X



JR西日本車両更新予想スレッド Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 16:03:58.96ID:sYsLAsaT
▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1586721760/

●お願い
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
・労組ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900>>950 辺りでスレ立てをどうぞ。
・950を越えた場合は書き込みを控えてください。
0779名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 22:47:12.74ID:9dVJkcPx
>>778
同じく京都支所が受け持ってる嵯峨野線になるとまた話が変わってくるけど、共通して言えるのはアーバンでは最低でも221系程度の性能は欲しいってところかな
0780名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 22:58:31.42ID:FMfqMA4m
>>777
水掛け論になるのはいつもの事だね
でも、断定的に発言するならそれを補強するソースは出せよっていうのはおれの考えだ
だからこそ妄想や予想であるならそれが分かるように心掛けてるがな

>>778
ところが117も113も普通に運用されてるからなあ
湖西線は確かに特急や新快速から逃げ切る必要があるから225が必要ともいえるが227でもその任に耐えられるし、試運転しまくりだから取り扱いにも慣れるのは早そうだし

草津線は朝夕の入出庫兼用の運用でない限り線内限定だし、嵯峨野は言わずもがな

何気に置き換えはやりやすいかと
0781名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:03:10.65ID:HajutszE
>>780
227系が4連も想定されてるソース出せよってのがオレの考えだ
0782名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:04:10.21ID:bl/+h9ow
>>779
奈良線の営業列車は京都駅からJR京都線に乗り入れることは無い。同じく嵯峨野線も乗り入れることは無い。
なので奈良線、嵯峨野線の専用車両を用意して、両路線内に封じ込めることができる。だが湖西線と草津線の
車両は、JR京都線にも乗り入れるのでそれが出来ない。

東海道新幹線では、利用客が少ないこだまでも、のぞみと同じ車両で運用している。これは、すべての車種を
統一しておいたほうが、車両のやりくりが効率よく行えるため。
湖西線・草津線の車両も、これと同じような論理で、221系・223系・225系になるのでは。

奈良線・嵯峨野線向けの車両を用意して221系を追い出し、その221系を湖西線・草津線に回したほうが得策。
さらに将来的には、221系を岡山地区などへ転属させて、225系を増備することも考えられる。
0783名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:15:08.58ID:mJHIKGzr
227系4連は考えてないと技術的に不可能はまったく別ものだと思う。どうもこれをごちゃ混ぜに考えてるように思える。
0784名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:20:36.60ID:P+n13RVv
JR西日本が判断しない限り結論が出ないことに対して、自分が正しいとか必要以上にレスするのは無意味だよな。
京都と奈良のどちらに221系転属させるか議論もそうだったしな。
0785名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:26:30.82ID:fZGRpMUk
227系4連化はやろうと思えば出来る程度の話だろ。
絶対不可能と言い切る根拠は全く無い。
0787名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:40:17.31ID:KF545xRD
>>759
阪神・山電特急みたいに京都寄り車両だけロングシートにしたらいい
0789名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:55:09.94ID:bl/+h9ow
>>784
それをいったら、元も子もないw
>>788
回送の定義による。
・車両の検査などに際して、回送される車両
・営業列車が駅に到着後、回送される車両
0790名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:59:52.91ID:bl/+h9ow
>>787
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 (以下、便宜上 『本線』 と記載) を走る3扉車は、意地でもクロスシートにこだわっている。
本線を走る225系も、車端部を3人掛けのロングシートにしたほうが、乗降もしやすくなるうえに多くの客を乗せられると思うのだが。
0791名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 00:12:15.80ID:tNIckIcW
>>628
良判定に近い試験結果がすでに出てるのでは?

323系を導入する前に大阪環状線内の普通電車を3ドアクロス車で試したように、
今回はJR四国からわざわざ特急車両借りてまで試験したくらいだからな。

>>631
絶対とまで言い切れないが東と違い、西は収益金かつかつのもとで新車を導入してる。
今回のコロナ禍による延期を考えたら、2025年あたりから229系として導入するのはある程度予測できる。

東を見習って、ワンマンカーを導入し、既存車両を他線区に転出も考えるだろうし...
0792名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 00:21:46.99ID:H4FLOA0j
・奈良線/大和路線/おおさか東線…221系
・嵯峨野線…新形式・(221系)
・阪和線…223系・225系 ※完了済み

・本線/湖西線/草津線…223系・225系(増備)
・本線/学研都市線/JR東西線/JR宝塚線…4扉車(207系・321系)

これが、なにわ筋線が開業する頃までの、理想的な姿なのでは。
※なにわ筋線は、新型コロナウイルスの影響が心配…
0793名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 00:24:32.41ID:odEo1ioY
個人の妄想だから気にしないでください。


―――――――

キト113系の使い方を見てると4連単独では混雑が厳しく、4+4の8連ではスカスカな印象が。
そこでキト113系117系の置換は6連で行われると思う。
そこに、新快速の高速運転で酷使したホシ223系2000番台初期車の8+4連を組み換えて6連2本にしてキト転属。

ちなみにホシ221系のナラ転属で不足するホシ向け6連もそうやって捻出。


不足するホシは225系8連4連投入で、キトは玉突きではないか。
0794名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 00:41:23.04ID:xxnvLxIz
>>776
そもそもの問題は矢賀派出所の電留線を新幹線に転用したことから始まる
あれで代替を用意しなかったのが国鉄広島問題を酷くさせた

広島にあまり置けなくなったので115系は広域運用→快速ダイヤまでまあ良かったが
ポンコツでもぶん回さないといけないい、痛みまくり、まともにメンテが行き届かなくなる、
ダイヤ乱れが出ると電車が来ないと弊害も大きかった

結果河戸の先に電留線を作ることになったが
置ける両数は4連数本で知れてるし、晩の運用がその関係で4連主体に偏り
山陽本線は三両本線で非難ごうごう、
そして豪雨災害の発生地域を通過するところによりによって留置線を作った事、
あそこに大規模土砂災害が…と思うとね

そもそも可部線が四両が限界なのに3連ばかりをあんなに多く作ったら困るのは当然だろうに
バカなんじゃないか
と百回以上は書いたと思うがね?
現場を見ない奴が机上で書いた抜作計画だろ

>>790
227-0の車端ロングは致命的失敗作
標準的体格の4人で座ればすぐわかる

あれは新幹線MAXで味わった修学旅行電車気分だったな絶対に座らない
E231系のロングがガチでGODに見えるゴミ仕様
ただでさえ普通のクルマよりピッチが狭いのに仕切りと車端側に肘の入れ場が無いのが致命的
素直に3人掛けにしろや設計に無理がありすぎ
0795名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 00:52:04.23ID:H4FLOA0j
>>794
>227-0の車端ロングは致命的失敗作

車端部のロングシートは、4人だと狭すぎる。だから、>>790(自己レス)に 「3人掛け」 と記載した。

1両当たりの座席数が4人減少するが、4人掛けのボックスシートは、向かいに座っている人の
足にぶつからないように気を使うので、座席減少が必ずしもマイナス要因にはならないだろう。
0796名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 00:53:31.50ID:H4FLOA0j
>>793
4連・6連・8連を、最も効果的に使用するのが理想。

 4 [4連]
 6 [6連]
 8 [8連]・[4連+4連]
10 [4連+6連]
12 [4連+8連]・[6連+6連]
0797名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 01:10:18.01ID:1rOknBez
>>795
車端部の半分は優先座席
これは立ち座りがしやすいロングの方が好まれると思う

もう片方は車椅子ベビーカースペースに取られるし
車端部ロングは是非やってもらいたいね
0798名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 01:31:57.00ID:MpPTVW5n
>>797
車端は、ロングなんて言わずに座席不要だと思うがな。
フリースペースは1編成1つが、各車両1つ、各車両両端へと年々増加している。
しかもさらに追加要望を出そうしている状況。
既に車端の座席数は各車6席、もういらんだろう。
0799名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 01:42:40.17ID:1rOknBez
>>798
いや、優先座席分くらいは確保すべきだろう
両端に片側ずつ3席の優先座席
向かい側にフリースペース
これで問題ない
0800名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 01:50:08.73ID:a2I0QBCw
>>793
それは時間帯によるだろ
昼間は4連でちょうどいいくらいの乗客だから
6連より短くできないのは過剰

>>796
キトは4連と2連を新製してその組み合わせで
4両編成、6両編成、8両編成を組むのが理想じゃないかな
10両編成、12両編成の列車はホシ車の乗り入れとして
0801名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 02:00:29.37ID:1yWMxI2g
>>786
そんなことはないと思うよ
マリンライナーとそれ以外で完全に運用が分かれているから

敢えていうならマリンライナーに225系が新製され223系が捻出された時には
223系と併結できないのは不便だと感じるかも知れないが
0802名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 02:11:00.40ID:60DOxELJ
>>794
矢賀派出所の電留線の新幹線転用と河戸の電留線が三両本線の原因となっているが

それがあったとしても2連の割合を多くして8連を2+2+2+2で運転していたら
可部線を2+2の4連で運転して更に本線も2+2の4連で運転できるんじゃないかな
0803名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 02:29:26.55ID:MpPTVW5n
>>799
優先座席は、健全者が我先に座るためのものではないからな。座るとまでは言わないが。
必要とする人が座るために車端に座席が必要ならわかるが、明らかに健全者が自己都合で座ろうとしてる下心が見え見えだから不要とかいた。
各車両の両端にフリースペースが常識になりつつある今、車端の座席はもう健全者が人を我先に座る場所ではない。
0804名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 03:44:13.99ID:ZgXG2gUQ
夏の定番223・225の全車弱冷房状態は改善されないか?
0805名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 05:24:50.88ID:oX3D8wKm
改善どころかコロナ対策で窓を開けっぱなしにするから、全車弱冷車状態が強化されるな
0807名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 07:46:53.42ID:Q4RS4wDD
>>802
115が有ったころは普通に4連があったんだから留置線不足が原因というだけじゃないだろうに

要するに減車したかっただけ、でも予想に反してそこまで減らなかったから批判を浴びてるのが現状では?
0808名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 07:58:10.41ID:jQ4mG10a
閑散時に4連は過剰。
混雑時に4連は不足・・・だけど8連じゃ過剰
ってところか。
2連と3連があれば 単行以外は1両刻みで調整が効くしな。
0809名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 08:52:04.27ID:+9bEIgyT
コロナ不況で減車できるかと。
それを促進するために政府もコロナ普及のために頑張ってるし。
0810名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 08:54:08.91ID:zjDuwZQF
>>808
夕ラッシュ時と土休日ダイヤにクレームが出て増発したところを見ると
基本編成の4両は問題なくて4両で輸送力が不足するときに
8連になってしまうことが問題だったというのが結論でしょ
2両と4両で作っておけば、増発や閑散時の5両や6両での運転も不要だっただろうね
0811名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 08:55:44.70ID:jxmLzbxs
2両編成単独の運用があるならともかく増結のためだけにわざわざ2両編成を配置しないと思う。
0812名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 09:21:13.10ID:Vx8eB31H
>>807
227系が入る前の2014年4月1日時点では
ヒロ 193両+クモハ145
セキ 231両+クモハ42(保留車)+クモハ145
計 406両+クモハ42+クモハ145 2両

2020年4月1日現在は
ヒロ 276両+クモハ145
セキ 111両+クモハ42(保留車)+クモハ145
計 387両+クモハ42+クモハ145 2両

セキからの出稼ぎ運用がなくなってヒロの両数が増えているのだが
合計では確かに19両減っているな
0813名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 09:33:14.75ID:A1sX9G1o
広島は山陽線と可部線基準でしか議論がなされてないように思うけど呉線はどうなんだろうか
あそこは227系以前からワンマンの安芸路ライナーが103系の3連で設定されてたわけだけども
0815名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 09:45:39.46ID:Vx8eB31H
>>808
朝ラッシュ時の8両編成は以前と変わらないので不満は出ていないはず
夕ラッシュや行楽需要時に3連運用があるのが問題で
せめて4両ならここまでのクレームは無かったんだと思う

2両と3両の組み合わせで2両〜8両の自由な編成長を組めるのは確かだが
実際は4両が適切な場合でも3両(A編成)ばっかりで2両(S編成)が少ないので組めない

3両(A編成)と2両(S編成)の比率を決める際に
3・5・6・7両運用に必要な数だけを3両(A編成)にして残りを全て2両(S編成)にすれば
4両での運用に困ることはなかったはずだが

実際は8両運用に必要なだけ3(A)+3(A)+2(S)の倍数で増備して
朝ラッシュ以外はバラして使うような運用だから3両(A編成)ばかりで2両(S編成)が少ない
0816名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 09:49:10.84ID:xzeG7yMI
まあ4ドアロングが3ドアクロスになるなんて普通はありえないからな。逆ならいくらでもあるけど。
0817名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 09:56:31.89ID:t7ZapMYB
>>815
8連を組もうとすると4連2本か3連2本に2連か2連4本か4連に2連2本のどれかなんだが

悲しい事に3連入ると一択になっちゃう
2連が少なくなったのはこのせい

結局、減車優先で3連いれたのが失敗のもとだったわけで4連と2連にしとけば増結の柔軟性は多少失われるが運用は大分シンプルに出来たと思うんだよな
0818名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 09:58:16.74ID:Vx8eB31H
>>816
大和路線各停やおおさか東線で予定されているね
201系(4ドアロング)→221系(3ドアクロス)
0819名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:01:12.83ID:Vx8eB31H
>>817
全部が3+3+2じゃなくても
3+2+2と2+2+2+2が混ざっていても良いと思うが
0821名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:11:00.57ID:knRdUHF8
赤い1000番代で増備すればええやん<広島
0822名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:17:59.06ID:A1sX9G1o
西日本に限らず地方向けの車両は基本編成を一番需要の低いところに合わせて設定して適宜複数繋ぐってのが基本だから3連と2連だけってのは間違いではないんだけどな
結局のところ2連が微妙に少なくて需要と車両運用のバランスが微妙に噛み合ってないのが大きいわけで、2連がもう2〜3本あるだけでだいぶ状況も変わりそうに思えるけども
何にしても車両計画は10年20年先を見据えないといけないわけで、その中で今の状況ともバランスを合わせるって結構な難易度だしいろいろと大変そうね
0823名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:24:03.77ID:Dat4lsgB
まあインバウンドとか予想外の需要に少しでも対応できるようにと考えるなら、
広島だけじゃなく岡山や山口も同じ227系3連2連を導入して、いざというときに回せるようにした方がいいのだろうな
今後は豪雨とかの天災とかでも、被災による廃車や不通区間に閉じ込めたりとか有り得るだろうし
0824名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:25:46.80ID:jQ4mG10a
こう考えてくると、気動車は弾力的な運用ができて便利だったな。
0825名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:28:47.26ID:8bHc8nEf
>>821
車庫の都合もあるだろうから2連ロングシートを9本増備して
代わりに3連6本をオカに転属して115-300を廃車したらヒロもオカもWin-Winですよね
0826名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:35:47.67ID:J+Sk7SmH
>>818
その分キトの221をちょっとこっちに回して増車してくれたらいいけど望み薄なんだよなあ
もちろんキトのその分は新車入れて
0827名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:36:53.09ID:t7ZapMYB
>>825
その発想もありだな

理想は3連の4連化推進だろうけどそれは無理でも一部編成のロング化とかやってもいいと思うけどなあ
0828名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:49:32.23ID:zjDuwZQF
>>817
考え方によっては同じ減車でもラッシュ時減車7両にして3+2+2の倍数の方が失敗しなかったかもな
0829名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:05:47.50ID:jQ4mG10a
>>826
キトには113系や117系がまだ一杯いるんだから、
なけなしの221系を持ってかないでおくれよ。
0830名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:06:30.21ID:T16nCsvF
こうして見てると広島の227系のクモハはロングシートの方が良かったんじゃない?

>>815
福岡・北九州のように山陽線は3+3が無難か?
0831名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:26:02.87ID:xzeG7yMI
どう見ても呉線可部線のほうが混むのにクロスできのくに線(しかも東海西両方)がロングってところを見ると混雑率で座席を考えているのではないということなのかね
0834名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:32:24.54ID:J+Sk7SmH
>>829
だから新車入れて玉突きだってwもう他に捻出先ないし投資するならナラよりキトだろそりゃ
キト増車が大前提だから叶わぬ夢だよ
0835名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:32:28.73ID:bzn5COQn
少子高齢化でこの先利用客が漸減していくのを見越して2連3連なんだろ。
過去と今だけしか見えないのがお前ら鉄ヲタの限界。
0836名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:33:13.66ID:A1sX9G1o
>>831
単純に広島はクロスの車両が多かったからクロスで揃えて新在家はロングの車両の方が多かったからロングで揃えたとかそんな感じに思える
0837名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:41:09.46ID:t7ZapMYB
>>836
広島はクロス維持なのに減車してしまい、和歌山は津波対策やラッシュ対応に地元の要望もあってロング維持

これ見ると自治体のコミュニケーション能力の差が諸にでた感が
0838名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:42:27.71ID:yq6/fTZn
>>835
将来を考えても2連(S編成)の比率が高い方が良いと思うぞ
今は3連でちょうど良い列車が将来は2連がちょうど良くなるかも知れないから

4連が欲しいと言っていたのは先頭車を増やさないための策であって
別に十分な数の2連(S編成)があれば2+2の4連で問題ない
0839名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:49:07.32ID:T16nCsvF
>>835
4→3、3→2の流れは九州、北陸、静岡で見てたらから驚かん
0840名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 12:00:06.00ID:yq6/fTZn
>>837
減っていると言っても276両に対して19両だし
朝ラッシュ時の混雑が増したとは聞かないから
減車は車種統一による効率化程度なのだろう

問題になっているのは朝ラッシュ以外の時間帯で
結局276両という両数が問題なのではなく3連が多く2連が少ないのが問題なのだろう
0841名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 12:54:13.06ID:yfYEf/PJ
先頭車って高額だから、2+2を大量に走らせるのって無駄が多いもんな。
それなら4連を何本か作っておいた方が。
0842名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 13:00:19.42ID:A1sX9G1o
>>841
2+2の方が運用面で使い勝手いいし予備も減らせるから都合のいい部分も多いけどね
先頭車は高額だなんて言っても最初から短編成主体で先頭車ばっかなんだから多少中間車が増えたところでそんなの誤差でしかないし
それよりはトータルで造る数を減らせる方が後々の維持費も考えるとむしろプラスの面の方が多そうなんだが
0843名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 13:45:45.33ID:5vHYsV24
広島の227の場合
東は福山、西は新山口と広範囲に稼働するからどうしてもクロスになってしまうのでは?
文句があるのならば18キッパーにどうぞって感じなのかしら?
0847名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 14:06:11.30ID:b+kjKgPZ
>>842
4両編成の予備はゼロで2両編成2-3本を予備にしておけば良いだけでは。
東海313-5000も予備ゼロだし。
0848名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 14:37:35.49ID:A1sX9G1o
>>847
4連1本の代走には2連を2本使わないといけないけど、2+2であれば両方が同時に離脱することは稀だから代走で使うのは2連1本だけで済むわけで
0851名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 15:22:38.84ID:QXkijOK1
>>848
その対策としては4連を真ん中で分割できるようにして
片方ずつの検査時に2連を連結して4両の運用に入れば
予備は2連だけで済むかと
0852名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 15:27:03.23ID:QVT1iOm7
>>849
2連を2本作れば問題ないのだが
2連6本の代わりに3連4本が配備されていて
4両で運転したいのに3連ばかりある状態らしい
0854名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:19:57.69ID:bzn5COQn
>>852
この先どんどん客が減るから、4連が3連で間に合うようになるんだよ。
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:21:17.82ID:5morn4Oe
>>802
だから計画が杜撰なんだよ

10両くらいモハ入れて
あとは2連多目でも良かったろ
別に組み換えとモハ226のモハ227でもええがな
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:22:37.40ID:5morn4Oe
>>813
一番のガンは呉線快速ワンマンが3連原因なことな
0857名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:25:03.58ID:5morn4Oe
>>830
クソ外れ編成入れたらまた国鉄広島末期色祭りの続きだな
スレの連中は次は廃車するまで続けるだろうなw
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:29:07.44ID:5morn4Oe
>>854
115系をなんぼか余裕で残さないからあんなことなったんだろ
担当がクソガイジ

ほら今日も密の3両本線が来やがったで
人殺し
0859名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:51:23.05ID:jQ4mG10a
要するに・・・
古いのを我慢するか、混雑を我慢するか、どっちかなんじゃね。
0860名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:52:35.71ID:KRhJe3if
苦しか選択肢がねえとか
権威主義的パーソナリティの鏡だな
ゲェジ
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:57:29.28ID:iSCSDECZ
>>843
残念ながら徳山どまりだ > 227系
だからといってボロだから長編成だと思ってたらT編成がやってくることもあり、まったく油断ならない
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 18:14:30.99ID:zjDuwZQF
>>859
その結果、JRも客も得しない中途半端なことになってしまったな
3両3両5両6両3両4両みたいな運転形態ではね
客は3両を批判するしJRは増発増結させられるしで
さらに言えば可部線はホーム長が4両分しかないから5両や6両に増結してしまうと
運転上の制約を自ら作りにいってしまった感じだよな
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 18:28:41.53ID:lacspfZF
>>785
不可能やのうて
やる必要のない運用向けやから、4連の設定ないわけやん
キトの113・117とかを置き換えるん225でええわけやし、
オカの113・117は固定の4連とかなしで3連までの227やろ
0864名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 18:32:11.92ID:sPAvcW+m
民放3局しかないエリアで4コテとか…

761 名無し野電車区 (ワッチョイ 2a79-kYYI [61.205.49.30]) 2020/07/11(土) 18:16:54.36 ID:smI3BLbE0
秋田地区の新型電車は、ほとんど単線で増発に限度のある
弘前-青森間列車向けに4両固定もあると思っていたのだが、
新型コロナウイルス問題による需要減少でどうなるかわからなくなってきた
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:49.47ID:oX3D8wKm
3両で転クロだと密になるので、オールロングにすればいい
0868名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 23:17:12.89ID:dHQV/xG2
>>862
可部線の4両制限は以前から存在したので
227系の導入で制約が増えたわけでは無いだろう

4両制限で問題になるのは貴重な2連(S編成)を可部線に取られていること
というかそもそも朝ラッシュ時に可部線2+2、その他3+3+2で運転するように新製数が決められ
それ以外の時間帯はそれをバラして使うことになるので
結果本線はヒロの2連と3連の比率以上に3連ばっかりになっている
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 23:20:27.40ID:GutUWUKW
>>863
キトは225系で性能に不足はないが
ホシ車と連結しない独立運用を継続するなら227系の4連版の方が安上がりだろ
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 23:32:07.19ID:5vHYsV24
静岡県民「オールロングシートは勘弁してくれ」

広島県民「クロスシートは勘弁してくれ」


結局どっちなのか?
0871名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 23:37:54.54ID:KtBNeyqf
>>866
ロングはかならず向かい合わせになるから
コロナ対策としては最悪なんだがね
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 23:39:09.24ID:KtBNeyqf
>>870
シートの問題にすること自体がナンセンスの極み
連結両数の問題だからな
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 23:40:03.97ID:8fBAPDbP
>>869
確かに単体ならそうなんだけど、ホシ車との併結や共通運用仕様ならば(単独にしない分の)
トータル面でコストカットにはならないもんだろうか?
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 23:48:43.91ID:be9l/S7k
>>872
全く関係ない訳ではなくて
可部線がクロスになった結果朝ラッシュ時の混雑が激しくなり
それ以外の時間帯に4連で走ってもガラガラには見えなくなって
結果3連本線解消のために可部線から2連を融通しろと言えなくなっているかと
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 23:57:50.06ID:PoW7WUs2
>>869
ミハの223系や225系も性能的に227系に置き換えても良いのに残してるからキトも同じように223系や225系で置き換えだろ
227系でミハの223系や225系をホシに追い出したらその分221系置き換え用の225系を作らなくて済むのにそうしなかったことからも想像つく
0877名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 01:02:04.96ID:ENvhYYg9
ミハに227が入ることはないだろうなぁ
今後も6000番台化で対応だろう
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 01:05:20.69ID:cWDBG2qD
宮原運転所は将来JR東海に買い上げられて廃止じゃなかったっけ?
0879名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 01:15:27.81ID:lwws4qH2
>>874
そもそもは広交広電との対抗上の問題がある
そして中間運転台があることで車端ロングが無意味に
そして車種と運用上を分けることによって生まれるコスト増
115・113・103・105系と全てが別運用と予備が必要という盛大な無駄を
一気に超合理化するのが目的なのに
車種や運用を分けたら台無し

結局4連を作らなかったのが根本原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況