>>328
どちらも、ぜんぜん関係ないよ。南海電車の話をするね。
旧8501編成の更新工事をしたころは、1000系の"新形式"(1051編成からの設計)を作り続けて、7100系の1次車や7000系を、取り替えてしまうつもりだったし。
このあとの段取りが、早くも考えられていて(こういうことは、大きな鉄道会社なら普通だよ)、7100系の取り替えをしていくのと別に、高野線の新しい通勤車・一般車を作る話まで出てきて、泉北高速にも持ちかけたんだ。
基本設計をおなじにすることで、スキンステンレス車体の3000系を取り替えませんか、って。ここで南海電鉄として、 取り替える対象の系式が問題でさ。
6200系については、更新工事をしようか、なにもせず、6000系より先に取り替えようか、ってところが課題になってた。6200系の4両編成が使いにくい、っていう声が、大きくなってたこともあったなあ。
それでも、どっちかと言えば、6521編成を生み出したように、更新工事をして、6200系も使いつづける方向の考えかたが、強かったよ。