの稼ぎ頭だから地下鉄が入ってくるとやりづらいだろうね
引山線は一部分だから大丈夫かなって思ったけど笹島から基幹バスルートだとほぼ全部だから
それはちょっと難しいんじゃないかな?
0416名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-/GxF)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:22:22.01ID:L14wctYr0
そういえばこのスレで全く取り上げられないけど、名駅の新東西通路の話はどう思ってる?

個人的には駅西の開発にはこの通路でのアクセス改善が必要だと思うんだけど
高架下の現状の東西通路は知名度も少ないし、暗くて汚いから全然使われてないし

名古屋市は作る作る詐欺してて数年経った今も進展無し
0417名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-/GxF)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:27:25.86ID:L14wctYr0
あと、鶴亀の上飯田線 森下延伸&瀬戸線直通案を詳しく聞いてみたいところでもある
0418亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:27:50.24ID:fNIQ/GnV0
>>416
そうだね、あまり話題になってないよねw
あおなみ線との連絡のためにって言ってるけど
本来ならあおなみ線はJRのホームと平行になるように並べたほうがいいよね

確かに名鉄百貨店に行く時は便利にはなるけど・・・
東西通路があってもあまり変わらない気がするよw
0419亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:39:22.28ID:fNIQ/GnV0
>>417
ほんとぉ!?

小牧線森下延伸案
https://i.imgur.com/7TGfwih.jpg


まず森下延伸はその名の通り森下まで伸ばす案だね。
とりあえず接続することが第一で直通はしないよ。
森下駅の2階コンコースから直接地下のホームに降りるエスカレータと階段を作って
ラッチ内乗り換えって感じになるかな?

瀬戸線直通案はそれから更に発展させて、尼ケ坂方面に向かって一気に高架で駆け上がる感じ。
並木道を撤去することになっちゃうけど

ただ日照権の問題があるから今の線路の北側に腹付け線増はできないんだよね

さっきの路線免許の話にもなるけど名鉄バスは昔上飯田方面から山口町・市役所・丸の内・伏見経由の路線があったよね
路線が赤字体質だったから上飯田線開業とともに廃止されちゃったけど
本当は名駅まで直通するのが夢だったんじゃないかな?
だからせめて瀬戸線にだけは接続できるようにしてあげたいなってのがボクの考えです。
0421名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-/GxF)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:56:49.88ID:L14wctYr0
>>406

まあ桜通線の上を走る予定の名古屋岡崎バイパスが建設されてからだろうね
あの道路、西尾張インターもビックリするほど建設されてないから
0422うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:22:24.36ID:fNIQ/GnV0
上飯田線の延伸についても触れておくと、名古屋の地下鉄網ってのはだいたい等間隔になるように計画されている
まず栄が中心で、東西に東山線、南北に名城線。これで中央線と環状線(道路)で囲まれたエリアをだいたい4分割してる
で、そのエリアをさらに等分割するのが鶴舞線と上飯田線ってことになる
東海道線と鶴舞線、鶴舞線と名城線、名城線と上飯田線、上飯田線と中央線でだいたい4つの区画にきれいに分かれる
鶴舞線と上飯田線は鏡で合わせたようにだいたい線対称になってるわけね
だから千早まで南下して若宮大通に入る変なルートになってるわけ

だけどあくまでも碁盤の目に沿って形式的に線を引いただけだから
実際の利用者の動向とかはかなり無視されてる
大半の人が栄や名駅に行きたいだろうから、新栄町から東山線に一気に人が押し寄せるようになる
となると、上飯田線をまっすぐ伸ばすことは逆にトラブルの元になるわけだ

大阪も名古屋も碁盤の目の路線図だけど、東京と違ってわかりやすい反面、1箇所に需要が集中しやすいっていう致命的な欠陥があるわけ
栄と名古屋が最も混雑するのに、碁盤の目だと必ず2路線が交わる形にしかならないからね
東京はぐちゃぐちゃだけど需要の多い大手町や霞が関なんかは何路線も乗り入れてるでしょ

あと反対に過疎ってる路線はどうやっても過疎ったまま
今里筋線とか都心を通らないから悲惨なもので
結局後から作る路線ほど採算が合わなくなっちゃうんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況