X



留萌本線・日高本線・根室本線(富良野〜新得)・札沼線非電化区間15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0348名無し野電車区
垢版 |
2020/05/20(水) 21:22:51.47ID:87LBqig6
新製されたH100形12両(16〜27)が旭川運転所へ配置されるようだ。甲種輸送されて北旭川駅へ向かっている。
0350名無し野電車区
垢版 |
2020/05/21(木) 06:50:45.47ID:I6CYwtDb
今更ニシンが舞い戻ったところで、もう御殿は建たないだろうし、だいいちヤン衆も集まるまい。
0351名無し野電車区
垢版 |
2020/05/21(木) 12:24:25.99ID:/5PxVmxb
>>350
時代が違うw
0352名無し野電車区
垢版 |
2020/05/21(木) 12:36:19.42ID:I6CYwtDb
御殿が建った頃のニシン需要の多くは肥料だった。
その意味からも時代が違うな。
0353名無し野電車区
垢版 |
2020/05/21(木) 13:12:55.16ID:aWPRyjG5
数の子暴落かな?
0354名無し野電車区
垢版 |
2020/05/21(木) 15:01:11.34ID:pk/PeHm3
新十津川駅前にあった「しんとつがわ駅市」が撤去されている。
0357名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 08:15:48.52ID:yQR4w5kg
>>316
過疎化対策でしょう。
便利に車で移動できないと過疎化はドンドン進む。
0358名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 13:16:23.51ID:V9aeqtuP
>>356
駅舎の解体とライブカメラの撤去と、どちらが早いだろうか。
現在、ここから歩いても行ける町役場の新庁舎が現庁舎の北側に新築中で、それが完成して現庁舎を解体の後、新十津川駅のホームを再現するらしい。
完成は来年の5月らしいが、それまでは駅舎は現状のままではないだろうか。
できれば、駅舎を移築して欲しいところだけけれども、解体の時には地元マスコミが動画ニュースを配信するだろう。。
0359名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 13:19:55.86ID:S+09Zy+R
>>358
ライブカメラ予定ではもう終わってるはずなんだけどな
0360名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 17:01:38.39ID:pT1CtFtU
いくらなんでも苫小牧〜鵡川は廃止しないよね。
ここを廃止するくらいだったら、留萌線の方が先でしょ。
0361名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 17:03:06.47ID:ZKrAk+yB
直ぐには無さそう
0362名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 18:14:34.43ID:/vn7La1k
やっぱり新十津川の駅舎は解体しちゃうのか
構内も含めて、周辺から浮いた独特の雰囲気が好きだったけど
0363名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 18:46:05.75ID:Vv0UcX0W
順番はともかくいずれは鵡川までも廃止されるだろうね
以外に国鉄末期から、浜厚真駅の乗降が減ってないんだよな
0364名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 18:56:45.19ID:HBmJs5ev
新十津川駅舎の解体か。
勿体ないとは思うけど、じゃあ使われない駅舎のために毎日雪かきできますかと言われれば、解体止む無しかな。
0365名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 20:03:40.38ID:MnK6uS58
指定席は結局幻になったな
列車名付けないとマルス発券で支障を来しそうがどんな名称にしようとしてたのか
夜行鈍行「からまつ」「山陰」「はやたま」「ながさき」は寝台券発券のためだけに命名してた
0366名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 21:33:20.93ID:Iyj/lhEr
>>364
鉄道公園にするにはぴったりな感じだけどね
でも町が決めたことだから仕方がないね
国鉄時代に廃止しても現存している旧駅舎のとこは町としてそれなりに
思い入れがあるんだろうな
ホームもあったりしていい感じだしね
0367名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 21:49:07.36ID:HBmJs5ev
旧神居古潭駅は廃駅が維持されているか、
景勝地だから観光客を見込んでのことなんだらうな。
0368名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 22:37:57.17ID:V9aeqtuP
新十津川駅周辺の地図を見ればわかるけれども、駅舎と線路と防風林によって道路が分断されているので、その道路を通す計画があるらしい。
勿論、駅舎周辺は整備して記念公園にするらしい。新庁舎にホームを再現するならば、元からあった場所に再現した方がいいと思うのだけれど。
駅舎と線路によって道路が分断されている例は石狩月形でも同じだが、新しいターミナルは駅の跡地ではなく、より国道に近い小学校のグラウンドに建設するのだとか。
0369名無し野電車区
垢版 |
2020/05/23(土) 07:42:47.03ID:k7uW0xHV
>>365
だぶん、廃止(運行休止)することを当日の夜に発表するまでの繋ぎの発表だったと思うの列車名まで考えてなかったと思うよ。
0370名無し野電車区
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:38.96ID:ATF8xH5p
すべてバス代行
0371名無し野電車区
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:51.79ID:ygU0WqSH
>>360-361
日高線データ
苫小牧ー鵡川
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/8senku/8_08_data.pdf
鵡川ー様似

平行路線バス
勇払線[道南バス]
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00055698/
苫小牧/静内線[道南バス]
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00055727/
静内-浦河[道南バス]
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00055761/
日勝線:上野深-浦河-様似[JR北海道バス]
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00082482/

国道235から離れて利用者の多い蓬栄、本桐、荻伏駅利用者のために下記ルートの支線バス設定すればあとは既存の路線バスでカバーっ出来る
三石役場バス停ー蓬栄ー本桐(セイコーマート本桐店本)ー荻伏ー国道235荻伏バス停
0374名無し野電車区
垢版 |
2020/05/23(土) 20:07:27.94ID:X+qE0Uvt
仮にJR北海道単独で維持が困難な区間全てを廃止した場合、恐ろしい程スカスカになる。
(長万部⇔札幌の函館本線は残されているものの、北海道新幹線の札幌延伸開業と共に第三セクター化される見込み)
ttps://trafficnews.jp/post/59283/4
0376名無し野電車区
垢版 |
2020/05/23(土) 21:50:20.98ID:HIvdSqeZ
>>373
富良野線はインバウンド需要あり通勤需要ありの優良路線だったりする。
なぜJR北海道に単独維持困難路線に指定されているか本気で分からない。
0377名無し野電車区
垢版 |
2020/05/23(土) 22:10:26.54ID:DzBqd6f8
>>374
地元民の足がとっくに自家用車になった。
地元民すら碌に使わない不要な路線が増えただけ。
0378名無し野電車区
垢版 |
2020/05/23(土) 22:46:50.92ID:A6kbFJzY
どこの路線が廃線となるか?
今の親方日の丸国鉄官僚組織脳の経営陣では道内全線廃止でしょ!
0379名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 01:05:59.01ID:Psdry+55
>>371
絵笛は利用者殆んど居ないから完全にスルーだろうね
しかし、日高東別がネックだね。それなりに利用者いるし、東別入口停留所からは徒歩で30分近くかかるし
0380名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 03:23:46.76ID:xResVXUi
>>366
北見滝ノ上とか行くと涙でるぞ
0381名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 07:41:51.36ID:lBOmaUZo
>>372
よく今まで鵡川〜様似が残ってたな。
0382名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 09:20:45.41ID:SLkIMj+9
>>378
またまた親方日の丸国鉄官僚脳厨かwww
そこまで執拗にdisるならお前が経営しろよって話だ
まぁ違法行為で捕まってブタ箱行きが関の山だろうがなwwwwwww
0383名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 09:27:23.72ID:pMV0hZoz
>>376
それなら、運賃値上げして黒字にすれば良いじゃん。
さっさと第三セクターに移管して路線を維持しなよ。
0384名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 09:37:06.10ID:bPCZd5HZ
>>379
日高東別 乗客3人しかいなくてバス停でも廃止の対象になる程度しか利用者いないんだが
0385名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 10:05:38.88ID:ecNQ7nnw
廃止対象路線対策について"道"の声が全くと言って良いほど聞こえて来ない
三セクも上下分離という方法もあるのだが
0386名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 10:06:17.09ID:toM50/0Y
日高本線や池北線は、第三セクターにありがちなアホな駅名を付けなかったのが仇になったかも。

日高昆布と競走馬のふれあいロマン沿岸駅

みたいなアホな駅があったら逆に客を呼べたのにね。

まぁ

白水高原自然水の生まれる天然温泉

とか付けた駅は廃線寸前だけどね‥
0387名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 10:40:42.11ID:V7eNoX+D
>>385
そんな事言い出したら道庁が金出さないといけないから絶対に言わない
だから延々と国が出せ理論
0388名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 11:03:24.18ID:ecNQ7nnw
他県では"県"が主導するのだが北海道は違うのかな?
青い森鉄道は県が68%出資して三種事業者となり上下分離方式
IGRは県が54%出資して一種事業者となっています
道はどうするのかな?と思う次第ですが
0389名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 11:21:12.30ID:FbQgN2E9
道南いさりび鉄道
北海道…64.7% 第1種事業者
0390名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 12:07:50.20ID:ecNQ7nnw
では函館ー小樽間はどうなるのかな?
JR貨物の線路使用料は三セクでは高くなるそうなので五稜郭ー長万部間と長万部ー小樽間で
条件は違う様です。 特に長万部ーニセコ間は最悪の状況でしょうし、倶知安辺りが三セクイラネ話しが
あるようだが狭量な話しで笑いたくなる
0391名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 12:20:41.82ID:XjyEqTnq
倶知安ー長万部は覚悟した方が良いと思う
小樽ー倶知安は残しそうな気もする
0392名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 12:35:44.84ID:ecNQ7nnw
無料高速建設進行中だしな
0393名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 12:40:44.89ID:XjyEqTnq
余市過ぎたら全然利用者いないと思ってる人も多いが、仁木や銀山も結構利用者多いからね
0394名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 13:41:00.17ID:pXoXsDVu
余市-倶知安はバス路線がギリ成り立つレベル
倶知安-長万部はバス路線すら成り立たないレベル
0395名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 13:49:07.26ID:R3ggMQ10
有珠山噴火の時、優等列車が山線迂回運転していたのが懐かしいな
あの時山線がなかったらどうなっていたことか
せっかくそれを機に目名の交換設備が復活したのにむなしく使われないまま・・・
0396名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 15:00:18.39ID:QEFUnBnH
然別と小沢がもう少し利用者多ければなあ
0397名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 15:08:27.94ID:HAn0YwOM
倶知安以南はバス転換、倶知安以北はJRが引き続き営業とかにしてくれんかね
0398名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 16:31:44.15ID:lBOmaUZo
>>392
公共交通との公平性を保つため、有料にして欲しい。
0399名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 16:55:53.62ID:ecNQ7nnw
沿線自治体の強い要望で建設するがNEXCOは採算取れない区間は拒否したので
国交省が新直轄区間建設という法律を作ったのだよ
0400名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 17:17:28.79ID:pXoXsDVu
>>395
山線なくともどうとでもなってたでしょ。
山線は通常ダイヤ、貨物はトラック輸送、旅客は飛行機に流れて、そのうち噴火が収まって元どおり。

新幹線開業後は旅客は新幹線使うし、有珠山が噴火しようがしまいが影響は軽微。
0401名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 17:18:40.46ID:nSQJ21t/
>>397
並行在来線だからなぁ
札幌ー小樽は別扱いだけどねw
0402名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 19:18:50.95ID:bPCZd5HZ
小樽ー長万部間平行路線バス

小樽線(小樽駅ー余市駅ー倶知安駅ーニセコ駅)
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00017164/
福井線(ニセコ駅ー蘭越駅ー蘭越出張所)
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00017185/

蘭越駅ー黒松内駅間は平行路線バス無し

長万部線(寿都ターミナルー黒松内駅ー長万部駅)
区間運転に黒松内線(寿都ターミナルー黒松内駅)あり
黒松内駅ー長万部駅間の時刻は黒松内線参照
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00017162/
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00017163/

二股駅の乗客は3人以下で廃止対象駅 廃止されると黒松内ー長万部駅間に駅なし
路線バス長万部線はこの間に途中バス停は18か所
2往復の黒松内線路線バスを長万部駅まで延伸する代わりに列車を減便した方が地元利用者に便利
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/jyoukyou/ekibetsu.pdf
0403名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 19:40:43.39ID:ecNQ7nnw
>路線バス長万部線はこの間に途中バス停は18か所
これは便利だな
0405名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 21:13:15.40ID:fNDYE0lf
>>386
マジでJRAの莫大な広告宣言費に便乗してたら、JR北海道も一儲けもふた儲けも出来るのにな
0406名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 22:22:44.26ID:pXoXsDVu
いや、コロナでJR北海道の経営がやばい。
国に更なる支援を求めることになるがその際に「更なる経営努力を求める」と言われた瞬間に利用者10人以下の駅は廃駅になる。
0407名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 22:26:26.25ID:EK3yiIyq
インバウンド需要が吹っ飛んだからな
特にニセコとか殆ど外国人だったが
0408名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 22:48:24.90ID:fNDYE0lf
アルペンスキーワールドカップは過去富良野で開催実績あるけど、ニセコに毎年招致できたらいいのにね。
アルペンスキーでは日本人選手の実績がほとんどない点が弱いところだが、世界有数の雪質を誇るならJR北海道も招致に注力すりゃあいいのに。
親方日の丸国鉄官僚組織脳じゃ無理か?
0409名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 22:51:57.09ID:fNDYE0lf
>>406
親方日の丸国鉄官僚組織脳の経営努力とは廃駅廃線にするだけだから仕方ねーよ
0410名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 23:53:12.89ID:LzGSXtxP
>>408
日本人がワールドカップに関心無さすぎるんじゃないかな。

どんなスポーツでも、盛り上がるのはオリンピックだけ。
本当は、通年ツアーで競うワールドカップの方が、真の実力なんだが、こっちには全然関心無い。
言っちゃあ悪いが、スポーツの観戦環境としても未成熟であるように思う。
0411名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 00:21:00.94ID:qtPHa+HO
>>398
並行する公共交通も新直轄方式で資金注入だな。みんな税金で維持する優しい世界。
0412名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 00:42:52.29ID:Ywy+K6/A
>>408
だったらお前が招致しろよ
JRを親方日の丸国鉄官僚組織脳と言うくらいなんだから
そのくらい造作もないことだろ?
0413名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 00:57:28.94ID:Ywy+K6/A
>>409
よお、親方日の丸国鉄官僚組織脳wwwww
0415名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 09:32:31.57ID:wuzm90in
根室線(富良野・新得間)データ
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/5senku/5_02_data.pdf

平行路線バス
西達布線[ふらのバス]
https://www.navitime.co.jp/bus/route/00061852/

占冠町営バス
富良野線(占冠駅ー金山駅ー下金山ー富良野駅)
トマム線(占冠駅ー落合駅ー幾寅駅)
http://www.vill.shimukappu.lg.jp/shimukappu/section/kensetsu/nmudtq0000002zab-att/nmudtq0000002zp7.pdf

ふらのバス西達布線を幾寅駅まで延伸すれば占冠町営トマム線とも接続可能
もともと落合−新得間に生活需要はない
占冠町営富良野線、富良野バス西達布線幾寅延伸+占冠町営トマム線利用で
富良野方面からの接続駅を新得駅→石勝線占冠駅に変更する形になる
0416名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 09:44:45.74ID:wuzm90in
おまけ
室蘭線(苫小牧・岩見沢間)データ
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/8senku/8_07_data.pdf

平行路線バス
北海道中央バス25~29系統(岩三沢−三川)
https://www.chuo-bus.co.jp/city_route/bus_route/iwamizawa/#zoom=1.0258106893920246&;x=0.5342163438844946&y=1.062824804576939
https://www.chuo-bus.co.jp/city_route/course/common/images/pdf/IWAMIZAW.pdf

28系統岩見沢三川線を追分まで延伸すれば追分−岩三沢間の旅客列車の廃止は可能
0417名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 10:04:10.80ID:0ytZiMTQ
>>406
>国に更なる支援を求めることになるがその際に「更なる経営努力を求める」と言われた瞬間
に利用者10人以下の駅は廃駅になる。
自助努力が重要と言う事なんですよ
”何でも国の補助金頼み”は止めないと、発展しないのよ
0418名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 10:28:53.68ID:Rb8LOInU
中央バスも栗山より南は本数少なくなって不便だからね
人口 旧栗沢町>由仁町
乗降客数 由仁駅>栗沢駅
となっているのもそのせい
0419名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 11:02:20.86ID:0jNwJr/D
>>417
自助努力って具体的になに?
もはや取れる手段は
賃金カット、保線放棄、減便、廃駅、倒産ぐらいしか残されてないけど?

あ、賃金カットしたら運転士居なくなるからそこは理解してね。
0421名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 12:43:14.23ID:0ytZiMTQ
自助努力とは「他に依存せず、自分の力で困難を乗り越える努力」
中学生なら習います

他力本願とは「ひと任せ」「他人依存」「第三者に任せっきりにして自分の手を一切汚さずに
物事を完遂する」意味  ※非宗教的意味

どっちが良いか誰でも分るだろう
0422名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 12:49:59.07ID:wuzm90in
>>419

一つ抜けている
キロ当たり約20円の今のJRの運賃は国鉄時代輸送密度4000人以上の路線維持という基準で作られた運賃(その後消費税分だけUP)
輸送密度4000人以下の路線は値上げも
輸送密度3桁の路線は大鵜川鉄道並みにキロ当たり50円に値上げ
輸送密度4000人以下で4桁の路線も輸送密度に合わせてキロ当たり30円や40円に値上げ
0423名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 12:57:03.13ID:BBvm+kia
道内全線赤字だから単独維持できる路線ひとつもないじゃん
0424名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 13:28:07.27ID:0cTdkhJe
>>11
>年に何回かしかない農産物輸送のために鉄路を残すべきなのか


確かにそれはある。
しかし特定時期の片荷輸送という問題はトラックでも同じことだろう。
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 13:43:41.86ID:0ytZiMTQ
>>419
収入を上げる工夫・努力をする事です
貴殿の策にはそれが無い
0426名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 14:21:52.06ID:BBvm+kia
>>425
貴殿の策というより、現実に親方日の丸国鉄官僚組織脳の現JR北海道経営陣の策なんですよ
要するに何も考えないでノウノウと役員報酬貰ってるのが現JR北海道の経営陣
0427名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 14:24:35.82ID:SgYV83XC
>>425
無能上司にありがちなトートロジー
もうお前は喋んなくていいよ
0428名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 14:30:25.63ID:0jNwJr/D
もしかしたら観光列車走らせれば収入の足しになるかもと考えている奴がいるかもしれないが、
観光列車が黒字になることはない。

観光列車へ改造する費用がまず掛かるし、運行しない日は車庫の肥やしになる。
そのくせ観光列車で取れるのは、旅行会社が仕立てたものでもない限り、1席あたり数百円。
1列車で1万円も儲からない。
前述の費用と照らし合わせると、満席だとしても赤字なんだよ。
0429名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 15:25:44.93ID:0ytZiMTQ
トートロジー とか最近覚えたての横文字を使ってる吾人がいるようだ
ところでスペルは?
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 15:28:55.08ID:AU3h3Aq4
>>406
利用が減って廃止に相応しい駅も増えただろうね
0431名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 16:29:50.65ID:0jNwJr/D
「除雪費用が確保できないため以下の駅について冬季は終日通過扱いにします」
で1日10人以下の駅全部休止にしちゃえばいい。
0434名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 18:25:15.46ID:/MUqMMYY
自助努力だの親方日の丸国鉄官僚組織脳だの
馬鹿の一つ覚えばっかだな
0435名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 19:01:52.63ID:0ytZiMTQ
その二つは相反するのだが
0436名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 19:16:08.83ID:4gN4hrpX
浦河に原子力発電所があればいいのに
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 19:24:54.14ID:ZCLLVwux
>>436
原子力発電所を増やしてはいけない。最小限の数にとどめるべき。
0438名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 19:30:13.44ID:0jNwJr/D
浦河に原発立てたところで送電ロスで終わるだろ
大消費地にそれなりに近くかつ人口密度が少ない地域が最適。

原発建てるとしたらこの辺りが最適(カッコ内は消費地)
日高町(苫小牧、札幌向け)
積丹町(小樽、札幌方面向け)
函館市恵山地域(函館向け)
大樹町(帯広向け)
0439名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 19:45:14.69ID:0ytZiMTQ
原発なら泊原発再稼働が先でしょう 3基合計207万KW

けれどその前に石狩湾新港発電所1号機が発電開始しましたよ
予定の2,3号機が完成すると合計170kwになるので泊原発は不要になりそうだね
問題は安定した電力供給出来る送電網構築が必要ですね
0441名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 22:42:46.48ID:wn6A7z5j
地震銀座の浦河に原発とか、正気の沙汰じゃ無いだろさ。
0442名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 23:16:04.94ID:0jNwJr/D
地震銀座?
胆振地方はむしろ地震が少ない地域だぞ

震源分布を見てもらえばわかるが、関東地方が震源だらけなのに対し、胆振地方はまばらにしか分布していない。
数年前に胆振地震があったが例外的な規模。そう何度も起こるものではない。
0443名無し野電車区
垢版 |
2020/05/25(月) 23:49:30.91ID:u6mc2Kgk
>>438
大間原発に待ったをかけた函館市が市内の原発建設を認めるわけなか
0444名無し野電車区
垢版 |
2020/05/26(火) 00:37:40.97ID:aXQ0QkTF
>>397
今後災害による山線に大きな損害が発生した場合
JRが小樽⁻余市間と倶知安⁻ニセコ間は新幹線開業後JRの路線として維持という交換条件で
残る区間は復旧せずに廃止と提案してきたら北海道はウンと言いそう
0445名無し野電車区
垢版 |
2020/05/26(火) 03:08:20.56ID:bIUNpOZr
>>423
今年から殺傷線が黒字になるやろ
これでも赤字なら、もう鉄道事業全部やめた方がいい
0447名無し野電車区
垢版 |
2020/05/26(火) 06:26:59.93ID:Q66KbY6D
>>445
黒字のとこどこにもないだろ
千歳線でも赤なのに札沼線で黒になる要素ない
非電化区間が廃止されても変わらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況