X



びゅんびゅん京成@5ch[第212部]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567名無し野電車区 (ワッチョイ ae88-wJn/ [39.111.218.44])
垢版 |
2020/07/23(木) 19:16:03.51ID:EcjOSRD20
御料地を出来るだけ避けるため上野のトンネルはグニョグニョ。日暮里を出ると旧愛染川跡をたどりここは直線。町屋を出ると隅田川を直角に渡り、上野のトンネルの残土を使って埋め立てた隅田川沿いの湿地帯に向かって南下して千住大橋。荒川を渡ると当時は田んぼだったので直進。曳舟川は直角で渡るためお花茶屋で右カーブ。青砥の手前で急な左カーブで押上からの線路に合流。こんなところですかね。
0569名無し野電車区 (ワッチョイ c27c-XTwd [221.241.180.72])
垢版 |
2020/07/23(木) 19:32:37.55ID:wZas9DHp0
>>546
 町屋〜隅田川のグニャグニャ
実はこれは川にメチャクチャ関係している。直角ではなくって平行なのだ。
日暮里を出て90度カーブを曲がりきったところから隅田川を渡るところまでは全部藍染川(今は暗渠化
されている)沿いに敷設されている。それが町屋斎場や下水処理場に挟まれてグニャグニャしている
(そう、これらの方が川より先にできている)から線路もグニャグニャなわけ。

 千住大橋の東側カーブ
ここは建設当時に千住中宿の宅地化されていた部分の南限を通っている。
買収に苦労(金額的な意味でも、交渉の手間という意味でも)するであろう宅地を避けるには川沿いの
低湿地に行くしかない。でもあんまり川沿いに行き過ぎると低湿地を通り越して水面になるので、これも
避けないといけない。宅地と水面の間のごく限られたスペースを通していたらあんなルートになった。

 青砥手前のキューカーブ
これは既存路線への擦り付け部分なので致し方なし。
大半径のカーブで取り付けて分岐駅を通過させてしまおうみたいな発想は軌道系私鉄にはなかった。
0570名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-TniB [106.180.9.146])
垢版 |
2020/07/23(木) 19:49:43.49ID:W96kxHzDa
かつてはそうだったのかもしれないが、
これが東急なら技術が追いついた時点で
川を斜めに渡ろうが何しようが直線で敷き直すだろうし、
そのためなら金に糸目を付けず人の土地の地下をブチ抜き、
青砥駅を青戸5丁目付近に移設するぐらいのことも容易に考えつくだろう

よって現代においてもわざわざあの線形をとる理由にはならん
0578名無し野電車区 (ワッチョイ 6663-5TCi [153.215.13.72])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:01:15.52ID:s95g7Pkw0
今の上野線何て本当に後付け 押上に出た時点で都電で浅草・上野数分で出れた 只東武が邪魔したそれが東武の浅草駅だが
半蔵門が東武とくっついて救った んで京成の押上がクソ駅呼ばわり
0579名無し野電車区 (ワッチョイ 32bd-keh3 [133.201.138.161])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:28:06.07ID:Q7f5h0VC0
>>576
出た、無理な擁護w
遅くてちんたら走るから誰も乗らないんでしょw
0582名無し野電車区 (ワッチョイ aedd-jB4R [39.111.218.90])
垢版 |
2020/07/24(金) 01:43:20.41ID:IHO+OcDg0
東武の浅草は拡張の余地がなく特急は6両編成が限界。
浅草−北千住間の線形は京成の上野線といい勝負。
都心からのアプローチも今ひとつで北千住が京成の日暮里のような位置づけになってしまった。
京成が山手線の駅につながっていなかったらスカイライナーそのものが誕生していなかった可能性がある。
0584名無し野電車区 (オッペケ Sr0f-R4C/ [126.208.164.167])
垢版 |
2020/07/24(金) 06:11:43.82ID:MqqCVqNpr
一部、上野を心の駅と謳う層に喧嘩売ってるような発言が……刺されないか?

管理者のOKといわれると、運輸省と一級河川を管理する建設省の確執は、鉄道局と土木局の時代に始まっていたのかもしれないと妄想。
0585名無し野電車区 (ワッチョイ 2602-nkSX [121.109.172.99])
垢版 |
2020/07/24(金) 06:20:06.08ID:OZdyw6Ig0
仮に、あくまでも仮に沿線住民が立ち退きに協力的で
誰もゴネることなく相場の立ち退き料で立ち退かせられるものとして
日暮里〜青砥間を1ヶ所だけ線形改良して
大幅にスピードアップを図ろうと思ったら
どこを改良するのが最善?
なおスピードアップに伴う騒音問題は考慮せず
資金は有限だから費用対効果を重視して
駅の位置は動かさないものとして
0588名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-8xB1 [106.181.219.219])
垢版 |
2020/07/24(金) 08:26:40.34ID:aYR1tVmsa
>>584
>一部、上野を心の駅と謳う層に喧嘩売ってるような発言が……刺されないか?

都心直結線のスレはこんな奴ばかりだよ(白目)
とにかく「京成がダメなのは上野と日暮里のせい」の一点張り。
反論すれば「JRの駅しか知らん田舎者www」とか言ってくる。
0590名無し野電車区 (アークセー Sx0f-m1ci [126.202.170.224])
垢版 |
2020/07/24(金) 10:23:07.34ID:dI9OgYy1x
未だに延々と線形に文句言うやつはどうかしてる
それよりも国交省と京成は早く本線荒川橋梁を架けかえろと言うべき

荒川は周囲に比べてあそこだけ堤防が4m弱低くて、洪水時にそこから破滅していく
すでに流域自治体が国交省に早期実現要望書出してるけど進んでない
京成だけの問題ではない、下流の何十万という生命と財産がかかっている
0595名無し野電車区 (ワッチョイ 627c-e7kP [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/24(金) 11:03:37.55ID:M4difcyK0
>>589
タクシーで大手町から乗ると意外に訳無いぞ
0596名無し野電車区 (ワッチョイ c27c-XTwd [221.241.180.72])
垢版 |
2020/07/24(金) 12:11:03.27ID:f7SMkPvx0
>>592
23区内の線形改良だと我らが京成押上線の四ツ木〜立石周辺が荒川開削による橋梁架け替えついでに
併用軌道から専用軌道の現在線に付け替えられたのはインパクトが大きい例。
最急曲線が10チェーン(約200m)から15チェーン(約250m)になったので低レベルだが改良されている。
京王線の新宿〜笹塚も専用軌道への付け替えをしているけれども、付け替えた先が玉川上水跡地で
お世辞にも線形が良くなっているとは言いがたいのと、京王新線で先祖返りしているのでちょっと違うか。
0597名無し野電車区 (ワッチョイ c27c-XTwd [221.241.180.72])
垢版 |
2020/07/24(金) 12:17:57.93ID:f7SMkPvx0
訂正 約250m→約300m
あと、荒川開削絡みでは東武の北千住〜西新井も付け替えになってて、多少遠回りにはなったが
地図で見る限りでは曲線が緩くなっているように見える。
0598名無し野電車区 (アウアウクー MM4f-TniB [36.11.229.16])
垢版 |
2020/07/24(金) 12:35:37.86ID:a7w8o6nRM
>>591
京成上野で外に出るまで3分
外に出てから上野駅に入るまで5分
駅に入ってから不忍改札まで1分
改札を通ってからホームに出るまで1分
東京駅の階段に近いドアまで行くのに1分

これだけでもう11分やぞ
0601名無し野電車区 (ワッチョイ d72e-mQqQ [118.86.119.132])
垢版 |
2020/07/24(金) 12:48:52.23ID:gSjJqrg70
今やってる押上線高架化で
さりげなく立石カーブが60→75km/hに緩和されてるのは秘密だぞ
0602名無し野電車区 (ワッチョイ aedd-5TCi [39.111.218.90])
垢版 |
2020/07/24(金) 12:49:14.70ID:IHO+OcDg0
一番大規模なのは東急玉川線→新玉川線(現田園都市線二子玉川以東)かな。
首都高3号線建設工事と同時に行われ8年間にもわたって代替バスと大井町線への迂回で乗り切った。
まあ元が併用軌道のチンチン電車だったから何となったんだろうが利用者はいい迷惑だったと思う。
0604名無し野電車区 (JP 0H83-e7kP [210.232.14.165 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/24(金) 13:54:41.34ID:RWzKr0kgH
>>601
カントつけたら最高やね
アレ?曳舟もついてなかったっけ?
0608名無し野電車区 (JP 0H83-e7kP [210.232.14.164 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:15:49.54ID:tfpzMyBAH
>>607
緩急分離分岐させた意味なくね?
0610名無し野電車区 (JP 0H83-e7kP [210.232.14.164 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:45:24.61ID:tfpzMyBAH
>>609
まぁ不忍通りも結構混んでたらしいしね
0611名無し野電車区 (ワッチョイ aedd-5TCi [39.111.218.90])
垢版 |
2020/07/24(金) 17:31:39.27ID:IHO+OcDg0
>>608
「ターミナルの分散化」は1960年代末開業の巣鴨・西日暮里あたりが最後だからね。
東武が池袋を通らないから東上線の三田線乗り入れはしないとゴネたあたりから風向きが変わり、
以後は既存の私鉄ターミナルに地下鉄が乗り入れるのが一般的となった。
0613名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-W9q0 [106.133.81.197])
垢版 |
2020/07/24(金) 19:01:11.02ID:wBoRcxiua
>>569
要は線形が悪いんだろ

長いな
0618名無し野電車区 (JP 0H83-e7kP [210.232.14.164 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/24(金) 20:00:36.13ID:tfpzMyBAH
>>613
君頭悪そうだね
0619名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-W9q0 [106.133.80.21])
垢版 |
2020/07/24(金) 20:26:54.70ID:dXzFl8M0a
>>585
もう少しカントを付ける
0620名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-W9q0 [106.133.80.21])
垢版 |
2020/07/24(金) 20:31:57.12ID:dXzFl8M0a
>>609
快速の方が千代田線に入ってたら発展の仕方変わってたかなと思ったけど、今では東京直通できたしいいか

つくばの用地が捻出できたことを考えると、がんばれば北千住は方向別にできたかもな

がんばらなかったんだけど
0622名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-8xB1 [106.181.219.26])
垢版 |
2020/07/24(金) 22:30:17.65ID:FyGQ+BCHa
>>617
そっちの方が良かったかもな。
別々に単線で空港に乗り入れてる現状より。

>>621
成田空港開港か成田新幹線中止のタイミングで、
日暮里か高砂あたりで線路を繋げる大工事が行われていたかも。
京成の軌間以外史実通りだったらの話だが。
0626名無し野電車区 (ワッチョイ aedd-jB4R [39.111.218.90])
垢版 |
2020/07/24(金) 23:39:33.12ID:IHO+OcDg0
>>624
いくら千葉ニュータウンが当初の構想より大幅に縮小したにしても
混雑率最悪の総武線や常磐線に直接突っ込むのはあり得ないよ。
予定通りの規模なら北総と千葉県営と両方必要だったわけで。
0627名無し野電車区 (アウアウクー MM4f-e7kP [36.11.228.182 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/25(土) 00:14:28.53ID:EH/sQarTM
>>626
その気になれば京王が全部持ってたかも
0628名無し野電車区 (スッップ Sd22-QfPa [49.98.146.75])
垢版 |
2020/07/25(土) 00:59:47.62ID:e9kjK5iWd
>>588
だけど総武線にボロ負けしてるのは日暮里のせい。
京成の努力を全て水泡に帰すのが日暮里?
全ての原因は日暮里にある。
0629名無し野電車区 (ワッチョイ 8763-8yzJ [124.85.219.241])
垢版 |
2020/07/25(土) 02:07:11.87ID:wr8wsEga0
総武線にボロ負けしてるのは押上経由浅草線。
日暮里上野はむしろ総武線では行きにくいエリアへのルートを確保できてるんじゃ?
押上から不便な山手線に直接接続してるし、空港輸送担ってからは特に池袋をテリトリーにできてるのはデカい。
もし日暮里に繋がってなくて押上だけだったらそれこそ京成死んでただろうな。
0630名無し野電車区 (アウアウクー MM4f-wca3 [36.11.228.183])
垢版 |
2020/07/25(土) 03:46:01.49ID:YmFm/1wnM
浅草線は北総とは相性がいい
京成は新宿線&上野の方が相性良かったんじゃないかと思う
(実際に新宿線と計画あったのは北総の方だが)
快速西馬込はあまり乗ってないけど、これが急行新宿だったら多分乗るぞ
総武線は新宿への速達弱いし
0635名無し野電車区 (ワッチョイ 1fad-oUW8 [116.220.52.25])
垢版 |
2020/07/25(土) 08:36:46.69ID:bUUwbqUu0
>>631
上野に行くって書いてあるだろ
0636名無し野電車区 (スップ Sd42-goln [1.75.7.130])
垢版 |
2020/07/25(土) 08:59:43.67ID:jebvdDPDd
>>635
快速西馬込より急行新宿のほうが乗るというレスに対してだが?
0637名無し野電車区 (スッップ Sd22-QfPa [49.98.140.108])
垢版 |
2020/07/25(土) 10:36:07.43ID:SiKS0dbId
>>629
朝の優等は押上線中心。
日暮里が優位なのは山手線の北端だけ。
京成低迷の全ての原因は日暮里にある。
0640名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp0f-IL33 [126.182.195.150])
垢版 |
2020/07/25(土) 11:05:19.62ID:598mb91Pp
保安器故障で上野行の各停を高砂で打ち切る理由がわからない。
上野行特急が3本連続で来たが、各停か30分以上来ない。
他社ならむしろ救済で優等を各駅に止めるのになぜ?
0642名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-HC58 [106.129.216.80])
垢版 |
2020/07/25(土) 12:07:21.33ID:8XOMg0fqa
>>612

改札-改札で2分とかありえん
地上地下どちらもクソ乗り換え
0648名無し野電車区 (ワッチョイ d72e-mQqQ [118.86.119.132])
垢版 |
2020/07/25(土) 13:46:38.81ID:937itGL40
京成上野の先って地下駐車場があって線路伸ばせないんだっけ?
上野線はもう発展の余地はないね
0649名無し野電車区 (スッップ Sd22-QfPa [49.98.140.108])
垢版 |
2020/07/25(土) 13:49:47.09ID:SiKS0dbId
このまま羽田拡張したら、このまま東葉の負債が減ったら京成はどうなってしまうのだろうか。
都心直結線は京成を日暮里から解放し成田の競争力を高め東葉を破綻させる一石三鳥だったが、
旧態依然、保守頑迷の京成経営陣によって立ち消えになったのは痛い
0654名無し野電車区 (ワッチョイ 1fad-oUW8 [116.220.52.25])
垢版 |
2020/07/25(土) 16:19:42.26ID:bUUwbqUu0
スレチだが、ガード下を歩いて徒歩連絡する光景は西武新宿と大江戸線新宿西口に似てるな
0655名無し野電車区 (スッップ Sd22-QfPa [49.98.140.108])
垢版 |
2020/07/25(土) 16:41:26.82ID:SiKS0dbId
>>654
西武新宿は沿線住民の動線上にあるが、
京成上野は沿線住人の動線上にない。
市川船橋佐倉方面から上野で乗り継ぐ目的地はほとんどない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況