大阪府・吉村知事が定例会見8月5日(全文3)リニアは50年、100年先を考えると必要なインフラ
8/5(水) 17:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/00576004729b6a01a1d5c809553592f947c43a0a?page=5
>リニア新幹線問題、現状打破に何が必要か
いろんな財政投融資も含めて前倒しをして、そして工事も当然、順次終わっていくわけだから、
差し置いて先にというわけじゃないけど、終わったのであれば終わった順から、
ある意味、名古屋・東京間が完全に完成するのを待たずとも、これはもうトンカチするのは
開始お願いしますよというのは申し上げたということです。
国力増強、経済力向上に有効なインフラ
リニアについては、やはり東京と大阪を約1時間で、電車でつなぐという、
この大動脈をつくるというのは、日本の国力を増強させるという意味でも、
経済力を高めるという意味でも、僕は非常に有効なインフラだというふうに思ってます。
われわれが申し出しなかったら8年前倒しも進まなかったわけですから、
8年前倒しを実現できたというのも、それは必要だから早くやるべきだというので、
8年前倒しも実現したということだと思ってます。
あとは進め方ですけども、これはやはり静岡県知事、地元の知事が水の関係で
反対されるということですので、そこは、まずは当然、地元の知事の理解を得るように
国も入って、JRと静岡県で速やかに調整して結論を出してもらいたいというのが僕の考え方です。
じゃあどうしても話し合いがまとまらなかったどうするのっていうことを考えたときに、
それで全てのプロジェクトが止まるというのは国の基本的な考え方、国の基本的な方向性、
つまりこれは国家戦略だと思ってますから、地方戦略ではありませんので、国家戦略をやはり、
もちろんそれぞれの都市の自治体の意見、これは僕も含めて、それを尊重するのは大事なことですけども、
国家戦略として必要なことはやはりきちんとしたプロセスを経た上で進めてもらいたいというふうに思っています。<
続く