>>341
電気、通信、信号の設備耐用年数は15〜20年程度だから、竣工後未供用として
20〜30年間後に運転開始する場合、竣工時設備の撤去と再設置が必要。
土木は未供用でも概ね満額の維持費が必要。
未供用で寝かせてる期間の費用は赤字額と大差ないんでは?
この費用を国負担とするのは、これまで地元負担した地域が許さないだろうな。

>>294 >>297
リレー開業なら、赤字は九州のJR利用者が負担。
未成線処理すれば加越トンネルの先例より言い出しっぺが6200億円全額負担。
何もしないケースを知恵出しあって考えてみたけど全部詰んでる。地獄。