【HS06】続々・阪神電車を語ろう 次は千船

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 14:56:36.26ID:RaWCRWRr
阪神電車について引き続き引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/
・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html
・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/
・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS05】続々・阪神電車を語ろう 次は姫島
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588625825/
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 08:35:26.79ID:ryvxDzZR
阪神御影から西の区間の信号が前のスレで書かれていた、新しく信号柱から立て直した物に変わったけれど何か制御とかも変わったのでしょうか?
前は1駅間に最低3閉塞でした。
0439名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 09:35:41.25ID:S4XENO8o
>>422
水問題はやばい
江戸時代でさえ水問題で殺し合いになったのをみんな知らないのか
農家にとっては死活問題だぞ
現代においても流域の農業だけでなく工業や飲み水の問題にもなる

まそれ以上の要求を静岡県がしていて全く調整・交渉能力に欠けてるのは事実なので知事を罷免すべきだろう。
0440名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 09:36:46.97ID:kc6NKF1q
ぶっちゃけ撮り鉄が一番安全意識ないけどね
人の迷惑を考えられない奴ばかり
0441名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 10:41:55.01ID:S4XENO8o
>水問題の次は作業員の安全確保の問題か
ごねて要求を飲ませるためだろ
水問題はがちに流域住民が心配していることだから強気にやることは支持するけど
それ以外はただただ他の県の人達に迷惑をかけてるだけだから逝ってよし!だな
0443名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 13:36:29.60ID:4jJuGp4F
>>442
へぇ。下りも出たのか。いっちょ前に三密回避にでも気を使ったんかね。
0445名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 23:46:41.77ID:ryvxDzZR
>>444
神戸方面どころか陰スジは山陽を巻き込んで、山陽姫路まで繋がっています。
たまに貸し切りで走るのがそれ。
0446名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 06:38:50.83ID:linT+wRj
>>444
ふだんの10分の1以下の5000人しか観客居ないのに、いつも冷遇気味な下りにわざわざ臨時出したんだって意味だろ。
0447名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 21:12:19.65ID:LgFrnAQd
>>315
イメージ図を見る限り、コープのある2号棟付近ではなく19号棟付近かと。
0450名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 07:42:40.19ID:fYs+ECr3
結局、ことでん譲渡話ってガセやったん?
0451名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 08:14:55.09ID:NKDjz0/x
この先5001が行くのかはわからないけどとりあえず赤胴譲渡はガセだろうな
0452名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 12:58:53.14ID:EPgsKUuV
阪神なんば線に、深夜、5700系が試運転として走ったみたいだね。
新しい急行用車両の、データをとるためかな?
0456名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 22:25:42.29ID:me4aBdPX
>>455
難波はないでしょ、ATSや無線とか改造しないと桜川から東は入れない。桜川では西側に折り返すことが
できないから西九条折り返ししかできない。
0457名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 23:15:27.27ID:hI0ncz92
近鉄の中期計画だと当面特急車しか製造しないから、丸屋根行灯をどこまで延命するかだから阪神代走も考慮しているかも、YouTubeで一般車だとこんな混結動画があるし
https://www.youtube.com/watch?v=av1O8IJ0zTE
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 23:31:46.97ID:ZO2DchkG
>>457
制御方式が違っても気にせず混結しまくる近鉄はほんとすごいよね。
0460名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 00:04:10.44ID:b0CcwtAK
>>454
具体的な計画までは固まってないとしても、将来的に5700系を閑散時間帯に運用する事を考えてるのかも。
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 01:01:46.38ID:Qn1/+Elg
>>136
・川重は阪神との車両製造契約を断固拒否している
・座席指定なら梅田の次は三宮にしないと効果はないが、そうすると阪神の路線リソース(ほとんどいない直通客のために毎時4本走らせる必要が出てくる)が無駄遣いされる
から論外もいいとこ
0462名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 01:08:03.65ID:Qn1/+Elg
>>177
川重は阪神と絶縁
今回の事故であそこまで複雑な委託契約にするほど川重の阪神への拒絶反応は強い
0463名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 04:31:06.15ID:NtBy6ycJ
すまん 川重と阪神との間に何があったの?
0464名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 05:25:37.46ID:nj8/4r1g
>>460
1000系ベースだし簡単に近鉄対応できるようになってるのかもね
0465名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 06:40:16.28ID:6NIn1m2V
>>464
電気代高くつきそうなw
1000形の昼間は2連が転がってるからそっち使えるかと
0466名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 07:17:26.48ID:rU9l5PYH
>>461
なんで梅田の次を三宮にしないと効果がないのかよくわからん。
0467名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 07:31:44.35ID:6NIn1m2V
>>466
元来ライナーってのは勤務地と住宅地間を快適な着席輸送サービスを提供するのが目的なんで梅田〜三宮無停車だと逆に意味ない

所要時間無視で甲子園、西宮、芦屋は停めないと需要はでないね
でも全体の所要時間が30分かそこいらではお金払って座ろうと思う人は殆ど居ないだろうからね

ライナーが大いに役立つのは梅田からだと神戸より西、つまりは明石だとか姫路だとか山陽電鉄方面、他社さん巻き込まないとならないのは相当にハードル高い
0468名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 08:25:24.63ID:rs6t1DPE
>>458
近鉄がすごいのは制御方式の違う者同士というよりブレーキ方式の違う者同士という点なんだけどね
0469名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 08:29:22.67ID:dT2uuwW9
>>467
岩屋に止まってくれたら毎日梅田ー岩屋使うで

ある程度距離がある駅から住民の質を踏まえて厳選して

三宮ー岩屋ー御影ー魚崎ー青木ー芦屋ー打出ー香櫨園ー西宮ー梅田でおk
0470名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 08:37:47.50ID:MTn3j8TR
>>38
タイガースは解散させて、新潟アルビレックスをセリーグに加盟させればいい
Lixilがサポートするんだから、腐った文化は駆逐すべき
0471名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 08:48:08.49ID:MTn3j8TR
>>467
需要が出せる採算ラインは概ね「都心駅から30分以上要する距離」とされる
そうやって計算すると、梅田の次は三宮でないと元は取れない(それより手前だと着席需要よりも本数増の方が混雑緩和になる)
一方、阪神間ノンストップにしてもJR快速よりも遅く、かつ定期代で10%近く差をつけられていることから、わざわざ阪神の有料列車に乗ろうとする奇人はまずいない
京阪の場合はインバウンド狙いもあり定着したが、そもそも阪神間の二倍の距離を有するから成り立つ商売であって、都市として衰退が約束されている神戸に投資することそのものが株主に対する裏切り行為
そこをよく読み取っている阪急は、神戸関連の案件を阪神に渡し(大阪側のターミナルが分散してるため、阪急より投資効果が高い。近年は神鉄案件まで阪神に渡そうとしている節がある)、自分は大阪周辺の案件に専念しようとしている
0472名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 09:04:24.24ID:Q9avyHfk
>>471
株主からすると同じ阪急阪神グループでしょ?という突っ込みがやな

もし選択と集中を徹底するなら神鉄と山陽からは完全に手を引くけどな
0473名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 09:57:33.06ID:gdtQm1jr
>>466
京急のウィング号は横浜すら停まらないが。
0474名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 11:11:57.63ID:b0CcwtAK
>>473
横浜で止めると、横浜、品川間で無駄な空席を生むからなんだろうな。
0475名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 14:14:43.55ID:6qkYQ9Dq
ライナー設定するとしたら、明石まではこまめに乗客を拾って、明石からは三宮と梅田くらいに停車駅を絞るとか。
時間ではJRに勝てないから、着席保証をエサに明石でのJR乗り換え客を奪う作戦。
まあ無理やろうけど。
0477名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 17:15:25.84ID:oX1u9YE8
>>462
ドア窓のことでそこまで思ってるかねー。
もうそろそろ都市伝説のよーな。
0478名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 18:21:50.53ID:oEHygxil
>>477
機会がなかったとは言ってももう20年は発注してないやろ>川重
0479名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 18:50:43.07ID:oX1u9YE8
近畿車両があるから…でいいんじゃない?
それを言ったら阪急だってアルナの後は日立だし。

ただ、一旦取引したのになんで川崎重工があるのに
近畿車両を選んだ?と言われると答えられないが。

本気で露骨にガチ切れしてるなら、
川崎重工のホームページにも阪神9000系のページとか
残してないんじゃない?
0480名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 19:14:54.18ID:oEHygxil
競争に負けたと言えない事もないな

阪神なんば線絡みで1000系を近畿車輛に発注掛けたのがターニングポイントだと思う
0481名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 19:32:47.64ID:JSz1avBq
阪急だってリニューアルを近車に任せている状態だしな
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 20:12:18.63ID:Nr85i3IY
阪神電車は、のちに、川崎重工業の鉄道車両部門になる、川崎車両・汽車製造で作られていたり、武庫川車両工業は、川崎重工業の下請けの仕事を、やってたりしたし、5500系・9000系のまえから、つながりの深い車両メーカだったんだ。
また、8000系の第13次車から、車体を設計変更することになって、イメージの変化をつけてもらうために、近畿車輛のデザイン室にアドバイスをもらったことが、近畿車輛とつながりができた、最初だったかな。そのあと、5500系・9000系・9300系と、車体のデザインをしてもらってる。
そういう流れがあって、1000系から、近畿車輛に車両を作ってもらうところまで、いよいよきたってところ。
0484名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 20:17:30.88ID:Nr85i3IY
>>481
阪急電車の更新工事は、基本的にアルナ車両が、作業をしているよ。ただ、北大阪急行の9000形を、近畿車輛で作ったころ、阪急電車で7300系の、アルミ車体の一部の編成が、近畿車輛で更新工事をするっていう、異例のできごとがあったけど、そのときだけで、そのあとはやっぱり、アルナ車両だけでやってしまってるよ。
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 20:23:23.08ID:PzMcKduf
>>460
>>461
阪神車両メンテナンスの主要取引先に川重が入っているので断絶状態とは思えないけどね。
本当に絶縁しているなら阪神の子会社とも取引しないだろう。
0488名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 20:33:27.04ID:KWnFM9zC
ってーか、阪神車両メンテナンスっていろんな鉄道事業者と取引してんのね。
えちぜん鉄道、嵐電、叡電はある程度知ってたけど、
神戸市営地下鉄の車輪の研削や、京都市営地下鉄のオーバーホールまでやってるとは
知らなかった。
0489名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 20:35:23.42ID:KWnFM9zC
っていうか、今日市営地下鉄、
オーバーホールみたいな大規模更新は近鉄の五位堂にでも発注してるんかと思った…
0490名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 21:35:25.63ID:gdtQm1jr
>>483
言われてみたら武庫川車両の製造銘板は川崎車両のそれとデザインが似てるな。
やっぱり川崎と繋がりが強かったのか。

>>484
近車施工分も銘板はアルナになっている。
最終仕上げはアルナでやったためか。
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 22:02:23.45ID:b6yd0Pus
阪神は震災後発注の9000は川重なんだっけ。
阪急は川重を切ったんだっけ。最後の発注車が今津線で活躍してたね。
古い話だが。
0494名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 22:54:15.81ID:xqKl88OP
阪神と川重の間で具体的に何があったんだ?

>ドア窓のことでそこまで思ってるかねー

もう十数年前のことだが、ドアだか窓だかのことでもめたというのは当時の2chにも書き込まれていた
ただし具体的にどういうことだったかは語られず。

川重の何か工法(かといって特許はとっていなかった)を武庫車がパクったみたいな話だったが、さて?
0495名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 23:00:11.89ID:xqKl88OP
>阪急は川重を切った

別に切ったわけじゃないと思うが。自社グループに車両メーカーがあればそこで作るのが当たり前。
アルナ自体は末期まで仕事を回してもらったり、川重におんぶにだっこだったじゃないか。
これも古い話だが、9300系を建造するという話が出た時に川重は興味を示さなかったという話が。
近車と日立が名乗りを上げて、近車も本気で取りに行ったが日立に価格で負けたとかどうとか。

どっかの古〜い掲示板の過去ログとかに誰かの書き込みがあるかもな。
0496名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 23:16:12.10ID:9xjrzo/P
阪急があまりに細かいところにガーガーうるさいので日立は関係を持ったことを後悔したとかなんとか
0497名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 23:48:07.30ID:pmG0RFrU
まあ阪急も車両を日立に頼まなくなっても情シスや運行システムに関して日立と付き合いを切るわけには行かないからな
0498名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 09:28:52.21ID:kWldI3vi
>>495
阪急自体は川重に発注していないが子会社の神戸電鉄や北神急行の車両は川重製。
0499名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 09:34:19.31ID:+SMvhF1c
>>488
神戸市営地下鉄の車両整備は、川重車両テクノがやっていて、阪神車両メンテナンスがやってる車輪削正は、(実質的に)その下請けだね。
川崎重工業とはいまも、やっぱりつながりを持ってるわけでさ。
京都市営地下鉄が、10系の更新工事を発注したのは、近畿車輛だから、阪神車両メンテナンスは、やっぱりその下請けだよ。
0500daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
垢版 |
2020/07/24(金) 11:14:22.27ID:35eh9t3l
今だ!>>500ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
0501名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 17:17:19.91ID:RtTegUh4
阪神なんば線の桜川からドーム前の走行音がうるさいのは何ともならないのかな?
車内放送も聞こえないって異常やないのか?
0502名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 17:37:11.28ID:IXHlSSLk
あのカーブであの勾配なら仕方ないでしょ、騒音が出るのも。車輪がレールを削りながら走っているわけで
音を無しにするのは無理。しかも狭いトンネルの中だから発生した音が外に逃げようがない。
0503名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 17:39:42.63ID:FLDuUnWq
今時の新線だし、窓を開けて運行するなんて考えてなかっただろうしな。
0504名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 19:32:20.84ID:IXHlSSLk
水曜日は西宮の電留線・折返し線に甲子園臨時特急用と思われる編成が待機してたけど青木は
1番線にも折返し線にも列車はいなかった。観客5000人では臨時も1本で間に合うね。
0505名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 20:14:03.45ID:+kMNgSU6
窓閉めてても車内放送ほぼ聞こえないよ
車内が空いてても無理

車掌によってはしばらく放送しないで肉声対応にするくらい
0506名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 20:56:01.37ID:IXHlSSLk
久しぶりだ、電車の窓が開いているの。近年はクーラーがあるのが当たり前で窓を開けると周辺から
にらまれた。窓開けない、カーテン下ろすのが当たり前の世の中がちょっと「正常化」したのはコロナ騒動の
副産物。
0507名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 20:56:01.88ID:IXHlSSLk
久しぶりだ、電車の窓が開いているの。近年はクーラーがあるのが当たり前で窓を開けると周辺から
にらまれた。窓開けない、カーテン下ろすのが当たり前の世の中がちょっと「正常化」したのはコロナ騒動の
副産物。
0509名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 21:02:31.13ID:BoW/6eyo
石屋川駅の売店遂に閉店してるな
小駅なのに今までよく持ったと思うわ
0510名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 21:16:49.56ID:IXHlSSLk
>>507
その辺に座っている人に訊いてからにしようね。閉めるも開けるもちゃんとコミュニケーションを取ること。

>>509
お歳を召していたからその関係?
0512名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 21:26:46.55ID:Nz/XWrg7
>>507
空調が効いているのに窓あけたら、周りから睨まれるのは当たり前やろ。あなたは常に自分が正しいと思っている、最近急増しているめんどくさい人なんだろうね。
0514名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 22:50:43.27ID:awbNhtyD
コロナで換気のために窓を開けているのが現状なんだが閉めるとかいっているやつらは
電車にも乗れない引きこもりなん?
0515名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 23:19:30.31ID:LmQCfHrE
>>514
そうじゃないだろ。507はコロナ以前から空調が効いているのに窓を開けるのが正常と言っているから変なんだよ。
誰も今の窓開けのことを言っているわけではない。
0516名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 06:57:49.10ID:sG3QVzAW
>>515
507の「クーラーがあるのが当たり前で窓を開けると周辺からにらまれた。」という文言は、非冷房車が大半を占めていた時代を知る者として理解出来る範囲だ。
それを「空調が効いているのに窓を開けるのが正常」と読んだのか。そこまでは書いてない。
クーラーが作動してない状況で窓を開けると白い目で見られる、という状況も含むであろう。
時期や気候によっては、クーラー作動より窓を開けた方が気持ち良いと感じる場合もある。
0517名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 09:20:06.55ID:tt7UCPHD
>>509
京阪なんか売店を徹底的に閉店してるのに。
0519名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 12:12:38.46ID:8S5XkOq9
Twitterで見かけた情報だけど阪神線駅の自販機釣り銭受けに宗教系YouTubeのURL書いた紙切れが入れてあるってマジ?
0521名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 20:34:07.05ID:ejsBO8bT
電機子チョッパの神戸地下線に比べたら静かなもんやで
0522名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 20:46:11.59ID:SHydC7ls
>>520

ちがいます。わたしが>>507です。言いがかりはやめましょう。というかバカですかあなた?

>>516さん、巻き添えすみませんでした。
0524名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 22:03:23.86ID:BTnjjoQS
>>454
>>460
西大阪線を近鉄難波まで延ばす、って計画が進みだしたとき、5500系と、そのつぎに考えられてた、普通用の新しい車両(5700系の、もとになるのかな)で、阪神本線の普通を基本的に、高速神戸〜近鉄東花園で走らせる、って話があったんだよ。
5500系と、その新しい系式は、6両編成にするってことも、言われてた。直通運転で必要になる、新しい急行用の車両(あとの1000系)は、近鉄の車両と、長さとドアの数をおなじにする、ってことまで考えられてた。
阪神電車と近鉄電車で、直通運転に使う車両の、種類が増えすぎるってのも、ダイヤが乱れたときに、収拾がつきにくくなるし。5700系は、1000系なんかと、混ぜて使えるわけでもないし、試運転は、別の目的だろうね。
0525名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 01:17:18.18ID:8dBWMifr
>>524
某鉄道本で触れられてたねそんな計画。乗り入れが東花園までならそういう計画も日の目を見たかも知れん。
5700系の試運転の目的はなんだろね。

単純に深夜とはいえ本線よりなんば線(旧西大阪線)区間の方が線路が空いてるし、
試運転ついでに走行データ取っとくかー
みたいな?ダイヤ改正はこないだやったばっかだし。

三宮〜なんば線直通普通は6連なら久寿川がネックだね。他はなんとかホームが6両編成に工事で対応できるが。
なんば線各停のジェットカー化は…いまの時点では無理だろね。

近鉄の車両を快急、急行に専念させて神戸三宮まで運用させて、代わりに準急、普通は阪神が担当でもする?
それはそれで運用の不釣り合いが発生しそうだ。

クダラネー妄想スンマセ
0526名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 05:49:48.76ID:sQ5UgQuD
なんば線はLCD設置車両がまだ無いから、LCDがなんば線内で
ちゃんと動くか試したんじゃないか?
LCD装備の急行用新車か、1000系のLCD設置を考えてるのかも知れん。
0528名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 09:45:03.47ID:j7878oK0
>>525
久寿川はネックでもなんでもないよ。1両なら名神側にホームを造る余地はある。今津に上る勾配が
始まるまでにも余裕あるし。甲子園側を伸ばすとなると地下道の出入り口を移さないといけないけど。
0530名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 10:02:54.57ID:PYiI+jzT
8月号の情報誌置いてあったけど数少なくない?
出たばかりでみんな取ったあとだからか?

>>509
新在家にはコーヒー屋作ったのに
0531名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 10:07:41.81ID:MACd0Hjn
新在家と石屋川じゃ人通りが全然違うからな。
新在家は南から六甲道へ向かう人通りが常にあるけど、石屋川から北に行っても駅ないもんw。
0534名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 11:52:31.33ID:8dBWMifr
>>528
マジスカ…余裕がないとばかり。
教えていただきありがとうございました。
0535名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 12:15:15.52ID:3+sJbba1
>>526
1233系で、車内案内表示装置に、LCDを使ったものが出てきてるけど、阪神電車へ直通できる、1252系・1026系には、まだ設置されていないのかな?
0536名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 13:39:29.49ID:sQ5UgQuD
>>535
近鉄のLCD装備車は阪神線内での情報受信は出来るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況