313の登場前で、311を使って豊橋〜大垣の130km/h運転構想を模索した時期があったと思う
たしかそれによって、同区間は3〜4分短縮が可能ということだったと思うけど
そして、断念した理由はあくまで費用対効果で、信号と踏切の改良に莫大な費用を要すというのが理由だったんじゃないかな?
読んだのは朝日新聞の記事