自動運転と言っても、レベル4を開発してる会社はしばらくは高速道路や高架バイパスやトヨタの富士みたいに自動運転対応道路(地域)などでの使用を前提としてるからなぁ〜
一般道路の自動運転は技術以前に立体地図データの収集能力がGoogleやゼンリンでもまだまだなんだから
しかもそれが常時変化するのにどうやってやるか、そもそも私有地や立体駐車場や撮影不可地をどうするのか
レベル4or5の見込みと実際の自動運転使用可能見込みは全然違う

ちなみに立体地図データの無遅延同期は5Gで可能だから問題ないし、6Gの開発も来年から日本や北欧で始まって2030年までに実装予定の国もあるから全く問題ない
もちろん中国とロシアとアメリカはもう6Gの研究とっくに始めてる