X



JR東日本車両更新予想スレッド Part257

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2段) (ワッチョイ 3b6f-crVl [118.86.12.188])
垢版 |
2020/05/23(土) 16:55:29.85ID:pYuqnBMx0
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/
JR東日本車両更新予想スレッド Part256
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1589153970/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(ずらーニダ対策として、熱海より西の地方、駅名などNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0128名無し野電車区 (ワッチョイ 8202-crVl [27.95.131.103])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:04:45.17ID:c+IDmEg20
>>112
G営業列車(中央快速線直通?)だけを「グリーン車連結」と称するのであれば
全列車にGを併結していても(立川〜青梅間の列車はG非営業)
一応問題ないことにはなるか
これならホームドア問題も気にせずに済むことにはなる

青編成の6連は五日市線用だけ、最低限に減らして(4連は青梅以西用)、
残りの4+6をH編成に編入(G連結のために追加改造)して
高尾以西の211からの運用持ち替えも視野に入れる…まぁ面倒だろうなw
0131名無し野電車区 (ワッチョイ e6da-c7tM [153.144.189.8])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:31:36.75ID:9G506+740
>>126
サンクス。20500mmなのね

となると >>124 の言う通り、G車を境に1mのズレが生じるな
1箇所なら根岸線みたいな多段式で対応するところだが、全部そうするわけにもいかないしな
まだ先の話だろうけど、常磐快速線や横須賀線がどうするのかも気になる

>>125
ただでさえ両開きで幅取った中で頑張って座席数確保してる感じに見えるし、縮める余地はなさそうだが果たして・・・
0134名無し野電車区 (ワッチョイ bb5f-d70y [106.72.211.192])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:38:04.56ID:rWOQr69d0
G車連結後の青梅線はT編成やH編成の12両と青編成の10両が混在する事になる。
朝晩のラッシュを考えると青編成の10両をやめる事は厳しい。
どちらにも対応出来るホームドアとなるとバー式やロープ式の可能性も否定は出来ない。
0141名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-s4/3 [121.114.198.58])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:10:03.17ID:n0Zn7HsI0
ホーム延伸が進んでる駅で、中央線の国立武蔵境や阿佐ヶ谷はホーム屋根用の基礎も造ってるが
昭島や福生はなんもなしの雨ざらし。なんちゅう格差、こりゃホームドア付いてもよくてもバー型だべな。
0142名無し野電車区 (ワッチョイ bb5f-d70y [106.72.211.192])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:21:15.52ID:rWOQr69d0
ロープ式やバー式を頑なに否定する意味がわからん。
ドア数や両数が異なる車両が停車する駅は、その可能性が高いと思うんだが。
実際、成田空港はロープ式が導入されてるわけだし。
0143名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-Gync [106.128.186.137])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:24:53.93ID:WKJw+58qa
>>139
10年先にE233-0を増備するわけないだろ
2030年に2006年と同じ仕様の車両造るとかあり得ない
103系ですら20年の間に非冷房→冷房、塗屋根に変化したんだから
0147名無し野電車区 (スッップ Sda2-Pj7f [49.98.160.45])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:32:19.88ID:H5JkmTBVd
>>141
阿佐ヶ谷こそ屋根不要だな
0152名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-+frs [126.147.134.193])
垢版 |
2020/05/26(火) 13:37:51.53ID:6ip7RmWA0
>>141
国立、武蔵境は高架化時についでにやったからね
グリーン増結は決まってたし
0153名無し野電車区 (スップ Sda2-bydY [49.97.100.41])
垢版 |
2020/05/26(火) 13:42:23.81ID:KEYdHDRCd
>>151
特急車は片開きで1扉か2扉しか無いから最悪開くドアを限定すればなんとかなる
ちなみに成田空港に入る209の8連のときは最後尾が1扉分ほどズレている
形がどうであれ青梅駅にホームドアを設置すればよいのであればこれでいいのかもしれない
0161名無し野電車区 (ワッチョイ 8291-AL/w [61.114.221.251])
垢版 |
2020/05/26(火) 16:43:07.42ID:Sn1fZ5FV0
>>159
編成全体でたかが1mのズレ位はバー式でどうとでもなるべ。
つか停止位置を50cmずらせば幅広式でもいけるんじゃないか。
0162名無し野電車区 (ワッチョイ 8202-crVl [27.95.131.103])
垢版 |
2020/05/26(火) 16:55:17.78ID:c+IDmEg20
実際に青梅線内にホームドアを本格導入する段階になって、一体どうなるのか
E233を中央線用として捻出することも兼ねて、E131を青梅以西・五日市線用にも入れて
原則完全分断を図った上で玉突き捻出&G車追加導入…なんてしたら、また色々と
0163名無し野電車区 (スップ Sda2-bydY [49.97.102.252])
垢版 |
2020/05/26(火) 16:56:07.76ID:fhdB+QMfd
>>159
意外とありそうな気がするw

>>161
G車の場合、グリーンを挟んだ後の編成が全部1mズレるんだけど大丈夫かな?

青梅のような終着駅ならバー式でもいいけど、中間駅は安全面や開閉時間を考えると採用しにくいよね。
0165名無し野電車区 (ワッチョイ 6e02-Z0SM [111.99.79.231])
垢版 |
2020/05/26(火) 17:35:51.11ID:iBGYmMSn0
単なる検査入場だったのか?
にしては長い事入場してたっぽいが。
0168名無し野電車区 (ワッチョイ abf0-f9J/ [58.98.186.18])
垢版 |
2020/05/26(火) 18:09:33.56ID:+eCwNsRe0
京浜東北線桜木町などにあるE233系の先頭車と中間車に両対応のホームドアがドア位置約1.3mの差に対応している件
すなわち、1m差なら通常型(の大開口部タイプ)のホームドアで問題なく対応できる

G車と普通車のドア位置は約1.5mの差になるがこれも問題なく対応できるそうな
0171名無し野電車区
垢版 |
2020/05/26(火) 18:58:27.35ID:XTjZIXKD
>>170
ホーム有効長もけっこうギリっぽいしTASC入れるんじゃないかな
0176名無し野電車区 (ワッチョイ 8291-AL/w [61.114.221.251])
垢版 |
2020/05/26(火) 19:22:58.90ID:Sn1fZ5FV0
>>173
なら10両停止目標の50cm前方に
10G表示目標設置かな
0177名無し野電車区 (ワッチョイ 8291-AL/w [61.114.221.251])
垢版 |
2020/05/26(火) 19:25:03.25ID:Sn1fZ5FV0
>>175
つーことは次世代の山手線10号車両は
ノーマルドア位置に戻せるのか
0180名無し野電車区
垢版 |
2020/05/26(火) 20:04:26.51ID:fuKLR5y3
西武新宿駅の2番線で使ってる、ドア位置が違っても対応できるというホームドアは使えるかな?
0186名無し野電車区 (ワッチョイ 176f-TkoK [118.86.18.4])
垢版 |
2020/05/26(火) 20:48:30.94ID:wviPh7lB0
わざわざ既設のホームドアを作り直す必要ないってことだろ
車両の汎用性を高める為に、10号車を標準車体で作りたい、という観点はあるかもしれないが、
所詮真っ先に余剰になるサハだしな、、

ありうるとして、今後、ホームドア装置の更新が必要になったら検討される、か?
0188名無し野電車区 (ワッチョイ 8291-AL/w [61.114.221.251])
垢版 |
2020/05/26(火) 21:10:13.22ID:Sn1fZ5FV0
>>187
いくら人口減少が始まるとはいえ
山手線が10両になるかはまだ分からん
少なくとも次世代までは11両だろう
0189名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-mmTX [126.0.56.62])
垢版 |
2020/05/26(火) 21:24:21.42ID:dy8QqKyI0
そういや217のサロは20500mmだけどサロ235はどうなんだろ
あとサロ231とか233もサロ531とかも
もし20500mmだと中央線だけじゃなくて宇都宮とか常磐線とか千葉以遠も全部G付きの編成と
その地区のローカル線G無し8〜10両はこれからG車で50cmづつズレるの対応ホームドアにせにゃならんね
0191名無し野電車区 (ワッチョイ abf0-f9J/ [58.98.186.18])
垢版 |
2020/05/26(火) 21:49:57.98ID:+eCwNsRe0
>>189
今のところ普通列車用の2階建てサロは211系からE233系まで全て20.5m車

G車の車体長の影響による位置ズレへの対応が必要なのは池袋〜大崎〜逗子もだな
それ以外でも何らかの事情で10連と15連のG車の停車位置が揃えられない駅では編成中間で同様の対応が必要となる
0193名無し野電車区 (ワッチョイ 6e02-WyE1 [175.132.202.136])
垢版 |
2020/05/26(火) 22:36:01.78ID:fv5kIElI0
新津に一旦だけどE2351000番台普通車の車内がSR1系みたいな感じだった
0196名無し野電車区 (アウアウエー Sa5a-WyE1 [111.239.255.240])
垢版 |
2020/05/26(火) 23:15:54.77ID:+JsKp4Ida
E233の編成ごと増備はようやく
トタT71で最後か?
にしても、今更ながら、埼京線増備の時に
トイレ付きで製造して、中央線と
差し替えればよかったのに、と思う。
どうせ気合満々の相鉄と違って
淡々と従来仕様で増備するだけだったんだし

>>186
若干意味合いは違うが、原宿旧2番線のホームドアは
撤去しないの?
0200名無し野電車区 (ワッチョイ abf0-f9J/ [58.98.186.18])
垢版 |
2020/05/26(火) 23:36:55.61ID:+eCwNsRe0
>>196下段
撤去工事の期間がオリンピック・パラリンピックの当初計画での日程にかからないよう考慮して
先延ばし(8月末以降に実施)する計画になっているとか推測してみる

>>197
「ホームドア 寿命」でググると通常型20年・ロープ昇降式15年という検索結果が出てくるな
0208名無し野電車区 (ワッチョイ e602-1BKT [111.99.79.231])
垢版 |
2020/05/27(水) 01:10:37.22ID:jycvSDm70
>>207
決定してるのはトタのグリーン車だが編成単位でも製造する可能性まだまだ0ではないのは確か。
0213名無し野電車区 (ワッチョイ 13d0-MDw3 [116.91.77.148])
垢版 |
2020/05/27(水) 10:34:00.31ID:vB+6DCEF0
>>164
卵かけ?
0218名無し野電車区 (ワッチョイ 0301-Tiki [126.147.134.193])
垢版 |
2020/05/27(水) 12:52:30.74ID:PrUU2Vnn0
ドアだけでできたホームドア
車両によりドアの開く場所が変えられる
ってのは無理なのかな
0221名無し野電車区 (スップ Sd6a-lQq9 [1.72.1.127])
垢版 |
2020/05/27(水) 13:05:14.63ID:lP3tSj8Rd
>>219-220
でもこれも車体長が異なったら多扉だとどこかで柱と干渉するよねえ?
あと、西武で実験していたどこでもドアも、内側の扉が動きまくったら危ないって話になって頓挫したと思うんだが。
0222名無し野電車区 (ワッチョイ 2ff0-+GDy [58.98.186.18])
垢版 |
2020/05/27(水) 13:24:26.49ID:/RJt+ucS0
>>221
JR西日本の新型(>>220のヤツ)は全てを天井から吊り下げる方式だからおそらく問題ない

西武で試験したヤツは戸袋部の重量がかさんでホームの補強量(≒設置コスト)が増加するのが問題とされたもの
戸袋部の移動に関してはそこまでの危険はないという判断だった
0223名無し野電車区 (ワッチョイ e602-1BKT [111.99.79.231])
垢版 |
2020/05/27(水) 13:41:46.16ID:jycvSDm70
>>211
それは是非やって欲しいとこだがE235系導入の話も浮上している現状どうなる事か。
ここのE233系も転用説出てるしE235系との併合を見込んでるのかどうかにもよる。
E235系で統一する気なら付属編成はその時に増やすか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況