>>63
田代ダム、戦後の佐久間ダム、大井川に林立するダム群は戦時経済、戦後復興、高度経済成長を支えている。これらは国策ではないか。
東海道新幹線の収益は旧国鉄の長期債務返済を支え続け、なんとか目処が立っている。これも国策だろう。
リニア建設は民間事業。南アルプストンネルには大井川流域に協力を強いる大義がない。
紙パルプの製紙会社の山林活用も大切とは考えたいが、島田市民は長年に亘り製紙会社の臭気を受忍している。同じく水産加工の焼津市、万年水不足の掛川、菊川市。加えて原発風下側の御前崎市、牧之原市。
新東名の大断面トンネル群以来の地下水障害への不安。
諸々に協力を強いられて自然環境保全には、最早、許容度がないのではないか。