X



京成グループ車両総合スレ 42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0604名無し野電車区 (ワッチョイ 6102-WAxG)
垢版 |
2020/07/20(月) 01:45:45.36ID:JbxXC7lX0
>>602
5500形の成田SAいつ試運転やんねん
0605名無し野電車区 (ワッチョイ 6102-WAxG)
垢版 |
2020/07/20(月) 01:46:38.61ID:JbxXC7lX0
5500形はいつになったら成田SA解禁するんだが
0606名無し野電車区 (スプッッ Sdda-33L5)
垢版 |
2020/07/20(月) 10:15:47.92ID:tWofnXoQd
5500は新1000SiC車みたく試運転無しにいきなりぶちこみそうな予感
一応京急で120キロ運転はやってるし

3500も一応120出せるのか、となると次はいよいよ3400の廃車かね
0608名無し野電車区 (ワッチョイ 056f-TICg)
垢版 |
2020/07/20(月) 11:57:05.23ID:OAdJB6ie0
出せねえよ
あのモーター特性と歯車比で出そうもんなら、3600が可愛く思えるくらいフラッシュオーバー出しそうだな

それこそ3400のが余程性能余力あるわ
0611名無し野電車区 (アウアウカー Sa4d-Qq1I)
垢版 |
2020/07/20(月) 13:18:07.77ID:DgkqsI73a
>>608
AEから改造した時にどの程度いじったか知らないけど、3400は120km/h自体は出せそう(法定内で止まれるかは知らん)
3500は120km/hは無理じゃね?最高速度100のはず。
0613名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-rmbY)
垢版 |
2020/07/20(月) 13:22:25.32ID:xdkeiipDa
>>611
赤電譲りの大きいギヤ比だから100キロ出るかどうかすら怪しいくらいでしょ
3400はギヤ比少し小さくしたけど複巻モーターだしあまり無理はできないと思う
インバーター制御車以外は止めといた方がいい
0616名無し野電車区 (ワッチョイ 5502-qipe)
垢版 |
2020/07/20(月) 14:13:15.00ID:pkNFYeSo0
>>614
バカですか?
50km/h程度で抵抗は使い終わっている。
0618名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 15:00:29.56ID:fxuRZvrva
>>594
逗子線は車両側に矢印表示の所に逗子・葉山の表示が設定され直したのでなくなった。
0627名無し野電車区 (アウアウクー MM35-paG6)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:13:35.47ID:eIbXYxtZM
>>626
現成田空港駅開業時のダイヤで都営5000の東成田行乗った事あるけど無理矢理120km/h出してたな
吊り革が派手に揺れてモーターが悲鳴あげてた記憶が
0628名無し野電車区 (ワッチョイ 05bc-zSg9)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:28:21.24ID:BxjLbpyk0
京成のウテシって自社の車両は丁寧に扱うのに
都営や京急の車両は乱暴に扱うイメージ。
押上線内も四つ木の手前で都営5000が100kmから急ブレーキ掛けて焦げ臭かった。
0634名無し野電車区 (ワッチョイ 05bc-zSg9)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:28:06.63ID:BxjLbpyk0
>>631
落書きしたのが都営や京急線内なのでは?
京成の乗務員が赤電を大事に使っていたんじゃなくて、丁寧に扱わないとトンデモナイ挙動をするからじゃ?
0648名無し野電車区 (スッップ Sd33-vqde)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:27:53.35ID:qbjZEWf1d
芝山3540が全検で風の妖精のラッピングに変わってた
0650名無し野電車区 (スッップ Sd33-vqde)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:53:43.61ID:c1Vwqoc6d
3500 8連
3528 3527 3556 3555 3554 3553 3526 3525
アクセス特急
0653名無し野電車区 (ワッチョイ 7bdd-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 22:36:27.38ID:hcMhbuZC0
>>651
101系は音が静かだっただけで6M4Tで使う限り低速も高速も103系より性能低かったよ。
赤電は素のままで110km/hくらいまで加速できたから国鉄通勤型より優秀だったし。
0654名無し野電車区 (ワッチョイ 7bcb-TniB)
垢版 |
2020/07/23(木) 23:21:07.39ID:Rg2lDGdj0
>>653
101系は元々オールMの編成が前提だったところ変電所が持たないということでT車挿入したので性能がでなくなった、京急700も変電所理由ではなかったと思うがT車挿入して性能でなくなった
0656名無し野電車区 (ワッチョイ 7bdd-5TCi)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:05:24.80ID:IHO+OcDg0
>>654
700形は3両編成に最適化された設計なのを後から4両編成にしたんだっけ。
普通列車の6両化とともに解消される予定だったのが廃車までそのまま。
京成が早々に3両編成を止めて2両単位で組み替えられる
赤電や3500形に統一したのは実に合理的だったな。
京急は大した規模でもないのに普通・急行・快特で車両を分けたり昔から迷走の名人。
0657宗吾検車区運用計画担当 (ワッチョイ 1361-WQpp)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:32:16.81ID:IpJ7/+3L0
検査完了及び性能確認、入線試験に伴う試運転実施について

・7月25日(土)26日(日)※予備日
・運行番号 S57〜S59 3688号車ー6両編成
・列車選別表示は「8」表示とする。

宗吾参道1441、佐倉1448、ユーカリ1456-1506、八千代台1514
八千代台1525、佐倉1541、成田1552、東成田1557
東成田1612、宗吾参道1633
0660名無し野電車区 (スップ Sd33-jB4R)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:13:24.61ID:k8ohFOksd
>>658
旧1000形がオールMで高コストだったことから
700形が2M1T編成(現実は2M2T)でコストダウンを図ったのに対し
赤電は1C6Mユニットで実質3M1Tを実現しつつ汎用性を保つという
絶妙のバランス感覚。
現在も新1000形がもはや形式という概念を超越してしまったのに対し
新3000形は現有車両の過半数(+子会社のかなりの部分)がほぼ同一仕様。
ヲタ的には詰まらないが現場は助かっているだろう。
0661名無し野電車区 (ワッチョイ 8bf2-WQpp)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:51:37.46ID:tR3SECXd0
今日宗吾で3151FとAE3Fと3054Fを並べてた
くっそう撮りてえ
0665名無し野電車区 (アウアウクー MM05-fW/E)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:25:21.85ID:5Rdmt4EYM
>>664
阪急は9300系(東洋IGBT)と9000系(東芝IGBT)が3M5TのMTTTTTMMという構成で空転多発しフラットだらけ
あまり空転しない京成3000や京急1000東洋車は阪急9300と同じ東洋IGBTとは思えない神すぎる走り
阪急も反省したか次作の1000系と1300系は両端Tcの4M4Tになって走りはだいぶ改善

東京メトロも17000(18000も?)は16000と同じく4M6Tのようで関東の事業者にしては珍しくMの比率が低いですねえ
0667名無し野電車区 (スップ Sd73-vqde)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:08:19.71ID:xU5vLoTZd
>>665
京成3000も6連はフラットだらけ。3002編成の上野方MMユニット乗ってみ?うるさいから
0668名無し野電車区 (ワッチョイ 1361-oJ29)
垢版 |
2020/07/25(土) 23:45:41.33ID:2Gw1Vpdg0
>>657
ツアーイベント対応、北総さんの回送?などもあり、明日だけだよ。
0685名無し野電車区 (オイコラミネオ MM8b-VPu2)
垢版 |
2020/07/27(月) 19:52:46.39ID:a8O13A3hM
>>656
京急には京急真理教的な考えがある訳で、高速運転を要求する特急と
加減速を重視した普通に高性能車を入れていた。
後はラッシュ時以外ニートか急行でたまに走るくらい。

で、700は失敗したけど800は成功したと思うけど。
思想は同じだけど、阪神のジェットカーは成功したと思えないし。
0687名無し野電車区 (ワッチョイ 8bb0-oJ29)
垢版 |
2020/07/28(火) 08:31:22.28ID:rZXqXzb70
>>678
広岡友紀がスカイラーナーのデザインにケチをつけていたのを
0688名無し野電車区 (ワッチョイ 8bb0-oJ29)
垢版 |
2020/07/28(火) 08:35:29.85ID:rZXqXzb70
ミスして書き込んでしまった・・・・。

新AE形がデビューしたとき、広岡友紀が車両デザインにケチをつけていたのを
思いだした。
何もそこまで書かなくてもいいと思うけれど。
0691名無し野電車区 (ワッチョイ b305-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 13:00:49.60ID:Ck1qXdJ+0
     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>690
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;
0696名無し野電車区 (ワッチョイ 0edd-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 19:45:23.20ID:FOc1RSqX0
車庫予定地は今の高砂北公園の南東側のグラウンド(京成の保線基地の向かい側)
から高砂南公園としらゆり幼稚園の間あたりまでか。
で、北公園が狭くなった分は西側に拡張するんだな。

以前に頓挫した頃と比べると周辺商店街はシャッター通りとなっているし
団地の建て替えとセットで車庫用地もしっかり確保されているから
さすがに何とかなるだろう。
0698名無し野電車区 (ワッチョイ fa61-Wnnz)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:05:54.46ID:hmoNXW1A0
3688は8/1のツアーから運用だよ?
帯色変えただけで試運転なんて無いのに、Twitterは釣り合い合戦でワロタw
0699名無し野電車区 (ワッチョイ 654f-Wnnz)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:53:39.79ID:5gTEj/xj0
広島の鈴木誠也の実家?も京成の工事絡みで立ち退きしたな。
0701名無し野電車区 (ワッチョイ 2563-SOrk)
垢版 |
2020/07/31(金) 06:22:13.36ID:2dJe8XTH0
>>699
実家というか店じゃない?町屋の都電線路のすぐ横。
実家は同じ町屋だけど別にあったはず。

日暮里〜隅田川のガード下はビッシリと店、町工場、個人宅があったけど耐震工事で全部立ち退いた。
工事は完全に終わったのか、最近は店や保育園とかがどんどんできてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況