X



JR東海在来線車両スレッド69ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001亀にゃん (4級) (ワッチョイ 1f02-Jq7D)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:20:23.41ID:0KACqzV/0
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイ並びにIDを消す行為は禁止です。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579767202/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0495うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 07:15:12.42ID:VPmMLLCy0
>>490
廃止は妄想でも願望でもなく真っ当な予想だけどな

新幹線ができて福井まで乗り継ぎ確定になるのにわざわざ名古屋〜敦賀だけ在来線で移動するのは無意味
まあ蓋を開けてみないと生きてるか死んでるか、豆が潰れてるけど投げさせてみないとノーヒッターできるかどうかわからないから
結果が見えるまで様子見て既成事実化してから廃止だろうな
そうしないと自治体が首を縦に振らない

東海としてもスジが開けば新快速の増発ができるしHLも快速化するだろう
2022年に北陸新幹線開業で2025年しらさぎ廃止+315系完備+ダイヤ改正ってところでは?
0496名無し野電車区 (スプッッ Sdcb-lY+6)
垢版 |
2020/02/07(金) 07:28:19.31ID:p/Ql01Bsd
>>495
あんたも名古屋〜北陸へ急ぐ客は京都まで新幹線に乗って遠回りして乗り換えしろって思ってるのか、
名古屋周辺の在来線の事しか考えてないなら黙ってくれ
0497うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 07:49:22.78ID:VPmMLLCy0
>>496
ここは名古屋周辺の在来線のことしか考えないスレですが何か
東京の客のことを考えてるなら北陸新幹線スレにでも行ってくれ
0500名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-uWcT)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:50:53.69ID:xbRDR90wd
しかも2度も
0503名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-uWcT)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:25:12.25ID:xbRDR90wd
この際だから金崎(敦賀港)行きに
0504名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:35:38.44ID:yLBweL4cr
自動運転は運転ダイヤがパターン化されてある程度ホームドア等の安全装備が確保された路線でないと難しいでしょ。
大阪環状線も線内の普通が対象で特急や快速は対象外だろうし。
0506うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:47:53.59ID:VPmMLLCy0
あと刈谷の駅改良で恐らく待避駅が一時的に大府になると思う

下りホームが22度上りホームが24年度だから
来年から3年間は大府退避に変更になるだろうな

意外と大府で普通を分断できるのか?
0507名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-uWcT)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:27:59.46ID:xbRDR90wd
大府だと上りの対面接続ができないな
0509名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-uWcT)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:51:11.00ID:xbRDR90wd
大府の5番線は待避線ですらなかったのか

安城の3面4線にしてもそうだが使い勝手の良い待避駅が案外少ないな
0510うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:55:54.23ID:VPmMLLCy0
>>509
どのみち時間3本だしそのうち2本は共和で乗り換えできるからいいんでね?
逢妻ユーザーだけが不便になるがまあ誤差の範疇でしょ
0515名無し野電車区 (JP 0Hcf-ad2Z)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:29:30.95ID:szz5UM0KH
上下線とも、幸田駅で待避出来ればダイヤ組むのも楽なのに
0519名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-TuHd)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:11:06.66ID:nW3xIxMJd
>>518
ないね。
0520名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-TuHd)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:14:29.12ID:nW3xIxMJd
というか>>517は名無しで書いてるけどワッチョイで鶴亀バレバレだし
0524亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:31:19.97ID:Wz5zVrI+0
新線スレでささしまが話題になったけど、新駅ができれば金山〜名古屋間の利用者も激増するだろうね
中央線がより一層地下鉄並の路線になるんじゃないかな?
ささしまは地下鉄が走っていないから中央線の独壇場になりそうだね!
0526名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:04:53.85ID:4UMg+DLhr
この前も書いたけど東海道線は快速用車両を使い倒しするようになったため。
本来は普通でもロングが基本で実際211系5000番台が使われてた事がある。
0527名無し野電車区 (スップ Sd3f-5WGQ)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:10:33.19ID:Kc2xKhAed
詰め込みが効くのはそうだけど
極力人手の掛からない運用を目指すということかな

乗客が動かす部分がない座席
駅での増解結を無くすか減らすとか
0528亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:00:55.17ID:Wz5zVrI+0
>>525
うーん、それはどうなるかまだわからないね
詰め込み主義なのは別に前からそうだと思うけどw
東海道線も数字上は空いてるように見えるけど実際は朝の混雑は結構酷いのはあるけどね
0531名無し野電車区 (スップ Sd3f-5WGQ)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:28:40.71ID:Kc2xKhAed
>>530
特に心配はしていない
車両の設計思想はどんな運用をするかに掛かっているものだし
0533名無し野電車区 (スップ Sd3f-5WGQ)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:32:51.17ID:Kc2xKhAed
特急停車駅だけどうにかする話になるのかな
0535犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:05:44.71ID:Wz5zVrI+0
>>532
ドアは8両分で柵は10両分作っておけばいいと思うよ
つまりしなの停車駅のみ2両分はしなの専用ドアって感じで
0536名無し野電車区 (ワッチョイ 371f-uWcT)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:38:23.55ID:9JKVdBzU0
>>524
笹島駅中央線にも作るの?
0537名無し野電車区 (ワッチョイ 1794-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:52:49.19ID:rkzAM+Az0
>>536
尾頭橋に東海道線しか駅がないから、笹島は両方作らないとおかしなことになる。
でもそこまで考えてないでしょ。

あんまり、まともに取り合わない方がいいと思うよ。
あのおっさんの予想は願望を強引に予想してる部分がほとんどだから。
0540犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:07:10.40ID:fNIQ/GnV0
>>536
うん、中央線と東海道線の2面4線だよ
将来的には中央線を切り替えて東海道線と方向別複々線にして
ホームタッチで乗り換えできるようになるだろうね
リニアができれば在来線の利用者も一段と増えるから
東海道線には力を入れるはずだよ

ネガキャンに必死なおじさんが約一名いるけどスルーで
0541亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:08:00.53ID:fNIQ/GnV0
>>539
別に無理でもなんでもないじゃん
もともと名駅は地下なんだしw
むしろ複々線化できるから地下に潜ったほうがお得だよねw
0543名無し野電車区 (ワッチョイ 9f7d-sXyU)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:20:14.84ID:f8aC0GH70
路線改善計画は別のスレでやれよ
車両スレだぞここは
0544名無し野電車区 (ワッチョイ 175f-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 04:03:29.94ID:ERPioqqE0
>>532
しなのが存続するかすら未定なのにそんな心配いらないだろう
0545うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:12:05.97ID:fNIQ/GnV0
>>543
車両運用は路線改善計画の元で成り立っているんだが

改善する兆しがない迷鉄厨には面白くないなろうがなwwwwwwwywywywyw
0547名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx)
垢版 |
2020/02/09(日) 07:45:34.89ID:tyq/yAlDa
振り子やめて車体傾斜にすればいい
E353とか乗るとそう思えてくる
東海は車体傾斜車両の保有数が最も多い会社でもあるし
0548名無し野電車区 (ワッチョイ 9f7d-sXyU)
垢版 |
2020/02/09(日) 07:53:42.28ID:f8aC0GH70
>>545
は?どけよころすぞ
0550名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:33:11.03ID:MfCSF9Z2r
四国のケースもあるので一律に車体傾斜ばかりが有効って訳でもないからな。
中央線の線路条件だとどちらがいいのだろうか。
0551うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:39:51.10ID:fNIQ/GnV0
しなのの話題なんてそればっかで話が進んだところ見たことがない
需要の予測でもできるならともかく振り子がー車体傾斜がーで言葉が一通り出たら終了
同じことの繰り返しで芸が無いねぇ
0552名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-Nqs+)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:44:32.21ID:vhWu7IVY0
四国が空気バネ制御の2600開発で頓挫して土讃線には従来型の2700になった経緯が有るし
0554亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:55:55.02ID:fNIQ/GnV0
しなのは利用率の低い白馬行きは廃止になりそうだよね
スキーの需要もかなり下がって来てるし

ただ臨時しなのもスジが高速化して普通列車を追い抜くダイヤにしたから
松本までは需要があるって考えてるんだろうね
0555鶴にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:00:42.00ID:fNIQ/GnV0
あずさが振り子をやめたのは単純にリニアにある程度シフトすると予想しているからだろう。
高速運転できる区間も大月以西であり、甲府への速達性は明らかにリニアの方が上。
さらに品川は空港へのアクセスも便利なので外国人観光客はリニアと観光バスの組み合わせになる。
そうなると割高な車両を投入してもダブついてしまい、転用先もないので持て余すことになる。
おそらくリニア開業後はE353はある程度他の路線に転属するものと思われる。
0556亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:05:36.72ID:fNIQ/GnV0
そう考えるとリニアができても影響があまりないしなのは振り子を辞める理由がないんだよねw
しかも松本から中津川経由でリニアに乗って品川まで出たほうがあずさに乗るよりも早くなるから
塩尻〜新中津川間はさらにスピードアップしたいんじゃないかな?

もしかしたら予想を遥か斜め上を行く160km/h運転とか始めちゃうかもww
0557亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:28:03.54ID:fNIQ/GnV0
西日本スレより

599: 名無し野電車区 (ワッチョイ ff69-ErPi) 2020/01/11(土) 19:11:14.44 ID:EK5Vs8sh0
中京圏〜北陸エリアは高速バスでも十分有利な区間だから敦賀での乗り継ぎが前提になると正直しらさぎはもう…って感じではある
ただ新幹線が伸びたからとすぐに廃止になるんじゃなくてそこから数年間の利用実態次第で見直しするかどうかを判断するって方向になる感じで少なくとも2〜3年くらいは敦賀発着に短縮される以外は基本現状維持にはなると思う
今の時点で予定されてる681系の置き換え最終年度が敦賀延伸からちょうど5年後の2027年度予定だから大きな見直しが入るとすればそこが一つの分水嶺になりそうね
0558うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:30:56.79ID:fNIQ/GnV0
615: うさにゃん (ワッチョイ 7fca-lB9F) 2020/01/12(日) 02:21:36.51 ID:DRAC9hVk0
>>599
なるほど納得
2027年はリニア開業の年だし何かと動きがありそう

ただ西としては東京方面を名古屋からリニアに持って行かれるようになるからあまり前向きに改善はしないだろうなぁ
それこそ中京新幹線が作られて西日本が名古屋から福井まで経営します!みたいにならん限り
この区間の鉄道は詰んでると思う
分割の境界線が米原になってしまった弊害なのかも
0560名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:16:07.71ID:tyq/yAlDa
>>550,552
気動車は床下の余裕がないから電車よりも厳しい
0561うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:18:00.26ID:fNIQ/GnV0
383系→1994年(26年)
373系→1995年(25年)
681系→1992年(28年)

北陸新幹線敦賀開業→2023年
リニア開業→2027年

参考にどうぞ
0562名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:39:04.53ID:MfCSF9Z2r
>>555
その辺はいっそJR東日本のスレで尋ねてみるといいかと。
ここだとどうしても東海目線の考えになるし目線変わると何かしらこことは違う見解出るかも。
0564名無し野電車区 (ワッチョイ 371f-uWcT)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:09:00.92ID:QGsnl4kS0
東海としてもあまり区間需要を拾う気はないのでは
もともとリニアの輸送力は新幹線より小さい(座席が2-2列でしょ)
そこに東名阪の需要が転移してさらに航空機からの転移もあると仮定すると、とてもあずさの需要まで吸い取ってる余裕はない
0566うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:30:38.22ID:fNIQ/GnV0
>>564
うん
しなのの更新はリニア開通後2・3年は様子を見ると思う
新中津川が三河安城のこだまみたいにガラガラだったらテコ入れする必要があるし
名古屋発車時点で各停でも満席だったら誘導する必要がある
0568名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-N7/7)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:48:08.51ID:KPbYNbzX0
>>560
東海のHC85が成功すれば駆動方式が電車ベースに成るから
其を発展させた新たな車体傾斜制御の流れも有り得るかと
他社で予定される智頭急行の新型に迄影響を与える可能性も
0569名無し野電車区 (ワッチョイ b75f-QQjh)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:32:42.35ID:yaSaoDD00
>>555
>>563
> あずさが振り子をやめたのは単純にリニアにある程度シフトすると予想しているからだろう。

無いね。そもそも、E353系はE351系と比べて遅くなっていないんだから、振り子である必要も無かっただけ。


> 甲府への速達性は明らかにリニアの方が上。

それは品川周辺から甲府市街地までの話であって、新宿から大月とかだと話にならない。
そもそも、新宿〜甲府間は1時間30分程度の距離でしかないんだから、出発地と目的地がともに
中央線沿線至近だと、返って不便。遅くても乗り換え無しの高速バスが好まれたり、3時間圏内の
飛行機が新幹線開業で敗退して行くのも同じ理由からだよ。乗り換え無しが意外と好まれる。

リニアに移る客がゼロではなくても、影響を与えるほどにはならないと見込んだからE353系統一なんだよ。
大きな影響が想定されるなら、全数東海道転用では無いE257系を一部続投させる方が適切だからね。
0573名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-5W55)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:08:59.49ID:B+/GehKoa
>>569
それはE351がポンコツだっただけだろ
383より後なのに性能が悪いダメ車両
0574名無し野電車区 (ワッチョイ ffef-OjqM)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:15:36.02ID:I3rAyKr90
そもそもしなのの客層は名古屋〜長野県と長野県内の都市間輸送が主目的じゃないの?今後もダイヤは弄るとしても、特急の設定や本数はほぼ現状維持で推移すると思う。
383の置き換えは経年30年を超えてリニア部分開業、315,HC85投入が一段落する2027年以降では?振り子なら西日本と共同で造るのも一手。

>>568
ハイブリッド車の床下機器に車体傾斜装置や振り子装置を搭載する余裕があればいいけど。

>>569
東が振り子止めたのはメンテする技術力がないから。北は車体傾斜すら止めた。そういえば、振り子止めた東と北は組合がギスギスしてるよな。
0575名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-5WGQ)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:22:37.34ID:vvgLQy2jd
下手にあれもこれもとやったらメンテが面倒で扱いにくいものになってしまうぞ
既存の技術で数十年先までどうにかなるものならそれで行くことも悪くない

四国の8600系もあれはあれで癖があるようだし
0576名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-Nqs+)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:24:15.22ID:5p3RBodV0
>>571>>571
四国8600の今後次第に因って西の伯備線用にも影響を与え兼ねないし
勿論383の後継ばかりか交流では九州の883・885の後継がその流れを汲むかも
0577名無し野電車区 (ワッチョイ 1794-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:31:45.36ID:wydH2eUd0
>>574
極端なことを言わせてもらえば、リニアって甲府、飯田、中津川への停車は毎時どころか2時間に1本くらいだと思ってるよ。
橋本は多摩地区や横浜方面からの需要を拾うために毎時2本くらい停めるとしても。
東名間(あるいはそれ以西)の直通需要はそれくらい大きく、途中駅への配慮はあまりしないと思う。
しなのの美乃坂本始発が非現実的だと思うのは、そんな近距離で乗りかえをさせるとかしないでしょってもあるが、それ以前に東名阪以外でフィーダー輸送など考えないと思うからだ。
運賃や特急料金の支払い方法もチケットレス主体にすると言っているし、在来線特急の乗継ぎ割引などしない可能性もある。
甲府に至っては身延線との接続すら怪しいからふじかわなんてどうするんだろうね。
0578名無し野電車区 (ワッチョイ ffef-OjqM)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:45:17.63ID:I3rAyKr90
>>576
四国の8000と8600の両方乗った事あるが、乗り心地で比較すれば断然8000がいい。8600は横圧をモロに感じる。ほぼ同じ速度でカーブに突っ込むから尚更。

>>577
ふじかわは静岡で新幹線接続の形態を継続させると思う。リニアとの接続や料金設定は全く考慮しない。
0579名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:10:05.81ID:10pkMmzOa
>>573
1993年に383なんてあったか?
0582名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-7zoJ)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:21:51.27ID:e9zKXb1b0
>>577
スレチだけど、
さすがに各停は毎時1本はあるだろ。
東海道新幹線でも毎時最低2本はあるし。
橋本は毎時2〜4本だと思う。

中央新幹線はJRルール適用外もありうる。
飛行機を参考に列車愛称なしかも。

しなのは美乃坂本発着に変わると思うけど、
ふじかわは中央新幹線との接続は考慮しない。
0583名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:24:47.01ID:tyq/yAlDa
>>581
681ならそのまま捨てて終われるだけにな
0584名無し野電車区 (ワッチョイ 5727-6hMf)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:26:59.22ID:sqZjHFM20
中部地方の特急は大変賑やかでいいよね

                         新潟
                【しらゆき】 /  │
                       上越妙高   │【とき】
【かがやき・はくたか・つるぎ】/  │     │
        金沢──富山   長野──高崎
【サンダーバード】│    │【しなの】│【あさま】\
【しらさぎ】  敦賀   高山   松本     大宮
      / │   /【ひだ】 / \【あずさ】│
   京都─米原─岐阜 中津川    甲府─東京
  /      \ │ /【ふじかわ】/【かいじ】│
新大阪     名古屋──豊橋──静岡──品川
  \     /【南紀】  【のぞみ・ひかり・こだま】
【くろしお】新宮
0585名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-lY+6)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:39:07.44ID:pRUy/0r7F
>しなのは美乃坂本発着に変わると思うけど、
百歩譲って名古屋ユーザーは良いとして千種、多治見ユーザーはどうなるの?想像力の無い書き込みが多すぎ
0586名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:47:26.85ID:tyq/yAlDa
リニアはJRの運賃体系から外れる部分はアリかな
客としては全くもって不便でしかないけど
0587名無し野電車区 (ワッチョイ 1794-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:47:55.25ID:wydH2eUd0
>>582
それって、踊り子を熱海始発、はくとを姫路始発に変えると言っているのと同じだぞ。
アドレス見ると静岡のぷららのようだから、秘めた意図があるんだろうけど。
0589名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-5WGQ)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:12:25.16ID:7fXIPNqLd
手ぶらじゃなければ乗り換えは少ないに越したこと無いし
出張の社畜は目的地まで寝ていたいというのもいるし
年金もらっているご老人の旅行なら適度にのんびり移動したいという需要もある
0592名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-uqPE)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:37:44.62ID:QXacdwja0
>>585
予想じゃなくて願望だな。
0593亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:37:54.01ID:fNIQ/GnV0
>>567
>しなのを美乃坂本始発にするとかいう意見を書いている奴がいるけど、東海だってそんなの想定してないよ。


へえ!それは初耳です!!いつJR東海が想定していないって発表したんですか!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況