X



【9000・8300】南海電鉄、車輌専用スレ24【鋼索線新型】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 09:09:58.99ID:aq6HPBCs
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評から、
外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想・自己車輌案、
果ては計算のケの字も無い妄想から、単なる脳内車輌まで、
飽きるまで語りつくそうと

※路線に関わる話をここで絶対にしないでください。
※地域叩きは禁止。あっても徹底無視でお願いします。
※AA禁止、相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込みもNG
※いわゆる「統一論議」は一切禁止致します。見かけたら触らず荒らしとして扱うこと。
※会社そのものの話題は禁止。総合板でやってください。
※社員同士の収入がどうたら、人生相談などはスレ違いなので禁止。夢・独り言板やメンヘルサロン板・なんでもあり板でやってください。
※住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
※こちらが本スレになります。
0836NK1009F
垢版 |
2020/07/18(土) 18:14:10.67ID:LFuDi8bJ
>>834
ただステンレス車の先頭車化改造は難しいので…
(ただ南海ならやりかねないが)
0837名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 18:21:23.15ID:0zO5weGp
>>836
編成組み換えするって意味じゃね?

4連の中間車抜いて他の2連に組み込む、みたいな
まあ、6連は組成するわけにはイカンやろうが
0838NK1009F
垢版 |
2020/07/18(土) 18:26:49.55ID:LFuDi8bJ
>>837
それは>>833で記したが
0840名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 19:00:57.13ID:dMLHwZk9
>>835
8000系は、4両編成を基本にしていて、作り続けているあいだに、利用者が減ってきたときのオプションで、追加で3両編成を作ることだけ、考えられてるんだ。
それで、8000系を基本にした12000系も、そういうことができるように、設計されてる。
だから12000系で、3両編成が作られたときは、8000系も、3両編成を作ってる、っていう状況だよ。
だけどこのさき、なにわ筋線に対応した、新しい通勤車(一般車)・特急車は、8300系でもとへ戻ったみたいに、4両編成のままだろうね。
>>836
もちろん、総合車両製作所ならできるし、近畿車輛も、結構難しいステンレスの加工とかをやってるから、そこまで難しくないよ。
0841NK1009F
垢版 |
2020/07/18(土) 19:29:34.47ID:LFuDi8bJ
>>501
271は281の増結用だからなにわ筋線とは関係なし
0842NK1009F
垢版 |
2020/07/18(土) 19:31:33.58ID:LFuDi8bJ
>>267
考えてみたらそうだね
0843NK1009F
垢版 |
2020/07/18(土) 19:33:01.00ID:LFuDi8bJ
>>90
7100は10000との兼ね合いで代替中断
0844名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 21:06:29.76ID:/ktqm0FO
>>833
パンタどうすんの?
0845NK1009F
垢版 |
2020/07/18(土) 22:55:14.54ID:LFuDi8bJ
>>844
モハ2000を2パンタ化しモハ2100のパンタは撤去すれば…
0846NK1009F
垢版 |
2020/07/18(土) 22:56:59.22ID:LFuDi8bJ
とりあえず2001〜2003(2連化)/2031〜2034を支線転用すれば2200全車と加太線7100の内2本を置き換え可能
ただ、機器更新が必要なので9000更新が終わるまでは2000に動きはないと思う
0847名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 23:13:19.65ID:8j2eddnz
南海8000系は機能美を追求したフォルムに萌え。無駄を削ぎ落とした姿はアップル社のデザインを彷彿させる。通勤時に乗れば、南海8000系に込められた社会人を応援する内装が、企業戦士のDNAを心憎くくすぐる。お客さま精神の強い鉄オタなどは眼中にない軸を持ったスタイルに好感が持てる
0849NK1009F
垢版 |
2020/07/19(日) 16:24:35.18ID:DhPaGOy7
>>848
31000もね
あと6521Fも(6200になってからも他の6200とは仕様が違う)
0850NK1009F
垢版 |
2020/07/19(日) 16:25:23.81ID:DhPaGOy7
>>847
関西人には不評な関東仕様の内装の車両だけどね
0851名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 18:05:58.66ID:WSAfLUTo
>>846
来年5月で高師浜線がバス代行になって、2230系の運用が1本減らせるからその
辺りで改造し始めるかと。余剰化した2230系からワンマン機器を捻出する事が
出来るし、玉突きで順番に改造していける。

ところで2001F〜2003Fって中間2両だけ抜き取るって出来たっけ?
システム的にはMM´×2だから、真ん中を抜くって難しいと思うぞ。それだったら
もう運転台新設をした方が良いし、これなら支線用車両を全て2000系化出来る。

支線用車両は1521系以来、一貫して20両なのに対して2001F〜2003Fの2連×6本化
分と2031F〜2034Fの合計も20両、狙っていたかのようにピッタリだ。
0852NK1009F
垢版 |
2020/07/19(日) 20:27:44.71ID:DhPaGOy7
>>813
史実1000の設計時の仮称が9000の後継ということで9100だったが、
新塗装になって初の新形式だから新たなスタートという意味で1000になっただけでは?
0853NK1009F
垢版 |
2020/07/19(日) 20:30:19.21ID:DhPaGOy7
>>167
ラピートは中間車増備こそ想定されていた模様だが、編成短縮は想定されていない模様
0854NK1009F
垢版 |
2020/07/19(日) 20:49:40.65ID:DhPaGOy7
あと1051Fが新形式として仮称されていたということは1000番台ではない可能性があったのか
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 21:11:50.44ID:GIYuh4Rt
>>851
搭載機器がどうなってるかってとこだがMc1とMc2が対になるのでは?

2連はその構成(当たり前かw)だし
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 21:54:23.94ID:+V+ex2R5
>>851
加太線は、支線のなかで、混雑するほうだから、車体の長さが21mで、4ドアの車両のほうがいいんだよね。
>>852
いやいや、ぜんぜんちがうよ。21mの車体の4ドアで、インバータ制御の通勤車を作るのに、いろいろ技術的なことを試そうとしたのが、"9100系"でさ。
その結果を使って、空港線が開通するときから、作りつづけられる新しい系式の車両を、設計しようとしてたんだけど、"9100系"を作るとき、はじめに使う機器でも、作りつづけるのに問題なさそう、ってことになったんだ。
"9100系"で試験しているあいだ、9000系を新しく作る、って方針をやめて、"9100系"のまま、増やしていくことになったわけ。
それで、新しい系式の通勤車(一般車)で、使おうとしてた"1000系"を、"9100系"として設計した車両に、そのまま、あてはめることにしたってところ。
>>854
南海電鉄の車両部が、"新形式"、って表現をしてるのは、モハ1008形・サハ1808形・モハ1308形・サハ1608形・モハ1108形・クハ1508形という、それまでの形式に対して、モハ1051形・サハ1851形・モハ1151形・クハ1751形という、新しい形式、って意味だよ。
設計が大きく変わるから、モハ8001形とかも考えられてたみたいだね。
>>856
ちがうよ。1000系の6次車から、おなじ設計で、しばらく作りつづける計画だったからね。
0859NK1009F
垢版 |
2020/07/19(日) 22:15:05.98ID:DhPaGOy7
>>856
1050番台は量産前提で設計されたが当時の財政難により1本のみに留まっただけ
0860NK1009F
垢版 |
2020/07/19(日) 22:33:58.68ID:DhPaGOy7
>>858
となると加太線は8300ベースのワンマン車を直接投入なのか…
(1000は妻窓がないため、ワンマンには使えない)
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 06:58:09.66ID:kySSkZJS
>>860
いつになるかは分からんが、おそらくはそういう事じゃないかと。
0864名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 14:12:38.41ID:tjXvJg3i
妻窓がなくてワンマンに使えんという南海のくだらん独自ルール
0865NK1009F
垢版 |
2020/07/20(月) 16:31:36.33ID:z+JuKskt
2000の後期車で車内案内表示器の準備工事と車端部のクロスシートを設置しているのは、
同時期の1000と共通化のためと思われるが、
一方で表示器が本設置されなかったのは2001〜2003登場から5年程の間に一般化したものであるため、
2001〜2003との兼ね合いが難しかったものと思われる

また、1000の塗装車体とクロスシートは旧東急車両の野心的な提案によるものであるとも
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 17:44:38.11ID:kySSkZJS
帯はともかく、どうせあの色にするのになんで塗装したのか?・・・が未だに理解出来ない。
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 18:03:32.08ID:uDvh4oFm
>>864
くだらんルール、とかじゃないよ。国土交通省的に、ワンマン運転をするなら、運転士さんが車内を見通せたほうがいい、ってことで、車体の妻面に窓をつけるように、なってきてる。
いまは監視カメラとか、妻面の貫通ドアのまわりも、幅広くガラスにしてるとか、そういうもので、代わりになれば、というのもあったかな。京阪電車の10000系に、南海電車の2300系や、JR西日本の521系とか、そういう構造になってる。
>>865
2000系の3次車から、車内案内表示装置を取り付けられるような、ドアの上の鴨居の蓋になってるね。
1000系のほうを優先するけど、いつか、費用が工面できれば、ってところじゃなかったかなあ。
0868名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 19:48:26.52ID:tjXvJg3i
>>867
どう見たってくだらんルールだろ濱上よ
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 00:53:12.06ID:y8MoXDT9
濱上書き込みしてるやつの事、過去スレ遡って6000系スレ見てみ

ずっとおんなじこと課金してまでカキコしてるヤベー奴だから
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 02:58:10.35ID:eMWa1VYU
21000が生長らえているのは下回り同構造の車両が
南海で現役で台車とかを千代田で面倒を見られるからやないのか?
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 12:42:00.26ID:hXRAuKXB
>>873
譲渡した車両の分もトラックでゴソゴソ運んでるのは有名らしいな。貴志川の2270は千代田でry
他にも出張修理もしてる説もあるし

何より大井川で一切厄災に襲われてないのも延命の理由だと思う。
倒木、土砂崩れ、事故
何故か南海車は一切被害受けずに..

結局21000との乗車案内の兼ね合いで6000は現行色のままみたいだな...
←千頭 6905-6016 →金谷
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 16:19:52.18ID:hSC7D0HO
南海電車が、中小私鉄に譲った車両の、ケアをしっかりしてきたのは、有名な話でさ。
大井川鐵道へ譲った、6905編成だって、千代田工場で、全般検査を完了したくらいの状態にしてから、送ってるじゃん。
0877名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 16:26:17.87ID:MR9+vP0T
大井川鉄道自体の整備能力が極めて高いってだけだろ
一々、千代田まで全検するわけにはだしな
0879名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 18:56:55.60ID:hSC7D0HO
>>874も言ってるけど、南海電車の千代田工場と南海車両工業では、泉北高速鉄道のほかにも、中小私鉄や第三セクター鉄道の車両整備を、委託されてるんだ。
キハ5501形・キハ5551形とか消滅して、もう35年も経つのに、ディーゼルカーの台車が、千代田工場のなかで、分解されてたりするし。
そんな感じで、装置の単位で、千代田工場のなかへ運び込んで、バックショップの手入れとかもやってるわけさ。譲り渡した車両の、そういうバックアップも、できたりするんだよね。
0880名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 19:42:38.52ID:MR9+vP0T
>>879
ディーゼルの整備を委託しそうな会社って、あんまり思い当たるフシは無かったけど具体的には?
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 19:54:09.50ID:hSC7D0HO
>>880
すこしまえに、伊勢鉄道から、車両整備を委託されてたはずだよ。
0882名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 20:02:18.29ID:5Rv4l0uX
東海のお膝元みたいなとこだけど引き受けてくれないのか、いや自分等でやるけど無理なとこをお願いしてる形か
0884名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 22:26:19.90ID:LvAc3cVR
千代田イベント時に一畑から届いた元21000の台車を見たな
0885名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 22:48:08.25ID:JXAEa9xj
青森秋田岩手山形宮城福島、どこも新幹線が普通に走ってるのに、
新幹線の走らないド田舎バカ山www
0886名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 03:04:35.75ID:1PUbsNqg
そんな事言わないでくれよ・・・千葉
そうだそうだ・・・茨城
0887名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 10:04:57.22ID:p+MYcIMn
>>881
千代田は台車回りの余裕は結構あるのか
それよりVVVF化改造のスペースアップもしてほしいな。
0888名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 12:06:16.05ID:GaMd5QVd
>>887
確かに、自社の分で仕事が遅くなったりってのも頂けないね
得手不得手も有るだろうけど
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 14:57:48.93ID:1PUbsNqg
それはそうと、
6000は戸閉め装置の補修部品が調達出来なくなってるという話だったけど、
大井川へ行った個体の同装置が故障しても大丈夫なのか?
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 19:28:15.76ID:EPgsKUuV
>>887
>>888
台車の整備ラインと、随改修の整備ライン(番線)で、差があるのは当然じゃん。
更新工事とか、工程が安定してきても、1編成で3ヶ月〜4ヶ月くらいの、時間が必要なものなんだよ。
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 19:38:58.12ID:15wqauIv
てんと●虫を買収して線路増やせたらいいのだが...
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 19:40:16.60ID:15wqauIv
昨年の16両処刑で大分部品多いだろうね。
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 19:44:12.39ID:GaMd5QVd
>>892
願望言っとるだけなのに逆ギレは良くないね
本物の職人さんなら粛々と仕事をこなすもんだよ
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 19:52:55.55ID:EPgsKUuV
>>895
逆ギレ?本物の職人?なにを言ってるの?絶対的な事実を、コッチは言ってるんだよ。
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 20:52:29.46ID:GaMd5QVd
そんなの理解してるつもりなんだがね
現場が一番困るのは何も知らない場外からの雑音なんだし 
真に理解してるなら>892や896みたいな事は言わないよ

逆に887位だと、いやあ中々大変なんですわ位の返しになって話が弾んだりするんだね、付き合ってる人にも因るんでしょうが
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 21:12:23.41ID:GaMd5QVd
>>899
人付き合いを良くするためのコミュニケーションの一環なんだけどねえ、ここではそういう評価になるのか
0902名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 21:18:26.05ID:hIJlCwan

こんなヤツ職場でおったらめんどくさい
0903NK1009F
垢版 |
2020/07/22(水) 21:21:25.22ID:OpdAXbht
6001Fは高性能通勤車の試作車的要素を兼ねており、
最終的に21m車が南海線が鋼製、高野線がステンレスの方針になったのは6001Fの使用線区が高野線に決定した時の模様

また、旧8000も登場時は量産するつもりがあったが、コストの問題で見送られた模様
0904名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 21:43:27.94ID:1PUbsNqg
>>890ー891
なるほど。
オレはまた、ダメになる度に4→3→2→1扉・・・と順次減らして行くのかと思ったわ w
0905名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 06:27:36.80ID:6NIn1m2V
>>904
大井川なら2ドアでも十分だろうけど
そういう改造はしないみたいだね
0906名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 06:33:24.26ID:mf2f/hTX
改造はしないだろ。
「この扉は開きません」の貼り紙をするだけ。
0908名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 10:31:01.84ID:mf2f/hTX
>>907
戸締め装置が壊れた扉から順次そうしていく・・・という事。
0909名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 10:43:53.10ID:7I7ACiUP
分散型冷房装置も同じことできるな
故障するたびに修理せずに放置しても、当分の間は弱冷房車で運用できる
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 11:14:56.58ID:X9aYNC+b
>>906
電車急行時は必要だろう
乗客が多いとき千頭と新金谷はドア全部開けるのでは?
0913名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 12:44:22.16ID:Nr85i3IY
6000系で、営業運転のときに、編成を取り替えなきゃならないような、ドアについてのトラブルって、あまりないじゃん。
南海電車として、もう使い続けるつもりはないけど、片開き式のドアエンジンは、型式が新しくなってるはずだよ。
0914名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 14:22:59.03ID:6SU1ZZxI
ドアエンジンうんぬんはソース不明やん
いったい誰が言い出したんや
0915名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 15:29:45.84ID:HlVPcsYc
>>914
冷蔵庫がドアエンジンとか書いてたから知ったかぶりしたいやつが書いてるだけだろ
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 15:51:39.56ID:72wz8nJ6
#大村知事リコールに反対します=反日
わかりやすいね!
共産党は反対活動開始だ!
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 16:59:14.46ID:j+LsDQdP
整形してるかどうかなんて女子に聞けないしな、
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 18:28:43.31ID:7lGNIqOh
ドアエンジンは更新してるから
南海の中では新しい部類
しかも現行品(笑)
まさか片引扉イコール古くてダメとでも?
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 05:59:38.78ID:8cpYwf81
>>920
片開きだけど特殊仕様だね

せめて、はるか辺りを例にあげようか
0922名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 07:21:20.54ID:b9bllLBt
秋に中の人が何で謎の「ドア問題」が拡散しているか首を傾げてた
質問する人が多くて違和感を感じたのだろうか
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 09:11:52.05ID:8cpYwf81
>>922
ドアエンジン云々言い出したの冷蔵庫らしいから、直接ソースを正した方が良いかもしれん
0925名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 17:57:51.00ID:3cEu5Wfs
ドアエンジンさえ大丈夫なら、車体はオールステンレスだし、抵抗制御は修理可能(電子部品のディスコンを心配する必要なし)だし、
当分は安心して使えるな。
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 21:08:21.46ID:d4YrMcEq
6200系の一部や、旧8200系といっしょに、ブラシレスの電動発電機が、更新工事と冷房化の改造をされた、6000系でも使われていて、その故障が増えてきてるんだ。
その、6200系の一部と旧8200系は更新工事で、静止インバータ装置に取り替えられていて、南海電車として、もう消滅させる方向で、機器の更新予定を立ててるから、6000系についても、消滅させるしかないんだよ。
0927名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 23:42:27.12ID:5oinkXjU
MG如きで廃車決めたのかよ?
じゃあSIV換装すればいいじゃん。
そうすれば運用の柔軟性もあがるし...
0928名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 23:52:10.80ID:d4YrMcEq
車体はいいんだけど、車内も傷んできてるしね。主制御装置だって、むかしみたいに、手入れに、時間をかけられなくなってきてるし。
いまさらブラシレス電動発電機を、静止インバータへ取り替えるとか、そんなことするくらいなら、8300系へ取り替える、ってことだよ。
0930名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 02:13:08.74ID:BmVygDQw
マスコンのカムを作れんようになったから廃車にする
0931名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 10:14:32.76ID:v5D8/l9H
カム軸ってそのものなら、運転台で、横軸のハンドルでも、コンソールに入ってるのは、カム軸かレゾルバだからねえ。
まだ、電車のカム軸なら、作ってもらえるわけでさ。旧8501編成から6521編成へ、更新工事をするときに、抵抗制御装置と、周辺のものについて、そういうことをやってくれるメーカも、段取りしてるしなあ。
0932名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 11:48:54.34ID:JUOOFGZF
■昭和天皇の写真を焼いて踏みつける!!!!のあいちトリエンナーレ
■大村愛知県知事リコール
0933名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 12:51:48.48ID:h7lGfdv7
>>874
引き取ってくれたのはありがたいけど、できれば前パンの編成が良かったなあw
0934名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 13:37:39.00ID:+LGUjIjM
工場公開時に何か知らんけどドア部品が原因で廃車?と聞く子が多いなって聞いた
流用台車が原因でと聞かれるなら分からなくも無いがと
0935名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 17:21:36.95ID:8O4E262M
大井川に6000系はもうすこし行って解体逃れしそう。

21000系はワザと延命してるっぽいな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況