X



リニア中央新幹線を予測するスレ98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/03/21(土) 20:03:37.72ID:DJc465uu
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

【重要】
リニア計画自体の是非(賛否や問題提起)については別のスレに隔離するつもりですので少々お待ちください。
0018名無し野電車区
垢版 |
2020/03/29(日) 03:07:15.96ID:6mqxg5jm
>>17
>名古屋側も東京を経ずに新潟、北関東地方に短絡する鉄道ルートの価値
軽視しなくても元から軽すぎるんですがそれは…
0019名無し野電車区
垢版 |
2020/03/29(日) 13:04:31.57ID:4qf6u/Zd
丹那トンネルがなければ熱海の繁栄はなかった
多くの観光客が東海道線を利用し、熱海を日本有数の観光地に発展させた
さらに水源に乏しかった熱海は、丹那トンネル湧水を水源に利用したんだね
https://i.imgur.com/xFQpcWN.jpg
0020名無し野電車区
垢版 |
2020/03/29(日) 14:06:28.72ID:CA9OPYxO
>>18
一大都市化志向のような話は韓国の影響が強いのではないか。
農業の足を引っ張り、低開発地を拡大。
トンネル、ダムのコンクリート構造物は作り続けられるが、荒野の増加も加速する。
国民経済学的にメリットあるかな。
公共事業のトンネル工事もシールドマシンの機械化、自動化でコストダウンの反面、連関、乗数効果、地元経済効果は期待する程ではない。
地元は道路建設を担保に環境保全を放棄させられ協力を強いられている実態。
道路建設費用を出せば何でもできるというのであれば環境破壊は加速する。
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/03/29(日) 16:06:16.83ID:uKOQSjW9
>>19
こういうのが居るから、大井川流域住民が反対するのも当たり前だな
0023名無し野電車区
垢版 |
2020/03/30(月) 10:18:05.49ID:JrfV6qSS
>>20
「一大都市化志向のような話は韓国の影響が強いのではないか」
→だったら何?

「国民経済学的にメリットあるかな」
→まず自分で考えてから話せ

「公共事業のトンネル工事もシールドマシンの機械化、自動化でコストダウンの反面、連関、乗数効果、地元経済効果は期待する程ではない」
→どこがどう『反面』になってるんだ?あとお前の『期待』なんて誰も聞いてないから数字とソースを出せ

「農業の足を引っ張り、低開発地を拡大」「地元は道路建設を担保に環境保全を放棄させられ協力を強いられている実態」
→で?君は開発推進派なの?保全推進派なの?

(全体を通して)
→自分の意見や考えが全く書かれてないから何が言いたいのか分からない。そして前後の文章の繋がりもなく、しかも矛盾点まである。端的に言えば話すのが下手で説得力が無い。
0024名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 09:49:00.78ID:9llopB5h
なぜ北朝鮮はミサイルを飛ばすのか?
→国際社会に存在感を誇示すること

なぜ静岡県はリニア工事でゴネるのか?
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 21:12:49.51ID:9llopB5h
塩郷ダムで水枯れが起きたのは事実
しかし、リニアのトンネルはまったく別の話
リニアは水を利用しないし大井川への影響もない
マスコミが全く関係のない事象を結び付けて、さぞ、リニアトンネルで大井川の水が枯れるようなデマを流している

約30年前の「水返せ運動」時代に翻弄される大井川
https://www.youtube.com/watch?v=akeuF0Yt9IY
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 22:49:36.02ID:2HFuzcJ/
>>29
すまん どこ?
環境影響評価書全部みせられても困るんだが
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 05:16:32.20ID:XdDI7WOX
>>30
全部読んでから書き込んでね
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 07:50:47.08ID:JF3utSlQ
>>29
そのシミュレーションの信頼性はどのくらい?
まさか100%とか言わないでしょ?
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 09:01:19.62ID:XdDI7WOX
>>33
100%じゃないと信頼できないって言うの?
0035名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 09:26:44.59ID:+CtdnAl+
>>33
100%なんてどこにもない。
これくらいやればokとしていいという決まり事があって、それをクリアしている、そういうことだ。
0036名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 10:38:16.70ID:alyRxjSB
全量戻しを約束したから
限りなく100%でないと困ると思う
0037名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 12:31:29.30ID:XdDI7WOX
>>36
非科学的だね
0038名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 12:38:49.74ID:JuXEuvjs
100%じゃ無いんなら、外れた時に何をどうするのかを予め明示するのが、リスク評価ってもんだろう。
そうでなければ「評価」では無く、単なる机上の空論。
流域住民に、「もしものリスクが大きすぎて評価できないんじゃねーの」と思われてたら、
交渉にも何にもならないのは当たり前。
0040名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 19:15:24.59ID:AnPFHSUv
>>23
シールドマシン主権国家ではない。
国民経済もシールドマシンの稼働率のためにあるのではない。
0041名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 19:19:56.18ID:PPaIiIxA
静岡「わーい、コロナショックで東海道新幹線の利用者は減ってるから遠慮なく反対出来る」

テレワーク拡大、訪日客頭打ち、人口減少と水問題関係無しにリニアは要らない
いつまで右肩上がりの時代に浸ってるんだよJRトンヘは
0042名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 19:37:52.75ID:AnPFHSUv
>>23
6,000億円の節減効果に受注者、発注者の談合要素がない前提としても、静岡側では利水の制約、長野側は鉄道高速化の期待薄で人口減少、産業が衰退する経済的なダメージはそれを上回るのではないか。
静岡側の大井川下流域では進出企業、静岡空港のみならず周辺の道路、市街地の整備にも既に相当な金額の投資が為されている。
0043名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 19:46:58.22ID:AnPFHSUv
>>18
首都機能移転とか言ってなかったか。
仮に所要40分としても、品川での乗換、東日本の各県の人達には不便でどうしようもない。
0045名無し野電車区
垢版 |
2020/04/02(木) 02:19:40.84ID:kJSteIFD
>>44
空路那覇の方が早く、安いのではないか。
北陸新幹線あるが、東北と大阪名古屋間は全く航空安泰で調整済とするのも業界の保護が効きすぎる。
中仙道とは関西方面から東北地方への短絡路。
0046名無し野電車区
垢版 |
2020/04/02(木) 06:03:02.10ID:Vb0kc9Q+
静岡県のJR東海への塩対応を見て、大企業の流出が加速すると思うよ
先見の明のあった本田宗一郎がさっさと静岡県から逃げ出したように
0047名無し野電車区
垢版 |
2020/04/02(木) 06:43:50.01ID:srp/w7VT
>>46
ふーん、その理屈で言えば、流出が加速しなければ、静岡の対応は妥当だって事になるな。
大企業が静岡からどんどん流出するなら、まずは直接被害を被ってる、JR東海の浜松工場辺りですか?
0048名無し野電車区
垢版 |
2020/04/03(金) 00:10:57.62ID:E4VidzJ3
>>46
100万トン級のコンクリート打設工事。
五輪後も骨材市場の需要、高値を見越して、静岡県内の駿河湾、遠州灘沿岸の土砂採取も頻繁になっている。幕藩時代に営々築いた海岸防風林、砂丘も崩している。
リニア中央新幹線の建設工事が静岡県内の津波被災リスクを高めている。
0049名無し野電車区
垢版 |
2020/04/03(金) 00:29:15.77ID:E4VidzJ3
国直轄の長島ダムは地域に開かれたダムに指定されている。
鉄道局長、愛知県知事が委員公募に対して批判するのも的外れではないか。
0050名無し野電車区
垢版 |
2020/04/03(金) 06:13:38.41ID:UjKfYX3p
>>46
ホンダの経営は実質、本田宗一郎じゃなくて藤沢武夫に委ねられてたことも知らんニワカですか?
しかも、ホンダが東京に本社を移したのは1953年で、リニアどころか東海道新幹線の開業前。
ホンダに先見の明が有ったんなら、新幹線とリニアで静岡を通してしまった国鉄・JRは余程のバカだね。
0051名無し野電車区
垢版 |
2020/04/04(土) 00:48:36.64ID:Nr0v2FAG
>>50
織田信長、武田信玄を精神的支柱に据えている地域の人達には関心もないだろう。
信長公記をどうこうとか言わないが、明治政府の利用法、海外進出用のプロパガンダツール程度の役割。結果は先の大戦の通り。
0052名無し野電車区
垢版 |
2020/04/09(木) 12:10:55.03ID:iEIaYbZZ
遠鉄も静鉄も鉄道の売上は1%にも満たない
遠鉄も静鉄もトヨタのディーラーとしてお金を稼いでいるのが現実だ
トヨタには頭が上がらないんだね

「鉄道以外」で99%を稼ぐユニーク私鉄、遠州鉄道と静岡鉄道を大解剖!
https://diamond.jp/articles/-/204992
遠州鉄道と静岡鉄道に共通しているのは、事業規模に対する鉄道運輸収入の小ささだ。かつては遠州鉄道が4路線(約50km)、静岡鉄道が5路線(約100km)の大規模な路線網を有していたが、
モータリゼーションの進展で順次廃止されていき、現在はともに1路線を営業するのみとなっている。
鉄道運輸収入は遠州鉄道が約17億円、静岡鉄道は約15億円で、共に連結売上高の1%にも満たない。ちなみに南海は約600億円、JR北海道は約700億円だから桁違いだ。
遠鉄グループの流通関係事業売上高1577億円のうち678億円、静鉄グループの同1302億円のうち781億円が、自動車販売事業によるものなのだ。
自動車販売とは具体的にはトヨタ自動車のディーラーで、遠鉄グループは静岡トヨタとネッツトヨタ浜松の2社、静鉄グループは静岡トヨペット、トヨタカローラ東海、ネッツトヨタスルガの3社を経営し、
ともに静岡県内に合計60店舗以上を展開している。
0053名無し野電車区
垢版 |
2020/04/09(木) 20:24:52.96ID:9uVUfhE3
>>46
昨年度全国工場立地一位が静岡だったってしってる?
0054名無し野電車区
垢版 |
2020/04/09(木) 20:30:34.80ID:9uVUfhE3
https://toyokeizai.net/articles/-/329739
リニアにコロナ
東京から悪い物が持ち込まれる

どうせ地元になんの得もないからトンネルは通すな
0055名無し野電車区
垢版 |
2020/04/09(木) 20:49:49.21ID:KgWo7lR4
ヤマハ発動機は来月1日からバイク、船外機の生産停止。
ダメだこりゃ。
0056名無し野電車区
垢版 |
2020/04/09(木) 22:26:19.63ID:iEIaYbZZ
>>53
静岡県東部だけだよ
0057名無し野電車区
垢版 |
2020/04/09(木) 23:01:50.57ID:GSe/g1pc
>>54
ひでえなあ
この時期に広告出してどう思われるか誰か考えなかったのかよ(´・ω・`)
0058名無し野電車区
垢版 |
2020/04/09(木) 23:07:43.24ID:KgWo7lR4
>>57
名古屋が不要不急の外出を避けて、って言い出したのが昨日だぞ。
ここは変わっているというか都市でありながら、とんでもない田舎気質に驚く。
0063名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 11:55:12.30ID:K97+EXGb
まさにコレ

元経産官僚・岸博幸が斬る――リニア反対は「私利私欲」、静岡県を貶める「川勝知事のパフォーマンス」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000092-zdn_mkt-bus_all
──静岡県は、なぜ公募までして、国交省の有識者会議の人選にまで口出しをするのでしょうか。
当初、私は、来年7月に静岡県で知事選があるので、川勝知事が再選に向けて条件闘争をして、
JR東海や国から有利な条件やお金を引き出し、知事の成果とするのが目的かな、と思っていたんです。
落としどころを、できるだけ静岡県にとって有利なものにしようと。
それはそれでどうかと思いますが、百歩譲れば話は分かります。
ところが、一連の静岡県の対応を見ていると、どんどんゴールポストが遠くなるように動かし続けています。
0064名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 12:00:00.91ID:X43rrIFg
>>63
官僚なんて下痢安倍政権の味方だから話にならん
その結果が森友関連の財務局職員自殺だからな

川勝は地元ファーストなだけで何も問題無い
リニア厨はトランプを叩くメキシコ土民や不法移民と一緒w
0065名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 12:12:26.14ID:ZGxa+150
>>63
ゴールポストに対して、
ずっとゴール以外の方向の話をしてはぐらかし続けているのがJR東海だと思う。
0066名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 12:22:50.87ID:HZ2OMvI4
静岡はゴールポストを動かしてるが
JR東海は横向いてボールをけってるからな
ゴールできるわけないw
0068名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 13:14:11.39ID:GXfRH8b4
土木建設、運輸交通、凡そ数多の業界を抱えて、産業振興を国益として仕事をしている。
国土交通省の中立性に不安は当然で、果たして人選案で早速骨抜きにされかけている。
ズルしても勝てば良し。
ではなく、人選以上に論点ではないか。
審査、検討には十分な科学的な考察、判断が求められている。
網羅的に知見を有する委員がいなければ、委員会に論点に応じた調査の専門部会等を設ける他ないのではないか。
0070名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 21:10:34.62ID:+vtT4RYJ
>>69
そうだな。
JR東海は蹴りもせず何もせずにゴールを認めろと言ってるんだよな。
0071名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 13:27:12.89ID:90Oujs6x
>>53
物流も陸輸、トラック業界は伊良湖伊勢トンネルを優先して欲しいんじゃないか。
短絡ルートが物流コストに跳ね返る。経済効果も小さくない。
0072名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 14:51:27.93ID:90Oujs6x
>>63
田代ダム、戦後の佐久間ダム、大井川に林立するダム群は戦時経済、戦後復興、高度経済成長を支えている。これらは国策ではないか。
東海道新幹線の収益は旧国鉄の長期債務返済を支え続け、なんとか目処が立っている。これも国策だろう。
リニア建設は民間事業。南アルプストンネルには大井川流域に協力を強いる大義がない。
紙パルプの製紙会社の山林活用も大切とは考えたいが、島田市民は長年に亘り製紙会社の臭気を受忍している。同じく水産加工の焼津市、万年水不足の掛川、菊川市。加えて原発風下側の御前崎市、牧之原市。
新東名の大断面トンネル群以来の地下水障害への不安。
諸々に協力を強いられて自然環境保全には、最早、許容度がないのではないか。
0074名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 21:22:15.65ID:BD0qghqn
連投馬鹿ってすぐわかるよね(´・ω・`)
0076名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 10:01:55.63ID:hO8Lvwb2
>>72
>自然環境保全には許容度が無い
え?環境保全したらダメなの?
0077名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 23:15:36.29ID:cxPHpidr
こりゃ、下手すりゃ建設中止もありうるな。

新型コロナウイルスの感染拡大による国の緊急事態宣言を受けて、建設工事を一部中止する動きが出始めた。
清水建設は13日、緊急宣言が出た7都府県の全ての工事を対象に一時中断を発注者と協議すると発表した。
JR東海はリニア中央新幹線の一部工事を中断した。今後も工事中止が広がる可能性はあるが、中断や工期遅延による補償なども問題になりそうだ。

清水建設は自社の工事現場で感染者が発生したことを受け、発注者と7都府県の500弱ある工事の中止に向けた協議を始める。中止期間は緊急事態宣言の発令中で、宣言が延期されれば中止期間も延びる。
建設会社は発注者と工期や費用をあらかじめ決めて請負契約を結んでいる。清水建設は「発注者と合意でき次第、工事を中止する」という。
清水建設が請け負っている工事は東京・虎ノ門の大型再開発などがある。

建設準大手の西松建設と東急建設も7都府県の工事で発注者と一時中止の話し合いを始めた。西松建設は土木や建築の一部工事で中止が決まったようだ。
両社の中止は宣言の期間内の5月6日まで。宣言が延期された場合について、東急建設は「改めて社内外で協議する」とコメント。西松建設は「現時点でコメントできない」とした。
JR東海は東京都内と神奈川県内で一部のリニア中央新幹線の工事を中断した。今後の対応は「請負会社の意向を確認した上で個別に判断する」と話す。

建設工事は完成まで1年以上かかる事が多く、工事の初期段階であれば予備の日程に余裕があるため当初の工期内に終えやすい。
ただ、工事の最終段階で中止すれば予備の期間が短く、工期が遅れる可能性が高まる。
竣工が遅れマンションや商業施設の開業がずれ込めば、発注者が施工側に損害賠償を求めることがある。ただ、今回は施工側の過失が原因ではない。
両者の間で一時中止による工期への影響や竣工遅れによる損害の負担の調整が必要となる。
工事の中止に言及する建設会社は一部にとどまる。(容量over略

工事にコロナの波、清水など一時中断協議、JR東海はリニアで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57987100T10C20A4TJ1000/
0078名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 23:20:25.28ID:/KE1F/mD
>>77
そこはあくまで一時中断要素だろう。
ただ経済の落ち込み、JR東海自体の収益悪化は中止につながりかねない。
0079名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 23:22:55.35ID:JCEQFzTD
知的障害者の発想だな。

日本国のデフォルトが見えてるのに
わーくにのガイジ政権は自決を強要する始末。

「国は休業補償しない。交付金も使えない」西村氏が答弁
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN4F72XVN4FUTFK00S.html

要約「国民死ね」じゃん。自決の強要だ。
このまま続けば絶対に国が無くなる。
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 23:25:23.88ID:Eo9TCZFc
リニアなんて不要不急の最たるものの頂点。
それ以前に新幹線の需要があれだけ減っては建設の意味がないわな。
収束の目処が全くたっていない。

ガイジどもが経済政策をまともにやってないから全部ぶっ壊れるぞ。
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 23:27:28.66ID:jJ+olEBX
中止でいいよ
問題が多すぎた
コロナで万事休す!
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 23:31:34.19ID:Eo9TCZFc
3月末までオリンピックを是が非でも開催しようとしていた国家行政が、今になって緊急事態だの何だのと騒ぎ立て、自粛しない市民の自己責任に落としこもうとしている光景は醜悪としか言いようがない。

焼夷弾が降ってくる原因を作っておきながら、逃げさせずに防火させて市民を焼き殺した戦時中と同じ。
0084名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 00:01:24.87ID:lRZtxVk0
コロナで一時的に需要減ってるから要らないはアホすぎて草
0085名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 00:05:36.38ID:J4zC2ahc
コロナ終息しても去年の水準に戻らんからリニアは要らん
今後はテレワーク拡大で出張や通勤の利用も減るし、訪日客も頭打ちだもんw

いつまでも右肩上がりなんてありえないのに、昭和感覚で計画立てたJRトンヘと国のせいw
悪い意味で年金と一緒だな
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 00:11:08.64ID:2HGIwqxs
>>85
テレワークで出張需要が減ると思ってるとかお前無職だろ?
事務的な仕事はテレワークで対応可能なものもあるが、出張は出向く必要があるからわざわざ時間とお金と労力をかけてるんだよ
経済的影響が広域・多業種に波及しているのは出張自粛が大きな要因の一つだからな?
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 00:17:59.66ID:2HGIwqxs
>>85
あと一つ言っておくけど現時点(通常時)の東海道新幹線は供給が全く追い付いていない状況
のぞみ12本ダイヤを見ればそれくらいはお前のような世間知らずでも分かるはずだ
リニアが出来る頃に需要が多少減ってようと空気輸送には天地がひっくり返ってもならない
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 00:18:41.07ID:3Q63oQVB
>>86
のぞみ登場前は今ほど出張需要無かったのに景気良かったし、経済成長もしてたぞ
それが今じゃどうだ?

無駄に本数や速度は増えても経済停滞中だろw
ビジネスマンは無駄に働いてる(出張してる)のが現実だ
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 00:58:20.21ID:2HGIwqxs
>>88
経済の成長と維持と循環は全て別物
一番重要なのは循環であって成長ではない
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 01:48:46.46ID:OZonk2aw
ガイジだな。全産業が崩壊の危機にあるのに
何もやってないんだぜ。この意味考えや。

頭悪い奴多すぎだろw
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 06:57:30.02ID:0guplGvv
パリ協定の3割削減は容易な話ではない。
国を挙げての体制作りとなると、災い転じて、となる可能性はある。
主要各国は大同小異。経験を共有すれば良い。
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 07:55:17.27ID:kDsCXkc0
>>77
まあ一旦中断だね。
工事再開はどうなるか分からないが。
0093うさにゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:23:59.79ID:FMQgm/25
>>85
ハハハwwwwwwwwwwww

案の定万年無職のトンヘガイジは嬉しそうだなw

お前の大好きなテレワークのせいで東日本が一番倒産しそうなんだがw
0094うさにゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:25:22.70ID:FMQgm/25
>>90
何もやってないのはお前だろ無職トンヘガイジwww

周りが自分と同じような引きこもりになって安心してる場合じゃねーだろwww
それとも5chの工作活動が「テレワーク」とやらなのか?www
0095犬にゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:26:07.92ID:FMQgm/25
>>90
お前は親の年金しかアテがないじゃん

さっさと親もろともコロナで死ねばいいのにね
0096猿にゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:28:11.80ID:FMQgm/25
>>90
人生終わってる人程破滅願望が大好きなのがよくわかるッスねw
自分だけ死ぬのが怖いから周りを道連れにしたいんスねwww

プロ野球やライブイベントもこれから全部「テレワーク」ッスか?wwww
0097猿にゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:31:15.50ID:FMQgm/25
>>88
自分がサラリーマンになれなかったからって世の中の出張がムダだって決めつけるのはよくないッスよwww
0098うさにゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:32:41.01ID:FMQgm/25
>>88
つまりお前は一生懸命少ない稼ぎで努力してるのに
新幹線に乗って優雅に出張しているサラリーマンなんてムダだ!って思ってるってことかwww

そりゃまあ底辺なんて労働の対価は釣り合わないんだから当然だわなwww
バカはせいぜい安い給料でこき使われればええやん?w
0099犬にゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:33:41.26ID:FMQgm/25
新幹線とリニアのスレが伸びてるからどうせトンヘガイジが暴れてるんだろうなあって思ったら案の定だった

こういう時ってうつ病患者は元気になるみたいね
他人の不幸で一時的にうつの症状が緩和されるみたい
0100犬にゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:35:27.96ID:FMQgm/25
>>41
お前の人生いつも右肩下がりだもんな
0101うさにゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:36:10.28ID:FMQgm/25
>>41
テレワーク拡大で一番困るのは在来線の利用者が多い東日本なんだがwww
0102亀にゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:37:17.29ID:FMQgm/25
>>41
多分リニアができないと困るのは東京と大阪の方だと思うんだけどwww

JR東海は身銭を切ってる側だからできなかったらできなかったで特に問題ないと思うけどねw
仮にリニアが中止になっても君が望むような静岡の新快速なんてできるわけじゃないしwww
0103猿にゃん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:00:34.21ID:FMQgm/25
>>41
訪日客頭打ちって、別に日本に観光にくる外国人って新幹線に乗りたくて来てるわけじゃないッスよwwww

移動の手段に新幹線を利用しているだけで海外の観光客の目的地は観光地なんスがw
新幹線やリニアだけがピンポイントで不要になるってことはあり得ないッスよw

もしリニアや新幹線がいらなくなるってことは日本そのものがダメになってるってことッスねw
あんさんの生活ももれなく破綻するッスよwww
0104名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 08:12:34.94ID:tOjSYC5z
川勝のデタラメ行政は日本の敵だ!

元経産官僚・岸博幸が斬る――リニア反対は「私利私欲」、静岡県を貶める「川勝知事のパフォーマンス」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000092-zdn_mkt-bus_all
静岡県の川勝平太知事は、3月13日の定例記者会見で、リニア中央新幹線の南アルプストンネル工事(うち静岡工区は約8.9キロ)に関して、またまた「いちゃもん」を付けた。
0105名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 00:32:32.31ID:Bt6NV5Tp
>>77
日本の建設業だけ例外に、ともならないだろうな。賢明な判断。
このスレではゴールポストが動くなんて言いたがるが、時代の変化もあれば状況も変わる。
0106名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 00:37:05.61ID:Bt6NV5Tp
>>87
時間12本にすれば需要が追いつかないだろう。
のぞみ乗車率に応じて、曜日、時間帯別の指定席特急料金の逓増逓減は有って良い。
0107名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 00:48:42.91ID:Bt6NV5Tp
>>82
田舎疎開を勧めるのは間違いだな。
地方都市に拡散すれば、大都市圏の抑え込みの努力も水泡に帰する。
0108名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 00:51:06.81ID:Bt6NV5Tp
JR東海が考えるべきはGWに於いて地方都市帰省の規制ではないか。
0109名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 04:52:25.36ID:nCV3X/Ay
jr東海にリニアを建設するだけの貯金はあるの?
それとも東海道新幹線で利益を得ながらリニアを建設する前提なの?
0110名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 06:32:52.07ID:2TDsk/bv
>>109
リニアは東海道新幹線のバイパス
東海道新幹線はJR東海の稼ぎ頭
地震、津波、噴火などのリスクにより運行が止まれば、経営は行き詰まる
転ばぬ先の杖だよ
0112名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 07:32:39.35ID:luKTT+7h
>>110
解りにくい話になっている。
在来新幹線のバイパスは在来新幹線方式で内陸にルート付け替え、複々線化をやれば災害に強くなる。
リニア式なら諏訪ルートの中央新幹線にバイパス機能というのが本来。
0113名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 07:38:37.90ID:exIUdapY
こういう大きなインフラ構造物はローンで支払うのが決まりだよ。
今は超低金利時代だから時期も良いよ。
リニアができれば二馬力で返済できるから鬼に金棒だ。
0114名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 07:40:32.71ID:nCV3X/Ay
>>113
東海道新幹線がこんな状態では
jr東海の資金力がどれぐらいあるかでリニアの将来が決まると思います
0115名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 07:49:51.91ID:exIUdapY
名誉会長様が決めたのだから
それに従うのが正しいと思う、変更すると言われるのならそれに従えば良いし
正しいのは何かを判断して下さるので、それに従えば良いと思う。
0116名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 07:59:54.20ID:exIUdapY
2027年に品川―名古屋間の開業をめざしているリニア中央新幹線について、JR東海は一部の建設工事を中断していることを明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大が影響しているという。

 中断しているのは東京都内と神奈川県内の一部工事。緊急事態宣言を受け、対象地域で工事を続けるかどうか建設会社の意向を確認したうえで判断したという。JR東海は「今後も請負会社の意向を確認し、継続や中断について個別に判断する」としている。

 品川―名古屋間は全長286キロのうち9割近くがトンネル。「最難関工事」のひとつ、南アルプストンネルの静岡工区は地元から着工の同意が得られず、開業の遅れを懸念する声が上がっている。今回の工事中断で予定通りの開業に向け不安要素が増えた形だ。

 新型コロナをめぐっては西松建設や清水建設が、緊急事態宣言の対象地域で工事を中止する方針を示している。(初見翔)

2020年4月15日 12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN4H3GQPN4GOIPE01S.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200415001006_comm.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況