京阪中之島線が西九条まで延伸された場合、阪神沿線から、西九条で京阪中之島線を利用する客は少ないかもしれない。
だが、逆に京阪沿線の住民が、西九条から阪神電車(神戸三宮・甲子園など)を利用する可能性がある。

・運賃が安い
  阪神西九条〜神戸三宮…310円 JR京橋〜三ノ宮…560円  “250円”も違う。
  京阪中之島線で西九条まで乗車する際の運賃や加算運賃を勘案しても、西九条経由のほうが安いはず。

・乗り換えが楽
  現行では、京阪沿線から神戸方面へ行く場合、京橋でJR大阪環状線に乗り換え、さらに大阪で新快速などに乗り換え。
  梅田から阪神を利用する場合でも、淀屋橋で御堂筋線、大阪梅田で阪神…、2回の乗り換えと地下鉄の運賃が必要。
  京阪が西九条まで延伸されると、阪神の快速急行を利用する場合、西九条で乗り換えるだけで神戸方面へ行ける。

・神戸三宮から座って帰れる(確率が高い)
  快速急行の始発駅である神戸三宮発の快速急行は、座れる確率が高い。さらに西九条は、京阪中之島線の始発駅なので
  やはり京阪電車も座れる確率が高い。