【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part101【特急】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 14:26:53.25ID:S/KIkkbm
九州旅客鉄道株式会社の特急について語り合うスレです。

【最近のトピックス】
・豊肥本線、8月8日に全線復旧。特急列車の運行体系の決定。

【よくある質問】
・「○○駅から特急○○号の自由席に座れますか?」
→ 時と場合によるので回答不能で無意味な質問です。心配なら指定席にしましょう。
・「新幹線と在来線の乗継が割引にならなかったのですが?」
→ 九州内(小倉・博多を含む)の新在乗継割引は廃止されました。
・「SUGOCAで大回り乗車中に特急列車に乗ってもいいですか?」
→ 規則上は、乗車区間・乗車経路どおりの特急券を購入すれば可能です。
 が、そんな基本的なことも質問しなければわからないような初心者さんは、
 大回り乗車自体やめておいたほうが無難でしょう。

【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part100【特急】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1587193693/
0409名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:21:39.31ID:HA61CqHZ
まあ日田彦山線と違ってこっちは外から観光客を運んできてしっかり地域貢献してたわけだから結果がどうなるにしてもその辺はかなり影響してくるだろうね
あっちみたいに地域にとってあってもなくても変わらない存在じゃなくて無くなれば少なからず影響が出るような存在なのは確かだし
ただそれも"美しい球磨川"あってのことだからその前提が崩れるとなると路線存続以上に地域そのものが厳しいことになるわけだけど
0410名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:28:13.20ID:NgSgf/d/
>>395
唐津線がそうなればJQに有利かなって
長崎新幹線の件を佐賀県から譲歩させる材料になるし
0411名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:28:28.05ID:HA61CqHZ
>>408
だれも廃車だなんてまだ一言も言ってないぞ
勝手に騒いでる奴がいるだけ
0413名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:32:28.85ID:H5wZvr4j
>>383

赤字線廃止議論が加速するとの思惑で
上がると思います。
0414名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:36:16.40ID:NgSgf/d/
>>409
本社直轄の日田彦と熊本の下の肥薩とでは立場が違うでしょ…
日田彦のレベルが譲歩できる最低限でそれ以下は廃線
本社がそういう基準を作ってしまった
肥薩がそれを覆せるわけがない
状況は最悪です
0415名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:41:25.41ID:tDXmpKNE
ただ特急が走ってて輸送密度低い路線が被災するというケースは初か。
まあでも普通に上下分離かバス転換を提案するかな。
0416名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:42:15.08ID:pRrgI3U0
観光需要が天地の路線を一緒くたに比較してる時点で笑止千万なんだがな
0417名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:49:14.52ID:RfWuq0rC
SL人吉はどこに転用するんだろう
とりあえずDL人吉で大村線とか?でも今はもう或る列車が走ってるか
0418名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:55:00.91ID:HuCDAanF
くまがわ鉄道の社員のTwitter見ると車両の浸水だけじゃなく、鉄橋も丸ごと流されてる。なんか高千穂鉄道みたいに復旧断念して廃線になるかもね。
沿線の高校生の通学手段が無くなるね。田舎のローカル線だけど、積み残し多発でロングシートに改造した位だから全員バス通学も厳しいだろう。

あとはQの株価が明日どうなるかも気になる。最安値を記録するかもな
0419名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:56:16.76ID:HA61CqHZ
>>414
JRがどうするかだけじゃなくて地元がどういう対応をとるかまで含めた話ね
向こうは地元にとって金を出す価値のない存在だったからいろいろ揉めてたけど流石に今回はあんな風に拗れたりはしないでしょってこと
0420名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 21:59:28.29ID:ZV8NBD1R
流されたのは球磨川第四橋梁だけ。
位置的に資金さえ何とかなれば直せると思う。
入り組んだ渓谷沿いの肥薩線よりはまだマシ。
0422名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 22:10:19.96ID:Kvi9GfiE
>>420
肥薩線や南阿蘇鉄道よりは復旧しやすく、恐らく国費は出る
でも肥薩線が無くなって孤立状態になったとしても、鉄路を残すんだろうか
0423名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 22:14:24.97ID:HmDxJ6/M
肥薩線は川線部分は三陸鉄道の前例からして復旧したとしてもくま川鉄道か肥薩おれんじ鉄道に移管されるんじゃないの?線路の所有自体はQでも運行自体はその2社のどちらかになるか。あのNDCも基本設計自体は変わってないだろうから追加しても問題ないかと
0424名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 22:40:05.69ID:RBYjVec9
>>422
球磨川第三橋梁は無事らしいから、もしかしたら南からアクセスできるかもしれん
山越えの区間が崩れてなければだけど
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 22:42:50.55ID:/tOSK7gq
>>422
人吉〜隼人は被害少ないから残るでしょ
元々くま鉄は人吉での乗り継ぎ客はそれ程多くない地域完結型なので
完全孤立さえしなければ車両の移動はできるわけだし
0427名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 22:50:30.42ID:Kvi9GfiE
>>424
もし人吉以北がアウトな場合、以南の区間を残す意義はなくなる
そうなった場合、くま川鉄道を大金掛けて直しても約20年?後の車両更新時に存廃問題が
0428名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 22:51:31.65ID:Kvi9GfiE
以南=人吉〜吉松間ね
0429名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 22:57:56.93ID:/tOSK7gq
>>428
隼人〜吉松だけ残す器用なことするくらいなら人吉までは残すでしょ
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 22:58:52.77ID:NgSgf/d/
>>428
人吉〜吉松を保存鉄道にしようにも地元は資金出ないだろうねえ
資金は出ても線路と車両の面倒見てくれる人がいないわ
0431名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 23:01:31.62ID:8YnvF31W
八代〜人吉をくま川鉄道に移管するとかしないと廃止を回避できないはず
あれだけ被害が甚大だと国費注入になるかもしれないが
0432名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 23:17:26.43ID:4NpWuRev
>>418
学校ごとにバスを運行とかしたらよい
0434名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 23:19:29.61ID:4NpWuRev
新八代駅〜人吉インターを振替輸送にするか?
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 23:28:45.07ID:HA61CqHZ
>>432
学校ってもう統廃合で一つしかないぞ?
しかもその結果学生が集中して熊本県内で一番混雑が激しい路線になってるとかなんとか
0438名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 23:36:49.24ID:ZV8NBD1R
>>426
流された部分がすぐ下に転がってる・・・
0439名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 23:49:02.85ID:5MX7G6j3
ななつ星も走っているルートだから
豊肥線みたいに何年かけてでも復旧して欲しいね
0441名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 00:13:30.70ID:OrIyOjM0
>>439
観光のJR九州だし直しそうな気はするけどな
その代わり洋ナシの吉都線が廃線になったりしてw
0442名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 00:17:30.95ID:zLSRVuzC
>>424
第三橋梁は調べると被害を受けた橋梁が開通
以来の明治期からのモノに対して昭和40年代
竣工の過去水害で流出した初代に代わる2代目
橋梁らしい
それで丈夫だったのかな
0443名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 00:25:58.96ID:vrLss8dt
>>373
単線新幹線かw
0444名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 01:10:09.28ID:GuoA/iCM
>>398
インターから連絡バス出して貰わないと。それか市内に立ち寄るようにするか
0445名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 01:11:49.21ID:GuoA/iCM
>>408
腰下だけだからオーバーホールで行けると思うが全滅だから当面残った区間すら運転できん
0448名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 01:48:25.25ID:2VMf8wRq
>>415
特急といっても、日常利用用のは全廃されて、観光用だけが残っている状態だからなぁ。
0449名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 02:11:24.04ID:o9wOMb/2
路線バスも全部浸水被害で使えなくなってる
0450名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 05:00:11.21ID:C3yBAUSD
新八代〜人吉〜小林〜宮崎で宮崎新幹線を造ろう
0451名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 05:13:06.74ID:i4jIQ5kk
>>445
てか、全車両人吉温泉駅だから水没してなくても残存区間の運転は不可能よ
0452名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 05:37:23.81ID:2KiZRPSi
>>362
落とし所はそれだな
0453名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 07:02:32.53ID:16LSSxjz
>>447
バスなんて他地域から融通すりゃいいよ
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 07:08:44.85ID:16LSSxjz
鉄道を行政により復旧させるが運賃をオレンジ鉄道並みに値上げか

運賃制度そのままでバス代行、快速系統は高速経由、各駅停車は下道 (高速バス値下げ?)

どちらかを選択したら良い
0456名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 07:58:21.02ID:lsJE+vRv
>>455
これをリリースしたのが豪雨の前日なのがなんとも皮肉
0457名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 08:19:18.58ID:FIDklgfP
廃止を延期するかもしれんよ
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 08:21:06.90ID:GuoA/iCM
>>453
融通する車両もほとんどないんだが。路線仕様のリエッセ2とかどこから引っ張ってくるの?営業所だって使えないのに
0459名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 08:27:18.59ID:by4QzK42
>>441
観光重視っていっても被災区間は大赤字でしょ。少しでもマシにするために観光列車走らせてるだけ。
鉄道復旧なら上下分離を条件にしてくると思う。
0460名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 09:01:09.98ID:N1nAF0t6
観光列車走らせても赤字だから廃止で良いね
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 09:01:13.10ID:YZ3wJK8J
>>387
さりげに、すげーところ走ってるな
線路通した昔の人たちやべぇ
0463名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 09:15:58.92ID:9a8BbF9e
>>455
くまがわも廃止、バスも廃止ということは人吉盆地の過疎化が半端ないんだね
0464名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 09:22:35.10ID:QMhKu7Oh
>>458
当座しのぎなら普通の路線バスとか
バスがないから鉄道にこだわるとか本末転倒

なんならコロナで暇してる観光バス借りて来るのも手

五輪逼迫も今夏はないわけで
0465名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 09:47:57.93ID:ktfVClZC
人吉ICからなんぷう号やB&Sに乗ればいいのでひとよし号が廃止されても
なんの問題もない。
人吉ICバス停を新人吉駅と改称してみどりの窓口を設置してJR券を販売すればいい。
0467名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 10:17:50.01ID:m8S4ttu2
>>466
それを禁止する法律もない。
昔は、主要なバス停は「自動車駅」と呼ばれ、
鉄道との連絡乗車券なども普通に発売されていたのをお忘れかね?
それともお子様は知らないかな?
0468名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 10:23:32.76ID:QMhKu7Oh
人吉駅はそのままで人吉インター〜新八代駅の振替輸送券渡せば良い
0469名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 10:26:30.04ID:QMhKu7Oh
高速バスは代行バスではなく振替輸送手段としたらよい
0470名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 10:28:41.86ID:YZ3wJK8J
国鉄バスって鉄道引くまでの繋ぎの側面もあったしな
0471名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 10:34:30.41ID:DkY4KQvC
>>467
そんなのは無いわよ
どこにあったかね?
0472名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 10:49:39.16ID:QMhKu7Oh
雨が落ち着いたらが前提だが

今年なら固定費用を提示したら代行輸送引き受けてくれるバス会社あるだろ?
0474名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 10:56:36.75ID:CTV3zDg1
>>467
JR九州の一般乗合旅客自動車運送事業取扱規則は20年近く前に廃止されてるから無理
嬉野温泉への連絡乗車券も今は売られていない
0475名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 11:08:51.96ID:PSiONw3r
>>461
建設当時は宮崎と鹿児島への大動脈だったからね
そらもう当時の技術惜しみなく突っ込んで開通させる
0476名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 11:13:27.95ID:i7AjBfv0
>>474
JR九州がバスを運行する必要はないんだよ
人吉IC付近に“旅行の窓口”を設置して切符を売るだけでいい
必要なのは旅行業としての認可等だけで、運送事業の規則云々は関係ない

もし、JRがそんなことすらできないとしても、
だったら、他の旅行会社が同じことをしてくれればいい
0477名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 11:33:51.08ID:1tX48B1s
去年の台風ではほぼ全部国費負担で復旧したから
九州はダメってのは通用しないだろ
0479名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 11:40:10.17ID:9a8BbF9e
BRTの利点は時刻表に路線図が残り、JRの切符のまま通しでバスに乗れることだなと思ったw
ある意味maas
0480名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 11:40:35.70ID:PSiONw3r
>>467
あったねぇ
JR初期の1990年代中頃まで線路から離れたウチの地元にもバスの駅があってバスの切符買うと硬券が出てきた
割引率高いけど盆正月使えない3大都市への往復割引切符(正式名称なんだっけ?)買って寝台特急や新幹線に乗った
0481名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 12:06:36.26ID:QMhKu7Oh
>>479
それ無理にBRTに拘らなくてもバス代行かバス振替でもいける

人吉市内が交通ネックならバス専用道か専用レーン作れば良い
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 12:32:40.80ID:dkJ1/Dqs
あの、人吉駅近くの九産交人吉営業所も水没全部廃車なんですが…

肥薩線が運悪いのは、八代〜人吉の間にまともな集落が無いから沿線需要が無く、都市間輸送なら高速でどうにかなっちゃうんだよね。
0484名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 12:43:22.61ID:QMhKu7Oh
>>483
だからばすなんてとりあえずは観光バス借りてきたらいいだろ?
0485名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 12:50:48.11ID:1dmlSCDK
せやせや
道が狭いとこはマイクロバスとかハイエースでもいいし
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 12:52:59.74ID:QMhKu7Oh
いまならバス協会、陸運局が特例出したら他地域の貸切バスを借りるのも需給的には可能

インバウンドが無くなり暇持て余してる会社や潰れた会社もある
0487名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 12:57:29.06ID:DO1JYoSs
運賃箱や整理券発行機などのワンマン機器ないのに?
高速バスの続行便とは違うんだよ
0489名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 13:02:45.72ID:QMhKu7Oh
>>487
だから鉄道代行輸送なら観光バス借りてもできる
新八代駅〜人吉ノンストップとか駅で切符買わせたらいいんだし
0490名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 13:14:15.62ID:nWm+kJUa
長崎本線名物大雨運転見合せ。
車内長時間足止め。
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 13:17:49.05ID:Omz4mCL5
>>487
運賃箱はただの箱で、整理券発行機も両替機もなく
日田駅と添田駅以外での乗車券購入も困難な
日田彦山線代行バスなんてものもあるんですよ
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 13:33:50.68ID:Gky+7Gy8
梅雨が明けたら次は台風、JR九州の受難は続きそう
0493名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 13:43:02.57ID:D5aqACuV
>>487
市電みたいに車掌乗せる?
0494名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 14:08:18.85ID:GuoA/iCM
>>485
ハイエースはともかく中型バスは中古でもなかなか出物はないぞ
0495名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 14:25:51.39ID:CTV3zDg1
>>476
そんなことは鉄道事業の第1〜3種のどれにも当てはまらないし
旅客営業規則にも則らないから不可能
0496名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 14:47:44.76ID:k6YR4NbP
コロナで廃業したホテル旅館のマイクロバスとかあるやろ
0497名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 14:48:30.44ID:ecPb9Tb7
>>473
直方〜宮田〜博多のバス路線なんて
いまだに運行してるもんね
宮田駅はその面影がある
0498名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 14:48:34.63ID:kEEHMizk
>>493
ハイエースに車掌は草
0500名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 14:54:33.53ID:9zBfixnR
1992年の時刻表には羽田空港にみどりの窓口のマークがあるのだが、
これは印刷ミスなのだろうか?
0502名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 15:04:47.40ID:DkY4KQvC
>>500
案内所で指定席券を買えましたよ
けっこう最近までですよ
0505名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 15:11:35.42ID:WR3Nc0bD
ほんとだよな
比較的平坦で工事も工費も楽な水俣・川内ルートを軍部からの猛反対で狭い川沿いや洒落にならない山頂部を通すはめになったんだから
だって陸軍が反対しても海軍が「その心配は無用、我が艦隊がそのような事はさせない!」って言えばいいだけだし陸軍も艦砲射撃にビビってるようじゃ小池再選だね
0506名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 15:13:53.41ID:9zBfixnR
広島バスセンターのみどりの窓口のマーク(2006年の時刻表)もJTBの端末ということかな。
少なくともバスターミナルでJRの切符を発行することができることは判った。
0507名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 15:19:17.89ID:ecPb9Tb7
>>500,506
読み鉄同士でよく出す問題だったよ

・国鉄の駅以外にあるみどりの窓口はどこか?
0508名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 15:36:59.12ID:iVTnOeNI
羽田空港の窓口は羽田空港アクセス線が出来たら復活するかもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況