>>403
10年位前あたりで豊橋〜名古屋間でスピードダウンが著しいのは
余裕時間確保というより駅が増えて普通がスピードダウン→快速もスピードダウン
という流れだったはず。
特に名古屋〜刈谷間は退避駅間距離が長いため、快速は駅間で流し気味になる。
この問題を解決したければ普通のスピードアップとともに刈谷で間隔を詰める必要性がある。

ということで足の遅い311がなくなれば刈谷の信号の改良と合わせてこの問題は解決し、
所要時間も最高速度を据え置いたままで以前の水準に戻せそうなんだが。