一応、三条と大田の出発・到着時速度制限をなくして、おそらく25秒
あとは築港折り返しから30秒削って、
ほぼ1分を確保し、ゲオ跡地じゃないわえっと伏石停車を実現させたのだろう
ただ、伏石駅を今頃作っても全く無意味
昔は、交差する高速道路に高速バス停を作り、伏石(計画時は上太田とか言っていた)駅と連結する構想だった

そして、この複線化費用と駅建設費をペイできるほど琴電に金はなく、
当然これがきっかけでまた傾き、数年以内に琴電はまた会社更生法適用
主要自治体と琴電は志度線と築港−片原町間を移管させることで棒引きと財政支援をさせる考えらしいが、まさに誰得
結局は、財政支援を拒絶ないし逆に新駅設置の経緯で駅整備費の返還から逃れるために、
志度線全線廃止、長尾線末端廃止、琴平線滝宮以西廃止、瓦町駅ビルSTnetへ売却、真鍋ドラ息子クビ(引責辞職) となろう