X



JR東海在来線車両スレッド69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (6段)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:58:38.52
!extend:checked:vvvvv:1000:512
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ(但し静岡除く)
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要、但し静岡除く)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)のみ。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579767202/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0060名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:18:39.99ID:jj0/ShJRd
>>59
激しく同意
中央線中津川以西を終日8両で統一して
昼間は減便するのが適切
ドアカットせざるを得ない愛環なんて乗り入れる必要皆無
4両で事足りる昼間の東海道線普通に315系を導入するのはナンセンス
0061名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:25:34.89ID:jj0/ShJRd
そもそも亀にゃんは何もかも間違っている
城北線を電化する必要は皆無だし
快速を城北線経由にして名古屋市営地下鉄との乗り換えができないようにするとか
頭おかしい
そんな金があるなら
東海道線快速・新快速及び中央線中津川以西へのAシート導入と特急全席指定化をした方が良い
また、セントラルライナーのような居住性に劣り汎用性もない中途半端な転換クロス特急は不要
むしろしなのへ新型車両を導入し
ふじかわ・伊那路についてもしなのの新型車両と同型の車種へ置き換えるのが良い
また、しなのの新型車両はやくもで同様の車種が必要な西日本と共同開発したほうが良い
一つの用途に特化するのも接客設備の質を落とすのもナンセンス
その点についても亀にゃんはセンスがない
0062名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe4-ad2Z)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:27:09.69ID:0oGWyBl00
中央線快速は鶴舞・勝川を通過すべき
あまり停まっても速達性無いからな
0064名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:28:45.76ID:jj0/ShJRd
さらには亀にゃんは次期新型車両を313系と代わり映えしない時代遅れな車両で
短い編成を繋げた非効率な運用を続けると予想していたこともナンセンス

JR東海はそんなセンスの無い予想を見事に裏切り、
斬新な造りでシンプルな構成の315系を導入してくれた
是非ともJR東海には感謝したい
0065名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:30:15.65ID:jj0/ShJRd
>>62
通過してもたかが2分くらいしか変わらん
それよりも地下鉄乗り換えによる利便性の方が重要であると思う
0070鶴にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:28:55.88ID:YMrgGiJu0
>>61
歯垢なんかに乗り換える常用なんて衰退の一方
将来を考えれば城北線で名古屋市内をスルーし名駅まで速達列車を設定した方が利益になる
東海がわざわざ栄に客を取られるような愚かなことはしない
時代遅れのゴミは黙ってろや
0071うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:29:29.67ID:YMrgGiJu0
>>60
昼間減便とか馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwww
名古屋市内で地下鉄と接続するのはどうなったんだ?Wwwwwwwwwwwwwwwww
0075名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:35:20.52ID:jj0/ShJRd
>>70
そんなことしたら瀬戸電に客取られかねない
栄へのアクセスも重要
>>71
たかが数分の差やろ
大阪や東京でもそれくらい待つのは当たり前
むしろ名古屋が本図過剰
短い編成にしてまで本数確保しようとする方がおかしい
8連化による効率化が優先
0076名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:35:36.28ID:jj0/ShJRd
本数過剰
0077名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:37:06.67ID:jj0/ShJRd
というわけで
亀にゃんは何もかも間違っている
利用者の少ないところに投資して
利用者の多いところを不便にするとか
センスがなさ過ぎる
0080名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:43:36.15ID:jj0/ShJRd
>>78
編成をいちいち組み替えることがナンセンス
そんなことをしたら余計なコストががかる
減便してでも8両で統一が妥当
中央線名古屋口の日中は1時間あたり
快速名古屋~中津川2本
普通名古屋~多治見2本
普通名古屋~高蔵寺2本
これで十分
そのかわり編成は8両で統一
0082名無し野電車区 (ワッチョイ bf33-COAI)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:48:50.07ID:Rp3dWs1g0
>>62
春日井市内では最近5年で勝川と神領が増加、春日井、高蔵寺は現状維持か微増。
鶴舞を上回るのは春日井市内では高蔵寺のみ。

2017年の乗車人員
高蔵寺 20,256(5,386)
神 領 13,443(2,842)
春日井 15,818(4,499)
勝 川 17,579(5,468)

定期外では勝川は高蔵寺を上回る。
神領は増加しても定期外が勝川や高蔵寺の半分で快速通過の原因だが、本数増えれば定期外も増加の可能性有り。

快速の速達性よりも利用者増が見込める部分への投資が優先かと。

中央線も増加しているのだが、名鉄小牧線では二桁、駅によっては20%以上の増加。
0083名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:49:03.77ID:jj0/ShJRd
>>81
そんな非効率なやり方は時代遅れすぎである
313系のやり方をやめてシンプルな構成の315系に切り換えたのは大英断
0084名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:53:44.67ID:jj0/ShJRd
あと、余力があれば普通・快速へのAシート又はグリーン車の導入や
特急全席指定化もやっていただきたいところ
有料座席や有料列車を増やすことで
快適な空間を実現できるという利用者へのメリットもあるし
追加料金で儲かるという鉄道会社へのメリットを両立できる
一番やってはいけないのは
リニア開通に合わせて有料列車を廃止すること
これが一番愚か
0087名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:55:02.65ID:jj0/ShJRd
>>85
少しは論理的に反論してみては?
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 19:57:58.74
自分で勝手にワッチョイスレ作っておきながら
わざわざこっちまで出張ってくるからタチが悪い
巣から出てくんなって思う
0092名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:00:22.25ID:jj0/ShJRd
まさか亀にゃんは
日中の短編成を維持するために315系は中央線に導入しない
したとしても少数のみ
だと予想しているのだろうか?
だとしたら大変愚かであると言わざるを得ない
0094名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:02:01.72ID:jj0/ShJRd
315系の素晴らしさを存分に発揮するためにも
中央線へ大量導入して
日中減便してでも
普通及び快速の終日8両化を実施することが
賢明であると思う
0095亀にゃん (ワッチョイ 57f7-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:03:21.29ID:Rm0urM5l0
>>87
あまりにも議論が低次元過ぎて笑っちゃうよw
キミはほんとうに名古屋以外の街のことしか知らないんだね
0098名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:04:53.62ID:jj0/ShJRd
>>93
確かに一見矛盾するようだが
こういったサービスには追加料金が入る
また、通勤等で快適に移動したいという利用者のニーズにも合致している
同一料金なのに複数の車種が混在したり
わざわざコストをかけて増解結をするのとは
訳が違う
0099名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:05:51.86ID:jj0/ShJRd
>>96
では、何のために315系を東海道線へ導入したがっているのか
具体的に説明していただきたい
0100名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:16:03.96ID:jj0/ShJRd
そもそも>>80の通り日中を8本から6本にしたところで利用者がマイカーに流れるわけがない
名古屋付近に関しては
7.5分に1本のペースから
10分に1本のペースになる程度
いくら車社会の愛知といえども
たかがその程度の差で
わざわざ駐車場代も燃料代もかかるマイカーに切り換える人なんて果たしているだろうか?
0101名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:19:27.27ID:jj0/ShJRd
むしろ城北線へ莫大な投資をして
地下鉄への乗り換えを無くすことこそ
他の交通手段へ流れる要因を作りかねない
そんなことをしても得するのは亀にゃんだけではないだろうか?
投資額は高いわ利用者は減るわで
ハイリスクノーリターン
0106名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:29:18.95ID:jj0/ShJRd
>>102
全く矛盾していない
追加料金を得られて増益になる
或いは経費削減に繋がるところは
とことん金をかけた方が良いが
そうでないところはとことん倹約
0107名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:31:05.60ID:jj0/ShJRd
>>103
それは負け惜しみ
説明できないから逃げているだけ

ちなみに俺は
8両統一による合理化のため
そして少ない両数でも混雑緩和できるように
中央線へ315系導入が適切やと思う
0108名無し野電車区 (ワッチョイ bf95-COAI)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:33:05.80ID:fv+BgBGf0
中央線のデータイムは8、10連が25%。
ここ10年で15%以上利用者増。
ラッシュ時の新守山-大曽根間の通過人員は5年間増えていない。
春日井市内の定期利用者は5年間で4.4%増。

つまり、東濃から名古屋市内に向かう利用者は減少。

名古屋−高蔵寺間では利用者増なので減便はありえない。
減便するなら対多治見、中津川で車輌キロ抑制となる。
東濃の回復の見込みは厳しいだろう。
0109名無し野電車区 (スップ Sd3f-nZY8)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:34:33.65ID:QV6MAH8ed
>>106
では普通列車は絞るだけ絞って特急を増発すればいいね

普通は今ある車両で間に合うから315系の新造は中止
列車種別もシンプルにするから快速系は廃止
特急は完全指定制な
0110名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:34:50.14ID:jj0/ShJRd
いっそのこと
313系の一部も315系に置き換えれば良いのでは?
置き換えた313系は伊豆箱根鉄道へ譲渡して駿豆線で使えば良い
1300系や3000系の後継に適任だろう
313系の一度を譲渡すれば保有車両を増やさなくて済むので経費も嵩まない
0111名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:38:05.91ID:jj0/ShJRd
>>108
むしろ今が過剰本数
昼間なんて名古屋市内でも10分に1本くらいが妥当だろう
>>109
流石にやり過ぎ
極端に不便にしすぎると他へ流れる
1時間あたり8本を6本へ減らすくらいなら
JRの方が便利であることは変わらないから
流れるわけがない
0112名無し野電車区 (スップ Sd3f-nZY8)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:38:50.36ID:QV6MAH8ed
>>110
ムダムダ
今ある車両を固定編成化したらそれで十分
普通列車に新車など無駄きまわりないから今後は新造禁止

料金取れる特急だけでよい
0113名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:00.41ID:jj0/ShJRd
>>112
省エネ化やメンテナンスフリー化による経費削減のためにも置き換えが必要
0114名無し野電車区 (スップ Sd3f-nZY8)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:43:39.44ID:QV6MAH8ed
>>111
手緩い
貧乏人は鉄ヲタから排除すべき
そうすれば車内環境もよくなるしね

貧乏人は軽自動車にでも乗せて下道を走らせればいい
道路の整備はお上がやってくれるから、クルマをガンガン走らせた方がいいね


って、あまり暴言吐いてたらグレたトンベリのねぇちゃんに包丁で刺されるかw
0120名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:52:11.82ID:jj0/ShJRd
>>114
>>115
JR東海の利用者を減らしたいのか?
0124名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:57:04.41ID:jj0/ShJRd
有料列車導入や特急全席指定化で客単価上げるのがベスト
ただし極端にやりすぎるのは良くない
有料列車や特急の層が得をして
かつ無料座席の層が逃げないギリギリを攻めるのが賢明
しらさぎやしなのを快速化は論外
せっかく追加料金取れるところで無料にするとか誰も得しない
接客設備も落ちるし明らかなサービスダウン
0127名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:59:27.30ID:jj0/ShJRd
不便な城北線へ快速を流すとか
城北線電化で資金をドブに捨てるとか
非効率な増解結を続けるとか
特急を快速に格下げとか
亀にゃんこそ
JR東海の客を減らしたいのではないか?
0128名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:01:18.06ID:jj0/ShJRd
>>125
それは当たり前だが
それで利用者が増えるとは思えない
利用者数的に1時間あたり6本で事足りる

そして
城北線経由なんかしたら不便になって間違いなく利用者減る
0129名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:04:32.40ID:jj0/ShJRd
新型車両への置き換えや減車減便で経費削減
有料列車や有料列車やアクセス強化による快適性及び利便性向上で増益
これが適切だと思う

この流れに真っ向から対立する亀にゃんこそ
アンチJR東海の筆頭であると思われる
0130名無し野電車区 (スップ Sd3f-nZY8)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:24:26.25ID:QV6MAH8ed
>>120
特急でボるから普通列車しか乗れないやつは要らない

普通列車は特急を走らせるために申し訳程度まで減便すれば車両が余るから、それを西が泣いて逃げるくらい極限まで使い倒せば新車など入れる必要がない

新車関連の余計な費用がかからないからお得だね
0131名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:28:03.79ID:jj0/ShJRd
>>130
古い車両は消費電力が高いしメンテナンスの手間もかかる
新車へ置き換えればこれらの経費を削減できる
0132名無し野電車区 (ワッチョイ 57ff-COAI)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:39:05.58ID:SuOHCYH00
鉄道車両に限らず新品入れると償却費という経費が毎月発生する。
0134名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Txfs)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:42:02.93ID:jj0/ShJRd
>>132
鉄道車両に限らずモノには寿命がある
修理や点検が必要になる
新型車両なら技術が進んでいるためそういった経費も減らせる
0136名無し野電車区 (ワッチョイ 57ff-COAI)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:59:48.89ID:SuOHCYH00
>>134
>>134
新品入れたら保守費用は減るが償却費は大きく増える。
償却が終了する頃には保守費用が増える。

物を売る営業が保守費用が嵩むので新品に入れ替えた方が良いを売り文句にするが
コスト的には償却費が経営を圧迫することはよくある。
JR東海が新性能車輌にして保守費用の圧縮を目指していることは判るが、借金は
は東日本と並んで3兆円。
0137名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-COAI)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:26:41.44ID:JsqBhIC8a
静岡の廃車3連31本93輌と2連9本18輌の111輌に対し4連だと27本108輌。
3連31本が4連27本で運用出来るのだろうか?
神領のB100とB200の13本39輌を移せば残りは4連18本72輌で31本111輌でぴったり。

しかし、これだと3+3の6連は3+4の7連と増車なのでラッシュ時の乗車率が上りで100%、下りで95%以下の現状では考えにくい。
2+4も2連は9本しか残らないので厳しい。
テンクロが今更入るとは思えず神領も3+3+4や3+3で3連は残したい。
結局は2+3の5連は4連で3+3の6連は4連単独や4+4の8連化で減便か?

清水方面では朝ラッシュ時とデータイム、安倍川方面はデータイムの時間6本は5本に減便だろう。
車輌数も現状維持は難しく4連26本104輌がMAX。7輌減も致し方ない。
乗務員も名古屋地区に転籍だろうか?
0142亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:34:13.81ID:VPmMLLCy0
>>128
名古屋市内に各駅に停まるせいで利用者が減ってるね!
城北線ができれば名古屋市内を通過できるから利用者は増えるね!
0143亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:35:05.95ID:VPmMLLCy0
>>129
鶴亀氏は東海ファンの筆頭だからアンチ東海はキミの方だね!
鶴亀氏に向かってアンチ東海呼ばわりとは失礼にも程があるよ
キミの方こそ東日本信者の工作員だろうね!
0148名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 19:05:31.09
鶴亀兎よ
こんなところでバトってないで
自分のスレに戻りなよ
0151名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-Txfs)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:22:40.71ID:Xz1dhpj2d
>>137
静岡も中央線も減便で良い
今が過剰すぎる
静岡に関しては車外カメラ搭載してワンマン運転も実施してもらいたい
0152名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-Txfs)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:31:22.94ID:Xz1dhpj2d
>>141
名古屋市営地下鉄との乗り換えを無くしたら不便になる
>>142
その根拠は?
それを証明できるデータはあるのか?
>>145
城北線はあっても良いが
快速を城北線経由にするのは不要
超絶ナンセンス
>>147
それを覆した名車が315系
0153名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-Txfs)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:35:36.54ID:Xz1dhpj2d
>>149
あなたの回答は全くの大不正解である
315系で亀にゃんと真逆のことをした東海は大変素晴らしい
本当に感謝したい

この流れと逆のことを要求する亀にゃんこそ
アンチ東海の筆頭
0154名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-Txfs)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:44:50.03ID:Xz1dhpj2d
亀にゃんは
北陸新幹線延伸でしらさぎ廃止とか
リニア開通でしなの廃止とか
在来線特急を廃止したがるが

新幹線と在来線特急が並行するのは
何も珍しいことではない
むしろ特急料金を稼げて良いのではないか
それに現状では乗り換え無しで行けるが
北陸新幹線やリニアでは乗り換えが必要となる地域もあるはず
乗り換え無しで目的地に行けるなら在来線特急を選ぶだろう
そういった地域は在来線特急が無くなればバスへ流れるだけだ
0157名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 11:57:22.92
鶴亀兎は沼津住み疑惑があるがどうなんだ?
それなら静岡混ぜろと言うのも解る
ただ鶴亀兎じゃない誰かがキチガイ書き込み
するからなあ
0158名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:23.41
奴はワッチョイ同じなのにコテハンを変えてくる
もちろん名無しを含めてだがワッチョイが同じだからすぐわかる
0159名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 12:27:51.23
あと浜松米原の名古屋口スレにも気を付けろ
静岡を外された反発から泥亀が立ててるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況