X



近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 10:12:51.77ID:mRaNiF6X
工事の容易さを考えると大和西大寺駅は今の車庫の位置に移転というのもあるかと思ったが
市街地やならファミリーから遠くなって不便になるだけだな。
塩尻駅なんか移転して40年近くたっても、いまだに旧駅周辺の方が栄えている。
0361名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 11:17:41.32ID:OhANtHSU
うーん、やっぱり八木のようなのは実用上無理やろな。
奈良線・京橿線共に高架にしないと構造が複雑すぎるやろな。
踏切関係ない橿原線の始発着(今の5番線)のみ地上に置くのはありかも。
それと、この際に奈良方面から乗り換えなしで橿原方面へ行けるような線路配置を考えて欲しいな。
どうせ奈良県や国の金でやるんだから、県としては主張して欲しいな。
0362名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 12:12:56.49ID:T0UHPT75
高架化のついでに西大寺駅改良を目論んでも政治力のない近鉄では改悪にしかならないと思う
東大阪市内の高架化でも旧線では直線だったのを北へずらすという改悪
直上だと仮線が必要なので仮線不要の移設方式を行政から強要され唯々諾々と受け入れたのだろう
西大寺駅も下手したら高架化したら2面4線に減っちゃったという可能性が大
0363名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 12:37:09.70ID:KoXJpZWA
>>362
瓜生堂ができたらちょっと真っ直ぐになるんじゃないの
0364名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 13:01:59.88ID:kS+FfLKh
高架になるってことは車庫から1番線に出して折り返して発車でよくなる。
今の6番ホームは本線を橿原線が渡らないためにやってる面が大きいから
0365名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 13:04:09.41ID:AY4zRL9D
西大寺の高架は淡路方式+車庫への引き込み線でしょ。
0366名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 13:13:46.03ID:kS+FfLKh
その可能性も高いな。淡路というより布施形式になるけど
0367名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 13:18:14.70ID:jqRwkXum
新大宮駅地下化後は駅とミ・ナーラ(元の奈良そごう)を結ぶ地下道も併せて建設されるかもしれないと思う。
奈良ぐらいの都市規模だと地下街にするほどの需要はないけど、線路の上部に地下通路を造って、
利便性を高めることはするかもしれない。
0368名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 13:39:01.91ID:HXawvl8H
淡路や布施の方式だと、乗り換えは便利か知らんが、電車の運行の融通は効かなくなるな。
西大寺駅始発終着の列車設定は、難しくなるんじゃないか。
0369名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 13:42:14.76ID:HXawvl8H
>>367
ミナーラなんて中古のSCより、マリオットに繋いで、特急停車やろ。
0370名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 14:26:05.36ID:8lgqIPxR
3つも新駅を作るなら普通系も奈良まで直通するのかな?
車庫入れの都合とかどうなるのかもわからないけどね
0371名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 14:31:30.24ID:KAGgN5et
>>367
そのころには ミナーラなんてないでしょうw
0372名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 14:33:13.58ID:KAGgN5et
「令和の次の時代」での、移設完了が見えてる。
俺の孫時代でやっとこさかな
0373名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 14:36:45.98ID:KAGgN5et
いや5年もあれば十分だろが。大阪万博に合わせて突貫工事でいけるだろが。
0374名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 14:39:34.72ID:wJdsIh09
>ID:KAGgN5et
何これ?w IDかぶり?自演?
0375名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 14:48:43.88ID:g/IAVWR/
近鉄にとって損害の大きい移設案だが西大寺駅高架化も含め以下の構造なら少しはメリットがある
西大寺駅は淡路駅のような上下線別の2層構造
原則北東側を京都線、南西側を奈良線
奈良線が地下に潜って橿原線と立体交差
これなら列車同士がクロスする場面が大幅に減り遅れ回避が期待できる
0376名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 14:58:07.98ID:GQZe1pKg
>>360
塩尻市は鉄道の利用自体少ないところだから旧市街のほうが栄えてる
奈良県北部のようにそれなりに鉄道が利用されるところでは鉄道駅が栄える

長屋王邸宅遺跡前でいいのでは
0377名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 16:39:39.63ID:HXawvl8H
>>375
それやると、西大寺始発終着の設定が難しくなるだろうが。
全部いちいち車庫に入れるのかよ。
淡路も布施も、線路は交差してても「中間駅」だからあれでいけてるわけだし。
0378名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 17:30:34.81ID:AY4zRL9D
青砥の場合は高砂方に引き上げ線ある。
西大寺は淡路方式+車庫への線+カーブのゆるいあやめ池と新大宮方向へそれぞれ引き上げ線
これくらいするかも。
0379名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 17:38:37.23ID:5YyH0NAb
突貫工事できるのは何か出土しても問答無用で壊す暗黙の了解で推し進める場合で、
国費助成+大きな市+上場企業ではとても無理だな

まあ大阪みたいな維新市長+ズブズブ企業+ズブズブマスコミならワンチャンだが
0380名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 18:24:13.26ID:kS+FfLKh
西大寺平城間の上りを引き込み線にして(車庫の代わり)
高架でまたぐ上り線新設かな
最小限の工事で考えると
0381名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 18:40:18.89ID:0zO5weGp
>>380
色々考えられるけど
平面交差存置で普通に高架
京急蒲田もしくは阪急淡路なみの重層高架
名鉄太田川のような一部重層化
布施のような路線別重層化
etc...

コストや周辺地形考えると奈良線二階の京橿線三階の重層として連絡線をどうにかして繋ぐのが理想か
0383名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 02:58:24.15ID:dp9BCA6a
ホームがしばらく狭くなるだけで真上に柱建てるんじゃないの?
奈良線の普通と準急以外は当駅仕立てなしで
0384名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 06:56:10.31ID:GIYuh4Rt
>>383
高架工事対策なら

奈良線普通と準急は東生駒打ち切りで急行と快急を生駒〜奈良各駅停車、京橿系統は全てスルー運転

位はやりたいな
0385名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 07:47:32.24ID:uZy48o1e
まあ、高架にすることで、踏切を気にせずに、引き上げ線をバンバン使えるわな。
今は奈良方だけだけど、平城方も菖蒲池方も引き上げ線使えるようになるし。(JR奈良駅みたいに)
0386名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 07:49:20.93ID:njZC8pEy
お前ら この事業、何年かかると思ってるねんw
0388名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 11:08:20.47ID:37b2a2JJ
奈良線八戸ノ里〜東花園高架で40年くらいかかってるのに
0390名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 11:18:36.98ID:uZy48o1e
わしと、8000系(8600までな)と、どっちかが見届けられたら、御の字やろな。
0391名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 11:19:04.24ID:GIYuh4Rt
>>388
それ二段階だし、別カウントでw

JR奈良の高架は20年位は掛かったな
0392名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 11:30:28.99ID:uZy48o1e
JR奈良駅は、都市計画決定が平成9年で、完工が平成25年だから、正味の工事は16年やな。
今度の奴は、地下工事あるし高架工事あるしで、まあ20年ではすまんやろ。
0393名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 11:40:55.62ID:SjH6OhV9
まず発掘と資金集めで最低10年、そこから買収しながら工事して…
30年でいけたらいいけど今からだと50年後くらいか、それまで近鉄無事ならいいが
0394名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 12:00:48.51ID:S4XENO8o
奈良と西大寺の間の距離も駅も増えるから通過運転する快速急行・急行と各駅に止まる準急・区間準急・普通の両方が必要になる
コストが増大する

100年かけてやる事業なんでしょ
親から息子、さらにその子供の孫の代まで受け継がれる価値のある事業なんでしょ
0395名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 12:02:09.33ID:S4XENO8o
折角確保していた土地に、高架事業中止になってビルやマンションが建ちまくったのに
駅ナカショッピングセンターとか作ったのに
また西大寺駅高架にするんだな
0396名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 12:46:21.56ID:37b2a2JJ
>>391
計画段階からなら50年くらいだぞ?
なにせ用地買収が進むの遅かった
工事本格着工してからは10年くらいで終わってる
0397名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 13:53:05.56ID:CvSgrN6n
西大寺駅西側の再開発地区、駅前の地権者がゴネていて道路があと10mなのに何年も駅に届かない
そんな地区だから用地買収を伴う工事は絶対に無理、近鉄の敷地内で直上高架は難工事になりそう
0398名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 14:15:30.25ID:JjJiInZr
遺跡のさらに下の地下に作ればいい
0399名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 14:18:18.80ID:dp9BCA6a
新大宮手前まで高架だっての
地下に作らんよ
0400名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 14:22:48.79ID:dp9BCA6a
最悪西大寺そのままでも奈良線移動できるしと思ってるだろ奈良県は
0401名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 16:19:55.61ID:S4XENO8o
>新大宮手前まで高架
かえって景観が悪くなるんだが
R24の高架があるけどさ京奈和自動車道は地下を通すのになぜ近鉄は地下にしないのか?
0402名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 18:02:03.26ID:uZy48o1e
そりゃ電車から平城宮跡が見えないと困るからだろ。
0403名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 18:05:36.75ID:uZy48o1e
実際、運転してたら見てられないけど、R24バイパスが近鉄越える高架からの平城宮跡の景色は、なかなか良いからなあ。
今の朱雀門のなかを走るような訳には行かないけど、せっかくの景色見えなくするのはもったいない。
0404名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 20:18:57.09ID:jUwAoKSg
南大門を線路を跨ぐように作って電車で門を潜るとかしたらいいのにな。そういう観光要素を考えるべき。ただの原っぱじゃ人は来ない。
0405名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 20:38:53.24ID:B0imG4MZ
懐古趣味で利益生まない工事しても財政苦しくなるだけでしょ
0406名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 20:49:50.20ID:BpSbb98N
最低30年かかる
0407名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 21:19:08.00ID:S4XENO8o
>>402
> そりゃ電車から平城宮跡が見えないと困るからだろ。
だったら今のままが最高じゃないか。
張りぼてでも奈良に来たなと感じさせるからとてもいいと思う
0408名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 21:20:11.40ID:S4XENO8o
本当に復原したいなら奈良市の市街地全部立ち退きになっちゃうんだけどな
その辺は妥協するべきだと思う。
0410名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 22:19:50.25ID:dp9BCA6a
>>407
線路だけでなくr751みやと通り、r104谷田奈良線も移動の対象
0411名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 13:19:09.63ID:UrDyT3n4
>>408
そういう極論で話をひっくり返すのはよくないと思うがな。
0413名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 14:20:11.58ID:6U7saa1B
線路より北側で復原事業を行えばすむ話
観光振興のための張りぼてを作って公園にするだけなんだから旧址全域でなくても問題ないのに
0415名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 17:22:32.62ID:6U7saa1B
先走りすぎでしょ
0417名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 22:23:33.84ID:IopknOpg
>>412
奈良で南大門といえば、東大寺南大門。
南大門の仁王さんは、右が運慶、左が快慶。ともに弘法大師の作で国宝!
0418名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 22:35:22.90ID:gUB6/gvy
西大寺付近に出来る急カーブと駅増加で奈良までの所要時間普通に2〜3分延びそう
0419名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 23:55:43.39ID:QZ2HnlzX
阪奈間、京奈間で近鉄に完敗しているJRに逆転のチャンスが産まれる
ちなみに荒井知事は元運輸う官僚で国鉄民営化に尽力した
JR西日本は我が子のような存在
0422名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 07:49:36.13ID:hbkK58mk
せっかく減便したのに
駅が2つも増えたら奈良と西大寺の間は準急が奈良まで行くか京都線急行と連絡しないといけなくなるな
快速急行奈良まで通過でしょ
0423名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 10:14:24.65ID:Aq3wTyoW
まあ、三つも駅要らんわな。
新油阪と平城宮長屋王邸跡のふたつやな。
0424名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 10:30:22.00ID:Aq3wTyoW
新油阪は、油阪交差点から油阪西交差点付近でJR奈良駅との通路、平城宮長屋王邸跡は、奈良市役所西交差点から二条大路南一丁目交差点までな。
長屋王邸跡は特急停車でホテル客捕まえる。快速急行は、新油阪のみ停車でJRからの客を取る。
まあ、現在の新大宮周辺は、寂れるかも知らんが。
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 11:43:12.08ID:EXV2Xo6u
西大寺の立体化はどこまで平面交差が解消されるんだろ?
淡路みたいに上下線の干渉が無くなるだけかな
小竹向原や二子玉川(渋谷方)のように方面別にも立体交差になったら素晴らしい
0426名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 16:31:35.03ID:ZZCnqQtM
新線が開業したら旧線は平城観光鉄道にしよう
平城京をトロット列車で走る
0427名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 17:59:02.09ID:Aq3wTyoW
だから、上下で下手に分けてしまうと、始発や終着折り返しの列車とか、増結車の入線とかややこしくなるだろうが。
0429名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 22:01:06.43ID:W5Beyx4Z
運用の都合を優先するか旅客の利便を優先するか
線別の上下2層なら折り返し乗車の客だけが喜び同一方向の乗り換えですら今よりはるかに不便になる
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 00:40:03.47ID:chDUQj5A
 「傘」ねえ・・・昔の奈良交通バスが無料で貸してくれたけど、長くは続かなかったな。
ダ〇ソー等で折畳みのを買って鞄に忍ばせて常時持ち歩いた方が安上りかと。
0431名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 03:42:45.99ID:y1c9bFK9
駅はそのまま全部高架じゃないの?
京都線上りと橿原線下りが奈良線をまたぐときに潜って邪魔しなければいいだけ
0433名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 15:30:00.16ID:WMMTvoXk
あの荒井知事を罷免すればこんな馬鹿な計画は潰せるぞ
0434名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 17:12:09.51ID:0UmaDSEz
そんな簡単な話じゃないよ。
国営公園計画として、線路や道路の移設は決められてる。
荒井知事個人の話ではない。
0435名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 21:08:19.51ID:bfZd2LQL
>>419
むしろ駅の位置がよくなって近鉄の競争力が増えそうだ
0436名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 21:18:46.37ID:GaMd5QVd
>>434
その方向性決めてるのも県からの陳情の結果だと思うが、つまり荒井知事
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 21:26:23.47ID:TqvgVX3W
荒井知事は西大寺-奈良間廃線を検討した筋金入りのアンチ近鉄
0438名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 22:05:59.64ID:7m2MQzVS
鉄道が絡むとどこの県にも住民の声を騙っておかしなことを言い出す知事がいるね
S賀県とかS岡県と違って他県に迷惑をかけないだけ
0440名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 23:05:39.42ID:B86JNvzN
奈良にくる観光客はよそでは見られない非現実感がいいんですよね
車がバンバン走ってる市街地を鹿が歩いているとか、めちゃでかい大仏様とか
遺跡の中を電車が走ってるのって驚きの光景でいいのに何がいけないのだろうか
近鉄はこの区間は地べたを走ってて地下の遺跡には影響ないと思うんだけど
0442名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 00:30:05.23ID:LeTqZ8L9
あと別に移設は悪いことではないでしょ
費用は国が100%出すべきだが、何なら西大寺の高架化含めて
0443名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 00:43:58.93ID:J/Ryq5AR
新大宮駅東の踏切が無くなる効果は理解出来る
0444名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 07:51:27.55ID:6NIn1m2V
>>442
残念ながら国営公園の指定にしても線路移設の要求にしても県から出してるからね

全額国負担にはならないよ
0445名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 09:05:43.08ID:eK477O1Y
西大寺高架化で、「菖蒲池8号」踏切が無くなるのも大きいよ。
0446名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 09:11:50.20ID:Q9avyHfk
まあね、大和西大寺の自由通路ができたから歩行者は大分ましになったけど

西大寺の駅ナカとか自由通路とかの気合いの入れよう見ると高架なんぞ諦めてるというか望んでもなさげなのが見てとれるってのがなあ

人工地盤作って道路を高架にした方が費用対効果では良さそうなレベルになって来てるわな
0447名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 14:07:25.57ID:72wz8nJ6
>>434
国営公園の範囲を狭くすればいいだけの話
ぶっちゃけ張りぼて作るだけなんだから近鉄より北側で十分だろう。
0448名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 23:14:10.90ID:eK477O1Y
んな訳にはいかんやろ。
宮跡と言いながら、朱雀門は外せないし、兵部省や式部省も近鉄線の南側だし。
0451名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 01:09:31.88ID:EB7+xjRb
世界遺産の継続を危うくしているのは近鉄線ではなく復元建物
0453名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 02:59:57.50ID:gLA00Z03
世界遺産は伊勢神宮の遷宮のような作り直しは想定していないとは聞く
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 05:08:06.42ID:ZRGx4Nvp
アスファルトを敷くだけで現状維持していないと見なされ世遺取消の警告受けたしな。だからブルーシートの上にアルファルトを敷いて取り外せる構造にした。
近代物を世界登録の後から持ち込んだらアウトになる。歴史の復元自体はセーフ。
0455名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 09:32:55.29ID:eqF9Y4oi
>>448
確かに朱雀門は復原したいよなあ
ただ遺跡の保全のためだけなら現状どおりの方がいいんだよ
0457名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 13:39:49.07ID:u/yptrmh
まあ移設が仮に実現しても、その時に荒井知事はご存命でないことは確実
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 14:39:00.21ID:eqF9Y4oi
>>456
余り西大寺駅から東へ行かないだけなんだ
0459名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 14:58:55.47ID:o8mx9Kr/
ttps://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kintetsu1day/
ずいぶん安いな。難波〜奈良の単純往復でも元が取れてしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況