>>803
ん?なんか勘違いしてない?
自動運転には自動運転の車の技術も大事だが、立体地図データが無いとそもそもレベル4の運転は出来ない=自動運転が完全実装されてどこでも走れるなるようになるには2030年を遥かに越えるという話
車の自動運転の技術面だけだと、トヨタとかはさほど遅れていないよ

Googleが自動運転に参入したのは地図データが強いから。ストリートビューとGoogleEarthとか立体地図データの先駆け的なもの。
だからこそGoogleは苦手な車製造に関しては自社で独占せずに車製造に関しては他社と協力しまくってる。
だからAppleが話題にならずGoogleが注目される。

Googleマップの精度や利便性が一気に落ちてでもいいから正確なゼンリンとの日本地図提供契約を一方的に打ち切ったのも日本での地図データをGoogle独自で収集する為の先手だし