X



【東北本線】黒磯駅分断問題を語るスレ 10番線【宇都宮線】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/05/06(水) 14:03:00.00ID:9n2PZGj8
デッドセクション移設から3年経ってもなお、東北本線と宇都宮線の相互直通運転は実現しておりません

黒磯駅での理不尽な分断問題について色々語り合いましょう

将来予測を含む以上、このスレでは妄想レスもOKです
0851名無し野電車区
垢版 |
2020/05/26(火) 23:25:03.15ID:LRyn8flX
>>850
離れて久しいんだがこっちはホームかさ上げってやってんの?
0852名無し野電車区
垢版 |
2020/05/26(火) 23:28:30.61ID:X75nAu/O
E531はE501置き換えまでの繋ぎでは
0853名無し野電車区
垢版 |
2020/05/26(火) 23:30:11.67ID:LRyn8flX
E131系を見るかぎり
今後のホームドア設置問題絡みか
新津の公共事業問題なのかねえ?

ドアはいずれ主要駅には設置の流れで
どこかに区切りが必要な訳で
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 00:30:58.50ID:A4v8TMIz
>>850
気動車2連より交直5連の方が安いなら尚のこと交直5連で新白河で分断せず郡山まで行かせればいいという結論になる
燃費ケチる必要もないから運行形態変える必要性が皆無
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 00:34:13.39ID:zNrDgxdO
>>849
そこの輸送密度ってどんな数字が出るかわかんないけど黒磯の半分にも満たなそう
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 02:47:05.62ID:etrEU8IO
>>841
そこまで深い理由はないと思うよ。

ボトルネックとなる区間へピンポイントに必要最小限の投資をしたまで。黒磯駅構内の工事もカネがかかる事業だからね。

新白河で区切ったのはいたずらに運用範囲を拡げてしまうと、ホームかさ上げや車両の増備など本来必要ではないはずの出費を強いられるため。あとは単純に郡山に電車用の車両基地を造れる程のスペースもないし、そこまで投資をする事は合理性に欠ける。

5両編成というのも他客時に増結する手間と人員を省くのにちょうどいい。更にワンマン運転で車掌が必要なくなるから。

という訳でヲタ的にはつまらないだろうけど、そこはやっぱビジネスだからね。選択と集中をする必要があるんだよ。
0859名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 03:07:09.84ID:N5dY/akO
直通厨「やだやだ!乗換嫌だ!宇都宮まで直通なのー!」
現実「直通の予定公式発表でなし」
いつになったら直通するんですかねえ。
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 08:29:31.46ID:FCSo1mPG
>>858
そういうことだよね
運用が新白河なのも、E531の5連をわざわざ勝田から持ってきているのも、経営の面で見ると至って合理的な話なんだよね。
黒磯スルーに関しては、現時点ではやっても経営面でプラスにならないだけ。
(宇都宮からワンマン化できるといった利点もあるかもしれないが、中編成ワンマン自体黒磯が初の試みなので、これも短区間で試験運用したい意図があるのかも。
 ワンマン非対応の直流車が混在している現時点では現実的でないということもある)

1点だけ気になってるのは、E531-3000を7編成も作ったこと。
現在5運用あるうち2運用は0番台でもいい水戸線内のみの運用なので、今後の0番台の増備進捗によっては、
東北本線側に回す余地はありそうなので、黒磯駅の工事進捗とともに今後が気になるところではある。
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 08:41:28.12ID:aOyuhA6c
>>861
宇都宮(ツーマン)黒磯乗務員交替(ワンマン)新白河・・でしょう
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 08:47:05.06ID:AU5Diglk
>>848
>結局黒磯スルー目的以外に新白河分断する理由が無いのは変わらない
これが強引すぎるんだよ
どちらかスルーが前提ってなんだよ
0864名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 08:56:12.94ID:2o/zWg1T
>>863
じゃ何の為に新白河にわざわざ車止めなんて置いたのか説明しろよ
0865名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 09:14:26.25ID:3E1dJpHq
>>864
昼間はキハ2両だけで回せる丁度良い距離で新幹線と接続できる。
まあ現在はE531に統一されたけどな。
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 09:21:14.97ID:pmhCQDdw
>>865
郡山〜新白河もだいたい701系2両なんだよ
ここもぶっちゃけキハ2両(混雑時は適宜増結)で済むんだけど
つまりキハによる郡山〜黒磯スルー運転でも良かったはずだけどね?
0868名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 10:41:59.77ID:cUyRajG/
久田野あたりだとがら空きだからロングシートでも結構楽しめる
だがやはりクロスシートがいい
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 10:53:10.93ID:KXV9EJPu
>>867
キハ2両(適宜増結)で黒磯〜郡山スルー運転できたのになんで新白河に車止め置いて分断したの?という話なんだが?
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 11:05:44.52ID:AU5Diglk
>>869
スルー運転する気がないからじゃね?
実際のところは担当者に聞かないと分からんが
0871名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 12:08:31.06ID:wS8pL8DF
>>863
逆だよ逆
新白河分断してまでE531を黒磯新白河間に閉じ込めなきゃいけない方が強引なの
組合の言う通り郡山まで行かせれば運行形態変える必要もないしE721はその分減るしよかったの
それを蹴ってまで分断する理由が強引すぎるの
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 12:14:50.06ID:05NqfSXl
そもそも仙台支社の東北本線は細かく分断し過ぎなんだよ。車両足りなくなって当然。
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 12:16:02.32ID:05NqfSXl
>>871
つまり新白河に車止め置くのは組合的には反対だったのか?
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 12:44:01.72ID:wS8pL8DF
>>873
新白河に車止め置くことそのものへの反対というよりはE531-3000を郡山に置いて黒磯郡山で走らせろって言ってる
当然それなら車止めなんかいらねえっていう流れ
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 13:01:44.61ID:AU5Diglk
>>871
>新白河分断してまでE531を黒磯新白河間に閉じ込めなきゃいけない方が強引なの
可能性の問題でさ
黒磯、新白河双方で分断の可能性も普通にあるわな
だから新白河の車止めは黒磯スルー決定の理由にはならないよ
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 13:07:36.65ID:/KMSGLME
>>866
増解結できるのは北は郡山、南は宇都宮でしか出来ないはず。
マンパワーを減らすためのE531系ワンマン投入なのに増やすようなマネはしないでしょ。
それに終日キハ110を走らせるほど郡山のキハに余裕はない。
0877名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 15:15:25.17ID:1bcNgYaW
>>867
本当は対面ホームの方がよかったけど
本線上に待避させたくない どうせ中線使わないし
車止め作らないと同時発着できないし
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 15:26:37.31ID:2SRgNwZS
>>876
それなのに
「どこかにGV入れて玉突きされたキハ110回せばいい」だの「E501廃車までの繋ぎ」とか宣わるアホが多くてね
0879名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 15:28:26.38ID:2SRgNwZS
>>877
どちらにせよ新白河スルー運行させる気はもう無いって事だね
0880名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 16:23:48.87ID:wS8pL8DF
>>875
新白河の車止めを作らなくても済む手段が他にある中であえて金掛けて作ったっていう重要なファクターは無視しちゃダメ
可能性の話で言うならJRが無駄な設備投資をする可能性は極めて低い、そしてE531での黒磯新白河分断は新白河の車止めを無駄にしている(郡山まで行かせれば不要)
スルーの可能性よりも設備投資が無駄になる可能性のほうが重大です
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 16:29:14.29ID:wS8pL8DF
ちなみに黒磯も新白河も乗務員詰所はあれど運輸区はないので
乗務員の行路設定で考えるなら運用上郡山か宇都宮のどちらかを通る行路設定が望ましい
客を乗り換えで待たせるのは勝手だが乗務員は拘束時間延びるので割と致命的な問題だったりするし、今の運行形態は無駄な便乗が発生していると組合からも指摘されてる
そういう意味でもE531での黒磯新白河両分断はやむを得ない理由がない限り無駄の極みで、そのやむを得ない理由が黒磯の配線整理未了というわけです
0882名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 16:30:23.24ID:0byUDD3C
>>725
黒磯も落差あるけどどちらかといえば新白河の方が良くない?
0883名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 16:37:26.31ID:0qYgBYtN
>>855
× 交直5連で新白河で分断せず郡山まで行かせればいい
○ 交直5連で黒磯で分断せず宇都宮まで行かせればいい
0884名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 16:39:02.12ID:w33kNkrv
既にE531系3000番台には中編成ワンマンという合理化策が施されている
あとは利用状況に合わせて本数の調整をするだけ
いずれ運用の都合で宇都宮〜黒磯間折り返しの一部もE531系が担う事になるだろう
0885名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 16:40:21.66ID:0qYgBYtN
>>871
組合の言う郡山黒磯復活も誰得だけどな
お客様の利便性を重視するなら新白河宇都宮運用が最適解
0886名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 16:42:38.93ID:0qYgBYtN
E531-3000は宇都宮直通してこそ真価が発揮される
0887名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:06:00.24ID:Vrfmj+fR
今更交直流車が入ったからって黒磯直通は無いだろ。
国鉄時代も交流区間の電車は全部交直流車だったが
普通列車の直通は一本も無かった。
それが五十年続いている。
0888名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:07:21.64ID:wS8pL8DF
嘘はいけない
417系や455系ローカル仕様は交流電車だ
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:07:34.41ID:nw6/kV2z
無限ループだね
0890名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:10:38.21ID:Vrfmj+fR
>>888
お前こそ嘘付きだろ
国鉄時代の417系も455系も交直流車だ
0891名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:32:26.60ID:pHWeQA18
>>890
まあ交直転換装置殺して交流側直結になってたから、実質交流車って事だね。
完全に直流側を殺してなかったから交直形式名乗ってたと。
じゃなかったら715とか717みたいに交流形式になってるでしょ。
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:36:42.54ID:Vrfmj+fR
>>891
455系急行時代を知らないのか。
ちゃんと交直流車として使っていたぞ。
当時普通運用にも入っていたが黒磯直通はしていなかった。
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:40:59.44ID:pHWeQA18
>>892
知ってるよ。
急行運用無くなって仙台ローカルの運用に就いたら交直転換装置は殺されたし。
417は直流区間は試運転した山陽本線だけで、営業運転で直流区間は走ったことがないよ。
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:41:49.84ID:wS8pL8DF
だからローカル仕様って注釈付けたのによく読みもしないでキレるのやめない?
後列車選別装置搭載してた所で黒磯停車列車なら地上切替必須だからね?
ついでに黒磯以南に2ドアは願い下げです4ドア5両のE531がスルーするのとは天と地ほどの差がある
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:43:40.10ID:GNMnwlnW
東北本線における"関東"と"東北"の境が黒磯から新白河に移るという事。
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:46:01.91ID:Vrfmj+fR
>>894
国鉄時代と書いたのに読みもしないで
キレる奴にいわれたくはないね
0897名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:49:01.34ID:Vrfmj+fR
大体五十年直通無しでも問題無かったのに
今更直通を強行する必要がどこにあるんだ。
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 17:52:18.69ID:mfclmIQd
過去ばかり振り返らずに将来を見据えろよオッサン
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 18:07:44.43ID:0qYgBYtN
>>895
常磐線における東北と関東の実質的な境界も、いわき市から南相馬市に北上したしな
0900名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 18:12:06.46ID:FPuFZPKu
新幹線駅を黒磯に移転すれば問題解決
新幹線は変な場所に駅があるわ、上野から黒磯まで行く電車もなくなったわ、
宇都宮までの電車もなんとか新宿ラインにばかり電車を通すだわで、
那須ヲタ鉄ヲタの俺でさえ最近は高速バスばかりになった
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 18:20:36.62ID:0qYgBYtN
那須塩原市の中心部って那須塩原駅前になりつつあるのが現状じゃね
もうすぐ市役所も那須塩原駅前になるし、今の黒磯駅前はお世辞にも那須塩原駅前より栄えているとは言い難い
0902名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 18:22:29.58ID:vGjNDYQ9
なぜ、ずっと続くと考えるのかな?
国鉄がなくなったんだけど。
変化しないって何か儲かるの?
0903名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 20:27:35.18ID:AU5Diglk
>>880
新白河で実際折り返して同一ホーム乗り換え可能にしてるんだから新白河の車止めを無駄にしているってことはないよね
0904名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 20:34:12.65ID:etrEU8IO
>>886
そうかな?もう本来の目的はほぼ達成できたと思うんだけど。
あとはこの成果をもとに0番台へのワンマン機器搭載工事を進めて、水戸線→常磐線(友部〜原ノ町)へと徐々に拡げていくだけ。

黒磯〜宇都宮間もワンマン化するなら直通運転の可能性は否定できないけど、これといった情報は今のところなさそう。
0905名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 20:44:28.26ID:zNrDgxdO
儲けるって視点はないと思う

新白河を分断した時点で黒磯〜郡山でE531を走らせるコスト>黒磯〜新白河E531+新白河〜郡山E721のコストであることは間違いないけど
分断それ自体はコストをかけてるわけだから、それをペイできるだけ黒磯〜新白河E531のコストがよっぽど安くないと成り立たないよね
じゃあ現状で新白河分断したおかげでどんなコストが浮いてるのって考えると、何も浮いてないんだよね 空気輸送だし
新白河分断はE531に空気を運ばせるため?そんなバカな話はないから、黒磯〜新白河でE531を走らせると劇的に何かが安くなる仕掛けがあるはず
0906名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 20:46:22.21ID:wS8pL8DF
>>903
あの、あのあのあの
分断しなければそもそも乗り換えは要らなかったのだが
レスする前におかしいと感じないのか
0907名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 20:49:34.58ID:0qYgBYtN
>>904
黒磯 - 新白河の直通列車と宇都宮 - 黒磯の205置き換えを兼ねてE531-3000を勝田から借りたのでは・・・
今後も黒磯分断を1往復たりとも解消しないのであれば別にE531-3000ではなく気動車で良かったという話になるし
都市型ワンマンに関してもここじゃなくて水戸線や常磐線いわき以北でやればいいだけの話になる
0908名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 20:51:12.30ID:0qYgBYtN
>>905
仮に新白河分断しなかったとしてもE531-3000が郡山黒磯というのは正直もったいない気がする
せっかく交直流電車にするのだから新白河宇都宮にしていただきたい
0909名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 21:21:01.12ID:etrEU8IO
>>907
E531-3000導入の目的
・黒磯駅直流化に伴い新たに交直流電車が必要になったため
・当時勝田に残っていた415系の置き換え
0910名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 21:28:01.97ID:etrEU8IO
あとワンマン運転に関しては水戸線と常磐線友部〜原ノ町が予定されている。

最近増備された0番台にはワンマン用設備があらかじめ装着されていることから、既存の付属編成も順次改造されていくと思われ。
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 22:18:01.08ID:XUWPZdCZ
>>905
宇都宮〜黒磯止まりの一部をE531に運用させる事で余剰の205系を廃車でき、代替車の投入本数も抑制できる
代替車は中編成ワンマン仕様であろう
0913名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 23:06:02.07ID:FCSo1mPG
>>880
既に車止めが存在しているという現実は受け入れようよ。
車止めができる前に「E531を郡山まで走らせれば折り返しはいらないから車止めは不要」って言うならまぁわかるが、
現実に車止めが存在している今、E531が郡山まで行かせろなんて言ってもそれこそ作った車止めが無駄になるでしょう。

> 新白河の車止めを作らなくても済む手段が他にある中であえて金掛けて作ったっていう重要なファクターは無視しちゃダメ
ちゃんと分かってるじゃない。そう、敢えて新白河で分断したのには経営面、運用面のどこかに必ず理由がある。
例えば勝田から持ってきているE531の運用範囲を最小限にしたかった、
新白河以北のホームを嵩上げするコストをかけたくなかった、
外野の推測に過ぎないが、こういう理由は十分考えられる。
0914名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 23:07:05.56ID:wS8pL8DF
>>912
うん、えーとね?
分断しなければもっとメリットあったよね?って話なんだけどわかる?
黒磯スルーしないなら、南の折り返しが黒磯のままなら、「強引」に黒磯新白河分断なんかする必要ないの、組合の言う通りに黒磯郡山でE531運用させてれば、ワンマンも維持できるし輸送形態の変更もいらない乗り換えなんか要らないの
黒磯スルーしないのに黒磯新白河分断はおかしいってそろそろ分からない?
0915名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 23:20:55.95ID:wS8pL8DF
>>913
いや全くその通りでそのレスは「黒磯分断継続なら新白河分断なんていらない、けど現実には新白河分断されたんだから黒磯分断継続する気はない」って反証なの
そして経営面運用面の理由ってのが黒磯スルーなら、おかしいくらいになんの矛盾もなく丸く収まるの
とりわけ一番大きいのは折り返し列車削減による黒磯の配線整理、これだけで新白河の中線潰しても十分お釣りが来る
2面3線にしても双方向折り返し出来るでしょって反論が毎回あるけど双方向折り返しにこだわる必要性なんか全くない訳で
こんなよ仕掛けでも何でもないただの設備簡素化のための投資
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 23:23:41.73ID:mBNrn3rP
まだ二面三線とか寝言いってるのかこいつ
まあ確信しちゃったんじゃしょうがないか
天の声聞いちゃったんだもんな
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 23:30:19.17ID:wS8pL8DF
寝言ならまだいいさ
その寝言を否定するために、もう廃止秒読みの工臨機関車を入れ替えるためだけの線路の枕木を交換してるんだ!とか、総進路数半減のソースなんかないんだ!とか、黒磯の工事なんか存在しないんだ!とか
現実を受け入れられず妄言吐いてた誰かさんをこれ以上いじめないであげて
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 23:45:34.41ID:0qYgBYtN
黒磯分断解消って新白河分断解消よりもメリット大きいよね
0919名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 23:48:06.51ID:zNrDgxdO
黒磯分断が続くとしても2面3線化はするでしょう
地方路線で不要な交換設備やプラットホームを撤去しているのは、電信設備の簡素化と税の削減のため
JR東日本がよくやる手段だよ これは認めないと
0922名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 00:07:36.58ID:lysJsNqO
宇都宮〜新白河がスルー運転になれば、一部のケースを除き黒磯で新白河方へ折り返しする必要はなくなるからな

※一部のケースとは
・早朝深夜などのごく一部列車
・運輸障害時
を想定
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 05:43:13.38ID:P5gIQAWY
郡_山〜黒_磯 0.5本/h(仙コリE531の5両)
新白河〜宇都宮 0.5本/h(宮ヤマE531の5両)
黒_磯〜熱_海 0.5本/h(宇都宮〜熱海を延長、E233のG車付10両、最長黒磯〜沼津)

仙台支社郡山運輸区の要望を半分受け入れたため、
黒磯〜宇都宮の穴埋めを
新白河始発に接続する宇都宮始発上野東京ラインの電車を黒磯始発に延長して
対応する。
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 06:45:56.40ID:mgd02gCZ
>>922>>923
飽きないねぇ、往生際悪いねぇ、しつこいねぇ、無駄に頑張るねぇ

いい加減みっともないぞ。いくらここで妄想垂れ流しても非生産的、何も変わりゃしないのに。
0925名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 06:52:54.26ID:IdysNdDd
自己紹介かな?
隔離スレで粘着荒らしとか救いようがない
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 09:37:57.19ID:glQdl68T
>>914
>分断しなければもっとメリットあったよね?って話なんだけどわかる?
それは中の人が判断することだわな
あなたの意見どおりになるとは限らんでしょ

>>914
>「強引」に黒磯新白河分断なんかする必要ないの
別に分断したって強引でも何でもないし

>黒磯スルーしないのに黒磯新白河分断はおかしいってそろそろ分からない?
別に黒磯新白河分断で何もおかしくないが
0927名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 09:46:05.29ID:6KzTRTt8
>>926
>それは中の人が判断することだわな
あなたの意見どおりになるとは限らんでしょ

それはごもっともだが、ここはあれこれ予想するスレだからね。気に食わないならキミが出ていけば?
0928名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 10:03:41.44ID:glQdl68T
>>927
予想だったら予想と分かるように書こうね
完全に断言してるじゃん
予想だったら色々な意見があると思うが受け入れようとしないし
0929名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 10:06:46.77ID:S3sRC9+g
>>928

嫌ならこなけりゃいいんじゃね?
0932名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 12:10:06.10ID:IdysNdDd
>別に分断したって強引でも何でもないし
って断言してますね

>別に黒磯新白河分断で何もおかしくないが
って断言してますね

新白河の車止めが不要じゃない理由を挙げれば済むのに、一向に答えず逃げ続ける、そりゃそうだ都合が悪すぎる
新白河の車止めの存在がおかしいだろって指摘にそれはおかしくないってのが反論としておかしいのいつ気付くかな
いるんだよねナチュラルに因果関係逆にしてくる人
0933名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 12:46:31.93ID:6URB2fFb
2連厨や反E531厨、細切れ分断推進厨はどんどん外堀を埋められてきて発言が頓珍漢になりつつあるな。
流石に上野方面〜新白河、郡山直通案はオレもどうかと思うけどw
0934名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 13:07:15.92ID:glQdl68T
>>932
>別に分断したって強引でも何でもないし
>別に黒磯新白河分断で何もおかしくないが
これが断言?
実際これで合ってると思うが
0935名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 13:19:23.44ID:1ZgBdoRn
>>933
反E531厨なんていたっけ?
むしろ宇都宮直通を熱望している人が多い気がするが。
0939名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 16:30:12.41ID:ueAjd7vp
2連厨の迷言に車両開発費はタダってのがあったな。
車輌製造会社に丸投げでタダとか言ってた。
0940名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 17:22:56.24ID:IdysNdDd
>>934
ねえだからどうして「これで合ってると思う」って断言できるの?
それを断言っていうんだよ?日本語通じます?
本当に断言できないなら黒磯新白河がおかしいかどうか自体わからないって話になるんだけど

まあどれだけ言ったところで黒磯分断継続なら新白河の車止めは乗り換えを強いるだけの無用の長物っていう事実には変わりないんですけどね
0941名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 17:23:19.11ID:kMEycMUt
>>887-884
今更だが455系に関しては60・3改正まで1本だけ回送兼ねた宇都宮→白河の普通があった(折り返し白河発の急行なすの)

あとは近郊型改装後の455系は完全に切替機能使わなくなった90年頃まで団臨だと黒磯以南も走ったし
列車選別装置積んだ485系、583系の特急は黒磯停車でも1番線、5番線入線時は車上切替で第1パンタの上下は無し(廃止前のつばさ、あいづは勿論に黒磯に運転停車だった下りはくつるで実見)


まあ30年かそれ以上前に見たことのネタだし重箱の隅にも程があるかもしれんが…
0943名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 17:34:19.80ID:glQdl68T
>>940
>黒磯分断継続なら新白河の車止めは乗り換えを強いるだけの無用の長物っていう事実には変わりないんですけどね
新白河の車止めと黒磯で分断・スルーは関係ないと思うが
新白河に車止めがあると黒磯分断に支障があるとも思えない
0946名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 18:15:15.95ID:uxIZfVYk
黒磯分断の是非はともかく
宇都宮 - 黒磯のE531送り込み回送の旅客化は意味不明
0947名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 18:21:49.60ID:vdmVQl3U
これまで

宇都宮ー黒磯
黒磯ー郡山

だったのが

宇都宮ー新白河
新白河ー郡山

になるだけの話だよ。別に難しく考える必要は無い。
0948名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 18:26:32.72ID:IdysNdDd
>>943
ねえなんで無駄かどうかの話を支障があるかどうかの話にすり替えるの?
ちょっとヤバいよ
0949名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 18:30:03.58ID:53F41ZOV
>>946
いずれ宇都宮ー黒磯の折り返しの一部にもE531が入るようになるんじゃないかな?
205の後継はE231の5連だろうからサービス面で一致する。
このタイミングで宇都宮ー黒磯も中編成ワンマン化だと思うが。
0950名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 18:35:05.82ID:glQdl68T
>>948
新白河で同一ホーム乗り換えが出来るんだから無駄じゃないでしょ
0951名無し野電車区
垢版 |
2020/05/28(木) 18:55:51.17ID:P5gIQAWY
>>947
A.沼津or熱海ー宇都宮、宇都宮ー新白河(宮ヤマE531)、新白河ー郡山
B.沼津or熱海ー黒磯、黒磯ー郡山(仙コリE531)

流動的にはAだけど、
仙台支社郡山運輸区が、
E531を仙コリ所属にして黒磯ー郡山を走らせたいために
AとBの交互運転になりそうだが。
(AのスジでBやると上野東京ラインの電車も日中黒磯延長になる)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況