X



【HS06】続々・阪神電車を語ろう 次は千船

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 14:56:36.26ID:RaWCRWRr
阪神電車について引き続き引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/
・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html
・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/
・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS05】続々・阪神電車を語ろう 次は姫島
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588625825/
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 09:41:45.54ID:bZ/EVQBQ
>>891
それら未成線は全て旅客需要が無い
阪急で新大阪に向かう乗客はゼロ
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 09:43:50.95ID:oaLhJkwm
ゼロって言い切っちゃうと、馬鹿だと思われるだけだよ、僕ちゃん。
0900名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 10:19:19.56ID:l0uUHd6E
10何年前のもぐれ何ちゃらのみなさんもそんなこと言ってたね、造っても誰も乗らないって。
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 10:48:34.05ID:EAA2KTyV
w
そんなのあったなあ

で、作ったらおもくそ乗ってると
0902名無しの電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 11:07:45.69ID:F5EUH63o
阪急の塚口〜尼崎は単独では難しかっただろうから高度成長期でイケイケだった頃の尼崎市と組んで市営地下鉄としてやれば良かったかもね
そしてその頃まだ土地買収の余地のあった伊丹〜宝塚間は阪急単独で建設としていれば
伊丹と尼崎は南北交通的に現実より遥かに便利で発展してたと思う
0903名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 11:15:43.09ID:bN/M5r/R
そんで市バスと同じように地下鉄も阪神へ譲渡と
0905名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 11:26:23.21ID:wrcQRiDv
>>894
神戸市営の高速度交通機関ってのがちょっと気になった
大阪市営地下鉄が開業した次の年なのに神戸でも地下鉄とか考えてたんだろか?
0906名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 13:07:47.12ID:bZ/EVQBQ
塚口〜阪神尼崎はバス利用の南北移動が割とあったがそこに集中してたわけじゃなくて武庫之荘〜立花〜出屋敷ルートや尼宝線の阪神バスに分散してたからな
現在はどのバス路線も閑古鳥傾向
0907名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 16:52:45.91ID:5wDiLqoJ
近鉄8連はやっぱり長いな
4連の普通が短すぎるから何ともして欲しいな
0908名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 17:08:26.74ID:QLg3JUBm
石屋川車庫には阪神車しか留置しないのか?
0909名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 17:41:09.93ID:Neq1f+t0
>>908
ふつうはそうだな。
グモとか非常時には近鉄車も車庫に入るが、8連が入るかはよくわからん。
0910名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 18:06:51.96ID:l0uUHd6E
昭和40年頃からの伊丹や宝塚の宅地化はすごい。阪急は伊丹駅を高架にした時わざわざ
宝塚延伸に備えて駅を北西に移した(そして待避線も準備した)んだから延伸を実現していれば
沿線住民は便利だったろうし今みたいにバスをたくさん走らせずに済んだのに。宝塚に伸ばさない
なら能勢電の伊丹延伸を認めてこれと直通していればと思うが、こちらはどういうわけか兵庫県が
反対したとか。
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 18:18:27.29ID:YaG1Kk7G
能勢電が走ってるのは大阪府だしな
それに伊丹線と繋いでも人の流れに合致しないだろうし
0912名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 18:24:06.31ID:Ts7IDQ5N
伊丹線が宝塚に延伸してたら阪急平野の中央線みたいな感じになったろうけどそれ程の高密度な住宅地になったかどうか
宝塚線の川西能勢口以西ががもっと南側を走ってたら阪急平野の中央部が鉄道空白地にならずバランス良かったのに
0914名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 20:14:16.70ID:ha3dZnPg
>>907
ゆーても4両の混雑ってラッシュ時以外たいしたことないしね。
待避駅で優等がどんどん普通の客を吸い上げてゆくし。
0915名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 20:42:59.94ID:l0uUHd6E
>>914
それが阪神のコンセプト。ただし時間帯、区間によっては4両では きびいところもある。
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 21:18:06.41ID:Neq1f+t0
>>915
そのきびい所のために各停全部6連化は効率悪すぎるわな。
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 08:12:45.02ID:wIL/EN6x
>>912

宝塚〜梅田の直通需要がどれだけあるかわかりませんが、伊丹線が宝塚まで伸びていれば
宝塚〜梅田の最短経路になってたでしょうね。震災前の伊丹駅の構造を見れば伊丹で普通を
追い抜くことができる構造になっていたから当然特急なり急行を走らせることを想定していただろうし。
0922名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 08:25:45.76ID:eZGj2sjI
>>864
アベノマスクと言ってる反日野郎を皮肉ってるだけだぞ朝日新聞とか(笑)
安倍首相が私財を投じて国民に配ったマスクならともかく
>>881
乗ってるように見えるのは高校生が乗ってるだけだからなあ
大和広陵高校と西大和学園
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 09:17:17.90ID:R7HHsdsC
>>910
震災前の伊丹駅は島式2面4線の構造になっていて明らかに延伸を想定していた。
震災後は島式1面2線に縮小され車止めの先に改札があって延伸を諦めたかのように見える。
ただ車止めの先に大きな窓があってそこから線路が延ばせそうな感じもして延伸は完全に諦めていないのかも。
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 09:27:14.94ID:eZGj2sjI
延伸するなら延伸予定地に建築物を建築しないだろう
一から用地買収するのはかなり厳しい
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 12:37:13.65ID:Fg6CsKCo
ピク10月号、特集がさよまら阪神赤胴車なんだな。
0928名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 14:42:52.69ID:hQfdsui8
今さら言ってもだけど、尼宝線沿線は結果的に鉄道不便地帯になっちゃったので、なんとか無理してでも作って欲しかったな。
0929名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 16:23:00.18ID:KtvHvIOq
JRも阪急も阪急平野の北の端っこに寄りすぎてるのが問題
0930名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 17:51:35.00ID:fNHeQ1kl
今から尼崎-宝塚間の県道潰して線路にして奈良から宝塚まで直通電車を走らせるべき
0931名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 19:14:53.60ID:R7HHsdsC
>>929
一旦川西能勢口・川西池田で北に迂回してるな。
0932名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 19:41:50.18ID:DKx0IxHv
理想を言うと園田カーブから分岐して北西方向にまっすぐ行って阪急伊丹、昆陽池付近を通り宝塚
箕面線が南西にまっすぐ来て昆陽池付近まで来て接続、そのまま西宮北口まで
真・阪急帝国の完成
0933名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 20:02:27.09ID:wIL/EN6x
>>929
そもそも箕面有馬電気(箕有きゆう)は阪鶴鉄道が国有化されたことに対する補償として軌道法による
とは言え完全な並行路線の建設が許可されたんでしょ?

いまさら実現しないとは言えそもそもの伊丹駅から宝塚への延伸線は路線としては悪くない。市役所と
昆陽池の東ないしは西をかすめて宝塚の安倉に出てさらに小浜を経て宝塚に至る路線で重要なポイントは
ちゃんと押さえているし昭和40年代ならまだ線形に悪影響を与えるような障害はなかった(自衛隊基地は
東西どのルートをとっても東側になる)。

それはそうと震災前だったかバブルのころに尼崎市営地下鉄とかいう話もあったけど、その後立ち消えになったね。
あれは市営にこだわらず阪神、阪急を抱き込んで神戸高速鉄道みたいな形で造れば良かったのに。
0935名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 22:04:48.68ID:wIL/EN6x
>>934
不急不要自粛ですからその意味では当然です。

阪急も大変だと思いますよ、見かける電車は特急も普通もガラガラですもの。
0937daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
垢版 |
2020/08/15(土) 22:13:20.34ID:PRBsKDbW
今だ!>>937ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
0939名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 23:46:45.25ID:RwHtujK+
昨日、西宮北口の車庫横をバスで通過した時にまっ黒い車両を見た
調べたら救援車両との事
こいつが阪神の線路を走る事ってある?
前に元西宮東口駅辺りでちらっと見た気がするので
0940名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 23:51:13.03ID:MnobO2FD
阪急の救援車は阪神大震災の時でさえ出動しなかったくらいだし
自走も出来ないから阪神線を走る事はまずないだろうな
0942名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 08:15:21.80ID:Rb1IFgUw
>>628
少なくとも武庫川を通過しなければ速達の意味がなくなる
武庫川ごときに優等列車は不要
普通も武庫川線に接続しない便は通過にして、まともな利用者が余計な停車を食らわないように改正すべき
0943名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 08:20:48.49ID:DY6SVMWR
>>938
採算考えたら阪神の線形もそうだけど、旧街道に沿って沿道の集落を結ぶ線形にするのは常識。
それまで徒歩と遅い蒸気機関車牽引の客車列車しかなかったんだからあの線形でも十分早いのに
わざわざ人口希薄な地域に直線で線路を敷く意味は1905年当時にはなかったんとちゃう?
**急行電鉄なんて二番手、三番手で新規参入するときに意味をもつ企画だと思う。
0944名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 08:24:20.04ID:DY6SVMWR
>>942
またか.... まあこの暑さではしかたないかもしれんけど。

ついでだから質問です、先生! 「まともな利用者」ってどんな利用者? わたし武庫川で乗り降りするの
1年に1回あるかないかなんですけど、別に迷惑受けてるって思ったことないんですけど...
0945名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 08:30:41.45ID:Rb1IFgUw
>>654
西代〜高速長田を埋め戻して、阪神がそこから西神線に乗り入れたらいい
0946名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 09:08:21.05ID:c91YrSVT
>>934
近鉄も大赤字だから土休日の快急8両は6両に戻したほうがいいと思う。
もう奈良線8両いらんやろ。
0947名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 09:21:37.40ID:9OlZBS+j
>>945
長田駅の西側は学校・警察署・消防署なので土地取得に苦労しない
そこから入れば三宮を掘り返すより安上がり
0948名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 09:24:48.39ID:p49YqxFb
>>933
伊丹と宝塚を結ぶ阪急平野に鉄道がないのはおかしいとは思っていた
伊丹線は重要な路線になっていたはずだ
0949名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 09:26:33.57ID:9OlZBS+j
近鉄奈良線は阪神なんば線直通後に急行・準急の停車駅を爆増して乗客を快急に誘導して近鉄は激混みという演出をしてるだけだから
普通・準急は6両でガラガラ
0950名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 09:39:40.77ID:VF5HUGhO
>>943
京阪も同様に京街道にそって線路が敷かれたな。
だからくねくね曲がりくねっている。
0951名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 09:52:31.78ID:wGY1Sijw
現在建設中の伊丹市役所新庁舎の場所は、もともと阪急伊丹市役所前駅のための用地だったと
聞いたことがある。
0953名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 10:13:39.23ID:9OlZBS+j
>>952
そっかw
でも快急に偏重してるだけなのに快急だけ見て近鉄は長編成が必要なんやと多くのヲタが錯覚してるのは事実や
0955名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 10:27:29.32ID:IuG9AnU+
まあ実際、難波着時点で見ると快急・急行は乗ってるのに区準・普通はガラガラだよね
急行以上は緩急分離ダイヤだから仕方ないんだろうけど
0956名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 10:51:35.80ID:j7KR4jX9
快急は平日朝夕も8両運用をするべきだな
今でも平日のラッシュ時間帯に6両のまま爆走している意味が分からん
0958名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 11:00:13.65ID:c91YrSVT
近鉄のために8両にしたのに全く意味なかったな。
傷を広げて赤字を拡大してるだけの状態。
インバウンドはそう簡単に戻らへんぞ。
0959名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 11:08:48.39ID:7HYSuKPh
いや、予定通り連解要員は削れているはずだから、阪神的には損はしていないと思われ。
2両増えたことによる動力費の増なんて微々たるもんだし。
そら結果論ふりかざしてホーム延伸費用が無駄になったじゃんとか言うんならアレだけど。
0960名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 11:35:40.83ID:j7KR4jX9
芦屋通過と奈良線混雑を天秤にかけたらどう考えても奈良線混雑緩和やろ
芦屋なんか快急に頼らなくても選択肢は多い
逆に休日だけ止まらないとか誤乗車であたふたしている客も見かける
鉄ヲタ目線で考えるのはよくないが運営陣がそもそも鉄ヲタか
0961名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 11:40:38.24ID:c91YrSVT
>>959
ホーム延伸で何十億とかけたのにね。
簡潔に済ませたのは賢明だったな。
人件費節約はあんまり関係ないと思う。
0962名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 11:45:47.51ID:7HYSuKPh
>>960
芦屋厨じゃないけど、さすがに朝ラッシュは特急/直特以外の優涛剽ヤは要るだb�・・特に下り。
それと、芦屋だろうと打出だろうと住吉だろうと御影だろうと、選択肢はそんなにかわらないよ。
西宮以西なら快急の停まる駅なら遊軍みたいに快急が増えるだけで、それ以外使える列車は1サイクルに1本なことに変わりはない。
0963名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 11:46:59.63ID:DY6SVMWR
>>960
>逆に休日だけ止まらないとか誤乗車であたふたしている客も見かける

しょっちゅう乗ってるけど見たことありません。

>>961
>ホーム延伸で何十億とかけたのにね。

あの工事でそんなにかかります? 魚崎なんか高架工事のついででしょ。
0965名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 13:30:42.76ID:aKU+rpgl
一つ言えることは
御影辺りに住んでいる人はチャリで西宮まで走って来た方が色々と快適かもよw
行きは2号線
帰りは鳴尾御影線だと坂の具合でラクチンw
0966名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 13:50:13.39ID:j7KR4jX9
>>962
言ってることが分からない
僅かな優遇と奈良線混雑緩和のどちらを優先するべきか関係者が真剣に考えてないだけだ
芦屋通過も実践すれば慣れる
0967名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 13:53:41.59ID:p49YqxFb
快速急行通過でも特急や急行が止まるから別にな
なんば方面に行くのだって尼崎で楽に乗り換えが可能
0968名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 13:53:54.54ID:j7KR4jX9
>>963
どの区間をしょっちゅう乗ってるか知らないが、芦屋通過で慌てて魚崎で降りて折り返す人は今日も見た
13日の休日ダイヤ運行日にも見かけた
昔の快急のように御影、芦屋通過で統一した方が利用客には理解しやすい
0969名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 13:58:54.92ID:oNkXlJNd
未だに、区特が西宮通過してあたふたしてる人を見かけるしな。
0971名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 14:51:33.93ID:p49YqxFb
区間特急はどうせ朝だけだし初見殺しなのは普段利用しない人だけだからな
0972名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 14:59:39.80ID:euOWa285
>>953
本数を減らすことは意味があるかもしれないが、両数は電気代だけだな
人間のほうが高い
0973名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 15:52:51.15ID:dvfD2MMn
そもそも近鉄奈良線は快急、急行以外は6両がデフォルト?
0974名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 16:12:03.79ID:p49YqxFb
梅田を8両対応にしたら一部の優等列車は8両編成に出来るから代わりにラッシュ時の本数を減らしたり普通の本数を増やしたり出来る
0976名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 17:27:30.76ID:cnpiGZTn
だからデータイム16本の電車のうち10両と8両が3本づつ、後は全て6両
ハッタリ路線
0978名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 18:51:37.60ID:b54Rhf5r
>>948阪急平野 笑
0979名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 19:06:40.70ID:VF5HUGhO
>>978
泉州は南海平野だな。
0981名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 21:06:56.01ID:DY6SVMWR
>>942
ID:Rb1IFgUw様

西代〜高速長田を埋め戻しはどうでも良いから

>まともな利用者が余計な停車を食らわないように改正すべき

の「まともな利用者」が誰なのか早く回答お願いします。誰が(快速)急行の武庫川停車で迷惑してるの?
0982名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 23:08:23.83ID:6c0JudTo
>>929
なんか京都のJR奈良線と京阪の宇治線みたいだな

かつて平野の真ん中に大きな池でもあったんだろうか
昆陽池程度なら大きく迂回する必要性ないし
0984名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 01:21:15.66ID://TGiWP8
>>981
武庫川に快急が停まるのは確か
だからと言って本当に乗ってしまうのは武庫川以前から乗ってきた先行客に対してマナー違反となる
0985名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 06:51:12.48ID:QMpqa5Sb
エスカレーターの改良工事って何をするのかな?
0986名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 10:48:14.96ID:WstSwQVZ
>>983
日本列島を象った島は見えないな
0987名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 10:48:38.90ID:eUlJwfa4
>>972
1両増結するのに走行距離1キロメートル当たりに必要なコストというのを昔見たことあったんだけど、いくらだったかな?
0989名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 11:00:43.50ID:Q0zCa7yW
まぁそれ言い出したら快急なんで全部尼崎で打ち切った方が儲かるって話になっちまうし。
電気代だけでなく人件費まで削れるぞw

故に6連と8連の運行コストの違いなんて誤差の範囲。
0990名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 12:24:30.68ID:fkETEL+W
もう近鉄線内でも8両が必要なほど混雑することはないだろうから、近鉄線内土休日快急は朝の難波発着のみ10両、その他6両、急行終日8両で良いのでは?
そうすれば阪神が無理やり三宮まで8両で運転せざるを得ない負担が減る。
0991名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 12:43:10.18ID:+7ujse1A
夕ラッシュ以降は快急とそれ以外でサイクル噛み合わないのがなあ

>>990
その割には急行終日8両なんだな
0996名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 17:57:16.16ID:tTNeICu6
阪神尼宝線?
今頃は阪急の今津北線の様な存在になってたのか
他社競合の無い路線になって阪神にとって重要な路線になったろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況