X



JR東海 211・213・311系 譲渡予想スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 21:43:03.10ID:YHW3fiYL
315系新製投入によって廃車と思われるJR東海の近郊型電車たちが、どこかに譲渡されるかどうか予想するスレ。希望も可
東海在来線車両スレや、中小私鉄の動向スレでやると迷惑になると思われるので立ててみた。
0236名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 13:25:30.81ID:4kMtv9PS
ゴメン。ちょっとスレ違いで
0237名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 15:56:44.69ID:GaxAsn7p
>>232
構体は開口部から腐食する

窓部分が腐食していた場合、そこに肉盛りして直してもいいが
ユニット窓はめ込むと後々の保守が楽
0238名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 20:51:42.29ID:bkU75Rd6
211はJR東日本、213はJR西日本にも在籍しているから、移籍の注目を浴びるのは311かと思う。
廃車解体はもったいない。
もったいないといえば国鉄型を全廃すると言っていたので、身延線に新造して入った115系を解体したのはおしい。
それこそ、JR西日本やJR四国、しなの鉄道に行ってほしかったな。車齢としてもまだ使えるくらいだったし。
0240名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 20:56:57.94ID:1/vuQvjD
そりゃ誰かが欲しいって声かけない限りは解体されるのが当然だし
0241名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 23:31:40.46ID:NKTx//ne
115の2000が二十数年で解体されたんだから三十年オーバーのボロステンレスは即解体して当然
0242名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 18:18:17.53ID:FgGmRc3y
まあ国鉄なら転配繰りされただろうと思うと惜しいものはあるな
今はもうアスベスト問題で譲渡そのものに問題がある
(使っていないはずの世代に断熱で後で吹き付けたものまで発覚した)

自社で使い続ける分には、外に漏れないよう封じ込めさえすれば既存不適格で使えるが
0243名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 16:04:24.48ID:HIOmdzoY
>>231
その時は瀬戸大橋線があれほど成功するとは思われなかったので、
JR四国は廃車を引き取ってきた111系をさらに10〜20年(合計35〜45年)延命して使うつもりだった。

さらに特急用キハ181のリクライニング・内装交換といったアコモ改良もあと15年ぐらい使うことを見越したから。

しかしながら瀬戸大橋線の収益のおかげで松山電化とキハ181・185の2000系と8000系への置換ができ、
普通用も2編成のみながら6000系に置換、延命・アコモ改良した車両が早期に用済みとなってしまった。

むしろこの当時って、東海道新幹線の収益が確実に見込めるJR東海と、気候の関係で老朽化が早いJR北海道以外は
分割民営化当時はどれだけ稼げるか未知数だったからJR東・JR西・JR九州でも国鉄車を延命して使う方針だったよ。
そのうちJR東は209系の開発成功で方針転換したけれど。
0244名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 16:23:23.48ID:ex8+RhHX
>>243
瀬戸大橋沿線の住民が騒音で苦情を入れたから、キハ181が早々に185に置き換わった
キハ181と185で、そんなに差が出るほど音が静かになるのか少々疑問なんだが
0245名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 23:46:33.65ID:voQhudvQ
重量が1両につき3〜5.6tも違うらしいので、特に瀬戸大橋を渡る際には、
その辺も大きかったんじゃないの?
でも、181系の方が何となく頑固で音を出しそうな印象だけど
0246名無し野電車区
垢版 |
2020/07/27(月) 00:40:27.97ID:5qr311g9
東海が当初新車を入れまくったのは、
東海道新幹線の線路や施設が新幹線保有機構の持ち物で、借り物だったから。

借り物は企業会計上、減価償却できず財務上不利になるので
自社の資産で減価償却できる車両を大量発注して新車への置き換えを促進するという方策をとった。
東海道新幹線が儲かっているから投資したわけじゃなく、
JR発足当初は航空機にシェアを食われていたから100系Gと211・311・キハ85・キハ11あたりは財テクとしての意味合いが強い。

そういう財務上の理由の前ではタダ同然で継承して償却も終わってる国鉄形の残り寿命なんて関係なく、
新車が手当てでき次第どんどん潰していった。
0247名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 04:12:57.96ID:s9Ng5ePd
>>234
> >>229
> それまで電車が皆無だった四国に訓練用って名目で転属してきてたのが、
> そのまま営業運転にも入るわ冷房や自販機つけたり大改造されてびっくりしたなーw
> 非冷房でマリン救済の臨時快速にも入ってたもんなぁ…

1988/8の時点では冷房改造されてたようで、111系の臨時快速で岡山→高松移動した時は
冷房が効いていた記憶がある。
0248名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 10:15:14.59ID:hMhK33KU
>>3
311系サハ抜いて伊豆箱根へ。在来車両全て置き換えは?
0249名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 11:02:36.63ID:rX6d6KBe
伊豆箱も伊豆急も311系はお似合いだと思うよ
愛環も若干車両不足を感じるな
311系はクモハがあるしステンレスだし、界磁添加励磁制御なんで
狭軌地方私鉄ニーズにあう車両だと思うのですがね
0250名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 12:39:36.09ID:LXXyPc2s
車体寸法(長さ、幅)
DC/DCコンバータから電源供給されてる主制御装置
この2点さえどうにかなればね
あと愛環は車両増やすなら普通に新車入れるだろ
0251名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 13:35:10.73ID:rX6d6KBe
>DC/DCコンバータから電源供給されてる主制御装置
そうなの? 補機類への電源供給じゃないの?
0252名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 13:59:16.70ID:8nA/Kv1C
界磁添加励磁制御のままで使うとすれば、
東日本からの211系(651系)廃車発生品の機器と組み合わせるのかな。
その頃になれば長野・高崎地区のグループも廃車が始まるだろうし。

どの道冷房の更新は避けられないけど。
0253名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 15:51:58.93ID:Tkt8dUMh
DC/DCコンバータを特別視する向きもあるようだがそれは違い、ありふれた技術です
弱電系には既製品すらある技術です
車両用ならオーダーですが何にも難しくはありませんので価格が折り合えば何時でも作れますよ
0255名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 18:53:51.71ID:/KoDtmlM
>>253
技術じゃなくて費用の話
地方の事業者は制御装置や補助電源みたいな大物を新規に調達する費用を出せないところが大半なわけで
発生品にしても技術面でのサポートを考えるとちょっと厳しいものがあるし
0256名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 18:59:38.45ID:+DCLDymi
>>255
廃車車両全部どこかに譲渡するならともかく、これだけの数が廃車になるなら
数編成部品取り車を用意してそこから部品をむしり取ればいいと思うんだが
0257名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 19:03:13.38ID:/KoDtmlM
普通に考えても大手でさえDC/DCコンバータをSIVに更新して補助電源の交流化を進めてるくらいなんだから中小事業者の体力で鉄道向けの標準品がないDC/DCコンバータを新規に設計できるわけがないだろ
そんな苦労をするくらいなら使い回せる図面の多いVVVF+SIV化の方が省エネ化補助も出るし手間も費用も負担が少なくて楽
0258名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 19:47:20.39ID:GB+Zd9p8
この四半期決算で726億の赤字だそうだが、315系導入の先送りとかになるかも
0259名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 19:52:36.65ID:rX6d6KBe
何か勘違いしてないかな?
電気やさん系の人なら???なんだけど
何処から説明して良いか分らないよ
0260名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 20:20:16.51ID:/KoDtmlM
DC/DCコンバータが世の中に溢れ返ってて何ら珍しいものではないことはもちろん承知の上での話だよ
それでも鉄道業界では補助電源へのDC/DCコンバータの採用例が20年近くも途絶えてる上にSIVへの更新による補助電源の交流化も急速に進んでるという現実が全て
0261名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 06:48:39.77ID:11mTNQIO
SIVの方がメンテナンスの面で優位なのと量産効果で安くなってるのは確かだろうしね
0262名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 10:48:26.92ID:JUiGrozy
冷房装置を交流受電に変更するのだね
0263名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:34:40.53ID:4dcV1m/p
そういう事になるね
これはこれで多額の費用が掛かるのだね
0264名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 14:07:19.37ID:6NwmSES5
地方私鉄ってオールステンレス車両は半永久的に使えるくらいに思ってるから伊豆急なんかはまだ手出さない気がする
0265名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 17:27:06.01ID:RgZI5EuK
車体はともかく機器や内装にガタが来て廃車、ってのが最近は多い感じ。
キハ31もキハ40より車体だけなら新しいのに先に引退してしまった。
(その点では特に311系の車内痛んでるから更新必要なのが弱点か)
0266名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 18:36:20.61ID:RK1AE/mH
キハ31は寸法が短くてバリアフリー整備ができない(車椅子対応トイレを置けない)というのが仇となったよね。
それより短いキハ120のトイレは法施行の前に前倒し(床上タンク方式)で整備したけど。
0267名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 13:35:06.05ID:BoWdBOVe
まあコロナでの減収に加えてリニア工事現場までの林道も崩壊して
315系導入できるかの方が問題になってきたな
儲かってないなら急いで使う必要もなかろう
0269名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 19:13:56.31ID:XkaHvsAc
>>228
実はその後、115系を四国が買う話があって静岡車両区に1年ほど留置されて
いたのだが…
東海から四国に14系が譲渡されてしばらくの頃だったと思う。

113の老朽化とかでなく、高松近郊のローカルDC運用淘汰と岡山・観音寺の
ローカル運用での西との配分の問題で必要になっていたんだが。

少し待てば、西から質のいい出物があったのに。
0270名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 20:54:53.29ID:RK4TJRpg
数年前に、211-0が四国に譲渡されると、噂になったのを思い出した
0271名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 21:10:04.42ID:RTbQ7BRB
ジャカルタ
0272名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 18:03:57.72ID:DxD1gTq8
>>270
もう譲渡内定したよ。
書いていいかな、近鉄系子会社で下回りと車内のリニューアルや
ってから行くことになっとる。
来年春からだけど、コロナ絡みで遅れそうだが。
0276名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 19:05:27.35ID:GXPBCJZC
なんだ、近鉄系子会社っていうから例のところに行くのかと思った
違うのね
0277名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 19:33:09.50ID:oGyijcRd
>>276
車両系で近鉄系子会社っていったらもう近車しか思い付かんレベルですがw

ま、ソース無いから(寧ろ無い方が提供者の人生守られるしw)実際に輸送されるか?てとこ
0278名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 19:37:10.67ID:y9Nem86M
>>272
四国は今更いるかなぁ?
121は全部更新したし、普通列車も減らしてるのに…
0281名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 21:12:49.43ID:GXPBCJZC
7000系を短期間に大量に更新でもするの?
近車じゃないとしたら塩浜とかか?
0282名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 22:30:46.59ID:oGyijcRd
>>280
甲種輸送が可能かどうかは譲渡における重要要素だから近車以外だと輸送面で大分障害が出るけどね

213の更新実績もあるし近車一択だと思ったが

宇多津直通を復活させるなら車両は確かに必要だけどね
0283名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 04:37:27.49ID:9BBQCLuy
>>279
どこでどんな用途に使うのお兄ちゃん
0284名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 06:47:09.06ID:oaJ9gCF9
実績のある川重でなく、その上JR系で近鉄車両エンジニアリングに投げるだろうか?ってのはあるからさては行き先は四国じゃないな?
って思ったがそもそも来春はタイミングが早すぎるから信憑性自体がなんとも
315系が来るのが年度明けて2021年度だし当初予定でも早くて夏か秋ごろまでは廃車は出ないでしょ
0285名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 07:11:22.72ID:jNq91pFd
>>284
確かに四国は置き換えの優先順位としては気動車が先にくるしな、まあ7000系辺りは中間更新時期に入るわけだが

211を他社に譲渡するとして欲しがる会社がどれくらい居るかってと・・・だな

1M構成の2連は欲しがる所もいそうだが、さあどうだろう
0286名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 07:40:24.36ID:oaJ9gCF9
>>285
それに加えて2700系の増備も終わった今年度下半期からは8000系の機器更新に入るみたいだから車両を増やすだけの余力があるのかってのもあるしね
6000系や7000系の機器更新を短期でやりたいからその予備で…ってのもそのあとの使い道がないからちょっと考えにくいし
0287名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 08:08:36.22ID:8qpmwAbb
8000系の機器更新期間中はいしづちを運休して、しおかぜ編成のみの5連運行とし、
代走特急に使う8600系や特急気動車の不足が生じるため、
(以前ならキハ185が大量に余ってたけど、
アイランドエクスプレスや○○ものがたりに改造されたものは使えないからね)

高松〜多度津間は転換クロス・トイレ装備の6000系を特急代替の臨時快速しおかぜリレー号に
召し上げるために、その穴埋めとして211系改を走らせるのかな?

6000系の更新後が問題だけど、
しまんと(いしづち)を減便して、快速サンポート南風(しおかぜ)リレー号に置き換えるとか。
それかラ・マル・ド・ボアのような観光列車の種車に改造しちゃうとか。
0288名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 09:28:02.90ID:jNq91pFd
>>287
その案でいくなら観光列車になりそうなのは寧ろ6000系な気が

3連ですら今の四国では持て余し気味だろうし
0289名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 12:33:01.65ID:4XtNz7+K
6000系に限らず7200系+7000系も含めると3連や4連での運用もそれなりにあるから持て余してるってことはないよ
あと観光列車も輸送密度がそれなりにある電化区間で観光列車はまだ必要とは言えないしそもそも電車だと動ける範囲が相当限られるから種車にするにしても確実に気動車になるはず
0291名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 15:16:59.28ID:1LAgR/+o
最初に211系四国説が出た頃なら、113の置き換えが急がれるという論は説得力があったが
今急いで3-4連固定を増車する必要あるか?
2-3年待って6000番台か213系引き取る方が素直
0293名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 18:56:50.04ID:oaJ9gCF9
>>292
そのためだけにいる?って感じがね
6000系は2本しかいないから1本ずつ離脱させる分にはそこまで大きな問題はなさそうだし用が済んだらどうするのさ?ってのもあるし
0294名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 21:49:49.72ID:bLdMJOzE
しな鉄どうだろう。コロナ赤字で車両発注結構削られたそうで
現行の211系3000番台の後期車がここに回されるのかなと思う。殆ど改造せず帯塗り替えだけで扱える代物だろうし
2両はそのままE129モドキが入るでしょうけど。
0295名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 22:01:36.87ID:oaJ9gCF9
>>294
まだ最終的な決定は下されてないけど少なくとも中古を入れることはまずない
将来の維持費を減らすために新車を入れてるのに維持費や訓練に関わるコストの嵩む中古車を入れるのは本末転倒でしかないし
収入減で新車費用の確保が厳しいのは確かだけど、だからと言って維持コストが嵩むのも許容されるわけではないから導入期間を延ばすか最悪車両数そのものを減らすかの2択以外に取れる手段はないよ
0296名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 23:33:39.01ID:bLdMJOzE
しかし東海は譲渡にはあまり協力的ではないかな。
しな鉄も最悪ショートリリーフで211系3000番台(扱い慣れてるし)だろうし
大井川は昭和42年製の南海ボロ電買っちゃうくらいだし。119系や123系廃車した時東海から高値取引されたんだっけ?
0297名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 07:06:52.14ID:hAPeAeB3
>>296
何かしらで折り合いがつかなかったのは確かだろうけど少なくとも別に高値をつけられたわけではないよ
あとしな鉄にとって211系は扱い慣れたどころか一切触ったことのない未知の存在よ
乗り入れの実績もなければ検査を投げてる長電テクニカルも似たような機器使ってる2100系の検査をやってた人員や機材は須坂に移してて屋代には残ってないだろうし
0298名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 08:08:40.85ID:onqRyFB6
>>296
あれの本当なところはアスベスト対策。元所有者まで責任問われるから。
だからJR他社以外にはあまり売却したくない実情がある。
JR他社は扱い方知っているから許せても、地方中小だとその辺の扱い方
まで懸念な材料もあるよ。
本当は売却したくない→外部がうるさいから仕方なく表向き売却するよう
装ったのが本当のところです
ただ、え○ぜんにはそこまでえげいことをする必要はなかったのではない
か。西子会社がメンテに関わっているし国鉄形の扱いについてのノウハウ
も持ち合わせているしで。
0299名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 08:10:36.48ID:bllYuhWb
大井川は電車のメンテ協力も譲渡元に要望したからでは。

それなら南海みたいに類似したメカの車両を継続して走らせる会社ならまだしも、
JR東海みたいに211・311系世代まで全廃しようとしている会社の場合高くなって当たり前。

例えば中古で買ったWindows9X機のメーカーサポートを継続しろって、
製造元のPCメーカーやMicrosoftに要望してるのと変わらん。

ただ119系の中身からするとJR東日本テクノロジーやJR西日本テクノスでも出張できるはずだけどね。
0300名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 08:29:20.12ID:kt6mc2op
>>298
えちぜん鉄道も担当者が国鉄出身でその頃からの人脈あってのことみたいね
あとあそこの場合改造項目が多かったから高く見えるだけで車両本体は簿価の数百万円(200〜300万円くらい?)だかで一般的な価格になってるはず
0301名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 09:29:09.34ID:aqwXB9TV
211-0の四国の話は本当なの?
以前出てきた時も、信憑性ある話かと思いきや、Xデーになっても
何も起こらなかった様な覚えがある。
0302名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 11:49:31.46ID:PnYEgAZI
>>301
書き方見ればわかるがオタクの妄想
ソースも知り合い、又聞きで信憑性ゼロに近い
0303名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 13:48:59.03ID:aqwXB9TV
そうなのか・・・なんだか残念な気がしないでもない
0304名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 16:08:33.22ID:ivnTYaZw
馬鹿が自信満々で「はい論破」やってりゃ信じ込む奴が出てきてしまうという
まるで今の政治のようだ…
0305名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 18:32:30.88ID:OsLsTKaZ
>>303
ササクッテロその他で経験してるしな

結局は実物なり公式発表が決定的な証拠な訳で、ソースがなければ憶測の域を出ないのは当然の事
0306名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 20:14:06.18ID:hAPeAeB3
出所不明の噂って9割くらいはあからさまにツッコミどころがあるような内容なのにどうも結構な人たちがコロッと鵜呑みにしちゃうのがねえ
みんなもうちょっと調べる力をつけてって思う
0307名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 20:19:15.78ID:z2XDSU6X
211とか中央西線のシンボルなのに廃車とかありえん
2030年まで使い倒せ
0308名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 16:17:24.88ID:ANnQsPNx
進歩を嫌う縄文人 大村知事の国だな
0309名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 17:04:14.89ID:f90PYeB4
>>308
その話は静岡県だろ?
0310名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 17:08:57.77ID:f7JuTI9M
>>296
123系は改造してまだ間がなかったから
屑鉄価格では無かったらしいが

まあ当時の大井川鐵道が貧乏すぎて
屑鉄価格ではなくて「高すぎて買えなかった」という話だったんじゃないか
0312うさにゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:03:01.57ID:sUQZQHc3
おお、こんなスレあったのかw

馬鹿のおかげでまた1つブログのネタができたぞwww
0313犬にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:06:09.97ID:sUQZQHc3
>>296
また頭の悪い束厨の勝手な妄想じゃん
後進国に押し付けまくってるからって調子に乗るなよ
0314亀にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:17:07.78ID:sUQZQHc3
>>279
113系が2019年に廃車になったことと関係あるかな?
必要になった、ということは何か急な事情ができたのかな
コロナで経営に大きな影響を受けたからそのためとか?

>>285
西日本が岡山の113置き換えに213を買ったりしないかな?
2両でトイレ付きだし使いやすいと思うけどw
0315猿にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:24:31.24ID:sUQZQHc3
>>302
情報を知らないオタクの嫉妬って感じッスねw

コロナの影響で各社大きな打撃を受けてるから
余裕のある東海から車両を融通してもらうって筋は十分あり得るッスよ

>>303
でもデマとも分からない状況ッス
各社とも赤字で経営難ッスから十分あり得る話だと思うッスよw
0316名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 19:38:07.13ID:syllhUe9
>>314
四国の113系は121系の7200系化で7000系と併結して運用できるようになったことによる運用の効率化と本州直通運用の廃止で捻出された6000系で新車を1両も入れることなく達成してるんだが
だから四国はこの先当分新たに電車を調達する必要性は全くない
0317うさにゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:42:31.93ID:Rz50ogjj
>>43
松茸みたいな扱いだなw

>>54
静岡のWか

>>67,70
すまない
あれは大垣の整備が悪いだけなんだ

>>84
愛環ってのはよくみると16分ヘッドのダイヤなんだよ
完全に15分じゃないから新快速との乗り換えが微妙にズレる時がある
んで15分にすると車両が足りなくなるから1〜2本増やさないといけない
静岡には313のW編成という2両のロングがあってこれが東海道線の増結用として走ってる
315が4連だから2本くらい余裕が出るはず

>>157
束厨って本当気色悪いな
0318犬にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:45:22.84ID:Rz50ogjj
>>159
新幹線と在来線で競合しないから新快速は京都〜姫路になってると思うけど
京都〜米原は各駅停車でしょ
0319犬にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:49:42.42ID:Rz50ogjj
>>218
そもそも愛環の100系って101系からの部品流用車両だし
東海の119系とは全然成りたちが違うんだけどね

>>221
国鉄の借金も国民の財産だけど
分かって言ってる?おじさん

電車はおじさんの玩具じゃないんだよ
0321うさにゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:59:28.77ID:Rz50ogjj
>>246
なるほど
まあ東海らしいエピソードやね
城北線が塩漬けなのも財テクの1つだし

>>249
315が置き換え対象より14両多いってところがミソだな
つまり置き換え+14両譲渡になってもおかしくない

>>267
どこが問題になってきてんだよ
勝手に不安を煽ってんじゃねえ

>>272
それは楽しみやね
0322犬にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:00:22.95ID:Rz50ogjj
>>320
「こんなところ」ってまるでろくでもないスレみたいな言い方はやめなよ
立てた人に失礼だよ
鶴亀氏がブログにまとめるに相応しいスレと認めて差し上げたってことだから
ちゃんと喜ぶべきだよ
0323亀にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:12:20.72ID:Rz50ogjj
>>316
なるほどね!

まあ話のネタとしては面白いからボクは評価しておくよw
0326名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 22:05:50.14ID:00NwteMG
>>315
コロナで打撃受けた四国が最低3両編成の車両を導入wwwwww頭おかしいんか?
0327亀にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:07:27.35ID:Rz50ogjj
置き換え対象 338両
新型車両 352両
差し引き14両

313系2300番台2両編成7本(W3 - W9編成)14両

この辺りなのかな?
315系が入ると東海道線の増結には不要になるだろうし
身延線や御殿場線にロングはあまり必要ないし

愛環は2023年にジブリパークができると増発が必要になるから
色々ちょうどいいんだよね

中央線も愛環直通(下り)はドアカットが必要だから
315系メインになると都合が悪いしできれば愛環内で増発して欲しいところだね

14両増車のポイントがよくわからなかったけど
なるほどこれはいい案かも!
0328名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 22:12:44.93ID:syllhUe9
中古放出を前提とした車両計画とか大爆笑ものにも程がある
しかもスレの趣旨からも外れつつあるし
鉄道車両の譲渡は特定の時期のごく一部の事業者を除いて欲しい側から打診が来ない限りは廃車にする側は一切考慮に入れないのが普通だよ
0329うさにゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:14:33.32ID:Rz50ogjj
>>324-325
今しがたそのことを考えてた
静岡のW編成のW3-9編成がちょうど7編成14両なんだよ

そして在来線スレに転属が発生するというタレコミがあった


88 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ e701-Cwp5)[] 投稿日:2020/05/02(土) 02:54:14.46 ID:pQXuu2ZL0 [1/3]
313系のアレが転属となると聞いてビックリした
やはりここで予想されてるのとは大幅に異なるみたいやね

130 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ e701-KkBS)[] 投稿日:2020/05/04(月) 03:37:27.29 ID:mP/Q1T4r0
別にうっかり言った訳でも無いけどねw
自分もアレがあそこに行くとしか聞いてないので2300の話は推測に過ぎないのよね
とやかく俺がここに来る前から答えは出ていた様だね
まあ言わないけど
それ以外は知らんけど5000組変えとか言う馬鹿げた案は100%無いよ
0330名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 22:20:44.13ID:syllhUe9
ここは置き換えられた車両がどうなるかを予想する場であって、どうやって置き換えられるかを予想する場じゃあないんだよ
趣旨から外れてる上に頓珍漢なことしか言えないのであれば東海スレに帰ってそっちで盛り上がって頂けないだろうか
0331うさにゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:25:44.00ID:Rz50ogjj
95 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ e701-Cwp5)[] 投稿日:2020/05/02(土) 11:29:28.84 ID:pQXuu2ZL0 [2/3]
流石に313-5000が抜けるのはないでしょ
神領の2両車はワンマンで半分以上が使われるだろうしあり得なさそうよ
静岡のトイレ増結用と言っても過言ではない2300が神領に持ってからそうな気がしなくもない
3000を静岡に集中配置して飯田線に1300導入とかありそう。
ただそうすると1300が足りなくなりそうなのも事実なのよね
2300をワンマン化すれば別だけど
ただこれだけは言える
鶴亀の予想は大幅に外れてるよ


とのことなので転属があるとすれば最有力なのが静岡の2300と言われている
しかし名古屋で2両のロングなんて使い所がないしそもそも8コテの315を入れるからね
7編成14両がちょうどいいところと言えば確かに愛環しかない
0332犬にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:28:31.88ID:Rz50ogjj
>>330
じゃあなんで>>54には同じこと注意しないの?おじさん


そもそも>>1
>315系新製投入によって廃車と思われるJR東海の近郊型電車たちが、どこかに譲渡されるかどうか予想するスレ。希望も可

って書いてあるんだから別に希望を書いても問題ないよね
なんでスレ立てた本人じゃないのに勝手に仕切ってるの?
そもそも鶴亀氏は東海ファンの代表なんだから鶴亀氏の意向が最優先されるのは当然なんだけど
0333名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 22:30:15.20ID:syllhUe9
いやそんな古いレス遡ってまで反応しないでしょ普通…
0334名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 22:34:00.38ID:syllhUe9
比較的穏やかに進行してたのに治安の破壊者が降臨されてしまった以上もうこのスレも終わりだな…
0335猿にゃん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:48:52.47ID:Rz50ogjj
>>328
https://railf.jp/news/2011/09/11/070600.html
>この譲渡はJR西日本が所有する300系を置き換えるためと思われ

新幹線では普通にやってたことッスねw

>中古放出を前提とした車両計画とか大爆笑ものにも程がある

じゃあ中古を放出せずに同数で置き換えたらどうなるッスか?w
14は4で割り切れないから3本と2連1本ができるッスね

そもそも315系は313系と併結しない可能性も高いッスから
211の増結用の313-2300は静岡にいる意味がなくなるんスよねぇ
逆に中古放出しないならなんで同数で置き換えないんスかね?

315は2連だって3連だって作ろうと思えば作れるッスよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況