X



近鉄特急part136(ワッチョイ表示)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719名無し野電車区 (ササクッテロラ Sped-AQT9)
垢版 |
2020/06/08(月) 02:40:16.06ID:TD3mfJNMp
近鉄の有利子負債を見るとこっちも大変だと思うがな。

京阪はここ数年京都でホテル買収や建設、他にもインバウンド目当ての投資をしまくった。一通り出揃った瞬間にコロナ。これ、相当ヤバいんじゃない?
0721名無し野電車区 (スップ Sdca-GDuS)
垢版 |
2020/06/08(月) 05:42:29.13ID:o6QtqL0Ed
京阪は都心同士を結び路線の大半が巨大ビル群+京都競馬場もありコンパクト経営の理想系なのに何故経営が微妙なんだ
0725名無し野電車区 (ワッチョイ c1c3-FlVV)
垢版 |
2020/06/08(月) 08:08:34.84ID:BhupXjtX0
■昭和天皇の写真を焼いて踏みつける!!!!のあいちトリエンナーレ
■大村愛知県知事リコール
0726名無し野電車区 (ワッチョイ 5d04-pTJ7)
垢版 |
2020/06/08(月) 10:54:00.94ID:6YBLiYkK0
>>709
三重で「マクド」しか使わないのは伊賀と名張だけ。
青山トンネルの向こう側は「マック」と「マクド」が混じるけど、若年層はマック優勢。
桑名まで来ると完全に「マック」。
0727名無し野電車区 (オイコラミネオ MM65-gfDJ)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:16:20.50ID:MgWQ3IyPM
圧倒的多数が、伊賀名張が青山トンネルの向こう側という認識なんですけど
0728名無し野電車区 (ワッチョイ 5da7-Jvav)
垢版 |
2020/06/08(月) 13:13:56.69ID:wHsOo3kd0
>>727
それが三重県民の多数意見だろうな。
伊賀名張は青山トンネルの向こう側って感覚だ。
伊賀名張民には逆に感じるのかもしれないが三重県民全体に占めるウエイトが低いから多数意見にはなりえない。
0729名無し野電車区 (ワッチョイ 15a7-CJ/i)
垢版 |
2020/06/08(月) 13:38:03.80ID:p426ihnj0
伊賀名張は完全に関西寄りだから
熱海も静岡だが関東寄りだし敦賀は北陸だが関西寄り
下関も山陽だが北九州寄り
0731名無し野電車区 (ワッチョイ c1c3-FlVV)
垢版 |
2020/06/08(月) 14:21:21.53ID:BhupXjtX0
>>726
「マクナル」だろ?お前何言ってるんだ?
0732名無し野電車区 (ワッチョイ a1ce-uikQ)
垢版 |
2020/06/08(月) 16:10:13.61ID:t7vo5ssy0
明治になるまで伊勢と伊賀と紀伊はもともと別の国だったし人の往来も極めて少なかった
紀勢本線が開通して南北の交通ルートが確立したのなんて昭和中期だし
0737名無し野電車区 (ワッチョイ a1da-BoFv)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:58:59.89ID:rwly7zFc0
>>728
津市出身の人に聞いたら
名張「=大阪」伊賀「なんかちょっと違う」伊勢志摩「=異国」って感じだそうなので
名張はもう大阪ってイメージなんだなあやっぱり
0739名無し野電車区 (オッペケ Sred-o0I3)
垢版 |
2020/06/08(月) 19:38:38.66ID:Ow0N8TE4r
民営鉄道協会のホームページで大手の連結決算見たけど
近鉄て連結売り上げ多い割に営業利益が低すぎるな
なんか割りの合わない事業でもあるんかな?
0740名無し野電車区 (アウアウクー MMad-DO+z)
垢版 |
2020/06/08(月) 20:25:24.96ID:/JIuV5u3M
株優乗り継ぎを今迄
15往復位してるが青山越え
の急行普通に乗ってる人結構
居るよな、津高校は名張から
通ってる人多いみたいな話
聞くがどうなの?学校で
関西、東海ローカルの違い
とか話してるんだろうか
0742名無し野電車区 (ワッチョイ 3e5a-Y7tn)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:37:33.45ID:Ha5s8gNW0
>>739
あるんかな?
って近鉄には赤字ローカル線だらけやん
関東私鉄の中で比較したら東武が売上高の割に利益が低いのと同じ

あと近鉄は比較的売上高のうち流通業の比率が高い
流通業は薄利多売だから、売上の割に収益は少ないよ
0745名無し野電車区 (ワッチョイ fee9-PAAJ)
垢版 |
2020/06/08(月) 22:43:09.56ID:xmGBgSd70
しかしアナログTVの時代は津でも
生駒向ければ大阪のTVが見えたんだよ!
京橋はええとこだっせグランシャトーがおまっせ!
三重県民だけど知ってるよ
0746名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-shak)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:01:05.25ID:aMWWkKd6a
福山通運
都ホテル
KNT
奈交
三交
名阪近鉄
スペイン村
近商ストア
朝日放送(株式)
ナガシマ(株式)
別府周辺

↑はいざとなれば売り飛ばせるんじゃないの?
近物を売った実績もあるし
0749名無し野電車区 (ワッチョイ b91a-gfDJ)
垢版 |
2020/06/09(火) 05:11:42.77ID:UceyYF2x0
パペポTV見てたよ〜
0755名無し野電車区 (スフッ Sdea-zpZm)
垢版 |
2020/06/09(火) 08:13:49.69ID:E57TcthYd
>>740
名張民だが、最上位は津、津西行ってたな
上位は上野
最上位でもあえて近くの上野行く奴もいたけど
上本町まで近鉄1本なので明星、清風、上宮などに行く奴も多かった
0757名無し野電車区 (ワッチョイ 5d04-pTJ7)
垢版 |
2020/06/09(火) 12:32:05.69ID:lhmTMFZO0
まあ大阪や奈良の私立中高には名張から延々と通ってる子も少なからぬ存在するのは確かだけどな
0758名無し野電車区 (スップ Sdea-rWnq)
垢版 |
2020/06/09(火) 12:32:24.76ID:L90gD2Ovd
三重県の地域区別がよくわからん。
北勢‥桑名
中勢‥四日市
南勢‥鳥羽
伊賀‥上野市周辺
蚊帳の外‥尾鷲
と個人的にはこういうイメージ。近鉄は蚊帳の外以外くまなく走ってるかな。
0766名無し野電車区 (スップ Sdea-r+K7)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:17:35.10ID:Q9f+Inuqd
大昔に生駒でやらかしてるから無理
減便終わらないと南大阪線ルートで帰れ無くなるし、八木西大寺経由の旅行が出来ない
0767名無し野電車区 (ワッチョイ 4a63-B5RW)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:33:53.40ID:4PjgW7GQ0
>>765
コロナ以降かな。やらなくなったね
0768名無し野電車区 (ワッチョイ 15a7-+Wcc)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:43:49.88ID:oy9ssTGm0
>763
ものすごく弱い竜の戦士がいる地方では
自転車のことをケッタマシーンと呼ぶんだ

語源としては
けったくるマシーン(=蹴って進む乗り物)→ケッタマシーン

つまり、あの地方の連中はまともに自転車に乗れなかったんだよ
ナンダッテー
0769名無し野電車区 (ワッチョイ 152c-xNsH)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:52:33.09ID:R+aIXftW0
平日の朝夕の青山越え急行は高校生が多く快適じゃないね
0770名無し野電車区 (ワッチョイ 6d01-FlVV)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:09:52.21ID:ggxqEEz30
>>765 >>767
乗客が持っているきっぷを、車掌の手で受け渡しをしたら、きっぷを介してウイルスに感染する恐れがある。
京阪プレミアムカーでも、充電器やブランケットの貸し出しサービス、グッズの車内販売が中止されている。
0771名無し野電車区 (ワッチョイ cacf-9LAe)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:59:37.36ID:lDPZ/JQW0
関西=大阪、ではないぞ。
「近畿以外の人間」は、関西=大阪限定の意味で使う人が一定量いるからな
自分は40代で大阪市内だがチャリとしか使わない
ケッタが自転車というのは知っていても、実際に使うのは「チャリ」
0775名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbc-/HrT)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:27:29.93ID:I/gX2CMf0
全部の市の中心駅1つだけに特急を停めろバカヤロウと言ったら、どこが対象駅になるのかな。奈良県だと郡山か。
0776名無し野電車区 (ワッチョイ 6f68-YrHa)
垢版 |
2020/06/10(水) 21:00:31.53ID:WKrAu7hM0
10100系は全部両方が貫通型のC編成にしなかったのが不思議
片方が非貫通だと組成の向きが限定されるが仕様を共通にすれば使い勝手が良くなったのに
デザイン重視で実用性を度外視したとしか思えない
0777名無し野電車区 (ワッチョイ 032c-f2oE)
垢版 |
2020/06/10(水) 21:02:50.64ID:fPqMo72W0
777ならスナックコーナーの中華ランチがしまかぜのカフェで復活
0778名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-un4F)
垢版 |
2020/06/10(水) 21:14:29.18ID:CddL9Faqd
スナックコーナーの営業終了ってまだ増備の進んでた1974年だったんだ
覚えてる人は還暦超えたオサーンくらいだな
天井と網棚は流石に時代を感じるが、スナックコーナーの雰囲気は今見ても全く古さを感じなくて驚き
市松模様の床と紫色のシートのデザインも秀逸
0779名無し野電車区 (ワッチョイ 93ce-NjyN)
垢版 |
2020/06/10(水) 21:30:14.82ID:iWgB55SB0
>>776
先頭車の向きが固定される特急なんていくらでもあるじゃん
あの時代だと、名鉄のパノラマカーとか、国鉄のこだま号とか
アーバンライナーも増結するには富吉に帰る必要があるし
0782名無し野電車区 (ワッチョイ b382-+Do1)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:38:07.88ID:rI3tVrNg0
津市は津以外は急行すら停まらない秘境駅だらけ東青山なんて悲惨の何の
四日市は富田とか塩浜とか特急停車駅並みに乗降員数が多い駅がわんさかある
0784名無し野電車区 (ワッチョイ 6f68-YrHa)
垢版 |
2020/06/11(木) 00:21:21.20ID:BQ4fUiwb0
初代ビスタカーの10000系は事故で片方18200系と同じ貫通型の顔に変わってしまったがこれを利用した増結運用は行われず
復旧費用節約で図面共通化したとか?
0785名無し野電車区 (ワッチョイ 93ce-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 00:43:57.12ID:wXvone200
>>784
連結運転に必要なのは貫通ドアじゃなくてジャンパ栓
電気回路の増設には多額の費用と大がかりな改造が必要だから、連結できるようにはしなかった
0786名無し野電車区 (ワッチョイ b31a-LtCX)
垢版 |
2020/06/11(木) 03:20:27.36ID:t6kLKeNG0
>>783
南ヶ丘、桃園も入れたれや、イジメか?
0788名無し野電車区 (アウアウウー Sa67-EVMN)
垢版 |
2020/06/11(木) 08:04:07.83ID:uOtEsb85a
厳密には18200じゃなくエースカーの妻で復元
たまたま制作中だった18200の表示器を流用
位置がずれてるのはあわてて図面引いたもんだから
窓からの寸法を10cm大きく間違えたと鉄道ファン誌に載ってた。

復帰してからしばらくは誰も気づかなかったと書いてあったが、
複数の人間がかかわってるのに誰も気づかないはずは無く
現場復帰が最優先(だから流線形の復元も断念した)で黙認してたんだろな。
0789名無し野電車区 (スフッ Sd1f-XS3q)
垢版 |
2020/06/11(木) 08:22:49.04ID:c4A7IKXzd
あの話は少し疑問なんだけどね、そもそもエースの顔流用するなら所定の星形マーク使えばわざわざ図面起こす必要もないし。
鹿◯さんは自分も鉄オタでもある。たまに吹かす事あったからな。
0791名無し野電車区 (アウアウウー Sa67-EVMN)
垢版 |
2020/06/11(木) 10:42:37.24ID:uOtEsb85a
10100タイプ星形マークの扱いには難儀してたんだろな、
11400新エースと16000のマークが貫通扉固定の幅の狭いのに変わっていったし
10400旧エースは更新時に18200のバッテンとスナックの長方形表示の折衷型になった。
でも10000はフルだと7連の長物だから増結の可能性は低く
10100タイプの流用でも問題があるとは思えない。

18200は狭幅で新たに起こした平行四辺形表示機も狭苦しい
あれを幅広の車体に使いたい野望があったと勝手に想像。
0792名無し野電車区 (ワッチョイ f3ec-LSMT)
垢版 |
2020/06/11(木) 11:09:05.98ID:NSQGmJe60
行先板と言えば、旧エース10400の更新後と、スナック更新前の
行先板は共通サイズ?
0793名無し野電車区 (ワッチョイ 13c3-aH+M)
垢版 |
2020/06/11(木) 11:15:09.94ID:WqiDVtEv0
ビスタカーの踊り場のどれみちゃん人形ってこのために制作したのかな?
あのでかい人形は当時でも市販されてなかったよな
0794名無し野電車区 (スップ Sd1f-fv1J)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:23:03.44ID:9b1H7iyXd
羽根マーク時代の下部にあった行き先表示が回転式じゃ無く乗務員による差し替え式だと最近動画で知った
0795名無し野電車区 (スププ Sd1f-jYIf)
垢版 |
2020/06/11(木) 13:20:00.34ID:mdUAwRFfd
>>794
あれが回転式ならわざわざ前面大規模改造なんかしない。
0796名無し野電車区 (アークセー Sx87-LSMT)
垢版 |
2020/06/11(木) 13:35:04.87ID:AflbiRpPx
6/26 京天特急運休
これで3カ月連続
0801名無し野電車区 (スププ Sd1f-XS3q)
垢版 |
2020/06/11(木) 16:37:40.14ID:yYatuXXpd
>>791
絶対18200の顔使いたい!という願望はあるよ。わざわざ分割特急に使う予定もないのに
図面起こしてるからな。

18200がBR賞貰うのも当時友の会でもあの外観が評判良かったというのもある。

国鉄でも房総特急用に183系貫通型を投入する事になったが、当初の案では高運ではなく18200によく似た
貫通扉左右に行き先表示を持つタイプだったそうだ。
0802名無し野電車区 (ワッチョイ 6304-N5oA)
垢版 |
2020/06/11(木) 17:20:10.28ID:MAwVuVYH0
>>801
157系を貫通型にしたような車両か。
コンセプト的には183は157の後継ともいえなくもないからな。
0803名無し野電車区 (ワイーワ2 FFdf-x7Gn)
垢版 |
2020/06/11(木) 17:36:17.05ID:AWgVdOyeF
>>798
揚げ足で悪いが、バスターカーどころか、アーバンライナーですら抵抗制御だと言うことを知らないのかな?
アーバンライナーはあの五月蝿いコンプレッサーが付いていない以外では元祖スナックカーとほぼ同じ
インテリアを白壁オレンジシートにしてデッキを取っ払ったらあら不思議、スナックカーに大変身!
0804名無し野電車区 (スププ Sd1f-XS3q)
垢版 |
2020/06/11(木) 17:47:25.55ID:yYatuXXpd
房総特急用は分割併合タイプにする事は最初から決まっていたそうだからね。
それまでにも20系寝台なんかでも貫通型+左右表示タイプはあった。
でも電車特急用は他線区用や交直流タイプの派生も考えられるので、結局581系の顔を使う事に。
0805名無し野電車区 (ワッチョイ 13c3-aH+M)
垢版 |
2020/06/11(木) 17:50:10.69ID:WqiDVtEv0
昭和天皇の写真を焼いて踏みつける!!!!のあいちトリエンナーレ
大村愛知県知事リコール
日本人でない人にこの気持ち分からないでしょうね?
0806名無し野電車区 (ワッチョイ 7347-IAcf)
垢版 |
2020/06/11(木) 18:07:07.53ID:qMqnUauQ0
>>805
馬鹿は来るな
0811名無し野電車区 (ワッチョイ b382-+Do1)
垢版 |
2020/06/11(木) 19:21:02.05ID:rMnn/MYF0
ひのとりが出揃ったら代走とかで乙運用来るかな?
将来的には車両当たりの定員数が減った汎用特急が来そう
名前はaceかSNACKかSUNNYのどれかだろうな
0812名無し野電車区 (ワッチョイ 6f68-YrHa)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:34:15.97ID:BQ4fUiwb0
エースカーで編成によってMT比が変わって懲りたのか以降の車両は必ず編成両数が偶数になるようにしたな
それも4両編成を組むと運転台が←→→→と来て美観を崩しまくってた
青の交響曲で久々に奇数両編成が登場した
0813名無し野電車区 (ワッチョイ 13c3-aH+M)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:51:22.20ID:WqiDVtEv0
>>806
反日乙
#大村知事リコールに反対します=反日
わかりやすいね!
0817名無し野電車区 (ワッチョイ c301-TKuD)
垢版 |
2020/06/12(金) 00:51:11.25ID:wBY9j0hV0
>>816
1988年、21000系デビュー時、DXが2両やったもんな。
プラス改造される前のDXの方が豪華やった気がする。
シートモケットも妻面化粧板と合わせて凝ったステッチ入ってたし。
今のDXのグレー色のブヨブヨ枕がどうも合わない。堅めの枕の方がええし。
大阪教育大前の新トンネルできる前とか桜井駅前後の減速やら、
名古屋線も結構高架化されて微妙に減速区間が緩和されたと思う。
それより1988年頃って、まだ大阪線でも木の枕木で、
ロングレール化されてなかったところあったんちゃうかな。
ロングレール区間も少なくてジョイント音がいい感じ。
近鉄の部品点数の多いシュリーレン台車が「ガッシャガッシャシャシャドスン」って
音を立てながら110〜120km/hですっ飛ばすのが面白いもん。
21000系でも20メートル車、重量45トンくらいでドッシリして乗り心地はいいし。
動画で短尺レールを高速で飛ばす伊勢若松駅の名古屋方面行き本線が、
鈴鹿線とのクロッシングになり、90km/hに減速されたのが面白くなくなった。
0818名無し野電車区 (ワッチョイ c301-TKuD)
垢版 |
2020/06/12(金) 00:54:52.78ID:wBY9j0hV0
12200系はまだまだ使えそうでもったいないけど、
クーラー作動し始める今頃が、
メッチャ車内がかび臭くなるねん。
車内折り戸入り口横にて洗面台があり、
乗ったら手を洗えみたいな配置は、
コロナ禍を予見してたのであろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況