【バリサク君】京阪電車スッレド Part216【おことわり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 22:00:59.14ID:Q3IkcQUg
京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。時流とともに変貌する、京阪電車の今を語り合いましょう。
常連荒らし(こんぷのひらこん、憂国の記者、バリサク君、シチサン馬鹿(=工藤大介))の書き込みはご遠慮願います。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ
【バリサク君】京阪電車スッレド Part215【おことわり】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588783024
0253名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 13:44:58.01ID:Vcqvv7ad
枚方市楠葉丹波橋止めないインパクトはでかい
中書島止めたら丹波橋利用者の救済には多少なるから急行快急の混雑もマシになるし
0255名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 13:47:11.35ID:/tHeinen
京阪間完敗は仕方ないけど谷町線とか学研都市線にジワジワ削られてるのどうにかして欲しい
どうにもならんけど
0256名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 13:55:13.50ID:URAZGR08
>>255
京阪が門真市を自ら放棄しているから仕方がない
区間急行を昼間走らせている時期もあったけど利用者増えなかったんだろう
学研都市線よりもJR奈良線と地下鉄東西線(京都)にやられてる印象
0257名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 15:49:41.36ID:IHsOOE2t
>>248
かつては快速急行だったが石清水八幡宮や伏見稲荷大社への利便性を考慮して急行に格下げされた。
0258名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 16:06:16.35ID:uM84NOES
>>246
枚方民が乗らないので車内が落ち着いてていい。
0259名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 21:34:56.13ID:YOdQGVjh
>>255
京阪がどんどん不便になるから、門真市北部は大日、南部は門真南に相当客を奪われているからなぁ
土居〜野江は完全に諦めたような感じさえするし
0260名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 05:49:38.42ID:6wDB7yrY
洛楽は、特急ではなく京阪間ノンストップの洛楽を選択して利用する客が存在し、乗車率も高いので必要。
だが、上りの洛楽運行時に運転される“救済列車”は、現行の急行ではなく快速急行にするべき。

新型コロナの影響で観光客が減り、伏見稲荷などに停車する意義が小さくなったので、次のダイヤ変更で
快速急行に変更したほうがよいだろう。
0261名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 07:06:30.35ID:bIVf68NC
特急と所要時間ほぼ変わらない快速特急の意味って枚方市や丹波橋の乗客を拾って混雑するのを避ける意味でしかないから
特急増発続行で耐えて欲しいものだな
0262名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 08:04:59.54ID:E8o+3jNg
洛楽にしても急行にしても中途半端なんだよな
今はコロナの影響で客が減ってるから全部特急でいいと思うけど、
もしコロナが収束して客が戻ってきたら
洛楽と急行をそれぞれ15分間隔で走らせるとか、これぐらいやらないと
今だと本数が少なすぎて、ただのハズレ特急(急行)感が
0263名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 08:20:10.18ID:6wDB7yrY
>>261
洛楽は、淀屋橋〜出町柳間を50分で運行する。
特急は、最速54分。
0264名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 09:49:02.83ID:dH76ggex
>>255
谷町線は兎も角学研都市線に対しては京阪が意識する必要ないだろ
エリア的に競合してるのは大阪市内〜交野・枚方辺りだけだし学研都市線は元々四条畷〜大阪市内間利用がメインだからな
0265名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:12:47.61ID:X0bZk67u
>>259
野江〜土居から京都方面に行く場合枚方市まで延々と各駅停車で行かなければならない。
準急が枚方市を目の前にして香里園で特急待避を食らうので。
目的地が京都駅とかの場合だったら谷町線で東梅田に出て大阪駅からJR新快速使ったほうが速い
0266名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:15:56.84ID:BSSlqhuC
>>265
今ならおおさか東線があるから梅田まで行く必要ないが
0267名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:25:53.22ID:oxKDlFBs
>>265
枚方市〜京橋は、何種類かのパターンを繰り返してるよね。
特急+急行だったり、特急+準急だったり、その準急が香里園退避したりしなかったり。
次の改正で、また急行または準急が枚方市に先着するパターンになりそうな気がする。
準急が枚方市に先着しないと中間駅が不便になり、急行にすると萱島あたりが不便になり、枚方市先着にすると特急が遅くなる。
光善寺通過の種別作ったら枚方市に先着できるけど、光善寺のためだけに普通走らせないといけなくなる。なかなかちょうどいいダイヤがないね
0268名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:38:19.46ID:E8o+3jNg
10分間隔だと準急が枚方市まで逃げ切れないんだよね
枚方市で接続しようとすると特急がどん詰まりになり、
特急のスピードを優先させると現状みたいに香里園あたりで退避が必要になり利便性が低下する

正月ダイヤや夜のダイヤで行われているように、12分間隔にすれば解消されるんだろうけど
特急・準急がそれぞれ12分間隔だと流石に輸送力が足りず、
とはいえ特急・急行を12分間隔で走らせると京都側の輸送力が余ってしまう
0269名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:49:00.10ID:vfe8JeN/
区間急行と準急を千鳥停車にする阪神電車お得意の手法にすればよかったんだの
そしたら枚方市まで特急逃げ切りダイヤ組めるしょ
0270名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:54:23.48ID:hc6bBSoS
昔の急行て樟葉で特急(当時通過)に抜かれてたイメージが強い
0271名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 11:45:08.35ID:+oTwvVSf
特急が数分遅くなっても困らないから、準急を逃げ切るようにすれば良いのに
0272名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 12:24:20.35ID:E8o+3jNg
>>271
それだとちょっと前のダイヤになるな
その時の特急はマジで遅かった
0273名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 12:27:16.11ID:5Du0Ecl8
>>271
終着駅での折り返し時間が足りなくなるから不可。10分間隔だとこれがかなりの制約。
以前のパターンに戻すと特急がノロノロになり、さらに運用数が1本増える。非効率。
0274名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 12:27:58.51ID:9ED+JR1c
>>272
京橋〜七条35分位なのにか?
ワシの中では、丹波橋・中書島停車時代が1番良かったがな。
ATS警告音が良くなるから、今の方が遅く感じるがね。
0275名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 12:37:45.52ID:E8o+3jNg
>>274
?いつの話を言っているんだ?
枚方市で準急と特急の接続を取っていたころのダイヤは
京橋⇔枚方市の所要時間が今より2分ぐらい遅かった
0276名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 13:26:49.21ID:d779zo3I
特急・快速急行・準急・普通の15分ダイヤでいいよ
0277名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 13:55:19.84ID:W3DJlCCt
準急12本に戻せばいい
0278名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 14:05:32.92ID:sxpTP/yo
特急を伏見稲荷に追加停車させればまず問題はないと思う
0279名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 15:22:55.33ID:5Du0Ecl8
>>278
出町柳での折り返し時間がなくなるので不可。
プレミアム始めてからその確保は重要。
0280名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 15:30:04.34ID:X0bZk67u
>>267
まさに試行錯誤の連続。
なかなか全ての利用客が満足するダイヤは作れない。
個人的には10分ヘッド化直後の準急が10分に2本走るダイヤが凄かったと思う。
0281名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 15:32:52.66ID:kMKYTqZR
>>98
ピタパを使えということだろ
同一区間の運賃を何度か利用すると割引するとかポイント制にするとかいってたからな
ピタパは後払いでいくら使ったかメモでもしないとわからなくなるし、ポイントがつくほど利用するわけでもないし確かに回数券廃止は嫌な改悪
0282名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 15:38:10.82ID:5Du0Ecl8
>>98
単なる増収目的か、ICに複数の割引情報を載せられない、判別できないとかいう技術的問題あたりかと。
0283名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 15:50:09.92ID:99UIkNGr
12月から回数券は普通回数券も全部廃止予定?

土休回数券でよく大阪市内から京都へ観光に行ったな。
普通回数券も廃止だと、出費が結構かかる。
0284名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 16:23:43.60ID:CPkBJkJZ
次は株主優待券も廃止かな。
もしやったら上場私鉄では初だな。
0285名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 16:31:06.34ID:Dmqx4eOc
>>281
PiTaPaのHP行けば明細分かるし、
PiTaPaにAndroidかざしても分かる。
どちらも使えない環境?
0286名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 16:49:48.40ID:eRJK3nU9
香里園〜枚方公園の用地買収順調に進んでるみたいやね
0288名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 16:59:53.47ID:fER+6j0J
>>282
京阪バス方式ならいけるんだから、技術的理由ではない
ただの沿線軽視
0289名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 17:32:20.31ID:ZrZblHRu
沿線軽視というか沿線民対象の値上げだろ
0290名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 17:55:21.33ID:24TjdWRA
準急を中之島発にして京橋で待避したらその後枚方先着できないか?
0291名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 18:03:52.96ID:StgKKGjG
近鉄が三本松以西乗り放題のきっぷを1,000円で出してるが、
ここはそういうの無理だろうなぁ・・・
まえからある企画券もメトロとセットとかばかりだし。
まだ阪急系が良心的に感じる。
0292名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 18:17:52.10ID:RK1AE/mH
近鉄・南海ほどコロナの影響が深刻じゃないからね。
0293名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 18:19:24.56ID:5Du0Ecl8
>>290
今度は「準急を淀屋橋発にしろ」と騒ぎ出す輩が発生する。あと、淀屋橋〜京橋の特急に準急の客もみんな乗るのはどうかと思うがな。
0294名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 18:51:36.50ID:DvUpxnzX
結局新型ATSで速くなるのかな?遅くなるのかな?
個人的には遅くなるような気がするけど。
もし速くなるなら準急枚方市まで逃げ切れるのにね。
2008ダイヤでは準急が枚方市まで逃げ切っても一応特急12運用、54分運転できていたし、
2011ダイヤや2013ダイヤで特急が遅くなり13運用になったのは準急よりも急行+普通が原因ですし。
0295名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 18:52:40.24ID:X0bZk67u
>>290
なるほど…
中之島線が西九条まで延伸したりしたらありそう。
特急が淀屋橋、準急が中之島というふうに。
0297名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 19:26:31.24ID:iYgyk0PX
ちなみにJRの場合
高槻ー神戸間で快速が新快速に追い抜かれず
高槻ー神戸間で8本も速達を確保してるけどね

京阪もその真似して
正月ダイヤ見たいに
12分間隔で
特急 淀屋橋ー出町柳
急行 淀屋橋ー出町柳
各停 中之島ー三条

急行は淀屋橋ー三条で特急に追い抜かれず
三条で急行と特急が接続
これなら京阪間で速達列車が10本も確保出来
今と比べて神宮丸太町 清水五条 伏見稲荷 
石清水八幡宮 枚方公園などの利便性確保も出来る
0298名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 19:28:27.95ID:iYgyk0PX
ちなみにJRの場合
高槻ー神戸間で快速が新快速に追い抜かれず
高槻ー神戸間で一時間で8本も速達を確保してるけどね

京阪もその真似して
正月ダイヤ見たいに
12分間隔で
特急 淀屋橋ー出町柳
急行 淀屋橋ー出町柳
各停 中之島ー三条

急行は淀屋橋ー三条で特急に追い抜かれず
三条で急行と特急が接続
これなら京阪間で速達列車が1時間で10本も確保出来
今と比べて神宮丸太町 清水五条 伏見稲荷 
石清水八幡宮 枚方公園などの利便性確保も出来る
0299名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 19:32:31.90ID:sxpTP/yo
>>279
特急を神宮丸太町にも追加停車、準急を三条折り返しにすれば可能
現状だと出町柳の折り返しがタイトだないけないことはないと思うけど
0300名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 19:33:26.71ID:sxpTP/yo
回数券並みとは言わないけどPiTaPaでおなく区間何度か乗った場合もう少し割り引いてくれればなあ
0301名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 19:43:22.60ID:E8o+3jNg
>>298
1時間10本分、80両分の乗客がそもそもいない
全盛期でも1時間4本の特急と急行だったんだから
0302名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 20:00:52.46ID:PVBTs2g+
>>262
2000年以前のダイヤに戻すの?

>>293
淀屋橋〜大江橋間に地下道造れば枚方公園以南の利用者は大江橋から乗ると思うけどな。
少なくとも俺はそうする。
0303名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 20:06:00.60ID:24TjdWRA
本当は特急を中之島発にした方がポイント問題も解決するんだけどな
今はどう考えても無理だな
0304名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 20:10:12.51ID:iXuSDdQ6
天満橋〜淀屋橋を廃止して中之島線に一本化、地下道と動く歩道を整備するしかないだろうな
もしくは本来の中之島線の名目と同じく本線の複々線として使えるよう
淀屋橋から中之島線まで新線を建設して合流させる
0305名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 21:22:09.09ID:8sV8waD4
>>304
それすると天満橋以西のほぼ全線を作り直し。
と言うか、北浜までに堺筋線の下に潜り込むのはほぼ不可能に近い。
天満橋で中之島線と同レベルでも無理。
「淀屋橋は終点」と決めつけた、昭和20年代の京阪首脳部の判断ミスだ。
0306名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 21:44:43.98ID:zyEHli4a
いずれホームドアが全駅に設置されれば準急の停車時間が長くなってしまい、所要時間も長くなってしまう
香里園〜枚方市複々線化しかないな
できないなら香里園待避で妥協するしかない
0308名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 23:53:23.00ID:StgKKGjG
北海道のように駅間がのびていくのか・・・
0309名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 23:56:20.74ID:CBxT6HTy
いつぞやの阪神みたいに駅間短い2駅を1つに統合
は難しいか
0310名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 01:24:18.15ID:Feh/lgsD
>>306
停車駅を減らせばよい。
増やす一方の考えを改めればいいだけの話。
0311名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 01:33:41.55ID:WG7XfYjb
準急の守口市通過と区間急行の停車駅厳選は必要じゃないか
準急と区急の千鳥停車化も
守口市から萱島まで区間急行止めすぎ
萱島までは各停があるんだからちゃんと緩急接続で対応して区急をだらだらと各駅停車させてはだめ
0312名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 05:52:25.85ID:bM/DOuv1
香里園で準急が特急を通過待ちしてるけど
前の様に枚方市で特急と準急を乗換接続でいいじゃん
通過待ちじゃあ乗換出来ないのでどう考えても無駄が多いと思うんだが
枚方市乗換客を運ぶ為に萱島ー枚方市間に各停をわざわざ
運転してるのも無駄だし
0313名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 05:54:19.01ID:bM/DOuv1
それかいっその事特急を香里園停車にすれば良いのでは?
そしたら萱島ー枚方市間の各停を無くす事が出来る
0314名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 07:13:18.17ID:2bMpK1ip
>>312.313
そうすると枚方市の手前で特急がどん詰まりして遅くなってしまう
香里園特急停車はマジで最後の手段だな…
0315名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 07:19:11.44ID:WG7XfYjb
香里園特急停車するなら快速急行ベースでダイヤ組み立てれば良くね?になるし

ノンストップ特急を特急として運用して
快速急行を毎時6本にすれば
種別インフレも改善するだろうな
0316名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 07:21:05.83ID:c8PiSEef
萱島行き普通は8両編成運用出来るんだから7両準急よりも乗車定員多いからそこで何とかやりくりしてくれてもいいのかも
0317名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 12:54:22.81ID:Uuiedsa7
>>312
それだと特急を54分で回せないと何度言えば…。
プレミアムの整備があるから折り返し時間確保必須。
0318名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 14:32:57.76ID:/2N/1goB
それなら特急の運用を1列車増やせばいいのでは
簡単でないことは知ってるがサービス向上のために是非
0320名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 14:55:48.26ID:W4wKujSC
3000系のT車6両が発生するからうち4両は3007Fに組み込んでしまえばいいな
0321名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 15:17:32.95ID:Feh/lgsD
>>318
それだと特急が遅くなり(=サービス低下)、車両がたくさん必要になり、人件費も嵩む。
そこまでして準急特急枚方接続にこだわって費用対効果があるかといえばたぶんない。(枚方接続の恩恵を受ける範囲の利用者は他線に移りにくく、改善しても取れる客もいそうにない)
0323名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 16:27:24.10ID:aiRf2t0B
もう2000年ダイヤでエエわ!
特急は枚方市・樟葉通過
0324名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 16:45:59.21ID:+U8Abo0z
緑の偽特急を急行にしろ
ほとんど寝屋川か枚方で降りるんだし
0326名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 17:24:13.27ID:GAwNOX8E
いくら便利にしても乗ってくれない京都直通客こそ見捨てれば?
0327名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 17:42:06.85ID:HclWNogo
本当の便利にするというのは起点が梅(それ以上は言うなw
0328名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 17:55:46.56ID:HWpbG+qY
枚方(一部除く)や寝屋川なんて所得の低いところは軽視されがちだね
0329名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 18:27:13.17ID:Feh/lgsD
>>326
便利どころか次々停車駅追加されて逃げちゃったんですよ。
0330名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 18:44:31.85ID:3v8KVOZo
淀屋橋を大阪淀屋橋に改名。
出町柳を京都出町柳に改名。
平日ラッシュ時間帯に通勤特急を走らせ、停車駅は大阪淀屋橋〜京橋間の各駅と中書島、丹波橋、七条〜京都出町柳間の各駅。
0331名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 18:53:09.88ID:Lbd6rP0Z
龍谷大(笑)石清水(笑
それ意味ないから
改名する金あったら昭和ボロ車の内装リニューアルせい
0334名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 20:30:59.53ID:FKCppFyW
準急を守口萱島間を緩行線に避けて特急待避して門真止めてではアカンかな?
0335名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 21:39:11.97ID:nhEfpbFf
近鉄は相当古い車両でも内装更新してるね
1dayきっぷ買って大阪線乗ったらボロがめちゃきれいやったw
0336名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 22:55:05.82ID:UPT+xSeu
>>329
京阪は快速特急洛楽を運行し、かつての京阪特急と遜色ない所要時間にして復活させた。
当初は土休日の洛楽を3000系で運行していたが、利用客が増加したため座席が多い8000系に変更されている。
0337名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 23:01:55.46ID:UPT+xSeu
>>335
近鉄と阪急は側窓が1枚下降式なので、気合を入れて内装を更新したら車内がキレイになる。

京阪はアルミ車体の6000系がデビューするまで、鋼製車体と1枚下降式の側窓のすき間から
雨水が侵入して車体が腐食するのを嫌ったため、上下2段式の側窓を採用していた。

上下2段式は、1枚下降式と比べたら見劣りがするため、車内を更新しても古さが隠せない。
0339名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 00:03:36.77ID:6cLmr9LE
阪急もそうだけど、大学名を入れるのはやっぱり金もらってるから?
0340名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 00:10:43.04ID:eY0q2EhO
深草は確か駅の改築費用が出てたような。
だからか「龍大前」でなく「龍谷大前」。
余計に言いにくい。
ま、飛ばして「深草」しか言わないけどな。
0341名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 04:55:06.72ID:eu5rJa//
久し振りの夜業終わって
夜明け前の三条通り。
相変わらず馬鹿グループがあちこちで
コロナも気にせず騒いどる。
中国人は消えたはずなのに、ちっとも変わらん。
中国人は関係無かったって事か。
0342名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 08:09:17.10ID:/GavISEo
昼間に来る緑のロングシート特急は流石に萎える
あのふかふかクロスシートに座りたくて京阪に乗ってるんだよお
ロング部分も座り心地いいしな
0344名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 12:48:33.05ID:anDn+gvs
>>337
近鉄の更新は目に見えるところが中心だから
機器老朽化による故障多発、下手すると発火事故も起きてたがな。
それに丸屋根車はどうやっても新車には見えない。

京阪は1987年の2200系の途中から5000系までは更新のついでに
制御器を新品に替えてたからそういう事故は起きにくい。


>>329 >>332
あれ?京阪の客がごっそり減ったのは、
1997年に京都地下鉄とJR西のW東西線開通による、
地下鉄やJR(新快速)への逸失が最大の原因なんだけど。
2000年に伏見2駅、2003年に枚方2駅に特急を停めるまで
それぞれ3年・6年のタイムラグがあったんだけどね。

コロナ渦の中、洛楽なんて空気輸送列車を運行しても焼け石に水だよw
香里園と寝屋川市駅にも特急を停められるように
8000系を潰して3000系を増備したほうがいいよw
0345名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 13:45:56.34ID:dpsHjUwt
>>344
次のダイヤ改正で洛楽は廃止かも。
0346名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 14:03:47.59ID:+Pdg2fza
平日夕方の洛楽、3000系でも窓側の席が全部埋まらない。
三条からの乗車はあるが、祇園四条、七条からの乗車がほとんどない。
予想以上の少ない状況。
0347名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 14:04:43.06ID:xueibg2U
今はコロナだから仕方ない
0348名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 14:26:45.69ID:eY0q2EhO
>>346
コロナ込みで策定したダイヤじゃないから現状での評価は何の意味みない。
枚方寝屋川も減ってるから10分間隔すら必要ないレベル。そこもきちんと見ような。
0349名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 16:40:14.65ID:/GavISEo
楽洛は大阪から京都観光への宣伝目的を兼ねてるから恐らくやめないだろうな
0351名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 17:40:09.02ID:xueibg2U
いくらコロナで客が減りまくってるとはいえ、
昼間は快速急行と普通が10分おきに走るとか、
そのレベルで減ってるわけじゃないからな
0352名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 18:56:00.46ID:Wb2ZR9BL
>>351
それに加えてなんとかという直通特急でいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況