X



JR東日本車両更新予想スレッド Part257
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2段) (ワッチョイ 3b6f-crVl [118.86.12.188])
垢版 |
2020/05/23(土) 16:55:29.85ID:pYuqnBMx0
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/
JR東日本車両更新予想スレッド Part256
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1589153970/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(ずらーニダ対策として、熱海より西の地方、駅名などNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0678名無し野電車区 (ワッチョイ aaad-DnWm [27.138.62.247])
垢版 |
2020/06/02(火) 17:55:39.15ID:xpsrLgga0
さすがに冨士回遊充当はないと思うから劣化が案外激しい元あさぎり組を置き換えるのかな
それとも富士登山電車後継? 
0679名無し野電車区 (ワッチョイ aaad-DnWm [27.138.62.247])
垢版 |
2020/06/02(火) 17:56:23.47ID:xpsrLgga0
そういやトーマスランド号も元ハエ28のは中継ぎだって言ってたような
0683名無し野電車区 (アークセー Sx93-+GDy [126.228.160.23])
垢版 |
2020/06/02(火) 18:59:35.90ID:XbS7Hc7Wx
はやく東京都市圏の電車が全て蓄電池式の車両になって架線がなくなればいいのにね。
そうすれば架線の停電で広範囲に運転見合わせってのもなくなるし
線路上空がスッキリする。
まあ鉄道会社としてもそれは長期的視野は当然入れてるだろうが。

SL→ディーゼル→電気→〇〇電池式架線レス

で鉄道技術としては完成形になるね。
0689名無し野電車区 (ワッチョイ 6a01-XI5K [221.52.178.175])
垢版 |
2020/06/02(火) 20:17:39.21ID:elpL85yC0
>>680
こう言う盗撮も迷惑行為防止条例で逮捕することできないのかねえ
0691名無し野電車区 (アークセー Sx93-+GDy [126.228.160.23])
垢版 |
2020/06/02(火) 20:32:57.59ID:XbS7Hc7Wx
架線レスになればパンタによる断線やエアセクション区間停止による停電
ビニールや布団のような飛来物による断線リスクが全てなくせるし
>>687のように列車に不具合があっても当該列車だけ後方の列車でどかせばいいので復旧も早い。
架線自体のメンテナンスもなくなるから作業員の移動の負担も軽くなるし
車両にバッテリー積む手間を含めても架線レスが本格化すれば利用者はもちろん鉄道会社にとっても
間違いなく経営的なメリットは大きいと思うけどね。
高雄LRTと同じものが在来線レベルでできる日が来るのが楽しみ。
0693名無し野電車区 (スプッッ Sda3-+blU [110.163.11.23])
垢版 |
2020/06/02(火) 20:36:35.34ID:CnvsZDKPd
>>689
別に女性のあれやってる訳じゃないから無理だろ
何でも盗撮とか無理ありすぎ
0695名無し野電車区 (ワッチョイ aa91-jHhE [61.114.221.251])
垢版 |
2020/06/02(火) 20:44:51.58ID:IftDl4ju0
>>691
架線レス化には大いに期待したいが
貨物が走る線区では現時点で技術的な見通しが立っていないのも事実。
架線剥がしてディーゼル機関車というのはナンセンスだし、CO2実質排出量ゼロという目標にも合致しない。
まあのんびり待とうや。
0700名無し野電車区 (ワッチョイ 6606-a1I9 [223.165.42.214])
垢版 |
2020/06/02(火) 20:56:27.03ID:2VSAdibO0
燃料電池はディーゼル車と同じく燃料補給の手間隙
蓄電池式は充電に時間掛かる
何れも車両の回転率が悪くなる

車体が重くなることのエネルギーロスも大きい
0706名無し野電車区 (ワッチョイ d31f-+CM9 [218.110.84.48])
垢版 |
2020/06/03(水) 00:59:46.55ID:RikxUE4t0
>>686
シス車の乗り入れのせいで東海道線があと一歩のところで冷房化率100%にならなかったのを思い出した
0707名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd1-f6iC [219.165.7.235])
垢版 |
2020/06/03(水) 01:06:31.93ID:wAZBgaqJ0
架線レスの話題が出てたけど、有り得そうな区間を考えてみた。
奥羽線(新庄〜大曲or横手)、磐越西線(喜多方〜会津若松)、弥彦線、越後線(吉田〜柏崎)、信越線(安中〜横川)、中央線(岡谷〜塩尻)
0709名無し野電車区 (スッップ Sd9f-5XZB [49.98.159.212])
垢版 |
2020/06/03(水) 01:13:32.75ID:aF7SqLp7d
>>684
一般車格下げでハエ28自体が無くなる訳じゃないだろ?
0711名無し野電車区 (スッップ Sd9f-5XZB [49.98.159.212])
垢版 |
2020/06/03(水) 01:20:21.30ID:aF7SqLp7d
>>677
クモハはクハの顔と運転台機器移設だな。
0712名無し野電車区 (ワッチョイ 7f91-LvqT [61.114.221.251])
垢版 |
2020/06/03(水) 01:33:36.82ID:9YjI7q260
>>707
辰野〜塩尻は線路レスになりそうな
0713名無し野電車区 (スッップ Sd9f-5XZB [49.98.159.212])
垢版 |
2020/06/03(水) 01:36:25.29ID:aF7SqLp7d
>>677
Tc Mc Tcの3両化だと貫通路の幅が合わないからアダプター必須。

205系と同じやり方でTc Mc Tcで買ってTc1両は部品取り用だろうよ。
0714名無し野電車区 (ササクッテロル Spe7-90IT [126.233.222.157])
垢版 |
2020/06/03(水) 03:55:15.20ID:RpY/E8ahp
トーマスランド号でも置き換えるんか?
0720名無し野電車区 (ワッチョイ 6f1d-jBWi [111.102.179.9])
垢版 |
2020/06/03(水) 09:15:37.72ID:PJCrn+ot0
E235出てきたな
0728名無し野電車区 (オイコラミネオ MM27-t9GO [150.66.95.81])
垢版 |
2020/06/03(水) 10:42:58.27ID:N+3/zr9MM
>>707
2両編成以下のとこはGV-E400にして節約になりそうか。
松本ー南小谷間も特急乗り入れやめて、糸魚川まで一体運用出来るな
0729名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-B5RW [111.239.254.241])
垢版 |
2020/06/03(水) 10:46:01.54ID:Mag36vlsa
>>715-717
スレチだが、これだけ早期に置き換えということは、
大容量バッテリーやバイモードのような
機軸を機関車に導入するということかな?
(貨物駅の架線なしレーンも移動出来たり、
もしくは赤熊の後継機で新函館北斗−東室蘭を
DLモードで通り抜け可能にするとか)
機関車の場合重量増えたとしても牽引力になるわけだし
0730名無し野電車区 (オッペケ Sre7-s19v [126.133.2.140])
垢版 |
2020/06/03(水) 10:53:46.80ID:c7xJ/Q3Hr
>>725
トイレなら逆側じゃない?
0734名無し野電車区 (JP 0H1f-UPbQ [153.145.212.18])
垢版 |
2020/06/03(水) 11:05:17.97ID:c30lqBX4H
>>730
逆じゃねえよ。しかも先月に既出だし。
ttps://4gousya.net/forums/post/e235%e7%b3%bb1000%e7%95%aa%e5%8f%b0%ef%bc%88%e3%82%af%e3%83%a9j01%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%bb%e3%81%8b%ef%bc%89%e3%81%ae%e8%a9%b3%e7%b4%b0
0736小笠原晴香  「早見沙織」  斎藤葵  「日笠陽子」 (JP 0H07-+Wcc [210.254.80.98])
垢版 |
2020/06/03(水) 11:40:28.90ID:FF77hl/7H
>>708  飯山線も 長野−豊野間 パンタグタフを上げて走行し充電し戸狩野沢温泉までセミクロスシートの蓄電池直流電車を運転し

戸狩野沢温泉で十日町行きのディゼルカーに乗り換えて 十日町からディゼルカーが来るまで充電して

十日町−越後川口までセミクロスシートの蓄電池直流電車を走らせたらいいと思います
0737鳥塚ヒロネ  「田所あずさ」   鈴鹿咲子  「日笠陽子」 (JP 0H07-+Wcc [210.254.80.98])
垢版 |
2020/06/03(水) 11:50:13.80ID:FF77hl/7H
>>708  津軽線も環境汚染する ディゼルカーと役立たずの701系ロングシート車運用を廃止して

721系とセミクロスシートの交流蓄電池電車の新車投入

羽越線「新津ー新発田」 を入出の1往復を除いて 129系の電車運用にしたほうがいいです
0738名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-f6iC [133.106.198.171])
垢版 |
2020/06/03(水) 11:59:58.48ID:y2JMmjTzM
>>708
蓄電池車両も数駅電化乗り入れしてるところならやるだろうけど、今から剛体架線複数駅につけてっていうのはコスト的にどうなんだろうな
そういう意味では安中〜横川(剛体架線設置)はかなり有り得そう

>>728
GVか比較的混雑するところはe130とかHB系を入れそうな気も
0742名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-f6iC [106.132.136.90])
垢版 |
2020/06/03(水) 12:28:23.60ID:myPQwp3ja
6/15?e235系配給
ef64+e235系クラ1編成
配9772レ
越後石山911
新津923-33
東三条954
長岡1012-14
越後川口1034
浦佐1048
六日町1057
越後湯沢1113
土合1136
水上1148-1210
新前橋1257
高崎1305-07
熊谷1343
大宮1417-28
浦和1435
上野1455
東京1501-02
川崎1520
横浜1528
戸塚1539
大船1546-49
0747名無し野電車区 (ワッチョイ 53f0-Alfg [58.98.186.18])
垢版 |
2020/06/03(水) 12:53:52.35ID:XfnMnnR40
ちょっと調べてみたけど、FV-E991系の仕様では水素を満タンまで補給するのに30分程度かかるようで
(水素自動車のミライが約120リットルの水素タンク搭載で満タンまで約3分、FV-E991系は約1200リットル分のタンク搭載)

>>708
八高線にEV車を入れる場合も児玉or群馬藤岡〜北藤岡は電化してしまったほうがいいかもね
(変電所増設はせずに高崎線から延長給電)
高麗川〜倉賀野の全線でEV車を運用するにはまだ航続距離的に苦しいと思うけど

>>738
信越線は航続距離的には安中まで電化で残すなら横川は架線撤去(充電設備なし)でたぶん問題ない
0749名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-B5RW [111.239.254.241])
垢版 |
2020/06/03(水) 13:43:51.87ID:Mag36vlsa
>>746

相鉄12000裾絞りで継ぎ目減ってなかった?
着色だから分かりづらいけど
東急や相鉄だって身内で手掛けたんだし、
増備途中で移行する可能性は?

E235電連

おそらく前先頭車設置なんだろうな
UTL&SSL系統を11+4(8M7T)にいずれ変更する布石の可能性は?
もしくは房総の系統見直しがらみで、
E131との併結も視野に入っているとか?
0756名無し野電車区
垢版 |
2020/06/03(水) 14:17:02.91ID:hVAsNhec
座席脇の仕切り板が山手ver.に比べてグレードダウンしてる希ガス
0757名無し野電車区 (スッップ Sd9f-+CM9 [49.98.157.196])
垢版 |
2020/06/03(水) 14:18:37.51ID:RRLvIvlGd
>>740
次回のタモリ倶楽部のネタはそれか
0759名無し野電車区 (アウアウカー Sa27-+qPY [182.251.253.12])
垢版 |
2020/06/03(水) 14:21:39.55ID:sEQ5INOwa
>>664
高崎のELは残るの記述はあるけど、検査止めるなら次の全検なり重検までかな……
貨物が国鉄機を維持してる間は委託もあり得るけど、仰るように60の処遇を見てるとPトップや64-37の先も永く無さそうだな。
0761名無し野電車区 (ブーイモ MM47-VUEI [202.214.198.46])
垢版 |
2020/06/03(水) 14:54:17.85ID:wCtuJ+NJM
>>746 >>749
相鉄12000はせぎり無いし窓枠も段差ないから裾絞り版フルフラットsustinaで確定
JR東がフルフラットsustinaにしないのは細かいところにレーザー溶接使う関係上高いからだってさ
twitterかどっかでみたあいまいな記憶だからはっきりとは言えないが
0762名無し野電車区 (アークセー Sxe7-Alfg [126.228.160.23])
垢版 |
2020/06/03(水) 14:55:18.76ID:ywphE5s1x
E235系
11号車のトイレなくすとか最低としかいいようがない・・・
6号車につけるのはいいけどなんで11号車のトイレなくすんだよアホ!
あそこ乗って急に何かあったら最悪6両分移動しなきゃあかんやん!
0765名無し野電車区 (ワッチョイ 6f44-Dy5Z [119.228.149.58])
垢版 |
2020/06/03(水) 16:00:27.41ID:CUXn6Hrx0
>>740
付属につけるのかな
0766名無し野電車区 (オッペケ Sre7-+Wcc [126.133.7.184])
垢版 |
2020/06/03(水) 16:15:32.71ID:id1tJ2Ffr
>>762
それって別に最初からトイレに近いところに乗っておけばいいだけの話じゃない?
新川崎のエキセンで撮り鉄するのに不便とかいうなよw
0769名無し野電車区 (ワッチョイ 6f02-jG9V [111.99.79.231])
垢版 |
2020/06/03(水) 17:29:33.22ID:XR3E9kxL0
>>755
山手線は路線カラーに沿って?グリーンっぽくしたけど今度は青だか紺を想像してたんだがな。
まあ色は白でも構わないが形はE233系タイプでもいいと思うのだがE235系でこれは違和感ある。

>>765
E217系でも基本編成Y-50だっけ?
となるとE235系でも基本編成に付ける可能性のほうが高いのでは?
0770名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb0-+Wcc [125.175.42.248])
垢版 |
2020/06/03(水) 17:31:45.51ID:aA9Q0Ta70
11号車トイレなしは本当なの?
せっかくE233-3000で基本編成のトイレ3ヶ所になったというのに逆戻りか
0771名無し野電車区 (ワッチョイ 8f02-nxLJ [113.148.123.126])
垢版 |
2020/06/03(水) 17:33:08.32ID:WE+1b89A0
>>755
E531系から使用されているアサヤマの長いつり革は抗菌製、持ち手が大きいため
座席から立った時に頭を強打する人や走行中の揺れで左右に大きく揺れる
つり革自体が重いので吊手棒にもかなり負担が掛かっていたかもしれない

>>768
JR東日本古物即売会でもE231系山手仕様のつり革を見かけなかったので、
全てリサイクルに回されたのでは?

つり革がE531系〜E233系のアサヤマからミカミっぽいのに戻ったのは驚いた
優先席つり革は変わらずアサヤマ
流石に持ち手の型番や鞘止めの型番まで確認した人は居ないだろうか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況