X



【日田彦山線】BRTバス転換スレ【三陸】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 17:19:00.11ID:pMy9Ezrz
気仙沼線、大船渡線、日田彦山線などBRT化される路線を扱うスレです
0002名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 17:19:32.21ID:JF+gJxRY
2get
0003名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 17:19:56.52ID:6V7tPPXf
日田彦山線は青春18きっぷ使えるままなのか?
0004名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 18:19:04.49ID:oSn/eL1f
そもそもJR九州は日田彦山線の運賃の取り扱いをどうするんだろ
0005名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 18:21:58.31ID:NWX2DXum
鉄道事業法と道路運送法は違うから東のBRTは別運賃になってる
0006名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 18:40:53.58ID:sNcjz0UR
>>5
廃線届出したのもその兼ね合い?
0007名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 19:39:54.90ID:O0y5Oxc6
やはり18厨と言う人種は
1)三セクで鉄道で復旧。18きっぷ不可
2)18きっぷで乗れる鉄道代行バス
を比べて前者になるならバスがマシと考えるクズなのであろうな
0009名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 20:12:32.76ID:pMy9Ezrz
>>8
18きっぷと北海道東日本パスは使える
学割も適用される
0010名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 20:45:13.18ID:dGuGwaX/
>>9
三連休東日本函館パスも使えるって書いてあるから大丈夫だよな?
0011名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 20:58:12.60ID:urE8dexA
>>10
もち
0012名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 22:48:32.61ID:AqIp4Yqi
.             | ウンコ板に逝かない夏休み厨兼真のバスヲタ>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=
0014名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 16:42:09.99ID:jISGdit6
日高線もbrtなら…
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 20:58:05.76ID:HFJHMgzh
日高線はもとの位置が悪いのでBRTにもなれない
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 22:27:16.94ID:7e81Ba82
深名線もbrtにしてほしい
0019名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 23:39:22.71ID:aUbnCvPD
上鹿折のあれはBRTと呼んでいいのか?
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 17:48:55.55ID:hVseK+mf
>>20
廃線代替バス
上鹿折のミヤコーバスは無理やりBRT扱いしているけど実態としては夕張支線廃線後の夕鉄バスと大差ない
0024名無し野電車区
垢版 |
2020/09/18(金) 12:53:44.84ID:wbGP/MVP
白棚線は結構本数多いよね
水郡線よりも多い
0025名無し野電車区
垢版 |
2020/09/18(金) 16:46:16.26ID:NZxGrjPS
日田彦山線見に行ってみた
トンネル区間の転用は納得
大行司〜筑前岩屋も高架のほうが景色は良いんだろうけど大行司駅が
村外れの崖の上にあって年寄りには辛そう
利便性考えたら道路にバス走らせるほうが正解だったろうな

駅舎前のレールも含め、鉄道に拘った時代のレガシーという意味では
鉄オタ的にすごく価値のある路線だと思う
大行司駅にアスファルトが敷かれたらまた行くわ
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 21:47:32.72ID:/CoGr01T
名古屋みたいにガイドウェイバスに出来ないものか
単線トンネルをバスが走行すると操作ミスで内壁に接触する事故が起きる懸念があるがガイドウェイバスならばその心配が要らない
但し無軌条電車免許が必要
0027名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 21:46:08.67ID:6ujZtau+
金かければできるだろうけど
名古屋みたく昼間でも10分毎、ラッシュ時は2〜3分ごとにバスが走るようになってから言ってくれ
投資回収できないから
0029名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 10:40:42.15ID:RJ6AO97n
>>26
すでに磁気マーカー誘導とかラインキーピング対応バスが試走しているから意味ないんじゃ?
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 10:54:10.14ID:e3u2Gs5L
>>27
名古屋のやつは法規上続行運転が出来ないという致命的な欠点が潜在する
閉塞で区切れないため駅間で区切るしかない
軌道回路が作れないのでATACSのような無線閉塞にするしかないか
0032名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 12:37:28.79ID:3KF6n0ph
鉄道は急停止出来ないから色々厳しいんであって
BRTはバスレベルの基準でいい

とりあえずはカメラとか使ったレーンキープ技術を導入して
事故は運転手の責任でやってくことになるだろう
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 04:05:05.62ID:3q2zl3GR
輸送密度低い路線が被災後、:BRTに転換はまずまずの方法。
気仙沼線を鉄道で復旧しなくてよかった。
島原鉄道も、南目線を復旧しない方がよかった。
無理に復旧させたから、経営悪化した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況