X



【東北本線】黒磯駅分断問題を語るスレ 11番線【宇都宮線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/06/10(水) 00:48:05.67ID:jgdhwCkd
デッドセクション移設から3年経ってもなお、東北本線と宇都宮線の相互直通運転は実現しておりません

黒磯駅での理不尽な分断問題について色々語り合いましょう

将来予測を含む以上、このスレでは妄想レスもOKです
※前スレ
【東北本線】黒磯駅分断問題を語るスレ 10番線【宇都宮線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588741380/
0235名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 12:29:59.44ID:cHFO4wiL
>>229
安心しろ
イパーン人は、那須塩原までクルマで出る。
列車に乗るのは高校生と遠くの大病院までの通院客くらいだ
0236名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 12:41:05.67ID:Qd63rQV2
>>235
それは新白河でも一緒でしょ
一般人は新幹線に乗るときは新白河までクルマで出るけど
東北本線の交流電車は中心駅の白河分断ではなく新幹線停車駅の新白河駅まで運行している

白河市内(西郷村内)できることがなぜ那須塩原市内ではできないのか
0237名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 13:53:09.23ID:rkSFgRYC
>>235
宇都宮から北の人間は列車で買い物なんかはいかないからな
だから乗車数が減ってる 
0238名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 17:52:32.15ID:p9fnOMs0
旅客数を根拠に長文垂れてて草も生えない
そんなところに4ドア5連って何もおかしいと思えないんだね
新白河に車止め出来て何年経ちましたか?
0239名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 17:56:11.70ID:XkRJNBaC
このスレ民的にE531-3000の郡山・仙台直通はあんまり望んでないだろ
だから新白河車止めについて文句を言う奴は滅多にいない
0240名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:00:14.80ID:q3vJKJYu
黒磯折り返しを那須塩原折り返しにしてハッピーになるのは高久新白河のごく僅かな旅客のみ(しかもそのうち那須塩原で新幹線に乗る奴だけが得をする)
黒磯那須塩原間は無駄な本数増とスジ潰しで貨物ダイヤにまで影響を与える
これだから視野狭窄は
0241名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:11:16.20ID:XkRJNBaC
>>240
現行毎時2本が毎時3本に戻るだけだろ
それだけで貨物ダイヤに影響が及ぶとは思えないけどな
0242名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:13:14.75ID:n0nWBuvQ
>>240
東北本線から宇都宮線へ乗り換える乗客も得をするよ
黒磯のクッソ狭い跨線橋を通る必要無くなるしバリアフリー的にもメリット
0243名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:15:16.04ID:q3vJKJYu
それを戻るだけと言っちゃう程度の認識なんだなあとしか思わないし
だったらE531を宇都宮まで行かせれば全部解決するんだけどそれは嫌なんだよね
那須塩原折り返しのメリットを熱く語れば語るだけ「じゃあ宇都宮まで行かせればいいじゃん」にしかならないのに
ああおかしくてたまらない
0244名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:17:31.03ID:q3vJKJYu
分かってるとは思うが那須塩原分断にしたところで黒磯の設備を削れるわけじゃない
本当に設備面でなーんの得もしない案だ>那須塩原折り返し
0245名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:23:08.05ID:PgSL8Hta
>>243
E531-3000の那須塩原延伸を唱えている人は
新白河宇都宮間の直通運転にも反対しないと思うが?
0246名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:24:07.32ID:1FFlT8p3
>だったらE531を宇都宮まで行かせれば全部解決するんだけどそれは嫌なんだよね

誰も嫌だと言っていないんだが…
脳内妄想?
0247名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:27:51.51ID:4AUXXC4W
3年前はE531が宇都宮 - 新白河で運転すると予想していた人が多かった
2年前は「黒磯の工事が終われば黒磯スルーは実現する」と唱える人が多かった
1年前は「E531-3000がワンマン対応すれば黒磯スルーが実現する」と唱える人もいた
今となっては「JRはE531-3000を未来永劫宇都宮に直通しないかもしれない…だったらせめて那須塩原まで延長運転して」
と妥協しているのかも
0248名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:33:26.74ID:q3vJKJYu
そうだといいね
E131系も4連12本だと思ってればいいんじゃない?
それか2本くらい減らされても減便するとか言うのかな?
0249名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:42:08.50ID:Bund9IK9
E531-3000のワンマン化は別にいいけど
せめて黒磯新白河間のSuica導入はやってほしかったよ
常磐線の浪江・大野・夜ノ森みたいな過疎駅に導入するよりこっちに導入してほしかったわ
0250名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 19:29:12.14ID:AZ2tdyny
那須塩原と言わず西那須野まで来れば栃木県北部内の需要をほぼ消化できるな
0251名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 08:58:58.47ID:fXbbgAvh
県北部需要なら矢板までは必要
矢板まで来るなら氏家まで
氏家まで来るなら宝積寺まで
宝積寺まで来るなら宇都宮まで
0252名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 11:14:57.72ID:ZbGG80Zr
一番わかりやすいのは宇都宮〜新白河なんだろうけど
それやると所要本数増えるしなあ
0253名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 12:56:01.88ID:2Z7vgsW5
E531-3000玉突き用の車両が必要になるからね
その辺はE501の置き換えついでにゴニョゴニョ
もちろん205の置き換えも減ってたり
当然だけど辻褄の合わないことはしないんだよね
0254名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 18:16:09.84ID:Bw+12QDv
そもそも需要を増やそうとか潜在需要を掘り起こそうとかいう考えが一切ない。
だからいつまでたっても黒磯分断なんだよ。
0255名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 19:41:37.23ID:P7zKTu4c
>>254
那須町は要望出しているのにね
0256名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 20:00:40.34ID:2Z7vgsW5
>>254
これ言い続けてるバカがいるけど前段と後段の主従が逆なんだよね
黒磯分断してることから需要掘り起こしの気がないのは言えるが、需要掘り起こす気がないから黒磯分断継続、というのは成立しない
黒磯分断継続するかは旅客需要以外の要素でも判断されるからね
たとえば設備とか設備とか設備とか
0257名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 20:21:29.87ID:TaSqNsS+
運転している郡山運輸区の頭の中が
E531-3000→仙台・郡山〜黒磯運用にしろ!
新白河中線の車止め→いらない!
といっている人たちだから折り合わないよな
0258名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 21:13:41.64ID:oBmM0EKG
>>257
>E531-3000→仙台・郡山〜黒磯運用にしろ!
現業はそんなことは思ってないでしょ
むしろ新白河黒磯は再来年新設の宇都宮運輸区に一任して新白河以南からは撤退したいのが本音だろ
0259名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 21:54:22.88ID:qW3+TgRK
>>258
そうなのか。
なんか内情詳しそうだけど、それは事実なの?
例えば現業の人から聞いた、とか?
0260名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:07:32.69ID:TEWEQlj7
>>259
特定怖いから詳しくは言えないけど
同級生に現業の社員がいる

E531ワンマンは車内収受しないから
キハ110ワンマンより楽だけど、
客からのクレームは大変みたいだよ
おつりどうすりゃいいんだってことで
0261名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:23:56.62ID:2Z7vgsW5
きっぷを乗車前に買わない田舎の文化は理解できない
郡山のアレも結局効率化で仕事奪われる労組がごねてるだけで現業は楽になるに越したことはない
0262名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:31:28.30ID:2oy6K8KV
>>261
>きっぷを乗車前に買わない田舎の文化は理解できない

乗車前に「買えない」んだよ
乗車駅にあるのは乗車駅発行証明書の発行機だけ
新白河黒磯間は車内収受をやめちゃったから
お賽銭箱に入れるノリで190円なり240円なり小銭を投入する必要がある
当然ながらお釣りは出ないので10円玉が足りない場合は詰む
0263名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:33:39.99ID:q0CLzbX4
>>260
有人駅乗車なら切符買って乗るし、有人駅降車なら駅で清算するから、
おつり云々問題は無人駅〜無人駅の利用客だと思うけど、そんな区間にそんなにクレーム頻発するほどの利用者がいるの?
0264名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:43:28.55ID:2oy6K8KV
>>263
無人駅は利用客数こそ少ないけど、おつりが出ない前提で事前に小銭を準備するのは意外とストレスだからクレームは起きていると思うよ
高齢者は意外とそういう不便さに文句を言ったりする
0265名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:44:52.03ID:wBsXqyxm
簡易Suicaか両替機は必要だよね
どっちもないとか「どうぞキセルしてください」とでも言わんばかり
0266名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 23:17:51.03ID:q0CLzbX4
>>264
毎回違う人が言って来るほど利用者がいるとも思えないし、同じ人が何度も言ってきてるんかな。高齢者なら毎回ネチネチ言ってくるジジババとかいそうだもんな

>>265
両端の運賃すら払えない状況だからキセルではないわけだが、
車内収受取りやめで取りっぱぐれる運賃収入<<<設備投資&人件費のコスト
ってことなんだろ
0267名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 23:22:26.25ID:2Z7vgsW5
>>262
降りる側しか考えてないレスだったわ、スマン
無人駅↔︎無人駅は本当に数えるくらいだろうから>>266のとおり取りっぱぐれのほうが設備投資コストより安いと判断してのことだろうな
0268名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 23:24:13.48ID:Ulz5CE/P
ここに限ったことじゃないけど、バスみたいに車内にsuica端末置けばいろいろ解決できると思うのだけど、
JR西みたいな感じで導入とか考えないのだろうか?
0269名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 23:30:00.82ID:5i5JN/AW
>>266
まあキセル云々は冗談だとしても
無人駅同士を利用する人は毎回小銭を準備しなきゃならんわけで、
ぶっちゃけバスより不便なのは間違いない
0270名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 23:47:15.17ID:/Tfr2xqL
いくらでも無賃乗車できちゃう状況だから、ぶっちゃけ良心が試されるところだよなぁ。
通常時はワンマン運転で当然検札もないからそのまま降りられちゃうし、
仮に抜き打ちで車内検札があったとしても乗車証明書だけは必ず発行して携行していればお咎めないし、
その時は車掌に下車駅申告して車内精算すればいい(これならお釣りも出る)
無賃乗車が発覚するリスクが全くないんだよな
0271名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 06:26:09.09ID:ct+FzWWX
駅の改札に防犯カメラは付いているだろうから常習犯はバレるな
0273名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 06:44:48.65ID:Oy35Ltcu
>>272
首都圏エリアを新白河まで
仙台エリアを白河まで
延伸することは可能だろ?
0274名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 08:53:31.08ID:B+SfrWoa
>>271
防犯カメラでも客の手元まで鮮明に映すのは難しいだろうから、
例えば料金箱に入れるフリの動作をするとか、乗車証明書だけ投入するとかやられると
本当にお金を入れてるのかどうか、誰が入れてないのかどうかまで判別するのは難しいだろうな

堂々と料金箱無視して突破するヤツはわかるだろうけどw

>>273
簡単に言うけど、同一エリア内での区間延長だってエリア内各駅からの運賃データとか膨大なデータベースの改修が必要だし
そのコストもタダじゃないんだよ
0275名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 12:20:08.51ID:oHcfctzn
黒磯―新白河は延岡―佐伯のような思い切った施策が必要かもな。
0276名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 12:24:28.55ID:T+hBKjZG
>>274
常磐線の最終復旧区間ですら桃内以外Suica対応になったんだ
次は東北本線の番だ
0277名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 12:29:35.25ID:2PG8i69q
無人駅で都市型ワンマンを行っているって事は、
運賃の取りはぐれによる減収のほうが改札を行う手間賃より少ないって事だ。
券売機くらい置いておけよ、とはおもうけど、その券売機の維持管理費より
運賃の取りはぐれのほうが少なければ、よりコストがかからないほうを選ぶわな
0278名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 12:43:08.39ID:T+hBKjZG
190円区間だと
10円玉50円玉がなくて仕方なく100円玉2枚を運賃箱に投入する人もいる気がする

せめてゲーセンのような両替機ぐらいは置こうよ
0279名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 13:05:01.24ID:SzIcLbOL
>>272
首都圏側からのスイカ入場組と
キセル失敗の下車時精算とかキハワンマンは大変そうだな

黒磯に中間改札作っちゃえよ
水上もw
0280名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 13:51:47.50ID:5+3lQVlV
>>279
それだと
1〜3:黒磯始発沼津・品川・小金井・宇都宮行き(宮ヤマ・横コツ所属)
4:黒磯始発仙台・郡山・白河・新白河行き(仙台支社所属E531-3000)
で勝田から小山・宇都宮経由送り込み廃止ということなり、
那須町はがっかりだな。
0281名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 15:57:39.04ID:YPUfqCtn
新白河黒磯間の大半が栃木県内であることを知っている人は「E531は宇都宮発着もしくは那須塩原発着にしろ」と言ってくれるけど
黒磯以北は全て福島県内だと勘違いしている人は
「E531は新白河発着じゃなくて郡山や仙台まで行けよ」と頓珍漢なことを言っている
0283名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 19:03:47.40ID:AbbqYAKb
30年前ならともかく、昨今の組み込み用のチップでも国内のわずか数千の駅や数百の路線図収納なんて朝飯前。ちゃんと駅がコード化されて格納されてるし画像認識とかに比べりゃ必要能力なんて微々たるもの。もはや首都圏エリアと仙台、新潟エリアを分ける意味は技術的観点からは無い。
あるとすれば残高10円のsuicaで熱海で乗って、それが仙台から仙山線に乗り換えたあとでも有効であると言う営業的問題だろうな
0284名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 22:45:08.09ID:B+SfrWoa
>>283
実際に実装処理してる現場のエンジニアに見せたらブチキレそうな文章
0285名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 00:14:18.59ID:/A8LOeyV
>>279
>黒磯に中間改札作っちゃえよ

それは良い考えかもしれん。
0286名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 07:19:00.54ID:ZEr+D3um
そこまでして黒磯分断を恒久化するメリットはない
那須塩原市の中心も那須塩原に移りつつあるし
0287名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 09:17:37.36ID:ftjt4m0m
那須塩原のイオン(というかザ・ビッグ)もガラガラ過ぎて
店舗の1/3は何もない空間になってるし
フードコートを含むテナントスペースも空きばっかりだし
いつ撤退してもおかしくないレベルだけどな
0288名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 11:22:08.83ID:n5dLa2QY
・新白河〜宇都宮直通:減便(増車なので)
・那須塩原分断:宇都宮からの電車は全て那須塩原止まり、以北は減便

結局減便になるならどっちがいいんだろ?まだ後者?
北からは那須塩原、南からは黒磯は絶対ない。高崎見れば分かるが上越吾妻の高崎直通すら切られて新前橋分断。
今に烏山線の宇都宮直通も切られるのではないかと思ってるくらいなんだが。
0290名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 15:22:04.38ID:niCePdZZ
>>288
前者じゃね
0291名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 17:00:13.26ID:YWHEkUYr
>>288
那須塩原発着はないだろとは思うが、新前橋・宝積寺の例えは枝分かれする路線が分岐駅発着になるかどうかって話だから
1本の路線の分断駅をどこにするかっていう黒磯の話とは違うのでは。
北側〜那須塩原&南側〜黒磯みたいな運用区間が1駅だけ重なる事例で言うと
内房線の木更津・君津とか、常磐線の水戸・勝田とかがあるから
他支社・他路線の話を挙げてしまうと、完全に否定できる話でもなくなってしまう
0292名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 22:05:18.10ID:wPpLVhaU
木更津や勝田は車両基地や運輸区がそこにあるからね
当然そこで折り返したほうが、乗務員の乗継や車両のやりくりも楽

でもそればかりでは不便だから、君津まで都心直通は大半が乗り入れるし、日立方面から県都の水戸まで乗り入れる

ちなみに那須塩原は2面3線あっても、折り返し出来るのは中の1線だけ
信号と線路切換工事やらないと双方向折り返しに対応出来ない
0293名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 23:43:39.69ID:h7W135sy
黒田原方面から見れば黒磯折り返しも不便すぎる
0295名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 07:21:45.74ID:QacCKnTX
郡山からの上り列車が仮に白河分断になっていたら今頃どうなってたんだろ
0297名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:19.80ID:1WQw2huu
白河と新白河はどちらも中心駅的なポジションなので白河に在来線シェアが移ってた感じかな
0298名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:05.11ID:AIY3hV/Q
気動車連絡の頃がよかったね
0299名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 14:23:20.54ID:/5diyS1F
白河分断だったら福島県中通り南部民が文句タラタラいうことが目に見えている
0300名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 19:20:24.24ID:8RCei3un
輸送密度を考えると烏山線のEV-E301系でも良かった気もするが、
そうすると新白河にも充電設備が必要になるから、それはそれで金がかかるのか。
0301名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 19:23:31.69ID:8RCei3un
>>300
と思ったが男鹿線にはその交流電気版があるから・・・
っても、それも保守やらなんやらで面倒が出るのか。
0302名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 23:47:00.01ID:Izc4K2mj
40年前の事例で恐縮です。

仙セン455・457系
基本編成:宇都宮→白河(723M)→上野(2512M)
付属編成:宇都宮→黒磯(729M)→宇都宮(726M)→上野(2512M)

水カツ451・453系
白河→黒磯(1532M)→白河(回1533M)→郡山(1533M)→盛岡(1513M)
0303名無し野電車区
垢版 |
2020/11/29(日) 09:26:24.77ID:YCINSA/f
>>300-301
交直両用のEV車が出来ればねぇ。
でも、起点と終点が交流と直流で挟まれている、短距離の非電化区間なんて
東の管内にはほとんどない。

ここの区間の場合は交直両用の電車が最適だと思うがな
0308名無し野電車区
垢版 |
2020/11/30(月) 19:34:04.36ID:kB+AVqPO
>>306
1〜2編成の為にわざわざ新規形式で造る必要がない。ならE531をそのまま使うわ…っていうのが今のスタイル。
0309名無し野電車区
垢版 |
2020/11/30(月) 20:54:39.55ID:m9BA6BiP
長すぎるからサハを抜いて4連で

って事もやらないあたりが、最近の東の潔さ
0310名無し野電車区
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:48.15ID:1sgjZSTe
>>308
いやいや、
羽越線村上以北でも使用可能なのでそれと共通仕様にすればok。
0312名無し野電車区
垢版 |
2020/11/30(月) 21:51:05.62ID:jssw2L2N
嘘つき2連厨君は早く首吊るか切腹して詫びろよ
0313名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 20:48:19.26ID:Wq1Djt4L
>>287
いや、まだ大丈夫だろ。
0314名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 23:39:51.87ID:qGLdFUtk
>>298
E130で十分なのにわざわざ小山からE531を回送させるとはな
0315名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 07:29:41.98ID:ElQxxfTl
>>314
うてしの免許だろ
0317名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 15:23:04.50ID:4RpNeYnV
仙石東北ラインは、あの短い区間にデッドセクションを設置して、交直流電車の方が良いと思う。
0318名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 20:53:52.83ID:5ietMkk9
結果論だけど石巻〜仙石東北ライン〜仙台〜常磐線〜原ノ町はE531にしてほしかったな
0319名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 17:55:04.93ID:VpoIGL3r
気動車だと運転免許違うし、EV-E301系は仕様が特殊、
結局それらと比較するとE531系が一番運用が楽でコストもかからないってことか。
0320名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 20:53:47.30ID:ifonk1UN
電気式気動車やハイブリッド気動車は補講だけで済むので、普通に考えてディーゼルエンジン追放したかったんだな

羽越本線でやってるけど、架線下ディーゼルほど勿体ないのは無い
0321名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 21:19:51.28ID:1/Mgvgc0
東北本線の場合は旅客流動にそぐわない黒磯分断を徹底していることの方がもったいない
0323名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 22:40:05.72ID:G9vlHtbc
旅客流動に合わせるなら那須塩原
0324名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 22:41:14.76ID:G9vlHtbc
今の黒磯分断は岩手県でいえば全列車平泉分断にするような暴挙
0326名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 23:05:44.84ID:lFUJZ3DG
そのバカ丸出しのレスやめたら?
0327名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 23:09:46.86ID:iK50yfsW
黒磯分断の解消を願ってる人と
新白河分断の解消を願ってる人ってどっちの方が優勢なんだろ
0329名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 06:49:40.52ID:p+nK6Mzt
18きっぷシーズンしか乗らないヤツばっかだから関係ない
0330名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 07:32:28.93ID:f4SQXqVb
新白河分断は今のままでいいけど黒磯は送り込みがあるからなあ
0331名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 07:53:26.47ID:HNsiZo/o
>>329
新幹線で東京行く時クソ不便なんだが
0332名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 09:32:41.61ID:K2Sfb3X3
延々と継続しているスレだが念願の黒磯スルーは実現しないね 
理由は不要で無駄な事なのでしょう
0333名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 09:43:36.01ID:Gb3djaGs
黒磯の定期客にしてみれば宇都宮へ直通出来なくなって不便だろ
たまにしか乗らないやつのために、定期客が犠牲になると定期券の売上減りかねないからな
0334名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 09:49:56.41ID:YrARMt3V
宇都宮〜新白河のスルー運転で全部解決するのになあ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況