X



JR西日本車両更新予想スレッド Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 16:03:58.96ID:sYsLAsaT
▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1586721760/

●お願い
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
・労組ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900>>950 辺りでスレ立てをどうぞ。
・950を越えた場合は書き込みを控えてください。
0410名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 01:36:45.13ID:f8mv/q+5
>>408
あれでも昔はブレーキ緩めた時の音・モーター音・ワンハンドルが先進的だった
0411名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 13:49:19.68ID:s8kTvJap
>>408
223系も更新してない奴はだいぶ草臥れてきてるでしょ
まあ千葉の209系はちゃんと洗えてないから汚れがエグいことにはなってるけど
0412名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 13:56:23.94ID:s8kTvJap
そういやSmartBESTって10年後を目途に実用化に取り組むとか言ってたみたいだけどそれからもう8年も経つしそろそろ次の動きが出たりはしないのかな
一応ハイブリッド車としては瑞風が出てきてるけどあれは東芝製のシステムだからSmartBESTとは関係ないし
0414名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 18:05:51.91ID:a+BP8GGI
>>413
209初期車と奈良の205後期車が同期
0416名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 18:43:45.72ID:0LlvNslR
>>399
そのリニアが延期だとよ。
0418名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 20:47:05.39ID:dbo/OaU6
>>412
後継?のHarmoも音沙汰ないな
0422名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 21:57:29.31ID:6/+RLefK
>>421
将来3セク化してからなら使えるかもね
0423名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 22:18:33.84ID:+ntwcI3x
なんで山の手でなく京浜東北なんだ?山の手のほうが簡単そうなのに
0424名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 23:03:21.41ID:ezAAzxHG
中央特快の201と京阪神緩行線の201どっちも乗った事があるんだが
中央特快の201はボロくてちゃんとメンテナンスされてないような印象を受けた
しかし地元の京阪神緩行線の201は車内は清潔に保たれていて細かくメンテナンスされているとと感じだ
大和路線系統に転じてもその印象は変わらない
JR-Eの車両は寿命が短くJR-Wの車両は寿命が長いというのは
やっぱり技術力の差だなと思ったね
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 23:24:16.94ID:iBvzSA0n
>>424
でも、地区予選があれば山陽電車と最下位争いのような気がする。
京阪2600南海6000近鉄8000、2410、6020阪急2000、3300と比べると、
使い捨て過ぎるかと。
0426名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 23:44:18.56ID:oHj/pqGc
近鉄はリニューアルに熱心で、阪急も綺麗に整備してる印象
南海と京阪は昔からの内装だからえらく古く見える
0427名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 23:47:47.18ID:/HCKXUkU
>>424
西の201はリニューアルして環状線に行ってからも最後までピカピカだったな
0428名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 23:56:34.41ID:9hXXmJZO
窓まで改造したN施工車は系列問わずきれい
しかし足回りは所詮ボロのままだったので、たとえば113だと221以降とは乗り心地が大違い
0429名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 00:05:39.82ID:+Nv8t0xh
草津線の113系とか播但線の103系は線路も悪いのかかなりスリリングな乗り心地だな
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 00:06:11.93ID:IRIqQwe+
単純に201を残す必要性が無かった東と玉突きで残さざる終えなかった西の違いでしょ
兄弟車の203なんて小田急への乗り入れは物理的に不可でメトロ6000と違ってお荷物になるのは目に見えてたんだし
0431名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 00:13:02.27ID:qZ/Wzoi/
>>408
>>409
技術的に、設計の差が大きすぎて、"世代"っていう意味では、並べられないよ。
223系の2000番台だって、長く作られたから、このあいだにJR東日本では、209系・E231系・E233系と、作られる系式が変わっていったし。
>>425
長く使ってるという意味で、そう言ってるのは、わかるんだけどさ・・・
京阪電車の2600系は、いま足踏みしてるけど、消滅しそうだし。南海電車の6000系も、消滅が近いね。
阪急電車の2000系って、いまも能勢電車の1700系として残ってるけど、いちおう阪急電鉄の所有じゃ、なくなってるわけでさ。
3300系は、やっと取り替えがすすみだして、もう少し年数がかかりそうだね。
近鉄電車のそれらも、取り替える話は、ずっとあるんだけどなあ・・・
0432名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 00:28:30.27ID:qZ/Wzoi/
>>412
>>418
「SmartBEST」=DGBC1形・DGBC2形は、近畿車輛と三菱電機の企画で、JR西日本にも、営業試験車として持ち込まれたね。JR四国でも試験されたんだったかな。
だけど、東芝から提案された、87系気動車のシステムのほうを、JR西日本としては、キハ40系などの一般型気動車の取り替えで、使いたいって判断がされてるんだ。
主電動機の出力も、DGBCのほうが大きかったけど、87系気動車のインバータ制御装置が、大型電動重機とか産業用のものを流用したとか、最高速度が高いというスタミナの点とかで、見劣りしたのかな。
近畿車輛のバッテリー電車のほうは、BEC819系とかがあるなか、後発すぎたかな。
0433名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 00:36:51.50ID:4mFCO/15
京浜東北に新型入るならC電325系あくしろや
0435名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 05:49:41.76ID:m+FyKr46
>>432
酉は未だ投入に至ってないからな、量産タイプ

候補としては鳥取や島根の山陰線か芸備線だろうが87系のが適切なんでしょうな、メンテナンスの統一で言えばバッテリー駆動のデンチャなんかが最適だが航続距離が短いのが痛いわな

GV-E400系が量産タイプとしては適切なんだろうがどうするかな?
0436名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 06:36:11.90ID:JpbFIZYh
>>435
境港線ならデンチャでいけるかと。米子から後藤まで充電してあとは電池で
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 07:02:30.32ID:5+QQ86e1
>>434
200系も結構遅くまで残っていたな。
E7水没があったから、生き残りは今後かなり延命しそう。
0438名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 07:38:42.25ID:m+FyKr46
>>436
境港線程度じゃ意味がない
悲しいが、もうすぐキハ40系列置き換えなきゃいけないからスケールメリットも両立させる必要もあるからね
0439名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 07:38:59.17ID:e2dDntj6
>>424
首都圏は国鉄時代から手入れは悪い
左翼労働組合が強すぎるから
正社員を減らしているのも組合員を減らすのが目的
下らないトラブルでの運行障害も今でも多く
0440名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 11:20:31.21ID:C3Gf6hJe
225系で先日のI10以降の製造情報がないけど遅延??

>>431
京都本線の3300・5300系の8連は特殊なのか?
6M2Tだが堺筋線乗り入れといえどパワー要るような路線のように思えん。
0441うさにゃん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:27:57.35ID:T7c/HyOA
>>424
それもあるけど単純に乗ってる人間の数が違いすぎるからなぁ
東京の中央線なんて朝はドアの窓が割れるほど乗ってるし
0442名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 11:28:12.07ID:uDHJYmxO
>>438
いくら頑丈であるとはいえさすがに数年以内に時期が来ると思うが、
キハ122に225系の前面をつけたものを出すのかねえ
0443名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 11:29:40.58ID:5+QQ86e1
>>440
過去に大阪市交(当時)との協定で、故障車の推進運転が可能なようにM車比率が半数を越える取り決め。
0444名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 11:36:05.17ID:yxYEt0o4
東芝式のハイブリッドは機器の冷却に水冷式を採用して大幅に小型化されてるから単行とか短編成メインのローカル向けには魅力的よね
あとは車両価格をどこまで抑えられるかだけどローカル向け車両の標準値になりそうな2億円/両くらいまで下げるのはちょっと厳しそうなのがね
0445名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 13:08:23.72ID:/YMxtKfS
境港線走らせるにしても1日一回充電すればいい程度までバッテリーを持たせないと駄目だろうな。
0446名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 13:24:54.58ID:JpbFIZYh
>>445
米子と後藤の間は電車として運転できるんやで。
とかやなく、米子空港のあたり以外は電化でもええかも。
0447名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 13:53:39.65ID:k66s87jE
>>431
京阪は仕方がない
ホームドアの関係で5000系を先に廃車は想定外でしょう
0449名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 16:11:05.30ID:BgX8T0Y0
5000系もアルミである以外はおんぼろ車両。いつ廃車になってもおかしくない車両だったけどね
0450名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 00:53:19.80ID:tRGz5F/e
>>432
境港線や播但線非電化区間とか真っ先に投入されそうなイメージ。
というか福トカのキハ41なんてもう余命幾許もないだろ、運転台増設した影響か雨漏りしてるのもあるし。
0451名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 09:23:54.31ID:JialiwtJ
新型気動車が120両くらい入るって話を以前聞いたことがあるけど結局どうなったのやら
0452名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 10:09:13.20ID:rFDyt7b5
>>451
どうなるもこうも入れなしゃあないからな

シリーズハイブリッドか環境性能を大幅向上させたディーゼルかはたまたまさかの蓄電池車か

見ものだね
0453名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 10:43:40.03ID:V14quFEz
>>451
コロナで全てが水泡にキス(´ε`*)
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 11:08:07.40ID:VCZHdODw
新型気動車はわりと唐突にハイブリットの試作車入れますとかありそうなのがなあ
もちろん量産前提のやつね
0455名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 11:52:04.09ID:O2fIsd3v
>>435
>>454
87系気動車がある意味で、これからたくさん作りたいハイブリッド気動車の、試作車的なものなんだけど、いくら乗員のなかに、車両の検修担当もいるったって、クルーズトレインだからねえ・・・
それってさ、それだけシステムの実用性を認めていないと、こういう採用のしかたって、できないよ。
『鉄道車両と技術』に書かれてたんだけど、JR西日本として、87系では、インバータ制御装置を屋根のうえに載せたけど、一般型のハイブリッド気動車を作るときは、床下にするってさ。
もし、ハイブリッドしゃない、電気式の気動車にするなら、E001系みたいな、バイモード電車(EDCシステム・DECシステム)にしたいんじゃないかな。
25年くらいまえ、山陰本線などで、223系を基本にしたDECシステムの車両が、考えられていたしね。
0456名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 12:25:38.38ID:O2fIsd3v
キハ127系・キハ122系みたいなものでいいのなら、作りつづけてるはずでさ。
やっぱり液体式ディーゼルカーって、できるだけ減らしていきたいんだと思うよ。
>>444
>>451
何年かかけて、120両ほど作るって取引ができれば、東芝の新しいシステムを使っても、コストダウンできるのかなあ。
>>440
阪急電車で、3300系のときは、動力車を増やすために、主電動機の出力を標準の150kWより小さめの、130kWにしたんだね。
そのあと、5100系からは、京都本線(地下鉄への直通をのぞく)と宝塚本線は、編成のなかで動力車と付随車の割り合いを同じにして、出力を140kWに戻した。
そして、京都本線の地下鉄へ直通するぶん(5300系)と神戸本線は、編成のなかで動力車の割り合いが大きくなるようにした、ってところ。
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 13:57:31.52ID:PU/MmPX2
>>457
京阪

アンタ京阪はあんまり叩かないな。
あそこ汚物だらけなんだけど。
0459名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 16:08:40.24ID:S853Al66
>>456
基本非電化区間はお布施頼みだしね
それが無い限りはキハ40系列を使い倒すつもりなんでしょ

でも、車齢が40年超えてきて老朽化も目立つし環境性能も明らかに見劣りするから流石に何らかの対処が必要

氷見線や城端線、少し前なら吉備線や富山港線のLRT移行の提案なんかはそれを念頭においての話だと思うね、これらに共通するのは地元がLRTに積極的、線区が平坦で勾配対策など特殊装備を必要としないというのがあるけど、キハ40系列使用で確実に置き換えに結構資金が必須という切実な問題があるしね

芸備線や山陰線、境港線あたりは地元のお布施がしっかり有ったのと、通勤通学需要もそこそこ期待出来て大型車の投資価値があったり、キハ120系で十分賄えるという判断もあったろうしね

特に城端氷見はキハ40系列を多く使ってて尚且つ経営的に大規模投資は二の足を踏まざるを得ないとこなんで、ここのLRTなり三セクなりが実現するとキハ40系列の置き換えに大きな影響が出てくるね
0460名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:58.19ID:9I4JC7w1
城端氷見もLRT開業までキハ40を使い続けるって可能なの?
あと20年も使うのはキツくないか
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 17:23:31.07ID:mQWsGJUs
>>458
馬鹿詐欺を煽ると「汚物221系(゚听)イラネ」とか言い出すぞ
0462名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 17:40:34.59ID:S853Al66
>>460
流石にそこまでいかんよ、富山港線でLRTが実現したのは2003年に提案されて2006年開業、順調にいったのと既に電化済みなのも大きかったけど、お金と準備が十分なら5年位で可能?ってとこだね 

最悪BRTという選択肢もあるね、これだと大船渡気仙沼のケースでみると2年もあれば出来て、費用もかなり抑えられるな
0463名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 17:51:01.35ID:dyyq92p7
氷見城端線は結構なラッシュ時中心とはいえ乗車があるけどね
一つ不安なのがおわら風の盆での増発増便に今後どうやって対応する気なのか
それとも年に1回だしし〜らない、とするのか…
0464名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 18:44:20.59ID:uFYFpSNT
>>463
氷見城端線は2ドアクロスだから詰め込みが効かない事情があるからね

227-1000のような3ドア車ロングなら終日2連でも何とかなりそうな気配はあるね
0465名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 18:56:05.63ID:SIIdQfz4
>>463
おわら風の盆は氷見線・城端線沿線ではないから問題ない
車両の借り入れは山陰地区から応援を頼むことになるんだろう
0468名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 20:13:15.11ID:O2fIsd3v
>>459
いままでは、標準的なディーゼルカーとして設計された、キハ126系・キハ187系からつづく系式ですら、沿線を抱える県とかが頑張らないと、具体的にならなかったね。
富山港線みたいに、自治体の働きかけで、うまくLRTに転換するって機運が、ほかの非電化路線にあるんだったら、JR西日本も、その動きには乗っておきたいところ。
話が出ている路線や地域で、すべてLRTへの転換がされたとしても、山陰本線とか、キハ40系が残ってるボリュームゾーンは、やっぱり最後にJR西日本が、ハイブリッド車を作って、取り替えるしかないよ。
0469名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 20:47:24.55ID:A+gfY1Dg
城端氷見線が特殊な環境ってだけで他に波及するとしても大糸線と越美北線くらいでしょ
この辺の路線はほぼ完全に枝線な上に肝心の幹が既にJRの手から離れてるから何かと便が悪いし
七尾線に関しては電化されてるから三セク車両と一緒に面倒見れてそこまで面倒な部分は少ないし高山線も特急があるから収支も多少はマシだし
0470名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 22:33:01.39ID:uFYFpSNT
>>468
いや、だから最初から置き換え前提だよ

キハ40系列はここ数年位で置き換えの動きが出ておかしくない、ただJR西日本としても置き換え数は最低限にしたいし、山陰地区に集中させたいとこ

越美北線も大糸線も高山本線もキハ120で合理化済み+車両更新済みだから向こう20年程度は何とかなる

その中で城端氷見両線はキハ40系列使用で孤立してるからね、LRTの話を出してきたのも納得というとこ
0471名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 22:36:12.51ID:BA2e47FB
>>470
キハ120が入ってる路線はかつて2エンジン車ばっかりだったんだよね。
高山線だけはキハ40入ってたし今でもおわら臨あるけど。
0472名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 22:42:58.55ID:uFYFpSNT
追加で言えば山陰地区や芸備線、姫新線なんかはお布施が期待出来るし、車両工場(後藤とか幡生、ついでに網干も)へのアクセスも楽なので新車を投入しやすい環境が整ってる

でも、北陸は経営分離がどんどん進んでいく状況で自車両の面倒を見にくくなってくるし、下手すりゃ松任を手離す可能性だってあるのでディーゼルのような特殊なのは出来るだけ持ちたくないはずだしね
0473名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 22:51:44.15ID:SIIdQfz4
>>472
今は自治体もお布施要求の条件が分かってきていて
キハ40系の置き換えは車両経年的にあと5年待てばお布施なしの置き換えが期待できる状況だから
どこの自治体もJRが自力での置き換えを決めるのを待ってる状況だろ
0474名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 23:19:44.38ID:A+gfY1Dg
自治体からの補助は車両だけじゃなくて+αで地上設備の改良も込みの事業トータルでのパッケージなことが多いし兵庫県があれこれ考えてる豊岡以外は基本ないと考えるのが自然
0475名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 00:44:53.93ID:fTVqd6cl
キハ40系列が使い物にならなくなってきたら
安価のNDCでお茶を濁すのは目に見えてる
しかも沿線の市町村のお布施で
0476名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 01:34:21.19ID:8mKcLe0k
>>473
逆に言えばお布施したとこはちゃんと対価は得てるし、しっかり利用客増やしたとこもあるしね

姫新線なんかはそうだし智頭急行等高速化に邁進した鳥取県も

広島や和歌山、奈良辺りは漁夫の利を得た様に見えて実際ボロを何十年も乗らされて大変だったんだがw
0477名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 02:25:21.07ID:UGum6Lwu
和歌山は結構お布施してた気がするがやっぱ少ないか

奈良はいざとなりゃ近鉄あるからまー冷淡。地元もJRも
0478名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 04:25:59.93ID:8mKcLe0k
>>477
和歌山は知ってる限りトイレの設置代金くらいしか記憶にない

奈良も遷都祭のラッピング車両だけだしな
0480名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 07:31:01.40ID:8mKcLe0k
>>479
あっ、失敬

オーシャンアローはこれのお陰で登場したんやな

でも後が続かんかったな、ちゃんと来ただけマシだが振り子じゃない新車では折角の高速化事業も効果半減だよ
0481名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 07:37:33.30ID:xAbgeUw+
お布施お布施言うけど大体が高速化事業とセットで線路の改良と合わせて速度向上するための車両にも補助が出てるってだけで車両単体で自治体が補助を出した例ってほとんどないぞ?
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 09:15:51.67ID:qAezg9I8
>>479
これには和歌山は金をほとんどお布施してない。
金を出さないくせに二階とかが西に無理やりやらせた。
そんなやり方じゃ西も適当に手を抜くのも当たり前。
0484名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 09:21:37.41ID:8mKcLe0k
>>483
国の予算引っ張るのも立派な仕事だけどね

実際は利権が絡んでドロドロですがw
0485名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 09:23:30.14ID:dvlItNVv
2Fは道路には熱心でも鉄道は適当だからな。
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 09:39:46.63ID:bEUv3ZCk
政界のタヌキならぬパンダ
0487名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 09:41:05.42ID:qAezg9I8
>>470
気動車置き換えに関してはJR他社で様々な方式の試行錯誤状態だから
西としては一番メリットの大きい方式が判るまで従来式気動車は
あまり作りたくないんだよな。
0488東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2020/06/30(火) 11:03:08.24ID:+xcwEjUE
 . 彡⌒ミ
  ( `・ω・) ドーーン   
  | ̄ ̄ ̄ ̄(二二二二(======================●>>汚物103系
Г/____Шヽ_
(ヽ_______/  キュラキュラキュラキュラ
ヽ(◎◎◎◎◎◎/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0489名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 11:14:51.58ID:dvlItNVv
>>488
千葉4区民でれいわ支持だったらこうしてくれw

 . 彡⌒ミ
  ( `・ω・) ドーーン   
  | ̄ ̄ ̄ ̄(二二二二(======================●>>汚物野田豚
Г/____Шヽ_
(ヽ_______/  キュラキュラキュラキュラ
ヽ(◎◎◎◎◎◎/
0490名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:02.13ID:ZWqf4ojV
>>458
京阪は一部にポンコツあるイメージ
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:38.67ID:ZWqf4ojV
>>459
キハ40は隙間風や雨漏りの苦情ないのかな?
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 12:31:58.23ID:ZWqf4ojV
なぜ東は115・205・211・209が残る中231廃車にしたの?
0493名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:03.63ID:qAezg9I8
>>490
一部?
笑わせんな
50年戦士がどれだけいるか解ってんのか?
0494名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 14:00:54.69ID:pIZTkiAw
>>491
西のキハ40系列はリニューアルで窓枠交換して車体も結構手を入れてるからその辺は大丈夫じゃない?
0497名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 17:09:35.30ID:pIZTkiAw
阪神は武庫川線にいた最後の50代が今月引退して最年長の青胴5001形が43才だな
0498名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 18:26:29.06ID:xAbgeUw+
何なら関西だと阪神が一番マシなくらいなんだが…
あそこは規模が小さいのもあって昔からリプレースは早いのよね
大手で最初に冷房化率100%を達成したのも阪神だし
0499名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 18:29:19.68ID:4Ppcktq2
>>487
今、関西で一番オンボロな私鉄って何処だろう?

大手なら問答無用で近鉄な気が
0500名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 18:30:00.41ID:HXM7B7+K
  \      ☆
             |     ☆ 彡⌒ ミ
          (⌒ ⌒ヽ   / (´・ω・`) >>488 汚物103・・・
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ  ;;~∴  
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  ) ////
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─
0501名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 02:36:38.53ID:M1WF/6zA
>>481
匿名寄付もお布施の一種やろ。福井県と島根県。

山口県は上関町、和歌山県は御坊辺りでゴネたから匿名寄付はナシ。
0502名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 02:39:12.45ID:M1WF/6zA
>>493
2000系や本線700系、京津260、300、350系の車体捨てろっていうのか?
0505 【末吉】
垢版 |
2020/07/01(水) 12:13:46.11ID:PjkeyUo3
境港線といふ名の路線などない
  ∧_∧
⊂(#・ω・)
 /  ノ∪
 しωJ|‖|
     人ペシッ!!
0506名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 12:18:30.53ID:FiMjtkL6
>>501
それも結局高速化とか電化がメインであって車両はついでだしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況