>>117 の2
 しまんと現3号のダイヤをなぞってるしまんと当時1号が、
宿毛線開業前の高知8:38発あしずり当時1号を、しまんと現3号を南風現1号と併結するので
2000形非貫通グリーン車編成を高松との出入場のための区間延長をするために、スジを開ける
ためのいしづち現103号を多度津迄の繰り上げはまだ分かるのよ。
 だけど、しおかぜ現8号のダイヤをなぞる、松山7:16発伊予北条通過、今治7:50着7:51発、
壬生川8:03発、伊予西条8:11着8:12発、新居浜8:19着8:20発、伊予三島8:40発、
川之江8:45発、観音寺8:54着8:55発高瀬詫間通過、多度津9:10着いしづち当時4号を9:12先発し
丸亀9:16発宇多津通過、坂出9:22着9:23発、高松9:38着と、
多度津9:15後発、丸亀9:19発、宇多津9:22着9:23発、児島9:37発、岡山10:01着のしおかぜ当時4号を
繰り下げして、快てーきのお得意様が多い松山行下り通勤通学特急を交換待ちさせるなんてねえ。