X



近鉄特急part132(ワッチョイ表示)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0415名無し野電車区 (ワッチョイ 891a-ZDX9)
垢版 |
2020/02/04(火) 04:19:38.45ID:9jIR4DIj0
3コテで使いにくいからやろ、増結の向きも決まっているし
0419名無し野電車区 (オイコラミネオ MM92-kiju)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:51:55.73ID:ogPA7tpTM
10100の後期車は17〜18年で廃車か…
今だと21020系がだいたいそれぐらいか
0420名無し野電車区 (アウアウクー MM7d-Bs19)
垢版 |
2020/02/04(火) 15:08:06.11ID:SWW9vfvZM
ここに居る人って
世代別割合は
どうなのだろう
中高生や後期高齢者も
居るの?わいは70年
伊勢市生まれ10100
20100は乗った事有る
0422名無し野電車区 (スップ Sdea-E8RG)
垢版 |
2020/02/04(火) 15:52:04.60ID:HMY7cSv1d
30代やけどデッキレスの12000系スナックカーがあったのは覚えてる
市松エンジの椅子があったのは覚えてないか、既に存在してなかったかも
サニーカーはビスタカーの平屋とほぼ同じ内装だった
0424名無し野電車区 (ワントンキン MM7a-7ITH)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:27:11.85ID:37hDK5RTM
昭和30年代は材料の品質が劣ってたから車体なんかの耐久性はなかった
今なら車内をリニューアルすればいいけど当時は車体もダメになったからリニューアルどころか捨てたほうが早い状態
現在の技術なら鉄橋も塗装しない
0425名無し野電車区 (アウアウエー Sa52-unxX)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:49:29.20ID:9NtLWR8xa
>>419
直流クーラーに片方しかない中間扉とか悪夢すぎて置き換えないとやってられんレベル
間違えてあかないほうの扉にたってたジジババいたらそれだけでトラブルの元
0426名無し野電車区 (アウアウクー MM7d-Yuok)
垢版 |
2020/02/04(火) 17:17:58.57ID:jueRR+2cM
ものごごろついたときは既に特急はオレンジシートばっかりやったわ。
当時ビスタカー三世が最新鋭の特急車両。
たまに、京伊特急にミニエースとビスタカーがくっついて運用に入っていた。
回転クロスシートの車が、西大寺にはミニエース、明星には旧エースが在籍していた。
0427名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-9CrE)
垢版 |
2020/02/04(火) 17:53:49.41ID:DSOegFZYa
>>420
10100はしょっちゅう見かけたが結局最後まで乗れず。
子供の頃名古屋線の急行に何系かわからないが旧特急格下げの転クロ車が走っていて紀勢線はまだキハ17が走っていた。
関西線名古屋亀山間がまだ電化されてなく、キハ40系を初めて見たのは美濃太田車が来ていた亀山駅。
昔はいろんなのがあったなと懐かしむ40代。
0428名無し野電車区 (ササクッテロラ Spbd-pzKf)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:02:01.05ID:CHM0PNinp
>>422
デッキレスなら16000系で2013年まで現役だったとか。
沿線住民は来たらイラっとくるだろうけど、めったに乗らない自分にはある意味ご褒美だった。
今だとビスタEXのトップナンバー編成が座席未更新の残念車だっけ?
0431名無し野電車区 (ワッチョイ 662c-x1ET)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:59:21.79ID:54lw5VlC0
16000系って初期車両は1965年登場で1990年代後半に廃車
後期車両は1977年製造で、当面現役で廃車は2030年頃?
南大阪線には65年くらい16000系が走ってることになるのか。
0433名無し野電車区 (スプッッ Sdea-E8RG)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:29:34.00ID:ay80gteod
スナックカーもどきのエースカーこと11400系の11520Fはどうなったんだろう?
製造時期としては12200系あたりと同じなので2000年代頃までは生きてたのかな?
0440名無し野電車区 (スフッ Sdbf-y5wU)
垢版 |
2020/02/05(水) 06:19:42.41ID:NrrEPy9Id
アーバンライナーは名阪なんだから阪伊や名伊や阪奈でアーバン車両利用時はアーバンライナーと名乗るべきではない
0451名無し野電車区 (ワッチョイ 9f82-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:51:27.63ID:kpOAcpwk0
近畿日本鉄道は5日、大阪と名古屋を結ぶ新型特急「ひのとり」の報道陣向け試乗会を開いた。

5日のメディア向けの試乗会は大阪上本町駅(大阪市)を出発し、榛原駅(奈良県宇陀市)で折り返して大阪上本町駅に戻った。
0452名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 16:34:26.57
近鉄特急料金

20qまで300円、以後10qごとに110円追加でどうだ
0456名無し野電車区 (ワッチョイ 9f60-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:53:26.92ID:631d+XNZ0
>>447
Y07編成が1970年製造、
次点の東武(←JR四国←JR東海←国鉄)14系座席車トップナンバーが1971年製造、
その次の阪急6300(無料特急車)6301Fが1976年製造だから、JRを含めてもトップですね。

JR現役特急車両だと日根野から後藤に移籍した381系先頭車(1978年製造)が一番古いのかな。
ジョイフルトレインを含めれば485系ジパング中間車(1976年製造)になるけれど。
0457名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-uqPE)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:50:14.17ID:dlWVsr3ba
>>451
なんか動画チェックしたら名古屋に入線した時非常に入れた時の「バシャーン!」が鳴らなかったような。
そもそも自動空気ブレーキを搭載していない?
今まではけいはんな線用と烏山線直通用しか無いのに。
0458名無し野電車区 (ワッチョイ 3747-25VD)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:52:41.87ID:Ovs7O6LF0
烏山線?
0459名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-ekPE)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:53:07.22ID:ksyvnNjvM
言っちゃ悪いけど、いくら「腐っても鯛」であろうが、時代の最先端を行く者には敵わんよ
同じ500円、16000の特急と京王ライナーだったら、後者に金払いたいと思うもんw
0460名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-uqPE)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:55:14.59ID:dlWVsr3ba
>>458
ゴメン間違えた烏丸線だった。
0463名無し野電車区 (ワッチョイ d732-iQOF)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:45:27.72ID:IfG3Pshh0
>>415
まず保守で連接車なのが一番ネックだしな。
あと特殊な冷房設備に中途半端なWCの
位置も。
サ10200の階下席はボックスシートでトイレの
匂いも漏れてくる外れ席だった。
0464名無し野電車区 (ワッチョイ 9f73-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 05:24:13.90ID:WwiE1oWW0
>>462
在日中国人の日本滞在者だから観光客以上に不味いぞ
おまけにこの人、症状出てから検査するまで1週間の時間あったからね、検査してくれなかったとかで、院内感染とかしまくってるで
0465名無し野電車区 (スフッ Sdbf-raIp)
垢版 |
2020/02/06(木) 06:24:03.40ID:e/KSA/EWd
>>464
報道によれば店の店員らしい。
中国人を中心に観光客対応をしていたとの事。
日本人の店員が感染したのと同じ・・・ヤバイ。
0466名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-ekPE)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:11:32.36ID:HrRTOEhiM
ひのとり、デビューから1ヶ月ぐらいで普通に乗れるだろうなオタのもくろみとは裏腹にw
デビュー直後は春休みと被るから、それなりに人集まるかもしれんが、新幹線からの転移なんて有り得んしな
逆はあるけどwwww
0471名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp0b-SUE8)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:52:00.32ID:UewSn1G/p
>>456
14系客車は走行距離最小クラスの特急車両だけど、
阪急6300系とY07なら通算走行距離は倍以上違うんじゃないか?
向こうは新幹線とかけっこしてたからな。
0474名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-QgfA)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:09:43.01ID:Qsz2U/tra
今在籍している16000系は12200系と同期なのに喫煙室作って延命する16000系と喫煙車を締め切って年内引退する12200系

この格差は一体何?
0478名無し野電車区 (ワッチョイ 57e9-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:51:23.39ID:gnfmyfLs0
最上級のゆったり感 近鉄新型名阪特急「ひのとり」
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200206/20200206026.html

近畿日本鉄道は5日、3月14日に運行開始する新型名阪特急「ひのとり」の、報道機関向け試乗会を実施した。
乗客が気兼ねなくシートを倒せるように、座席の後部を覆う「バックシェル」を日本で初めて全席に設置するなど、
車内の快適性を大幅に向上させた。

大阪上本町−榛原(はいばら)(奈良県)間で、6両編成を運行した。車体のカラーは名称を
意識したメタリックレッドが特徴になっている。

走行時の先頭となるプレミアム車両は3列シートで、前後130センチの座席間隔は鉄道として日本最大級。
前面と側面の大型窓ガラスからの風景は、鉄道の旅の新たな楽しみとなる。

多目的に利用できるベンチスペースや、コーヒーサーバー(有料)を設置したカフェスポットなど、
コンセプトの「くつろぎのアップグレード」を実現するアイデアを盛り込んだ。

鉄道本部企画統括部の深井滋雄技術管理部長は「大阪から名古屋までの約2時間を、ゆったり
くつろいでもらえたら」と話した。

大阪難波−近鉄名古屋間の運賃は、プレミアム車両5240円、レギュラー車両4540円。全席指定。
0480名無し野電車区 (ワッチョイ b71a-O1qm)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:20:08.72ID:wkgrdof30
(白目)が抜けてるぞ
0481名無し野電車区 (ワッチョイ 377c-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:03:34.09ID:bQN7ZFzp0
ひのとり試運転、京都線は来ないのかな?
0482名無し野電車区 (スッップ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:50:46.53ID:9BxgjLDQd
ベビースターが難波パークスに進出
ひのとりに合わせた展開だな(田舎に来てもらうより向こうに出した方が儲かる)
ひのとり停車駅限定コラボ商品出しそう
0483名無し野電車区 (ワッチョイ 9f75-up48)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:21:31.90ID:ESX0Cw8V0
今回はデビュー同日ではなかったが、それでもプラレールの発売早いんだな。
買おうかなw
0484ファンクラブ会員番号774 (オッペケ Sr0b-H4DN)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:22:21.71ID:K2RqlOYOr
大阪難波発
名阪特急「ひのとり」高安行き
名阪特急「ひのとり」五位堂行き
名阪特急「ひのとり」大和朝倉行き
名阪特急「ひのとり」榛原行き
名阪特急「ひのとり」名張行き

近鉄名古屋発
名阪特急「ひのとり」富吉行き
名阪特急「ひのとり」津新町行き
名阪特急「ひのとり」伊勢中川行き
名阪特急「ひのとり」名張行き
0485名無し野電車区 (ササクッテロル Sp0b-w5G0)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:22:43.40ID:MyMGlwRNp
>>457
21020…
0486名無し野電車区 (ワッチョイ b782-VM48)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:23:16.33ID:nAMufM250
スナックサニーのコンプレッサーの音って結構うるさいし、オンボロチックに感じる
ジョイント音もカタカタ言うし、完全に昭和の遺物だな
内装だけは平成初期の雰囲気で通用してるというか、その時期に改装されたんだから当然か
鉄オタからすればそれが好きなのかもしれないが
0487名無し野電車区 (ワッチョイ 9f73-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:48:41.40ID:WwiE1oWW0
始発駅発進時はノッチオンしてすぐオフのガシャガシャン発進
ブレーキしたら鉄がドカンとぶつかるような衝撃ブレーキ
エアコンがガタガタ煩い轟音
台車の衝撃がそのまま伝わる乗り心地
銀色の和式便所
ゴーと唸るモーター
プシュードドドドンと閉まる銀色のドア
高運転台で大きい迫りくる壁

これこそ昭和の鉄道のロマン
0490 【11.7m】 (ワッチョイ f78a-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 01:30:59.86ID:CmUcZ+wW0
>>486
CPより幕輪姦してる音のほうが五月蠅かった
>>488
登場時のは良かったけど
VX等と同じのは耳障り
キーンバータよりはええけど
0493名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-y3nf)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:01:26.38ID:WbTZ/nf1d
>>491
名伊甲は津停まるけど?
ひのとりで四日市停まると思って楽しみにしてたのに田舎の津なのが納得いかないが...
四日市で運転士交代した方が収益出るのに...
0495名無し野電車区 (ワッチョイ 172c-KAJG)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:23:35.78ID:55VQJAKJ0
>>493
四日市だとアンバランスすぎるな。
でも津でそこそこ入れ替わりがあるんだよな。むしろ津〜名古屋の方が多いんじゃないかという時すらある。
0498名無し野電車区 (ワッチョイ 9f7c-uqPE)
垢版 |
2020/02/07(金) 11:38:32.39ID:G4ndkHsh0
>>495
津だと県庁関係者が乗り込むからね。
0500名無し野電車区 (ワッチョイ 9f7c-uqPE)
垢版 |
2020/02/07(金) 11:52:27.63ID:G4ndkHsh0
津に停車することで桑名・四日市・白子⇔大阪の特急乗継が便利だし
0501名無し野電車区 (ブーイモ MMcf-OjqM)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:35:21.04ID:KTVgAYTQM
HV04に引き続き、HV05もまもなく近車出場か
年度内に11編成作るとはいえ、なかなかのハイペース
この感じ、いつ以来かなぁ
0503名無し野電車区 (ワッチョイ ff2c-lFIo)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:41:16.36ID:i24sE5I70
>>491
ビジネス需要もある名阪・名伊甲特急とは違って、しまかぜは純然たる観光特急だから
0507名無し野電車区 (スフッ Sdbf-yEZr)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:49:43.72ID:dG+/21uod
>>502
しばらくは名古屋〜津で「お試し乗車」あると思う。
難波京都発のしまかぜ、今も八木で親子連れ中心にかなり下車してるし。
0508名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-ekPE)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:00:46.08ID:qUyLwYvtM
>>493
同じ手当てでそれは不公平だわ
それやるならいっそ、富吉と高安の運転士双方が、難波ー名古屋の全区間の線路条件を覚えて全区間を通し乗務にしないと
0509名無し野電車区 (オイコラミネオ MMeb-O1qm)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:37:07.38ID:EUHM3NhbM
ひのとりの乗務が短けりゃその分急行などのこじき列車の仕事が回ってくるだけだろ
0510名無し野電車区 (ワッチョイ 9f82-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:55:10.67ID:izTFw6Wh0
新型名阪特急「ひのとり」試乗会
2月8日(土)
大阪上本町(8:42発)〜近鉄名古屋(12:29着)
近鉄名古屋(9:35発)〜大阪上本町(12:23着)
大阪上本町(13:04発)〜近鉄名古屋(15:59着)
近鉄名古屋(13:35発)〜大阪上本町(16:25着)
0513名無し野電車区 (ワッチョイ 9f61-VM48)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:51:41.17ID:0sst2ZNj0
ちょうど仕事を抜け出せる時間帯ぐらいに運行されるのか(´・ω・`)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況